IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ユーパテンターの特許一覧 ▶ 地方独立行政法人山口県産業技術センターの特許一覧 ▶ 井手 幸夫の特許一覧

特開2022-155725AlN膜、スパッタリング装置及びスパッタリング方法
<>
  • 特開-AlN膜、スパッタリング装置及びスパッタリング方法 図1
  • 特開-AlN膜、スパッタリング装置及びスパッタリング方法 図2
  • 特開-AlN膜、スパッタリング装置及びスパッタリング方法 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022155725
(43)【公開日】2022-10-14
(54)【発明の名称】AlN膜、スパッタリング装置及びスパッタリング方法
(51)【国際特許分類】
   C23C 14/06 20060101AFI20221006BHJP
   C23C 14/34 20060101ALI20221006BHJP
【FI】
C23C14/06 A
C23C14/34 N
【審査請求】未請求
【請求項の数】15
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021059094
(22)【出願日】2021-03-31
(71)【出願人】
【識別番号】520062801
【氏名又は名称】株式会社ユーパテンター
(71)【出願人】
【識別番号】509164164
【氏名又は名称】地方独立行政法人山口県産業技術センター
(71)【出願人】
【識別番号】521135773
【氏名又は名称】井手 幸夫
(74)【代理人】
【識別番号】100110858
【弁理士】
【氏名又は名称】柳瀬 睦肇
(72)【発明者】
【氏名】本多 祐二
(72)【発明者】
【氏名】福田 匠
(72)【発明者】
【氏名】井手 幸夫
【テーマコード(参考)】
4K029
【Fターム(参考)】
4K029AA02
4K029AA06
4K029AA07
4K029AA09
4K029BA03
4K029BA58
4K029BB08
4K029BB10
4K029CA06
4K029DC03
4K029DC39
(57)【要約】
【課題】高い配向性を有するAlN膜を提供する。
【解決手段】本発明の一態様は、高い配向性を有し、20GPa以上の硬さを有するAlN膜51である。このAlN膜の配向性はc軸配向であり、X線回折で評価した際のピークの半値幅は1°以下である。このAlN膜は、基板13上に形成されている。
【選択図】 図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
配向性を有し、
20GPa以上の硬さを有することを特徴とするAlN膜。
【請求項2】
請求項1において、
前記配向性はc軸配向であり、
X線回折で評価した際のピークの半値幅は1°以下であることを特徴とするAlN膜。
【請求項3】
請求項1又は2に記載のAlN膜は、基板上に形成されていることを特徴とするAlN膜。
【請求項4】
請求項3において、
前記基板は金属基板であることを特徴とするAlN膜。
【請求項5】
請求項3又は4において、
前記基板上に形成され、前記AlN膜の下地となる膜は、金属膜、有機材料膜及び無機材料膜のいずれかであることを特徴とするAlN膜。
【請求項6】
請求項5において、
前記下地となる膜はアモルファス膜又は結晶膜であることを特徴とするAlN膜。
【請求項7】
請求項3から6のいずれか一項において、
前記基板は、Si基板、ステンレス基板又はガラス基板であることを特徴とするAlN膜。
【請求項8】
被成膜基板に反応性スパッタリングにより配向性を有する薄膜を成膜するスパッタリング装置であって、
真空容器と、
前記真空容器内に配置されたスパッタリングターゲットと、
前記スパッタリングターゲットに直流電力を供給する直流電源と、
前記真空容器内に前記被成膜基板を保持する保持部と、
前記真空容器内にガスを導入するガス導入機構と、
前記真空容器内を減圧する減圧機構と、
前記被成膜基板を150℃以上の温度に加熱する加熱機構と、
前記スパッタリングターゲットに磁場を加えるマグネットと、
前記保持部に保持された前記被成膜基板にフロート電位を供給する供給機構と、
を具備することを特徴とするスパッタリング装置。
【請求項9】
請求項8において、
前記金属窒化膜は、X線回折で評価した際のピークの半値幅が1°以下であることを特徴とするスパッタリング装置。
【請求項10】
請求項8又は9において、
前記金属窒化膜は20GPa以上の硬さを有することを特徴とするスパッタリング装置。
【請求項11】
請求項8から10のいずれか一項において、
前記スパッタリングターゲットから5mmの位置の前記マグネットの磁場は、250G以上350G以下であることを特徴とするスパッタリング装置。
【請求項12】
真空容器内のスパッタリングターゲットと対向する位置に被成膜基板を保持し、
前記被成膜基板をフロート電位とし、
前記真空容器を排気しつつ前記真空容器内にArガス及び窒素ガスを導入することで、前記真空容器内を減圧し、
前記被成膜基板を150℃以上の温度に加熱し、
前記スパッタリングターゲットに磁場を加えつつ直流電圧を印加することにより、反応性スパッタリングを行って前記スパッタリングターゲットからスパッタ粒子を放出させつつ、前記スパッタ粒子を窒化させながら、前記被成膜基板上に金属窒化膜を成膜することを特徴とするスパッタリング方法。
【請求項13】
請求項12において、
前記金属窒化膜はc軸に配向していることを特徴とするスパッタリング方法。
【請求項14】
請求項12又は13において、
前記金属窒化膜は、X線回折で評価した際のピークの半値幅が1°以下であることを特徴とするスパッタリング方法。
【請求項15】
請求項12から14のいずれか一項において、
前記金属窒化膜は20GPa以上の硬さを有することを特徴とするスパッタリング方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、AlN膜、スパッタリング装置及びスパッタリング方法に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、結晶性の良好な単一配向金属薄膜が開示されており、基板上に結晶性の良好な単一配向金属薄膜を形成するには、基板を真空中で高温加熱する必要があることが記載されている。具体的な加熱温度として、結晶化するためには400℃以上であることが望ましく、750℃以上であれば結晶性に優れた膜が得られることが記載されている。
【0003】
一方、高い配向性を有する薄膜を低温で形成することが要求される。その理由は、低温で成膜すれば薄膜の下地膜や基板に熱的ダメージを与えることもなく、低コストで生産も可能となるからである。しかし、高い配向性を有する薄膜を低温で成膜することは困難であった。
また、高い配向性を有する薄膜を形成するには、その薄膜の配向性を制御するための下地膜が必要となることが多い。そこで、配向性を制御するための下地膜を有さない基板上であっても高い配向性を有する薄膜を形成することが要求されることがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平11-312801号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の一態様は、高い配向性を有するAlN膜を提供することを課題とする。
また、本発明の一態様は、高い配向性を有する薄膜を低温で成膜できるスパッタリング装置又はスパッタリング方法を提供することを課題とする。
また、本発明の一態様は、配向性を制御するための下地膜を有さない基板上であっても高い配向性を有する薄膜を成膜できるスパッタリング装置又はスパッタリング方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
以下に、本発明の種々の態様について説明する。
[1]配向性を有し、
20GPa以上(好ましくは25GPa以上、より好ましくは30GPa以上)の硬さを有することを特徴とするAlN膜。
【0007】
[2]上記[1]において、
前記配向性はc軸配向であり、
X線回折で評価した際のピークの半値幅は1°以下(好ましくは0.75°以下、より好ましくは0.5°以下)であることを特徴とするAlN膜。
【0008】
[3]上記[1]又は[2]に記載のAlN膜は、基板上に形成されていることを特徴とするAlN膜。
【0009】
[4]上記[3]において、
前記基板は金属基板であることを特徴とするAlN膜。
【0010】
[5]上記[3]又は[4]において、
前記基板上に形成され、前記AlN膜の下地となる膜は、金属膜、有機材料膜及び無機材料膜のいずれかであることを特徴とするAlN膜。
【0011】
[6]上記[5]において、
前記下地となる膜はアモルファス膜又は結晶膜であることを特徴とするAlN膜。
【0012】
[7]上記[3]から[6]のいずれか一項において、
前記基板は、ステンレス基板又はガラス基板であることを特徴とするAlN膜。
【0013】
[8]被成膜基板に反応性スパッタリングにより配向性を有する薄膜を成膜するスパッタリング装置であって、
真空容器と、
前記真空容器内に配置されたスパッタリングターゲットと、
前記スパッタリングターゲットに直流電力を供給する直流電源と、
前記真空容器内に前記被成膜基板を保持する保持部と、
前記真空容器内にガスを導入するガス導入機構と、
前記真空容器内を減圧する減圧機構と、
前記被成膜基板を150℃以上(好ましくは150℃以上700℃以下、より好ましくは150℃以上600℃以下、さらに好ましくは150℃以上300℃以下、よりさらに好ましくは150℃以上200℃以下)の温度に加熱する加熱機構と、
前記スパッタリングターゲットに磁場を加えるマグネットと、
前記保持部に保持された前記被成膜基板にフロート電位を供給する供給機構と、
を具備することを特徴とするスパッタリング装置。
【0014】
[9]上記[8]において、
前記金属窒化膜は、X線回折で評価した際のピークの半値幅が1°以下(好ましくは0.75°以下、より好ましくは0.5°以下)であることを特徴とするスパッタリング装置。
【0015】
[10]上記[8]又は[9]において、
前記金属窒化膜は20GPa以上(好ましくは25GPa以上、より好ましくは30GPa以上)の硬さを有することを特徴とするスパッタリング装置。
【0016】
[11]上記[8]から[10]のいずれか一項において、
前記スパッタリングターゲットから5mmの位置の前記マグネットの磁場は、250G以上350G以下(好ましくは275G以上325G以下)であることを特徴とするスパッタリング装置。
【0017】
[12]真空容器内のスパッタリングターゲットと対向する位置に被成膜基板を保持し、
前記被成膜基板をフロート電位とし、
前記真空容器内にArガス及び窒素ガスを導入しつつ前記真空容器を排気することで、前記真空容器内を減圧し、
前記被成膜基板を150℃以上(好ましくは150℃以上700℃以下、より好ましくは150℃以上600℃以下、さらに好ましくは150℃以上300℃以下、よりさらに好ましくは150℃以上200℃以下)の温度に加熱し、
前記スパッタリングターゲットに磁場を加えつつ直流電圧を印加することにより、反応性スパッタリングを行って前記スパッタリングターゲットからスパッタ粒子を放出させつつ、前記スパッタ粒子を窒化させながら、前記被成膜基板上に金属窒化膜を成膜することを特徴とするスパッタリング方法。
【0018】
[12-1]
上記[12]において、
前記真空容器内を減圧する際は、1×10-2Pa以上1Pa以下の範囲に減圧することを特徴とするスパッタリング方法。
【0019】
[13]上記[12]又は[12-1]において、
前記金属窒化膜はc軸に配向していることを特徴とするスパッタリング方法。
【0020】
[14]上記[12]、[12-1]及び[13]のいずれか一項において、
前記金属窒化膜は、X線回折で評価した際のピークの半値幅が1°以下(好ましくは0.75°以下、より好ましくは0.5°以下)であることを特徴とするスパッタリング方法。
【0021】
[15]上記[12]から[14]及び[12-1]のいずれか一項において、
前記金属窒化膜は20GPa以上(好ましくは25GPa以上、より好ましくは30GPa以上)の硬さを有することを特徴とするスパッタリング方法。
【発明の効果】
【0022】
本発明の一態様によれば、高い配向性を有するAlN膜を提供することを課題とする。
また、本発明の一態様によれば、高い配向性を有する薄膜を低温で成膜できるスパッタリング装置又はスパッタリング方法を提供することができる。
また、本発明の一態様によれば、配向性を制御するための下地膜を有さない基板上であっても高い配向性を有する薄膜を成膜できるスパッタリング装置又はスパッタリング方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
図1】本発明の一態様に係るスパッタリング装置を概略的に示す構成図である。
図2図1に示すスパッタリング装置を用いて被成膜基板13に金属窒化膜51を成膜した状態を示す断面図である。
図3】SUS基板上に成膜したAlN膜のX線回折ピークを示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下では、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。ただし、本発明は以下の説明に限定されず、本発明の趣旨及びその範囲から逸脱することなくその形態及び詳細を様々に変更し得ることは、当業者であれば容易に理解される。従って、本発明は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
【0025】
図1は、本発明の一態様に係るスパッタリング装置を概略的に示す構成図である。このスパッタリング装置は、マグネトロンリアクティブスパッタ装置であって、Si基板等の半導体基板、SUS等のステンレス基板、ステンレス試料等の被成膜基板13に反応性スパッタリングにより配向性を有する薄膜を成膜する装置である。
【0026】
このスパッタリング装置は処理室としての真空容器10を有している。この真空容器10内の上部には、スパッタリングターゲット45を保持する保持部46が配置されている。この保持部46はスパッタ電極として機能する。保持部46には直流電源(DC電源)54の一方の電極が電気的に接続されており、DC電源54の他方の電極はアースに接続されている。DC電源54はスパッタリングターゲット45に直流電力を供給する電源である。
【0027】
スパッタリングターゲット45は、例えばAlからなるターゲットである。
【0028】
また、スパッタリング装置は、スパッタリングターゲットに磁場を加えるマグネット44を有している。このマグネット44は、保持部46に配置されている。スパッタリングターゲットから5mmの位置のマグネット44の水平磁場は、250G以上350G以下(好ましくは275G以上325G以下)である。
【0029】
また、このスパッタリング装置は、真空容器10内にガスを導入するガス導入機構を有している。ガス導入機構の詳細は次のとおりである。Ar供給源21には配管を介して第1のマスフローコントローラ23の一方が接続されており、第1のマスフローコントローラ23の他方には配管を介して真空電磁弁25の一方が接続されている。真空電磁弁25の他方は配管を介して真空容器10の周壁に位置するガス導入口に接続されている。また、N供給源22には配管を介して第2のマスフローコントローラ24の一方が接続されており、第2のマスフローコントローラ24の他方には配管を介して真空電磁弁26の一方が接続されている。真空電磁弁26の他方は配管を介して真空容器10の周壁に位置するガス導入口に接続されている。
【0030】
また、スパッタリング装置は、真空容器10内を一定の圧力に減圧する減圧機構を有している。この減圧機構の詳細は次の通りである。真空容器10の周壁には排気口が設けられており、この排気口は配管を介して主弁27及び粗引弁28それぞれの一方に接続されており、主弁27の他方は配管を介してターボポンプ30の一方に接続されている。ターボポンプ30の他方は配管を介して補助弁29の一方に接続されている。この補助弁29及び粗引弁28それぞれの他方は配管を介してロータリーポンプ31の一方に接続されている。このロータリーポンプ31の他方は排気側に接続されている。
【0031】
また、真空容器10の底壁には、治具(図示せず)によって取り付けられた被成膜基板13を真空容器10内に保持する保持部としての基板ホルダー14が設けられている。
【0032】
基板ホルダー14には回転軸(図示せず)を介して回転機構(図示せず)が接続されており、この回転機構によって基板ホルダー14とともに被成膜基板13を回転させることができる。成膜時に被成膜基板13を回転させることにより、被成膜基板13に成膜する薄膜の膜厚や膜質を均一化することができる。
【0033】
また、スパッタリング装置は、被成膜基板13を150℃以上(好ましくは150℃以上700℃以下、より好ましくは150℃以上600℃以下、さらに好ましくは150℃以上300℃以下、よりさらに好ましくは150℃以上200℃以下)の温度に加熱する加熱機構としてのヒーター50を有している。このヒーター50は、基板ホルダー14に配置されている。
【0034】
また、スパッタリングターゲット45は、被成膜基板13に対向する位置に配設されている。即ち、スパッタリングターゲット45と被成膜基板13は、スパッタリングターゲット45の中心と被成膜基板13の中心とを結ぶ線が、被成膜基板13の中心から延ばした被成膜基板13の表面に対する垂線とほぼ一致するような位置関係にある。被成膜基板13とスパッタリングターゲット45との間の距離は、60mm以上100mm以下が好ましく、より好ましくは、65mm以上85mm以下である。
【0035】
また、例えばサファイア単結晶基板上にSrRuO(SRO)膜を形成した被成膜基板13を用いることも可能である。また、被成膜基板13にはガラス基板を用いることも可能である。
【0036】
また、スパッタリング装置は、基板ホルダー14に保持された被成膜基板13にフロート電位、アース電位及び高周波電力を供給する供給機構を有している。この供給機構の詳細は次のとおりである。基板ホルダー14は第1の切替スイッチ32の第1端子33に電気的に接続されており、第1の切替スイッチ32の第2端子34は第2の切替スイッチ36の第1端子37に電気的に接続されている。第2の切替スイッチ36の第2端子38はフロート電位に電気的に接続されており、第2の切替スイッチ36の第3端子39はアースに電気的に接続されている。第1の切替スイッチ32の第3の端子35はマッチングボックス40に電気的に接続されており、このマッチングボックス40は高周波電源(RF)41に電気的に接続されている。
【0037】
図2は、図1に示すスパッタリング装置を用いて被成膜基板13に金属窒化0膜51を成膜した状態を示す断面図である。なお、ここでいう「被成膜基板13」とは、配向性を制御するための下地膜を有さない基板等も含み、種々の基板を含む意味であり、配向性を制御するための下地膜ではない金属膜、有機材料膜及び無機材料膜のいずれかの膜を下地膜として有する基板を用いてもよいし、アモルファス膜又は結晶膜を下地膜として用いてもよいし、単結晶膜を下地膜としてもよい。被成膜基板13としては、例えばSi基板、ステンレス基板等の金属基板、ガラス基板、単結晶基板、サファイア基板であってもよく、それらの基板上に下地膜が無くても良いし、下地膜としてSrRuO(SRO)膜を有するサファイア基板であってもよい。
【0038】
上述したような構成のスパッタリング装置において、真空容器10内のスパッタリングターゲット45と対向する位置に被成膜基板13を保持する。高精度表面粗さ形状測定機によって測定した被成膜基板13の表面粗さは例えば5nm以下(好ましくは1.5nm以下)とする。第1の切替スイッチ32及び第2の切替スイッチ36により被成膜基板13をフロート電位とする。次いで、真空容器10を減圧機構によって排気しつつ真空容器10内にArガス及び窒素ガスを導入することで、真空容器10内を1×10-2Pa以上1Pa以下の範囲に減圧する。次いで、ヒーター50によって被成膜基板13を150℃以上(好ましくは150℃以上700℃以下、より好ましくは150℃以上600℃以下、さらに好ましくは150℃以上300℃以下、よりさらに好ましくは150℃以上200℃以下)の温度に加熱し、スパッタリングターゲット45に磁場を加えつつ直流電圧を印加することにより、反応性スパッタリングを行ってスパッタリングターゲット45からスパッタ粒子を放出させつつ、そのスパッタ粒子を窒化又は酸化させながら、フロート電位とされている被成膜基板13上に薄膜の成膜が行われる。例えばAl等のスパッタ粒子をイオン化し、被成膜基板13上に高いc軸の配向性を有し、結晶性に優れたAlN等の金属窒化膜51の成膜が可能となる(図2参照)。
【0039】
なお、「c軸」とは、被成膜基板13の表面に対して垂直方向の軸である。また、AlN等の金属窒化膜51は、X線回折(XRD: X-ray diffraction)で評価した際のピークの半値幅が1°以下(好ましくは0.75°以下、より好ましくは0.5°以下)であるとよい。
【0040】
また、AlN膜等の金属窒化膜51は、20GPa以上(好ましくは25GPa以上、より好ましくは30GPa以上)の硬さを有するとよい。
【0041】
また、図2に示す被成膜基板13の表面又はその表面を有する膜(即ち金属窒化膜51が接触する面又はその面を有する膜)は、単結晶性を有することが好ましく、かつ金属窒化膜の格子定数と近い格子定数を有することが好ましい。そのため、例えばAlN膜を成膜する場合は、サファイア単結晶基板上にSrRuO膜を形成した被成膜基板を用いることが好ましい。
【0042】
本実施形態によれば、反応性スパッタリングを行ってスパッタリングターゲット45からスパッタ粒子を放出させつつ、そのスパッタ粒子を窒化させながら、フロート電位とされている被成膜基板13上に高いc軸の配向性を有する薄膜(例えば金属窒化膜51)を成膜することができる。
【0043】
上記の方法で成膜された金属窒化膜51であるAlN膜は、配向性を有し、20GPa以上の硬さを有することが可能となる。この配向性はc軸配向であり、X線回折で評価した際のピークの半値幅は1°以下であるとよい。このAlN膜は、基板上に形成されているとよい。
【0044】
また、基板上に形成され、AlN膜の下地となる膜は、金属膜、有機材料膜及び無機材料膜のいずれかであるとよい。また、その下地となる膜はアモルファス膜又は結晶膜であるとよいし、単結晶膜であってもよい。
【0045】
本実施形態によるAlN膜等の金属窒化膜51は、150℃以上という低温で成膜しても高いc軸の配向性を実現することができる。
【実施例0046】
図1に示す装置を用いて、以下の成膜条件によりAlN膜を成膜した。
・スパッタリングターゲット:Al
・スパッタリングターゲットから5mmの位置のマグネットの水平磁場:309G
・被成膜基板:SUS基板、Siウェハ、
・下地膜;無し
・バックグラウンドの真空度: 2.8×10-3Pa
・真空容器10の圧力:2.7×10-1Pa
・使用ガス:Arガス及びNガス
・ターゲット出力(DC):300W
・ヒーター温度:450℃
・被成膜基板の温度:174.5℃
・被成膜基板の電位:フロート
・被成膜基板13とスパッタリングターゲット45との距離:70mm
・成膜時間:90分
【0047】
被成膜基板の温度(174.5℃)は、図1に示すスパッタリング装置によりAlN膜を成膜した際に基板ホルダー14に保持した被成膜基板と共に治具に設置したカッターの刃の硬さから、焼き戻し温度を推定することにより得た温度である。
【0048】
本実施例でSUS基板上に成膜したAlN膜及びSiウェハ上に成膜したAlN膜それぞれを評価した結果を以下に示す。
【0049】
[評価項目:X線回折ピークの半値幅]
・評価に用いた試料:SUS基板上に成膜したAlN膜
・評価方法:X線回折プロファイルによりc軸ピークの半値幅の測定
・評価結果:0.4328°
【0050】
[評価項目:皮膜のインデンテーション硬さ]
・評価に用いた試料:SUS基板上に成膜したAlN膜
・評価方法:2mNの押し込み荷重により7点を測定し、中間の5点の平均値
・評価結果:26.59±4.26GPa
【0051】
[評価項目:膜厚]
・評価に用いた試料:Siウェハ上に成膜したAlN膜
・評価方法:へき開断面をSEMで観察した
・評価結果:1.294μm(成膜時間が90分なので、成膜レートは14.4nm/min程度)
【0052】
[評価項目:組成比]
・評価に用いた試料:Siウェハ上に成膜したAlN膜
・評価方法:Lv-SEMによるEDX(Energy dispersive X-ray spectroscopy)分析
・評価結果:N=39.09mass%、Al=60.91mass%
【0053】
[評価項目:基板材料(SUS)の表面粗さ]
・評価に用いた試料:SUS基板
・評価方法:高精度表面粗さ形状測定機
・評価結果:Ra=1.27nm
【0054】
図3は、SUS基板上に成膜したAlN膜のX線回折ピークを示す図である。図3に示す「フロート」のサンプルは、前述した成膜条件により成膜した結果であり、「アース」のサンプルは、被成膜基板の電位がアースである以外は前述した成膜条件と同一条件により成膜した結果であり、「RF50W」のサンプルは、被成膜基板に50WのRFを印加したこと以外は前述した成膜条件と同一条件により成膜した結果である。
【0055】
図3に示すように、RF50Wのバイアスを印加したサンプル及びアース電位のサンプルを、フロート電位のサンプルと比較すると、フロート電位のサンプルにおいてよりシャープなピークが確認された。
【符号の説明】
【0056】
10…真空容器
13…被成膜基板
14…基板ホルダー
21…Ar供給源
22…N供給源
23…第1のマスフローコントローラ
24…第2のマスフローコントローラ
25…真空電磁弁
26…真空電磁弁
27…主弁
28…粗引弁
29…補助弁
30…ターボポンプ
31…ロータリーポンプ
32…第1の切替スイッチ
33…第1端子
34…第2端子
35…第3の端子
36…第2の切替スイッチ
37…第1端子
38…第2端子
39…第3端子
40…マッチングボックス
41…高周波電源(RF)
45…スパッタリングターゲット
46…保持部
51…金属窒化膜
54…直流電源(DC電源)
図1
図2
図3