IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社石田金型製作所の特許一覧

<>
  • 特開-金型及び筒状樹脂製品 図1
  • 特開-金型及び筒状樹脂製品 図2
  • 特開-金型及び筒状樹脂製品 図3
  • 特開-金型及び筒状樹脂製品 図4
  • 特開-金型及び筒状樹脂製品 図5
  • 特開-金型及び筒状樹脂製品 図6
  • 特開-金型及び筒状樹脂製品 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022150271
(43)【公開日】2022-10-07
(54)【発明の名称】金型及び筒状樹脂製品
(51)【国際特許分類】
   B29C 39/34 20060101AFI20220929BHJP
   F16D 3/84 20060101ALI20220929BHJP
【FI】
B29C39/34
F16D3/84 W
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021052807
(22)【出願日】2021-03-26
【新規性喪失の例外の表示】新規性喪失の例外適用申請有り
(71)【出願人】
【識別番号】300023419
【氏名又は名称】株式会社石田金型製作所
(74)【代理人】
【識別番号】100166372
【弁理士】
【氏名又は名称】山内 博明
(72)【発明者】
【氏名】石田 大樹
【テーマコード(参考)】
4F202
【Fターム(参考)】
4F202AG06
4F202AG08
4F202AG10
4F202AG21
4F202AG25
4F202CA01
4F202CA30
4F202CB01
4F202CB11
4F202CK32
4F202CK52
4F202CK54
4F202CK81
(57)【要約】
【課題】筒状樹脂製品の内壁に複数の凸部を形成する金型を提供すること。
【解決手段】筒状樹脂製品の筒内に挿入される先端部12と、先端部12の外周に前記複数の凸部にそれぞれに対応させて形成された複数の凹部14と、複数の凹部14に連通されており前記凸部となる樹脂材料が注入されるゲート16と、を有するベース10と、先端部12の各凹部14と一体的に形成された複数の溝部15に装着されており、ベース10の軸心から放射状に摺動されて各凹部14とともに各凸部の形成領域を規定する内スライド20と、内スライド20をスライドさせた状態で固定するスライド押さえ40と、を備える。
【選択図】図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
筒状樹脂製品の内壁に複数の凸部を形成する金型であって、
前記筒状樹脂製品の筒内に挿入される先端部と、前記先端部の外周に前記複数の凸部にそれぞれに対応させて形成された複数の凹部と、前記複数の凹部に連通されており前記凸部となる樹脂材料が注入される注入部と、を有するベースと、
前記先端部の各凹部と一体的に形成された複数の溝部に装着されており、当該ベースの軸心から放射状に摺動されて前記各凹部とともに前記各凸部の形成領域を規定する摺動部と、
前記摺動部をスライドさせた状態で固定する固定部と、
を備える金型。
【請求項2】
前記先端部の外周及び前記摺動部の外周には周突部が形成されている、請求項1記載の金型。
【請求項3】
前記固定部は、前記摺動部を放射状に摺動させる部位を備える、請求項1記載の金型。
【請求項4】
前記摺動部を、その摺動方向に対する直交方向の位置を規定する規定部を備える、請求項1記載の金型。
【請求項5】
前記規定部は、前記摺動部を放射状に摺動させる部位が挿入される開口部が軸心に形成されている、請求項4記載の金型。
【請求項6】
請求項1記載の金型を用いて製造された、内壁に複数の凸部を形成された筒状樹脂製品。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金型及び筒状樹脂製品に関し、例えば、樹脂製CVJ(Constant Velocity Joint)ブーツなどの筒状樹脂製品に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、グロメットを介在させて組み込まれる樹脂製CVJブーツ本体の大径固定部とグロメットとの間のシール性と、大径固定部におけるブーツバンドの装着性を確保することを両立させることを課題とした樹脂製CVJブーツが開示されている。この樹脂製CVJブーツは、ユニバーサルジョイントの非円形の外形を成す外輪に取り付けられる円形の内周面及び外周面を有する大径固定部と、シャフトに取り付けられる小径固定部と、大径固定部と小径固定部とを連結する蛇腹部とを備える合成樹脂製ブーツ本体と、ジョイント外輪と大径固定部との間に組み込まれ、外周形状が大径固定部に内嵌する円形状をなし、内周形状が外輪の外形と対応する非円形をなすグロメットとの組み合わせであり、大径固定部の凹凸のない内周面と対向するグロメットの外周面またはジョイント外輪の外周面と対向するグロメットの内周面のいずれか一方若しくは双方に、周方向に1周する環状溝を少なくとも1つ有する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2019-44932号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、特許文献1に開示されている樹脂製CVJブーツは、樹脂製CVJブーツ本体とグロメットという2パーツから構成されているため、ブーツバンドの装着性を高めつつ、樹脂製CVJブーツ本体とグロメットとのシール性を高めることには限界がある。
【0005】
このため、グロメットの機能を有する1パーツの樹脂製CVJブーツを製造することが要望されているが、特許文献1の背景技術にも記載されているとおり、通常、樹脂製CVJブーツはブロー成型によって製造されるところ、樹脂製CVJブーツの筒内に凸部を形成することは容易ではない。
【0006】
このため、従来からの製造ラインを変更することなく、1パーツの樹脂型CVJブーツを製造する手法を検討したところ、従来同様、最終物となる樹脂製CVJブーツの中間生産物をブロー成型などによって形成した後に、その中間生産物の筒内に金型を用いて凸部を形成することを検討するに至った。
【0007】
ただ、その中間生産物の筒内に金型を用いて凸部を形成することは、金型の性質上、そもそも筒内に加工をすることが困難であるので、これまでの金型などとは抜本的に構造を採用する必要がある。
【0008】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、筒状樹脂製品の内壁に複数の凸部を形成する金型を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決するために、本発明は、
筒状樹脂製品の内壁に複数の凸部を形成する金型であって、
前記筒状樹脂製品の筒内に挿入される先端部と、前記先端部の外周に前記複数の凸部にそれぞれに対応させて形成された複数の凹部と、前記複数の凹部に連通されており前記凸部となる樹脂材料が注入される注入部と、を有するベースと、
前記先端部の各凹部と一体的に形成された複数の溝部に装着されており、当該ベースの軸心から放射状に摺動されて前記各凹部とともに前記各凸部の形成領域を規定する摺動部と、
前記摺動部をスライドさせた状態で固定する固定部と、
を備える。
【0010】
前記先端部の外周及び前記摺動部の外周には周突部が形成されているとよい。前記固定部は、前記摺動部を放射状に摺動させる部位を備えるとよい。前記摺動部を、その摺動方向に対する直交方向の位置を規定する規定部を備えることもできる。前記規定部は、前記摺動部を放射状に摺動させる部位が挿入される開口部が軸心に形成されているとよい。
【0011】
さらに、筒状樹脂製品は、上記金型を用いて製造されたものであって、内壁に複数の凸部を形成されている。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明の実施形態の筒状樹脂製品1の中間生産物の概要図である。
図2図1の断面図である。
図3図1の筒状樹脂製品1の最終物の概要図である。
図4図3の断面図である。
図5図3及び図4に示す凸部3及びシール部8を形成するための金型100の模式的な斜視図及び一部の分解斜視図である。
図6図5(a)及び図5(b)に示す金型100における内スライド20の摺動原理の説明図である。
図7図5(a)及び図5(b)に示す金型100に筒状樹脂製品1の中間生産物の加工後の状態を示している。
【符号の説明】
【0013】
1 筒状樹脂製品
2 固定部
3 凸部
4 固定部
5 蛇腹部
6 規定部
7 規定部
8 シール部
10 ベース
20 内スライド
30 位置決めブロック
40 スライド押さえ
50 収容スペース
【発明の実施の形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
【0015】
図1図4は、本発明の実施形態の筒状樹脂製品の説明図である。図1には筒状樹脂製品1の中間生産物の概要図、図2には図1の断面図、図3には図1の筒状樹脂製品1の最終物の概要図、図4には図3の断面図、をそれぞれ示している。
【0016】
図1及び図2には、筒状樹脂製品1本体を図示しない取付対象に固定する固定部2及び固定部4と、固定部2と固定部4とを連結する蛇腹部5とを備える、中間生産物である筒状樹脂製品1を示している。なお、固定部2と固定部4との直径は等しいものを図示しているが、例えば、一般的なCVJブーツのように、ジョイント外輪に取り付ける側を大きく、シャフトに取り付けられる側を小さくし、これに応じて蛇腹部5を円錐台状としてもよい。
【0017】
図3及び図4には、図1及び図2に示したものに加えて、固定部2の内壁に形成された凸部3と、図示しないブーツバンドの図面下側位置を規定する規定部6と、固定部2の外壁であって例えば相互に隣接する凸部3の中間に形成された図示しないブーツバンドの図面上側位置を規定する規定部7と、凸部3を含む固定部2の内壁に形成された周状のシール部8と、を示している。
【0018】
ここでは、凸部3及び規定部6がいずれも3つ、シール部8が1つの例を示しているが、これらの数は、筒状樹脂製品1の最終物の装着対象がトリポード形状の部位とされた場合を想定したものであり、したがって、これらの数は限定的なものではなく、装着対象に応じて決定される。なお、凸部3の図面上側には、凸部3を形成するために注入される樹脂のゲート16(図5(a)等)に対応する製造痕3Aが形成される。
【0019】
図5(a)は、図3及び図4に示す凸部3及びシール部8を形成するための金型100の模式的な斜視図である。図5(b)は、図5(a)の一部の分解斜視図である。図5(a)及び図5(b)に示すように、金型100は、ベース10と、内スライド20と、位置決めブロック30と、スライド押さえ40と、を備える。
【0020】
ベース10は、内スライド20と、位置決めブロック30と、スライド押さえ40が装着されるとともに、筒状樹脂製品1の中間生産物を加工する際にそれを受けるものである。なお、ベース10は内部が一部空洞となっており、その空洞には以下に説明するゲート16に連通する樹脂の注入部材が装着される。なお、凸部3を形成するための樹脂は、筒状樹脂製品1の樹脂と同じとすることができるが、同等以上又は同等以下の硬度の樹脂など異なるものとしてもよい。
【0021】
ベース10は、筒状樹脂製品1の中間生産物の固定部2に挿入される先端部12と、先端部12の外周に複数の凸部3にそれぞれに対応させて形成された複数の凹部14と、複数の凹部14に連通されており凸部3となる樹脂材料が注入される際のゲート(注入部)16と、先端部12の外周に形成されておりシール部8を形成する周突部18と、を備える。
【0022】
内スライド20(摺動部)は、先端部12の各凹部14と一体的に形成された複数の溝部15に装着されており、ベース10の軸心から放射状に摺動されて各凹部14とともに各凸部3の形成領域を規定するものである。
【0023】
内スライド20は、摺動前に位置決めブロック30の側面に当接する当接部22と、摺動前に位置決めブロック30の底面36に対向する上面24と、スライド押さえ40の先端部42(図6)の側面を受ける受け部26と、凸部3の端部を規定する規定部28と、を備える。
【0024】
位置決めブロック(規定部)30は、本実施形態では、概形が内スライド20の数が3つであることに対応する3角形状をしている。位置決めブロック30の底面36は、内スライド20の摺動前にその上面24に対向しているので、摺動方向に対する直交方向の位置(上下位置)を規定し、内スライド20がベース10の溝部15から離脱することを防止する。したがって、位置決めブロック30に代えて、この機能を果たすことが可能な、例えば3角形を構成するバーのような構成とすることもできる。
【0025】
位置決めブロック30には、軸心にスライド押さえ40を受ける図面下側が先細となるテーパー形状の開口部32が形成されており、開口部32によってスライド押さえ40の水平方向の位置合わせをしている。また、位置決めブロック30には、3つの頂角部の近傍に位置決めブロック30本体をベース10に取り付けるためのネジが通されるネジ穴34が形成されている。なお、位置決めブロック30に代えて、上記バーのような構成物を用いる場合には、その軸心付近には開口部32のようにスライド押さえ40の水平方向の位置合わせができるようにするとよい。
【0026】
スライド押さえ(固定部)40は、図面における先端部42が先細となっている円筒状の部材である。スライド押さえ40は、各々の内スライド20を放射状に摺動させるものである。したがって、スライド押さえ40に代えて、この機能を果たすことが可能な構成、例えば、内スライド20を磁性体材料で構成し、内スライド20の摺動先に電磁石などを配置するといった構成とすることもできる。
【0027】
図5(a)には、スライド押さえ40は、位置決めブロック30の開口部32に先端部42が挿入された状態を示している。スライド押さえ40は、ベース10に筒状樹脂製品1が装着された後にこの状態となるが、ベース10に筒状樹脂製品1が装着される前には、上昇した位置にある。
【0028】
図6は、図5(a)及び図5(b)に示す金型100における内スライド20の摺動原理の説明図である。図6には、図5(a)及び図5(b)に示したものに加えて、内スライド20を摺動前の位置に保持するためのばね52と、ばね52の収容スペース50とを示している。
【0029】
スライド押さえ40が下降していくと、先端部42が位置決めブロック30の開口部32に挿入され始める。そして、先端部42の側面が内スライド20の受け部26に当接すると、内スライド20はベース10の軸心から放射状に移動し始める。さらにスライド押さえ40が下降していくと、先端部42の側面が位置決めブロック30の開口部32の内壁に当接し始め、やがて当該内壁全体に当接する。
【0030】
換言すると、スライド押さえ40は、先端部42の側面が位置決めブロック30の開口部32の内壁全体に当接するまで下降する。その結果、内スライド20は、規定部28と凹部14とが連続的に一体となり、それらが凸部3に対応する形状となる。
【0031】
図7は、図5(a)及び図5(b)に示す金型100に筒状樹脂製品1の中間生産物の加工後の状態を示している。なお、この例では、筒状樹脂製品1の中間生産物は、既に規定部6,7を形成したものを示しているが、規定部6,7は凸部3を形成した後に形成してもよい。
【0032】
以上、本発明の実施形態の金型100及びこれを用いて製造した筒状樹脂製品1について説明したが、本実施形態は、あくまで好適な形態の一例に過ぎず、これに限定されるものではない。したがって、本発明の精神を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7