IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ナベルの特許一覧

<>
  • 特開-卵パックの積み込み装置 図1
  • 特開-卵パックの積み込み装置 図2
  • 特開-卵パックの積み込み装置 図3
  • 特開-卵パックの積み込み装置 図4
  • 特開-卵パックの積み込み装置 図5
  • 特開-卵パックの積み込み装置 図6
  • 特開-卵パックの積み込み装置 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022158001
(43)【公開日】2022-10-14
(54)【発明の名称】卵パックの積み込み装置
(51)【国際特許分類】
   B65B 23/02 20060101AFI20221006BHJP
【FI】
B65B23/02
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021062579
(22)【出願日】2021-04-01
(71)【出願人】
【識別番号】597017812
【氏名又は名称】株式会社ナベル
(72)【発明者】
【氏名】阿部 圭介
(72)【発明者】
【氏名】大島 祥吾
(72)【発明者】
【氏名】藤井 涼平
【テーマコード(参考)】
3E043
【Fターム(参考)】
3E043AA01
3E043BA19
3E043CA02
3E043DB03
3E043FA01
(57)【要約】
【課題】従来のものよりコンパクトで、スムーズに棚板を展開する卵パックの積み込み装置を提供する。
【解決手段】本発明の卵パックの積み込み装置は、ヒンジR4を中心に2つ折りにされた折り畳み式の棚板R1を収納状態から使用状態に展開した後、手前側に配置した移載部を用いて卵パックPを移載する。この卵パックの積み込み装置は、第一の保持部1と、第二の保持部2と、駆動部とを備える。第一の保持部1は、棚板R1のヒンジR4よりも奥側の第一の底面R5を奥側から保持する。第二の保持部2は、棚板R1のヒンジR4よりも手前側の第二の底面R7を手前側から保持する。駆動部は、第一の保持部1が設けられるアーム及び第二の保持部2が設けられるアームを動かす。
【選択図】図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
ヒンジを中心に2つ折りにされた折り畳み式の棚板を収納状態から使用状態に展開した後、手前側に配置した移載部を用いて卵パックを移載する卵パックの積み込み装置であって、
前記棚板のヒンジよりも奥側の第一の底面を奥側から保持する第一の保持部と、
前記棚板のヒンジよりも手前側の第二の底面を手前側から保持する第二の保持部と、
前記第一の保持部が設けられるアーム及び前記第二の保持部が設けられるアームを動かす駆動部と
を備える、卵パックの積み込み装置。
【請求項2】
前記駆動部は、ヒンジを中心に前記第二の底面が所定角度まで展開された後、前記第一の保持部の保持状態を解除するとともに、前記第二の保持部を用いて前記棚板を前記使用状態まで展開する、請求項1記載の卵パックの積み込み装置。
【請求項3】
前記移載部は、前記第一の保持部が前記棚板を保持した状態で、当該棚板の下の段に卵パックを積み込む、請求項1または2記載の卵パックの積み込み装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、卵パックの積み込み装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
GPセンターにて卵がパック詰めされた卵パックは、段ボール箱やコンテナに箱詰めされたり、ロールインナーと呼ばれる専用の移動式のラックに載せられたりする。ロールインナーは、下記特許文献1に示すように、複数の棚を備え、各棚に卵パックが積み重ねられる。この状態で、ロールインナーは移動され、そのまま売り場に陳列が可能である。
【0003】
近年、省人化のために、卵パックの積み込みの自動化が進められており、その中で特許文献1に記載されているように、卵パックを積み込むための折り畳み式の棚板を展開(開放)する棚開放ユニットが考えられている。
【0004】
この棚開放ユニットは、棚開放ユニット駆動部と、傾斜形成部と、予備開放部と、押出部とを備える。これは、非常に複雑で大がかりな装置であり、特に、棚板の鋭角の開き具合を大きくするために中折れの隙間に挿入される予備開放部があることで、棚板の左右両側に大きなスペースが必要になっていた。
【0005】
また、棚開放ユニットの押出部が棚板を押し出した後は、棚板の自重に任せて使用状態まで落ちるものであるため、棚板と棚板受けとの間で衝撃と騒音が発生するという問題もあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特許第6684511号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、従来のものよりコンパクトで、スムーズに棚板を展開する卵パックの積み込み装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の卵パックの積み込み装置は、ヒンジを中心に2つ折りにされた折り畳み式の棚板を収納状態から使用状態に展開した後、手前側に配置した移載部を用いて卵パックを移載する。卵パックの積み込み装置は、第一の保持部と、第二の保持部と、駆動部とを備える。第一の保持部は、棚板のヒンジよりも奥側の第一の底面を奥側から保持する。第二の保持部は、棚板のヒンジよりも手前側の第二の底面を手前側から保持する。駆動部は、第一の保持部が設けられるアーム及び第二の保持部が設けられるアームを動かす。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、従来のものよりコンパクトで、スムーズに棚板を展開する卵パックの積み込み装置を提供できる。
【0010】
この発明の上記および他の目的、特徴、局面および利点は、添付の図面と関連して理解されるこの発明に関する次の詳細な説明から明らかとなるであろう。
【図面の簡単な説明】
【0011】
図1】本発明の一実施形態にかかる卵パックの積み込み装置を示す側面図である。
図2】同実施形態にかかるロールインナーの側面図である。
図3】同実施形態にかかるロールインナーの側面図である。
図4】同実施形態にかかる卵パックの積み込み装置の要部を示す側面図である。
図5】同実施形態にかかる卵パックの積み込み装置の要部を示す側面図である。
図6】同実施形態にかかるロールインナーの概略斜視図である。
図7】卵パックが積み込まれたロールインナーの製造方法の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本実施形態にかかる卵パックの積み込み装置10について、図面を用いて説明する。本実施形態にかかる卵パックPの積み込み装置10は、ロールインナーRに複数の卵パックPを移載するものである。卵パックPの積み込み装置10は、第一の保持部1と、第二の保持部2と、駆動部4と、移載部5とを備える。
【0013】
ロールインナーRは、複数枚の棚板R1と、後部フレームR2と、一対の側フレームR3とを備える。
【0014】
各棚板R1は、折り畳み式のもので、前後二枚の板からなる。二枚の板は、左右方向に延びる軸を有するヒンジR4を介して組み付けられており、二枚の板の相対的な移動により、山型に折り畳まれる。棚板R1は、収納状態から使用状態に展開される。棚板R1は、ヒンジR4と、ヒンジR4よりも奥側の第一の底面R5と、第一の底面R5の基端部でフックR12に係り止められる第一の軸R6と、棚板R1のヒンジR4よりも手前側の第二の底面R7と、第二の底面R7の先端部でフックR13とフックR15に選択的に係り止められる第二の軸R8とを備える。なお、本明細書で「奥側」、「手前側」とは、ロールインナーRが店頭で陳列された際に、卵パックPの購入者が卵パックPに近づきやすい側を手前としている。
【0015】
また、各棚板R1は、収納状態では、ヒンジR4を中心に2つ折りにされており、基端部側に寄せられている。収納状態では、第一の軸R6と第二の軸R8とはそれぞれ奥側のフックR12、R13に係り止められている。一方、棚板R1は、使用状態では、卵パックPが載置可能な平らな状態である。使用状態では、第一の軸R6は奥側のフックR12に係り止められており、第二の軸R8は手前側のフックR15に係り止められている。
【0016】
各棚板R1は、棚板R1の一層目の卵パックPの前方への落下を防止する前枠R9と、棚板R1の一層目の卵パックPの後方への落下を防止する後ろ枠R10とを備える。
【0017】
後部フレームR2は、複数の縦材が横材で連結されたものである。後部フレームR2は、棚板R1の第一の軸R6を引っ掛けておくフックR12と、棚板R1の第二の軸R8を引っ掛けておくフックR13とを備える。
【0018】
側フレームR3は、後部フレームR2にヒンジを介して連結されたもので、後部フレームR2の左右に設けられる。側フレームR3は、複数の縦材が横材で連結されたものである。左右の側フレームR3は、棚板R1を支える。側フレームR3は、内側に棚板受けR14と、フックR15とを備える。フックR15は、棚板受けR14の前端に設けられるもので、このフックR15に第二の軸R8を引っ掛けることにより、棚板R1が平らとなった状態が保持される。
【0019】
第一の保持部1は、棚板R1のヒンジR4よりも奥側の第一の底面R5を奥側から保持する。第一の保持部1は、アーム(図示しない)の先端に設けられ、アームに対して角度が自由に変更可能である。第一の保持部1は、例えば、真空機構(図示しない)に接続され、伸縮可能な蛇腹構造の吸着部材で形成されている。アームは、例えば、伸縮可能なエアシリンダである。図では、各棚板R1に対応させた複数の第一の保持部1を備えているが、一つの第一の保持部1が昇降機構などを用いて複数の棚板R1に対応可能なものであってもよい。なお、図では、第一の保持部1を模式的に示している。
【0020】
第二の保持部2は、棚板R1のヒンジR4よりも手前側の第二の底面R7を手前側から保持する。第二の保持部2は、アーム3(本実施形態では移載部5のロボットアーム7と共通)の先端に設けられ、アーム3に対して角度が自由に変更可能である。第二の保持部2は、例えば、真空機構(図示しない)に接続され、伸縮可能な蛇腹構造の吸着部材で形成されている。本実施形態の第二の保持部2は、移載部5の保持部9と共通である。第二の保持部2及びアーム3は、移載部5の構成部品と共通にしてもよいし、移載部5の構成部品とは異なる装置であってもよい。図では、一つの第二の保持部2が昇降機構(図示しない)を用いて複数の棚板R1に対応可能なものであるが、各棚板R1に対応させた複数の第二の保持部2を備えていてもよい。なお、図では、第二の保持部2を模式的に示している。
【0021】
駆動部4は、第一の保持部1が設けられるアームと、第二の保持部2が設けられるアーム3とをそれぞれ動かす。駆動部4は、棚板R1を展開する前に、収納状態で所定位置にある棚板R1の第一の軸R6を、使用状態での所定位置の方向へ移動させる動作を行う。なお、第一の軸R6は、棚板R1が収納状態と使用状態との間で、奥側のフックR12に案内されながらスライド移動する。駆動部4は、第一の軸R6を案内するフックR12内をスライドさせることによって第一の軸R6を、使用状態での所定位置の方向へ移動させる。第一の軸R6は、収納状態ではフックR12内の下方に位置し、使用状態ではフックR12内の上方に位置する。
【0022】
駆動部4は、所定位置から移動させた棚板R1の基端部側の状態を保持する。また、駆動部4は、ヒンジR4を中心に第二の底面R7が所定角度まで展開された後、第一の保持部1の保持状態を解除するとともに、第二の保持部2を用いて棚板R1を使用状態まで展開する。ここで、所定角度とは、例えば、第二の軸R8または前枠R9が棚板受けR14よりも高い位置まで上げられたときに第一の底面R5と第二の底面R7とがなす角の大きさである。
【0023】
移載部5は、ロールインナーRの手前側に配置される。移載部5は、第一の保持部1が棚板R1を保持した状態で、当該棚板R1の下の段に卵パックPを積み込む。移載部5は、ロボットヘッドと、ロボットアーム7と、制御部8とを備える。なお、この移載部5は、一つの移載部5が昇降機構(図示しない)を用いて複数の棚板R1に対応可能なものである。
【0024】
ロボットヘッドは、ロボットアーム7の先端に取り付けられ、複数の卵パックPを保持する保持部9を備える。保持部9は、複数の吸着部材によって構成される。各吸着部材は、蓋が閉じられた卵パックPの天面側を吸着する。各吸着部材は、真空機構(図示しない)に接続されている。なお、図では、保持部9を模式的に示している。
【0025】
ロボットアーム7は、ロボットヘッドの位置姿勢を変更可能なものである。ロボットアーム7は、一時待機領域11とロールインナーRとの間でロボットヘッドを移動させる。ロボットアーム7は、例えば、6軸垂直多関節ロボット等の、任意に作動する慣用の多関節ロボットが適用される。この他に、ロボットアーム7は、ロボットヘッドをX軸、Y軸およびZ軸に対して、任意に移動させることができるロボットまたは装置など種々のものを採用できる。なお、一時待機領域11は、搬送装置12の下流側に設けられており、搬送装置12の上流側には、卵をパックに収容する包装装置(図示せず)が配置されている。
【0026】
制御部8は、保持部9を制御する。制御部8は、保持部9を備えたロボットヘッドと、ロボットヘッドの位置姿勢を変更可能なロボットアーム7の動きを制御する。制御部8は、CPU、内部メモリ、入出力インターフェース、AD変換部などの専用のコンピュータまたは汎用のコンピュータによって構成される。内部メモリに格納されたプログラムにしたがって、CPUおよびその周辺機器が協働することによって、制御部8としての機能が発揮される。
【0027】
次に、卵パックPの積み込み装置10を用いた卵パックPが積み込まれたロールインナーRの製造方法について説明する。下記の例では、ロールインナーRの一台分を完成させるために、ロールインナーRを移載部5の前に位置付けるステップS1と、二段目の棚板R1の第一の底面R5を第一の保持部1で保持するステップS2と、一段目の棚板R1の上に卵パックPを移載するステップS3と、二段目の棚板R1を展開するステップS4と、三段目の棚板R1の第一の底面R5を第一の保持部1で保持するステップS5と、二段目の棚板R1の上に卵パックPを移載するステップS6と、三段目の棚板R1を展開するステップS7と、四段目の棚板R1の第一の底面R5を第一の保持部1で保持するステップS8と、三段目の棚板R1の上に卵パックPを移載するステップS9と、四段目の棚板R1を展開するステップS10と、四段目の棚板R1の上に卵パックPを移載するステップS11と、ロールインナーRを移載部5の前から排出するステップS12とを備える。それぞれについて詳しく説明する。
【0028】
ステップS1では、ロールインナー用の搬送装置(図示しない)を用いてロボットヘッドが届く範囲にロールインナーRを配置する。ロールインナーRは、卵パックPを移載する棚板R1を使用状態にしておき、それよりも上段側の棚板R1は収納状態にしておく。
【0029】
ステップS2、ステップS5、ステップS8では、駆動部4は、収納状態の棚板R1の第一の底面R5に向けて奥側からアームを突出させ、吸着可能な状態で第一の保持部1を第一の底面R5に押し付ける。そして、吸着保持状態を保ったまま、駆動部4は、第一の底面R5を奥側に向けて斜め上方に移動させ、その位置で棚板R1を保持する。なお、これらステップS2、ステップS5、ステップS8に先立って、例えばクランプ13などを用いて側フレームR3を保持してロールインナーRの位置決めをするのが好ましい。また、第一の保持部1は、第一の底面R5に押し付けた後に吸着保持してもよい。
【0030】
ステップS3、ステップS6、ステップS9、ステップS11では、移載部5が卵パックPを一時待機領域11から棚板R1へ移載する。搬送装置12では、上流側から搬送された卵パックPが一時待機領域11に集められる。制御部8は、卵パックPの上面で吸着する保持部9とロボットアーム7を制御して、卵パックPを移動させる。棚板R1の一段分に複数層の卵パックPが積み上げられ、第一の保持部1で保持されている棚板R1の下方の空間にも配置される。
【0031】
ステップS4、ステップS7、ステップS10では、移載部5が移載動作をいったん停止し、その間に、駆動部4は、棚板R1の第二の底面R7に向けて手前側からアーム3を突出させ、第二の保持部2を第二の底面R7に押し付ける。その後、第二の保持部2が吸着保持する。吸着保持状態を保ったまま、駆動部4は、第二の底面R7を手前側に向けて斜め上方に移動させる。
【0032】
駆動部4は、ヒンジR4を中心に第二の底面R7が所定角度まで展開された後、第一の保持部1の保持状態を解除するとともに、第二の保持部2を用いて棚板R1を使用状態まで展開する。駆動部4は、棚板R1が平らな状態になるまで保持状態を保ったままアーム3を手前側へ移動させる。第二の保持部2は、第二の軸R8がフックR15に係り止められた後、保持状態を解除する。第二の保持部2は、保持状態を解除した後、移載部5が移載動作を開始する。なお、第一の保持部1は、保持状態を解除した後、ロールインナーRの移動の妨げとならない位置まで退避する。
【0033】
以上説明したように、本実施形態にかかる卵パックPの積み込み装置10は、ヒンジR4を中心に2つ折りにされた折り畳み式の棚板R1を収納状態から使用状態に展開した後、手前側に配置した移載部5を用いて卵パックPを移載する卵パックPの積み込み装置10である。この卵パックPの積み込み装置10は、第一の保持部1と、第二の保持部2と、駆動部4とを備える。第一の保持部1は、棚板R1のヒンジR4よりも奥側の第一の底面R5を奥側から保持する。第二の保持部2は、棚板R1のヒンジR4よりも手前側の第二の底面R7を手前側から保持する。駆動部4は、第一の保持部1が設けられるアーム及び第二の保持部2が設けられるアーム3を動かす。このようなものであれば、従来のものよりコンパクトで、スムーズに棚板R1を展開することができる。
【0034】
駆動部4は、ヒンジR4を中心に第二の底面R7が所定角度まで展開された後、第一の保持部1の保持状態を解除するとともに、第二の保持部2を用いて棚板R1を使用状態まで展開する。そのため、第二の軸R8または前枠R9が棚板受けR14に引っ掛かって展開できなくなるという問題が生じない。
【0035】
移載部5は、第一の保持部1が棚板R1を保持した状態で、当該棚板R1の下の段に卵パックPを積み込む。そのため、ロボットヘッドやロボットアーム7や卵パックPがロールインナーRの棚板R1に引っ掛かることなく、ギリギリの位置まで卵パックPを積み込むことが可能となる。したがって、積み込み動作を自動化しても卵パックPの積載量を大幅に減らさなくてもよい。
【0036】
ヒンジR4を中心に2つ折りにされた折り畳み式の棚板R1のヒンジR4よりも奥側の第一の底面R5を奥側から保持する第一の保持部1と、第一の保持部1が設けられるアームを動かして棚板R1を収納状態の所定位置から移動させる駆動部4と、第一の保持部1が棚板R1を保持した状態で棚板R1の下の段に卵パックPを積み込む移載部5とを備える。
【0037】
なお、本発明は上述した実施形態に限られない。
【0038】
第一の保持部1は、第一の底面R5を奥側から保持するものであれば、吸着部材に限られず、また、そのアームの基端がロールインナーRの上側、側方側、または手前側にあってもよい。第一の保持部1は、第一の底面R5の1箇所のみを保持してもよいし、複数箇所を保持してもよい。
【0039】
第二の保持部2は、卵パックPを移載する保持部9と兼用ではなくてもよい。第一の保持部1、第二の保持部2、移載部5は、それぞれ別々の装置であってもよい。また、第二の保持部2が棚板R1を保持した状態で、当該棚板R1の下の段に卵パックPを積み込んでもよい。例えば、第二の保持部2で第二の底面R7を上方へ持ち上げてもよい。このようなものであれば、棚板R1の展開動作と卵パックPの移載動作を同時に並行して行うこともできる。また、第二の保持部2は、第二の底面R7を手前側から保持するものであれば、吸着部材に限られず、また、そのアーム3の基端がロールインナーRの上側、側方側、または奥側にあってもよい。同様に、移載部5の基端がロールインナーRの上側、側方側、または奥側にあってもよい。
【0040】
フックR12、R13と第一の軸R6、第二の軸R8との間にはあそびが設けてあるため、収納状態の棚板R1がロールインナーRでどのような位置、角度で止まっているかが不定である。したがって、第一の保持部1、第二の保持部2は、フリーホルダや、蛇腹状の吸着部材などを適宜用いて、確実に第一の底面R5、第二の底面R7を保持できるようなものが好ましい。
【0041】
今回開示された実施の形態は例示であってこれに制限されるものではない。本発明は上記で説明した範囲ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲でのすべての変更が含まれることが意図される。
【産業上の利用可能性】
【0042】
本発明は、卵パックの積み込み装置に利用することができる。
【符号の説明】
【0043】
10…積み込み装置
1…第一の保持部
2…第二の保持部
3…(第二の保持部)のアーム
4…駆動部
5…移載部
R1…棚板
R4…ヒンジ
R5…第一の底面
R7…第二の底面
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7