(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022151475
(43)【公開日】2022-10-07
(54)【発明の名称】スズ黄銅合金及びその製造方法
(51)【国際特許分類】
C22C 9/04 20060101AFI20220929BHJP
C22F 1/08 20060101ALI20220929BHJP
C22F 1/00 20060101ALN20220929BHJP
【FI】
C22C9/04
C22F1/08 K
C22F1/00 660Z
C22F1/00 640A
C22F1/00 604
C22F1/00 630A
C22F1/00 630K
C22F1/00 682
C22F1/00 691B
C22F1/00 691C
C22F1/00 694B
C22F1/00 694A
C22F1/00 692A
C22F1/00 685Z
C22F1/00 691A
C22F1/00 686A
C22F1/00 623
C22F1/00 683
C22F1/00 606
【審査請求】有
【請求項の数】8
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2021096357
(22)【出願日】2021-06-09
(31)【優先権主張番号】202110318916.1
(32)【優先日】2021-03-25
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(71)【出願人】
【識別番号】521251408
【氏名又は名称】シャンハイ、ウーシン、カッパー、カンパニー、リミテッド
【氏名又は名称原語表記】SHANGHAI WUXING COPPER CO., LTD
(74)【代理人】
【識別番号】100091487
【弁理士】
【氏名又は名称】中村 行孝
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【弁理士】
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100120617
【弁理士】
【氏名又は名称】浅野 真理
(74)【代理人】
【識別番号】100126099
【弁理士】
【氏名又は名称】反町 洋
(72)【発明者】
【氏名】リウ、ホンチン
(72)【発明者】
【氏名】マー、リー
(72)【発明者】
【氏名】シュイ、チリン
(72)【発明者】
【氏名】リー、イー
(72)【発明者】
【氏名】ポン、リチュン
(72)【発明者】
【氏名】チャオ、ミンリャン
(72)【発明者】
【氏名】チアン、チアオフ
(72)【発明者】
【氏名】ワン、チンユイ
(57)【要約】
【課題】スズ黄銅合金及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明は合金の技術分野に属し、特にスズ黄銅合金及びその製造方法に関する。本発明は、質量パーセントでNi 0.25~0.50%、Fe 0.15~0.50%、P 0.02~0.08%、Sn 0.3~1.5%、Cu 64~80%、残量のZn元素を含むスズ黄銅合金を提供する。実験結果は、本発明によって提供されるスズ黄銅合金の引張強度が560~720MPa、降伏強度が520~680MPa、伸長率が1~15%、導電率が22~27%IACS、150℃で1000時間抗応力緩和率が70~80%、90°曲げ後のストリップ横断面方向に亀裂のない場合の最小R/T値が0.5、90°曲げ後のストリップ縦断面方向に亀裂のない場合の最小R/T値が1.5であり、脱亜鉛率<10%、耐腐食であることを示している。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
スズ黄銅合金であって、
質量パーセントでNi 0.25~0.50%、Fe 0.15~0.50%、P 0.02~0.08%、Sn 0.3~1.5%、Cu 64~80%、残量のZn元素を含むことを特徴とするスズ黄銅合金。
【請求項2】
強化元素をさらに含み、前記強化元素はMg、Si、Mn、Srのうちの2種類であり、
前記強化元素のいずれかの1種の質量パーセントは、独立して、スズ黄銅合金の0.005~0.01%であることを特徴とする請求項1に記載のスズ黄銅合金。
【請求項3】
前記スズ黄銅合金は、Cubeのテクスチャが5~10vol.%、Brassのテクスチャが5~10vol.%、Copperのテクスチャが40~60vol.%、Sのテクスチャが20~40vol.%であることを特徴とする請求項1に記載のスズ黄銅合金。
【請求項4】
合金原料を、順に製錬および鋳造して合金インゴットを得るステップと、
前記合金インゴットに対して、熱間圧延、フライス加工、粗圧延、第1焼鈍、中間圧延、第2焼鈍、中間仕上げ圧延、第1段階式焼鈍、第1仕上げ圧延、第2段階式焼鈍、第2仕上げ圧延、および最終焼鈍を順次行い、前記スズ黄銅合金を得るステップと、を含む請求項1~3のいずれか一項に記載のスズ黄銅合金の製造方法。
【請求項5】
前記熱間圧延の前に、前記合金インゴットの予熱と保温も含み、前記予熱と保温の温度は800~950℃、予熱と保温時間は4時間、前記熱間圧延の最終圧延温度は600~750℃、前記熱間圧延の総変形率は80~95%であることを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
【請求項6】
前記粗圧延の総変形率は75~95%、前記第1焼鈍の保温温度は600~700℃、保温時間は4~8時間であることを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
【請求項7】
前記中間圧延の総変形率は60~80%、前記第2焼鈍の保温温度は400~500℃、保温時間は4~8時間であることを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
【請求項8】
前記中間仕上げ圧延の総変形率は40~60%、前記第1段階式焼鈍には、第1回の1段階焼鈍と第1回の2段階焼鈍が含まれ、前記第1回の1段階焼鈍の保温温度は275~375℃、保温時間は2~6時間、前記第1回の2段階焼鈍の保温温度は350~450℃、保温時間は2~6時間であることを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
【請求項9】
前記第1仕上げ圧延の総変形率は30~50%、前記第2段階式焼鈍には、第2回の1段階焼鈍と第2回の2段階焼鈍が含まれ、前記第2回の1段階焼鈍の保温温度は250~350℃、保温時間は2~6時間、前記第2回の2段階焼鈍の保温温度は330~450℃、保温時間は2~6時間であることを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
【請求項10】
前記第2仕上げ圧延の総変形率は10~40%、前記最終焼鈍の保温温度は200~300℃、保温時間は4~8時間であることを特徴とする請求項4に記載の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は合金の技術分野に属し、特にスズ黄銅合金及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
スズリン青銅合金は、高強度、優れた弾性、耐食性、耐摩耗性、耐疲労性、耐磁性、容易なろう付け、および優れた加工性能という利点があり、電子通信、電気機器、メーター、機械産業に広く使用され、端子コネクタ、リレー、接触器、接触子、スプリング、ヒューズプロテクター、トランスファースイッチ等のコネクタ、およびすべり軸受、摩擦板等の弾性部品を製造し、現在最も広く使用されている銅合金弾性材料である。
【0003】
現代の科学技術の発展に伴い、弾性部品用のスズリン青銅合金材料の需要がますます増加しており、品質要件も絶えず改善され、スズリン青銅の総合な性能、特にスズリン青銅合金の強度と導電性能について、より高い要件を提案する。現在、リン青銅の弾性性能を改善する一般的な方法は、Snの添加量を増やすことであり、従来製造されていたスズリン青銅は4%以上のSnを含んでいるが、金属Snは高価であり、Sn含有量の増加により、材料の全体的なコストが上昇し、銅合金中のSn含有量が高い場合、Snは銅において、偏析を形成するのが非常に簡単であり、一般的に、水平連続鋳造+均質化焼鈍しか製造に使用できず、製造効率と全体的な歩留まりは両方とも低い。
【0004】
そのため、新しいタイプの銅ベースの弾性合金材料を開発し、同等の機械的特性を前提として、より優れた導電性能と一定の耐食性能を備えていると同時に、原材料と製造コストが比較的低く、現在広く使用されているスズリン青銅合金ストリップ材料を代替できることは、銅加工産業の技術的向上と高性能銅合金システムの強化と開発にとって非常に重要である。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
以上の課題を考慮して、本発明は、低コスト、高機械的特性、優れた導電性および優れた耐食性の特徴を有するスズ黄銅合金及びその製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記の発明の目的を達成するために、本発明は、以下の技術的解決手段を提供する。
【0007】
本発明は、質量パーセントでNi 0.25~0.50%、Fe 0.15~0.50%、P 0.02~0.08%、Sn 0.3~1.5%、Cu 64~80%、残量のZn元素を含むスズ黄銅合金を提供する。
【0008】
好ましくは、強化元素をさらに含み、前記強化元素はMg、Si、Mn、Srのうちの2種類であり、いずれか1種の前記強化元素の質量パーセントは、独立して、スズ黄銅合金の0.005~0.01%である。
【0009】
好ましくは、前記スズ黄銅合金は、Cubeのテクスチャが5~10vol.%、Brassのテクスチャが5~10vol.%、Copperのテクスチャが40~60vol.%、Sのテクスチャが20~40vol.%である。
【0010】
本発明は、合金原料を、順に製錬および鋳造して合金インゴットを得るステップと、前記合金インゴットに対して、熱間圧延、フライス加工、粗圧延、第1焼鈍、中間圧延、第2焼鈍、中間仕上げ圧延、第1段階式焼鈍、第1仕上げ圧延、第2段階式焼鈍、第2仕上げ圧延、および最終焼鈍を順次行い、前記スズ黄銅合金を得るステップと、を含む、上記技術的解決手段に記載のスズ黄銅合金の製造方法も提供する。
【0011】
好ましくは、前記熱間圧延の前に、前記合金インゴットの予熱と保温も含み、前記予熱と保温の温度は800~950℃、予熱と保温時間は4時間、前記熱間圧延の最終圧延温度は600~750℃、前記熱間圧延の総変形率は80~95%である。
【0012】
好ましくは、前記粗圧延の総変形率は75~95%、前記第1焼鈍の保温温度は600~700℃、保温時間は4~8時間である。
【0013】
好ましくは、前記中間圧延の総変形率は60~80%、前記第2焼鈍の保温温度は400~500℃、保温時間は4~8時間である。
【0014】
好ましくは、前記中間仕上げ圧延の総変形率は40~60%、前記第1段階式焼鈍には、第1回の1段階焼鈍と第1回の2段階焼鈍が含まれ、前記第1回の1段階焼鈍の保温温度は275~375℃、保温時間は2~6時間、前記第1回の2段階焼鈍の保温温度は350~450℃、保温時間は2~6時間である。
【0015】
好ましくは、前記第1仕上げ圧延の総変形率は30~50%、前記第2段階式焼鈍には、第2回の1段階焼鈍と第2回の2段階焼鈍が含まれ、前記第2回の1段階焼鈍の保温温度は250~350℃、保温時間は2~6時間、前記第2回の2段階焼鈍の保温温度は330~450℃、保温時間は2~6時間である。
【0016】
好ましくは、前記第2仕上げ圧延の総変形率は10~40%、前記最終焼鈍の保温温度は200~300℃、保温時間は4~8時間である。
【発明の効果】
【0017】
本発明は、質量パーセントでNi 0.25~0.50%、Fe 0.15~0.50%、P 0.02~0.08%、Sn 0.3~1.5%、Cu 64~80%、残量のZn元素を含むスズ黄銅合金を提供する。本発明において、Cuはマトリックス元素であり、Niはマトリックスに固溶しており、固溶強化効果があり、脱亜鉛腐食を抑制するのに有利であり、Snはマトリックスにも固溶し、脱亜鉛腐食を効果的に抑制することができ、Snはα相領域を減少させるため、Niはα相領域を効果的に拡大できるため、SnとNiの2つの元素は相乗的に作用して、脆性および非腐食性のβ相領域を形成する傾向を回避し、マトリックス中のFeの固溶度は高くなく、室温で析出した後、FeはP元素との親和性が高いので、FeXPY相の一部を形成して、結晶粒微細化の効果を実現し、スズ黄銅合金の総合的な機械的性質を改善することに有利である。本発明において、Ni、Fe、P、Snなどの合金元素は、従来のQSn6.5-0.1青銅合金と同等の機械的性質に基づき、QSn6.5-0.1青銅よりも導電率が高く、コストが低く、通常の黄銅より耐食性が優れることに有利である。
【0018】
実験結果は、本発明によって提供されるスズ黄銅合金の引張強度が560~720MPa、降伏強度が520~680MPa、伸長率が1~15%、導電率が22~27%IACS、150℃で1000時間の抗応力緩和率が70~80%、90°曲げ後のストリップ横断面方向に亀裂がない場合の最小R/T値が0.5、90°曲げ後のストリップ縦断面方向に亀裂がない場合の最小R/T値が1.5であることを示している。
【0019】
本発明は、合金原料を、順に製錬および鋳造して合金インゴットを得るステップと、前記合金インゴットに対して、熱間圧延、フライス加工、粗圧延、第1焼鈍、中間圧延、第2焼鈍、中間仕上げ圧延、第1段階式焼鈍、第1仕上げ圧延、第2段階式焼鈍、第2仕上げ圧延、および最終焼鈍を順次行い、前記スズ黄銅合金を得るステップと、を含む、上記技術的解決手段に記載のスズ黄銅合金の製造方法も提供する。本発明において、第1段階式焼鈍は、蓄積されたエネルギーを十分に放出して材料の再結晶温度を上昇させるのに有利であり、第2段階式焼鈍は、均一な細粒構造の形成に有利である。本発明では、変形熱処理技術および合金元素間の相乗効果の原理を使用して銅合金の組成および微細構造を調整し、超微細結晶粒構造が得られ、これに基づいて、テクスチャの種類や組成を調整し、総合的な性能が複雑で優れたスズ黄銅系合金が得られる。
【発明を実施するための形態】
【0020】
本発明は、質量パーセントでNi 0.25~0.50%、Fe 0.15~0.50%、P 0.02~0.08%、Sn 0.3~1.5%、Cu 64~80%、残量のZn元素を含むスズ黄銅合金を提供する。
【0021】
質量百分率で、本発明の前記スズ黄銅合金は、0.25~0.50%のNi、好ましくは0.30~0.45%、より好ましくは0.35~0.40%のNiを含む。本発明において、Niは、マトリックスの強度と脱亜鉛腐食耐性を向上させ、α相領域を拡大するのに有利である。
【0022】
質量百分率で、本発明のスズ黄銅合金は、0.15~0.50%のFe、好ましくは0.20~0.45%、より好ましくは0.25~0.40%のFeを含む。本発明において、マトリックス中のFeの固溶度は室温で非常に小さいので、析出強化の役割を果たす。
【0023】
質量百分率で、本発明のスズ黄銅合金は、0.02~0.08%のP、好ましくは0.025~0.075%、より好ましくは0.03~0.07%のPを含む。本発明において、Pと析出したFeとは鉄-リン化合物を形成し、スズ黄銅合金の強度をさらに高めるのに有利である。
【0024】
質量百分率で、本発明の前記スズ黄銅合金は、0.3~1.5%のSn、好ましくは0.4~1.4%、より好ましくは0.5~1.3%のSnを含む。本発明において、Snは、材料の耐疲労性を高め、脱亜鉛腐食耐性を高めるのに有利である。SnとNiの間の相互作用により、単相領域を維持する。
【0025】
質量百分率で、本発明のスズ黄銅合金は、64~80%のCu、好ましくは65~78%、より好ましくは66~77%のCuを含む。本発明において、Cuはスズ黄銅合金の主元素である。
【0026】
本発明において、前記スズ黄銅合金は、好ましくは、強化元素をさらに含み、前記強化元素は、好ましくは、Mg、Si、MnおよびSrのうちの2種類である。本発明において、前記強化元素のいずれかの1種の質量百分率含有量は、好ましくは、独立して、スズ黄銅合金の0.005~0.01%、より好ましくは、0.006~0.009%である。本発明において、前記強化元素は、固溶強化または析出強化により、スズ黄銅合金の合金強度、耐疲労性、耐食性を向上させる。
【0027】
質量百分率で、本発明のスズ黄銅合金は、残量のZnを含む。本発明において、Znはマトリックス元素である。
【0028】
本発明において、前記スズ黄銅合金は、好ましくは、Cubeテクスチャ、Brassテクスチャ、Copperテクスチャ、およびSテクスチャを含む。本発明において、前記スズ黄銅合金では、Cubeのテクスチャは、好ましくは5~10vol.%、Brassのテクスチャは、好ましくは5~10vol.%、Copperのテクスチャは、好ましくは40~60vol.%、Sのテクスチャは、好ましくは20~40vol.%である。
【0029】
本発明において、前記スズ黄銅合金の平均結晶粒径は、好ましくは2~5μmである。
【0030】
本発明において、前記スズ黄銅合金の引張強度は、好ましくは560~720MPa、降伏強度は、好ましくは520~680MPa、伸長率は、好ましくは1~15%、導電率は、好ましくは15~30%IACS、150℃で1000時間の抗応力緩和率は、好ましくは70~80%、90°曲げ後のストリップ横断面方向に亀裂がない場合のR/Tの最小値は、好ましくは0.5、90°曲げ後の縦断面方向に亀裂がない場合のR/Tの最小値は、好ましくは1.5である。
【0031】
本発明は、合金原料を、順に製錬および鋳造して合金インゴットを得るステップと、前記合金インゴットに対して、熱間圧延、フライス加工、粗圧延、第1焼鈍、中間圧延、第2焼鈍、中間仕上げ圧延、第1段階式焼鈍、第1仕上げ圧延、第2段階式焼鈍、第2仕上げ圧延、および最終焼鈍を順次行い、前記スズ黄銅合金を得るステップと、を含む、上記技術的解決手段に記載のスズ黄銅合金の製造方法も提供する。
【0032】
本発明は、合金原料を、順に製錬および鋳造して合金インゴットを得る。
【0033】
本発明において、前記合金原料には、好ましくは、電解銅、電解ニッケル、銅-鉄中間合金、銅-リン中間合金、純スズ、純亜鉛、および強化元素合金が含まれる。前記強化元素合金には、銅-マグネシウム中間合金、銅-シリコン中間合金、銅-マンガン中間合金、銅-ストロンチウム中間合金のうちの2種類が含まれる。本発明において、前記銅-鉄中間合金の組成は、好ましくはCu30Feであり、前記銅-リン中間合金の組成は、好ましくはCu15Pである。本発明において、前記銅-マグネシウム中間合金の組成は、好ましくはCu20Mg、前記銅-シリコン中間合金の組成は、好ましくはCu10Si、前記銅-マンガン中間合金の組成は、好ましくはCu30Mn、前記銅-ストロンチウム中間合金の組成は、好ましくはCu20Srである。
【0034】
本発明において、前記製錬装置は、好ましくは、電力周波数誘導炉である。本発明において、前記溶錬の温度は、好ましくは1250~1300℃、より好ましくは1260~1290℃である。本発明において、前記製錬は、好ましくは、電解銅および電解ニッケルを溶融した後、次いで、得られた製錬システムに他の合金原料を添加する。本発明において、合金溶湯は、製錬によって得られる。
【0035】
本発明において、前記鋳造の温度は、好ましくは1150~1200℃、より好ましくは1160~1190℃である。前記鋳造前に、本発明は好ましくは前記合金溶湯を保温する。前記保温温度は、好ましくは鋳造温度、保温時間は、好ましくは30minである。
【0036】
合金インゴットが得られた後、本発明は、前記合金インゴットに対して、熱間圧延、フライス加工、粗圧延、第1焼鈍、中間圧延、第2焼鈍、中間仕上げ圧延、第1段階式焼鈍、第1仕上げ圧延、第2段階式焼鈍、第2仕上げ圧延及び最終焼鈍を順次行い、前記スズ黄銅合金を得る。
【0037】
前記熱間圧延の前に、本発明は、好ましくは前記合金インゴットを予熱保温することも含み、前記予熱保温の温度は、好ましくは800~950℃、より好ましくは820~930℃、予熱保温の時間は、好ましくは4時間である。本発明において、前記予熱・保温装置は、好ましくはステッピングボックス炉である。本発明において、前記熱間圧延の最終圧延温度は、好ましくは600~750℃、より好ましくは620~730℃である。本発明において、前記熱間圧延の総変形率は、好ましくは80~95%、より好ましくは82~93%である。本発明において、前記熱間圧延のパス数は、好ましくは13~17パス、より好ましくは14~16パスである。前記熱間圧延におけるパスあたりの変形率は、好ましくは9~25%、より好ましくは12~22%である。前記熱間圧延後、本発明は、好ましくは得られた熱間圧延製品を急冷する。本発明は、前記急冷を特に限定するものではなく、特に水冷など、当業者に周知の急冷を使用すればよい。
【0038】
本発明は、前記フライス加工を特に限定するものではなく、当業者に周知のフライス加工を使用すればよい。本発明は、フライス加工により、熱間圧延によって得られた熱間圧延製品の表面の酸化および欠陥を除去する。
【0039】
本発明において、前記粗圧延の総変形率は、好ましくは75~95%、より好ましくは77~93%である。本発明において、前記粗圧延のパス数は、好ましくは7~10パス、より好ましくは8~9パスである。前記粗圧延におけるパスあたりの変形率は、好ましくは15~32%、より好ましくは18~30%である。
【0040】
本発明において、前記第1焼鈍の保温温度は、好ましくは600~700℃、より好ましくは620~680℃である。保温時間は、好ましくは4~8時間、より好ましくは4.5~7.5時間である。本発明において、前記第1焼鈍を行うための装置は、好ましくはベル型焼鈍炉である。前記第1焼鈍後、本発明は、好ましくは、得られた第1焼鈍合金に対して第1酸洗いを行う。本発明において、前記第1酸洗いにおける酸洗い液は、好ましくは硫酸を含み、前記硫酸の質量百分率濃度は、好ましくは3~8%である。本発明は、それが表面油汚れおよび酸化を除去することができる限り、前記第1酸洗いを特に制限しない。
【0041】
本発明において、前記中間圧延の総変形率は60~80%、より好ましくは65~75%である。本発明において、前記中間圧延のパス数は、好ましくは4~6パス、より好ましくは5~6パスである。前記中間圧延におけるパスあたりの変形率は、好ましくは15~32%、より好ましくは18~30%である。
【0042】
本発明において、前記第2焼鈍の保温温度は、好ましくは400~500℃、より好ましくは420~480℃である。保温時間は、好ましくは4~8時間、より好ましくは4.5~7.5時間である。本発明において、前記第2焼鈍を行うための装置は、好ましくはベル型焼鈍炉である。前記第2焼鈍後、本発明は、好ましくは、得られた第2焼鈍合金に対して第2酸洗いを行う。本発明において、前記第2酸洗いにおける酸洗い液は、好ましくは硫酸を含み、前記硫酸の質量百分率濃度は、好ましくは3~8%である。本発明は、それが表面油汚れおよび酸化を除去することができる限り、前記第2酸洗いを特に制限しない。
【0043】
本発明において、前記中間仕上げ圧延の総変形率は、好ましくは40~60%、より好ましくは45~55%である。本発明において、前記中間仕上げ圧延のパス数は、好ましくは3~5パス、より好ましくは4~5パスである。前記中間仕上げ圧延におけるパスあたりの変形率は、好ましくは15~32%、より好ましくは18~30%である。
【0044】
本発明において、前記第1段階式焼鈍には、第1回の1段階焼鈍と第1回の2段階焼鈍が含まれ、前記第1回の1段階焼鈍の保温温度は、好ましくは275~375℃、より好ましくは300~350℃であり、保温時間は、好ましくは2~6時間、より好ましくは2.5~5.5時間である。前記第1回の2段階焼鈍の保温温度は、好ましくは350~450℃、より好ましくは375~425℃であり、保温時間は、好ましくは2~6時間、より好ましくは2.5~5.5時間である。本発明において、前記第1段階式焼鈍における第1回の2段階焼鈍の保温温度は、好ましくは、第1回の1段階焼鈍の保温温度から上昇して得られ、前記温度上昇速度は、好ましくは0.5~2.5℃/min、より好ましくは0.8~2℃/min、最も好ましくは1℃/minである。本発明において、前記第1段階式焼鈍を行うための装置は、好ましくはベル型焼鈍炉である。本発明において、前記第1段階式焼鈍は、前のプロセスでの完全な軟化焼鈍によって引き起こされた粗い構造を排除し、比較的細かい粒子構造を形成し、沈殿相の析出を促進するのに有利である。
【0045】
前記第1段階式焼鈍後、本発明は、好ましくは、得られた第1段階式焼鈍合金に対して第3酸洗いを行う。本発明において、前記第3酸洗いにおける酸洗い液は、好ましくは硫酸を含み、前記硫酸の質量百分率濃度は、好ましくは3~8%である。本発明は、それが表面油汚れおよび酸化を除去することができる限り、前記第3酸洗いを特に制限しない。
【0046】
本発明において、前記第1仕上げ圧延の総変形率は、好ましくは30~50%、より好ましくは35~45%である。本発明において、前記第1仕上げ圧延のパス数は、好ましくは2~5パス、より好ましくは3~4パスである。前記第1仕上げ圧延におけるパスあたりの変形率は、好ましくは12~32%、より好ましくは18~30%である。
【0047】
本発明において、前記第2段階式焼鈍には、第2回の1段階焼鈍と第2回の2段階焼鈍が含まれ、前記第2回の1段階焼鈍の保温温度は、好ましくは250~350℃、より好ましくは275~325℃であり、保温時間は、好ましくは2~6時間、より好ましくは2.5~5.5時間である。前記第2回の2段階焼鈍の保温温度は、好ましくは330~450℃、より好ましくは345~435℃であり、保温時間は、好ましくは2~6時間、より好ましくは2.5~5.5時間である。本発明において、前記第2段階式焼鈍における第2回の2段階焼鈍の保温温度は、好ましくは、第2回の1段階焼鈍の保温温度から上昇して得られ、前記温度上昇速度は、好ましくは0.5~2.5℃/min、より好ましくは1~2℃/min、最も好ましくは1.5℃/minである。本発明において、前記第2段階式焼鈍を行うための装置は、好ましくはベル型焼鈍炉である。本発明において、前記第2段階式焼鈍は、微細結晶粒構造を安定させ、結晶粒径をより小さく、より均一にするのに有利である。
【0048】
本発明において、前記第2仕上げ圧延の総変形率は、好ましくは10~40%、より好ましくは15~35%である。本発明において、前記第2仕上げ圧延のパス数は、好ましくは1~3パス、より好ましくは2~3パス、最も好ましくは2パスであり、前記第2仕上げ圧延におけるパスあたりの変形率は、好ましくは10~32%、より好ましくは12~30%である。
【0049】
本発明において、前記最終焼鈍の保温温度は、好ましくは200~300℃、より好ましくは220~280℃であり、保温時間は、好ましくは4~8時間、より好ましくは5~7時間である。本発明において、前記最終焼鈍を行うための装置は、好ましくはベル型焼鈍炉である。
【0050】
本発明をさらに説明するために、本発明によって提供されるスズ黄銅合金およびその製造方法を、実施例とともに以下に詳細に説明するが、それらは、本発明の保護の範囲を限定するものとして理解されるべきではない。明らかに、説明する実施例は、すべての実施例ではなく、本発明の実施例の一部にすぎない。本発明の実施例に基づいて、創造的な作業なしに当業者によって得られる他のすべての実施例は、本発明の保護範囲に含まれるものとする。
【0051】
実施例1
表1に従って、合金原料を配合し、電解銅と電解ニッケルを電源周波数誘導炉に添加し、上記の材料をすべて熔融した後、得られた製錬システムに銅-リン中間合金、銅-鉄中間合金、銅-マグネシウム中間合金、銅-シリコン中間合金、純スズおよび純亜鉛を添加し、合金原料が完全に熔融するまで1300℃で保温した後、1200℃で30分間保温した後、鋳造して合金インゴットを得て、
得られた合金インゴットをステッピングボックス炉に入れ、950℃で4時間保温した後、熱間圧延を行い、最終圧延温度を750℃に制御し、熱間圧延の総変形率は92%であり、室温まで水冷した後、フライス加工し、フライス加工後の合金を粗圧延し、総粗圧延加工率は80%であり、粗圧延後の合金をベル型焼鈍炉に入れ、700℃で4時間保温して第1焼鈍を行い、得られた第1焼鈍合金を酸洗いした後、中間圧延を行い、ここで、中間圧延の総変形量は70%であり、中間圧延で得られた合金をベル型焼鈍炉に入れ、500℃で4時間保温して第2焼鈍を行い、得られた第2焼鈍合金を酸洗いした後、中間仕上げ圧延を行い、ここで、中間仕上げ圧延の総変形量は50%であり、中間仕上げ圧延後の合金をベル型焼鈍炉に入れ、375℃で6時間保温した後、1℃/minの速度で450℃に温度が上昇した後、450℃で2時間保温して第1段階式焼鈍を行い、得られた第1段階式焼鈍合金を酸洗いした後、第1仕上げ圧延を行い、ここで、第1仕上げ圧延の総変形量は50%であり、第1仕上げ圧延で得られた合金をベル型焼鈍炉に入れ、350℃で2時間保温した後、1℃/minの速度で420℃まで温度上昇し、420℃で2時間保温して第2段階式焼鈍を行い、得られた第2段階式焼鈍合金を酸洗いした後、第2仕上げ圧延を行い、ここで、第2仕上げ圧延の総変形量は18%であり、第2仕上げ圧延で得られた合金ストリップをベル型焼鈍炉に入れ、290℃で8時間保温して最終焼鈍を行い、前記スズ黄銅合金を得た。
【0052】
実施例2
表1に従って、合金原料を配合し、電解銅と電解ニッケルを電源周波数誘導炉に添加し、上記の材料をすべて熔融した後、得られた製錬システムに銅-リン中間合金、銅-鉄中間合金、銅-マグネシウム中間合金、銅-マンガン中間合金、純スズおよび純亜鉛を添加し、1250℃で保温した後、1150℃で30分間保温した後、鋳造して合金インゴットを得て、
得られた合金インゴットをステッピングボックス炉に入れ、800℃で4時間保温した後、熱間圧延を行い、最終圧延温度を600℃に制御し、熱間圧延の総変形率は90%であり、室温まで水冷した後、フライス加工し、フライス加工後の合金を粗圧延し、総粗圧延加工率は75%であり、粗圧延後の合金をベル型焼鈍炉に入れ、600℃で8時間保温して第1焼鈍を行い、得られた第1焼鈍合金を酸洗いした後、中間圧延を行い、ここで、中間圧延の総変形量は60%であり、中間圧延で得られた合金をベル型焼鈍炉に入れ、400℃で8時間保温して第2焼鈍を行い、得られた第2焼鈍合金を酸洗いした後、中間仕上げ圧延を行い、ここで、中間仕上げ圧延の総変形量は40%であり、中間仕上げ圧延後の合金をベル型焼鈍炉に入れ、275℃で2時間保温した後、1.5℃/minの速度で350℃に温度が上昇した後、350℃で6時間保温して第1段階式焼鈍を行い、得られた第1段階式焼鈍合金を酸洗いした後、第1仕上げ圧延を行い、ここで、第1仕上げ圧延の総変形量は30%であり、第1仕上げ圧延で得られた合金をベル型焼鈍炉に入れ、250℃で6時間保温した後、1.5℃/minの速度で340℃まで温度上昇し、340℃で6時間保温して第2段階式焼鈍を行い、得られた第2段階式焼鈍合金を酸洗いした後、第2仕上げ圧延を行い、ここで、第2仕上げ圧延の総変形量は20%であり、第2仕上げ圧延で得られた合金ストリップをベル型焼鈍炉に入れ、270℃で4時間保温して最終焼鈍を行い、前記スズ黄銅合金を得た。
【0053】
実施例3
表1に従って、合金原料を配合し、電解銅と電解ニッケルを電源周波数誘導炉に添加し、上記の材料をすべて熔融した後、得られた製錬システムに銅-リン中間合金、銅-鉄中間合金、銅-ストロンチウム中間合金、銅-シリコン中間合金、純スズおよび純亜鉛を添加し、1270℃で保温した後、1170℃で30分間保温した後、鋳造して合金インゴットを得て、
得られた合金インゴットをステッピングボックス炉に入れ、850℃で4時間保温した後、熱間圧延を行い、最終圧延温度を650℃に制御し、熱間圧延の総変形率は88%であり、室温まで水冷した後、フライス加工し、フライス加工後の合金を粗圧延し、総粗圧延加工率は85%であり、粗圧延後の合金をベル型焼鈍炉に入れ、650℃で6時間保温して第1焼鈍を行い、得られた第1焼鈍合金を酸洗いした後、中間圧延を行い、ここで、中間圧延の総変形量は70%であり、中間圧延で得られた合金をベル型焼鈍炉に入れ、450℃で6時間保温して第2焼鈍を行い、得られた第2焼鈍合金を酸洗いした後、中間仕上げ圧延を行い、ここで、中間仕上げ圧延の総変形量は50%であり、中間仕上げ圧延後の合金をベル型焼鈍炉に入れ、300℃で4時間保温した後、2℃/minの速度で400℃に温度が上昇した後、400℃で4時間保温して第1段階式焼鈍を行い、得られた第1段階式焼鈍合金を酸洗いした後、第1仕上げ圧延を行い、ここで、第1仕上げ圧延の総変形量は40%であり、第1仕上げ圧延で得られた合金をベル型焼鈍炉に入れ、300℃で4時間保温した後、2℃/minの速度で400℃まで温度上昇し、400℃で4時間保温して第2段階式焼鈍を行い、得られた第2段階式焼鈍合金を酸洗いした後、第2仕上げ圧延を行い、ここで、第2仕上げ圧延の総変形量は25%であり、第2仕上げ圧延で得られた合金ストリップをベル型焼鈍炉に入れ、250℃で6時間保温して最終焼鈍を行い、前記スズ黄銅合金を得た。
【0054】
実施例4
表1に従って、合金原料を配合し、電解銅と電解ニッケルを電源周波数誘導炉に添加し、上記の材料をすべて熔融した後、得られた製錬システムに銅-リン中間合金、銅-鉄中間合金、銅-マンガン中間合金、銅-ストロンチウム中間合金、純スズおよび純亜鉛を添加し、1270℃で保温した後、1200℃で30分間保温した後、鋳造して合金インゴットを得て、
得られた合金インゴットをステッピングボックス炉に入れ、900℃で4時間保温した後、熱間圧延を行い、最終圧延温度を700℃に制御し、熱間圧延の総変形率は93%であり、室温まで水冷した後、フライス加工し、フライス加工後の合金を粗圧延し、総粗圧延加工率は80%であり、粗圧延後の合金をベル型焼鈍炉に入れ、650℃で8時間保温して第1焼鈍を行い、得られた第1焼鈍合金を酸洗いした後、中間圧延を行い、ここで、中間圧延の総変形量は75%であり、中間圧延で得られた合金をベル型焼鈍炉に入れ、475℃で6時間保温して第2焼鈍を行い、得られた第2焼鈍合金を酸洗いした後、中間仕上げ圧延を行い、ここで、中間仕上げ圧延の総変形量は40%であり、中間仕上げ圧延後の合金をベル型焼鈍炉に入れ、350℃で4時間保温した後、1℃/minの速度で420℃に温度が上昇した後、420℃で4時間保温して第1段階式焼鈍を行い、得られた第1段階式焼鈍合金を酸洗いした後、第1仕上げ圧延を行い、ここで、第1仕上げ圧延の総変形量は40%であり、第1仕上げ圧延で得られた合金をベル型焼鈍炉に入れ、350℃で4時間保温した後、1℃/minの速度で420℃まで温度上昇し、420℃で4時間保温して第2段階式焼鈍を行い、得られた第2段階式焼鈍合金を酸洗いした後、第2仕上げ圧延を行い、ここで、第2仕上げ圧延の総変形量は20%であり、第2仕上げ圧延で得られた合金ストリップをベル型焼鈍炉に入れ、275℃で5時間保温して最終焼鈍を行い、前記スズ黄銅合金を得た。
【0055】
実施例5
表1に従って、合金原料を配合し、電解銅と電解ニッケルを電源周波数誘導炉に添加し、上記の材料をすべて熔融した後、得られた製錬システムに銅-リン中間合金、銅-鉄中間合金、銅-マグネシウム中間合金、銅-マンガン中間合金、純スズおよび純亜鉛を添加し、1250℃で保温した後、1200℃で30分間保温した後、鋳造して合金インゴットを得て、
得られた合金インゴットをステッピングボックス炉に入れ、925℃で4時間保温した後、熱間圧延を行い、最終圧延温度を720℃に制御し、熱間圧延の総変形率は88%であり、室温まで水冷した後、フライス加工し、フライス加工後の合金を粗圧延し、総粗圧延加工率は85%であり、粗圧延後の合金をベル型焼鈍炉に入れ、600℃で8時間保温して第1焼鈍を行い、得られた第1焼鈍合金を酸洗いした後、中間圧延を行い、ここで、中間圧延の総変形量は70%であり、中間圧延で得られた合金をベル型焼鈍炉に入れ、450℃で6時間保温して第2焼鈍を行い、得られた第2焼鈍合金を酸洗いした後、中間仕上げ圧延を行い、ここで、中間仕上げ圧延の総変形量は50%であり、中間仕上げ圧延後の合金をベル型焼鈍炉に入れ、350℃で4時間保温した後、1.5℃/minの速度で450℃に温度が上昇した後、450℃で6時間保温して第1段階式焼鈍を行い、得られた第1段階式焼鈍合金を酸洗いした後、第1仕上げ圧延を行い、ここで、第1仕上げ圧延の総変形量は50%であり、第1仕上げ圧延で得られた合金をベル型焼鈍炉に入れ、300℃で3時間保温した後、1℃/minの速度で420℃まで温度上昇し、420℃で4時間保温して第2段階式焼鈍を行い、得られた第2段階式焼鈍合金を酸洗いした後、第2仕上げ圧延を行い、ここで、第2仕上げ圧延の総変形量は35%であり、第2仕上げ圧延で得られた合金ストリップをベル型焼鈍炉に入れ、280℃で6時間保温して最終焼鈍を行い、前記スズ黄銅合金を得た。
【0056】
実施例6
表1に従って、合金原料を配合し、電解銅と電解ニッケルを電源周波数誘導炉に添加し、上記の材料をすべて熔融した後、得られた製錬システムに銅-リン中間合金、銅-鉄中間合金、銅-ストロンチウム中間合金、銅-シリコン中間合金、純スズおよび純亜鉛を添加し、1250℃で保温した後、1200℃で30分間保温した後、鋳造して合金インゴットを得て、
得られた合金インゴットをステッピングボックス炉に入れ、900℃で4時間保温した後、熱間圧延を行い、最終圧延温度を650℃に制御し、熱間圧延の総変形率は93%であり、室温まで水冷した後、フライス加工し、フライス加工後の合金を粗圧延し、総粗圧延加工率は80%であり、粗圧延後の合金をベル型焼鈍炉に入れ、650℃で6時間保温して第1焼鈍を行い、得られた第1焼鈍合金を酸洗いした後、中間圧延を行い、ここで、中間圧延の総変形量は60%であり、中間圧延で得られた合金をベル型焼鈍炉に入れ、450℃で8時間保温して第2焼鈍を行い、得られた第2焼鈍合金を酸洗いした後、中間仕上げ圧延を行い、ここで、中間仕上げ圧延の総変形量は60%であり、中間仕上げ圧延後の合金をベル型焼鈍炉に入れ、300℃で4時間保温した後、1℃/minの速度で400℃に温度が上昇した後、400℃で6時間保温して第1段階式焼鈍を行い、得られた第1段階式焼鈍合金を酸洗いした後、第1仕上げ圧延を行い、ここで、第1仕上げ圧延の総変形量は40%であり、第1仕上げ圧延で得られた合金をベル型焼鈍炉に入れ、330℃で3時間保温した後、1℃/minの速度で400℃まで温度上昇し、400℃で4時間保温して第2段階式焼鈍を行い、得られた第2段階式焼鈍合金を酸洗いした後、第2仕上げ圧延を行い、ここで、第2仕上げ圧延の総変形量は30%であり、第2仕上げ圧延で得られた合金ストリップをベル型焼鈍炉に入れ、250℃で6時間保温して最終焼鈍を行い、前記スズ黄銅合金を得た。
【0057】
比較例1
比較例1により提供されるグレードQSn6.5-0.1青銅の製造プロセスは以下の通りである。
【0058】
表1に従って、合金原料を配合し、1250℃で合金原料を熔融した後、水平連続鋳造法を使用して1220℃で鋳造し、厚さ15.5mmのストリップビレットを得た。
得られたストリップビレットをベル型炉に入れ、1.8℃/minの速度で660℃まで温度が上昇した後、660℃で9時間保温して均質化焼鈍を行い、焼鈍が終了した後、フライス加工に移し、14mmの厚さにフライス加工して、フライス加工材料を得て、得られたフライス加工材料を変形率約78.5%で粗圧延し、3.0mmの厚さに圧延し、次に、温度を1.5℃/minの速度で550℃に上昇させ、550℃で6時間保温して第1軟化焼鈍を行い、洗浄し、第1軟化焼鈍材料を得て、得られた第1軟化焼鈍材料に対して、変形率66%の粗間中間圧延を行い、厚さ1.0mmまで圧延した後、1.5℃/minの速度で510℃まで温度を上昇させ、そして、510℃で6時間保温し第2軟化焼鈍と洗浄を行い、第2軟化焼鈍材料を得て、得られた第2軟化焼鈍材料に対して、変形率55%の中間圧延を行い、厚さ0.45mmまで圧延した後、1.5℃/minの速度で460℃まで温度を上昇させ、そして、460℃で5.5時間保温して第3軟化焼鈍と洗浄を行い、第3軟化焼鈍材料を得て、得られた第3軟化焼鈍材料に対して、変形率51%の第1仕上げ圧延を行い、厚さ0.22mmまで圧延した後、1.5℃/minの速度で400℃まで温度を上昇させ、そして、400℃で5時間保温し第4軟化焼鈍と洗浄を行い、第4軟化焼鈍材料を得て、得られた第4軟化焼鈍材料に対して、変形率32%の第2仕上げ圧延を行い、厚さ0.15mmまで圧延した後、1℃/minの速度で230℃まで温度を上昇させ、そして、230℃で3.5時間保温して応力焼鈍と洗浄を行い、QSn6.5-0.1ブロンズを得た。
【0059】
【0060】
比較例2
市販のC2600黄銅合金、その組成はGB/T5231-2012のH70グレードの要件を満たしている。
【0061】
実施例1から6で得られたスズ黄銅合金の微細構造を観察し、試験結果を表2に示す。
【0062】
【0063】
表2から、本発明により提供されるスズ黄銅合金の平均結晶粒径は2~5μmであり、結晶粒は細かく、前記スズ黄銅合金のCubeテクスチャは5~10vol.%、Brassテクスチャは5~10vol.%、Copperテクスチャは40~60vol.%、Sテクスチャは20~40vol.%であることが分かる。
【0064】
GB/T 34505-2017に従って、実施例1~6で得られたスズ黄銅合金および比較例1のスズリン青銅合金の引張強度、降伏強度、および伸長率性能をテストした。GB/T 3048.2-2007に従って、実施例1~6で得られたスズ黄銅合金および比較例1のスズリン青銅合金の導電率をテストした。GB/T 39152-2020に従って、実施例1~6で得られたスズ黄銅合金および比較例1のスズリン青銅合金の応力緩和抵抗性能をテストした。試験結果は表3に示される。
【0065】
【0066】
表3から、本発明により提供されるスズ黄銅合金は、引張強度560~720MPa、降伏強度520~680MPa、伸長率1~15%、150℃1000時間の抗応力緩和率70~80%、90°曲げ後のストリップの横断面方向に亀裂がない場合のR/Tの最小値は0.5、90°曲げ後のストリップの縦断面方向に亀裂がない場合のR/Tの最小値は1.5、優れた機械的特性を備え、導電率は22~27%IACS、優れた導電性能を有することが分かる。
【0067】
GB/T 10119-2008に従って、実施例1~6で得られたスズ黄銅合金および比較例2の黄銅合金に対して、脱亜鉛腐食試験を行った。その試験結果は表4に示される。
【0068】
【0069】
表4から、本発明によって提供されるスズ黄銅合金は、通常の黄銅C2600と比較して、脱亜鉛率が10%未満であり、結晶に沿った局所脱亜鉛だけが発生したので、耐食性に優れている。
【0070】
上記は、本発明の好ましい実施形態にすぎない。当業者にとって、本発明の原理から逸脱することなく、いくつかの改善および修正を行うことができ、これらの改善および修正もまた、本発明の保護範囲と見なされるべきであることを指摘すべきである。
【手続補正書】
【提出日】2022-09-28
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
スズ黄銅合金であって、
質量パーセントでNi 0.25~0.50%、Fe 0.15~0.50%、P 0.02~0.08%、Sn 0.3~1.5%、Cu 64~80%、残量のZn元素からなり、
強化元素をさらに含み、前記強化元素はMg、Si、Mn、Srのうちの2種類であり、
前記強化元素のいずれかの1種の質量パーセントは、独立して、スズ黄銅合金の0.005~0.01%であり、
Cubeのテクスチャが5~10vol.%、Brassのテクスチャが5~10vol.%、Copperのテクスチャが40~60vol.%、Sのテクスチャが20~40vol.%であることを特徴とするスズ黄銅合金。
【請求項2】
合金原料を、順に製錬および鋳造して合金インゴットを得るステップと、
前記合金インゴットに対して、熱間圧延、フライス加工、粗圧延、第1焼鈍、中間圧延、第2焼鈍、中間仕上げ圧延、第1段階式焼鈍、第1仕上げ圧延、第2段階式焼鈍、第2仕上げ圧延、および最終焼鈍を順次行い、前記スズ黄銅合金を得るステップと、を含み、
スズ黄銅合金が、Cubeのテクスチャが5~10vol.%、Brassのテクスチャが5~10vol.%、Copperのテクスチャが40~60vol.%、Sのテクスチャが20~40vol.%である請求項1に記載のスズ黄銅合金の製造方法。
【請求項3】
前記熱間圧延の前に、前記合金インゴットの予熱と保温も含み、前記予熱と保温の温度は800~950℃、予熱と保温時間は4時間、前記熱間圧延の最終圧延温度は600~750℃、前記熱間圧延の総変形率は80~95%であることを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
【請求項4】
前記粗圧延の総変形率は75~95%、前記第1焼鈍の保温温度は600~700℃、保温時間は4~8時間であることを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
【請求項5】
前記中間圧延の総変形率は60~80%、前記第2焼鈍の保温温度は400~500℃、保温時間は4~8時間であることを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
【請求項6】
前記中間仕上げ圧延の総変形率は40~60%、前記第1段階式焼鈍には、第1回の1段階焼鈍と第1回の2段階焼鈍が含まれ、前記第1回の1段階焼鈍の保温温度は275~375℃、保温時間は2~6時間、前記第1回の2段階焼鈍の保温温度は350~450℃、保温時間は2~6時間であることを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
【請求項7】
前記第1仕上げ圧延の総変形率は30~50%、前記第2段階式焼鈍には、第2回の1段階焼鈍と第2回の2段階焼鈍が含まれ、前記第2回の1段階焼鈍の保温温度は250~350℃、保温時間は2~6時間、前記第2回の2段階焼鈍の保温温度は330~450℃、保温時間は2~6時間であることを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
【請求項8】
前記第2仕上げ圧延の総変形率は10~40%、前記最終焼鈍の保温温度は200~300℃、保温時間は4~8時間であることを特徴とする請求項2に記載の製造方法。
【外国語明細書】