IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ アルセロールミタルの特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022160585
(43)【公開日】2022-10-19
(54)【発明の名称】冷間圧延鋼板及びその製造方法
(51)【国際特許分類】
   C22C 38/00 20060101AFI20221012BHJP
   C22C 38/58 20060101ALI20221012BHJP
   C21D 9/46 20060101ALI20221012BHJP
【FI】
C22C38/00 301S
C22C38/58
C21D9/46 G
【審査請求】有
【請求項の数】17
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022125310
(22)【出願日】2022-08-05
(62)【分割の表示】P 2020526020の分割
【原出願日】2018-11-05
(31)【優先権主張番号】PCT/IB2017/057039
(32)【優先日】2017-11-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】IB
(71)【出願人】
【識別番号】515214729
【氏名又は名称】アルセロールミタル
(74)【代理人】
【識別番号】110001173
【氏名又は名称】弁理士法人川口國際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ジャン-マルク・ピパール
(72)【発明者】
【氏名】アルテム・アルラザロフ
(57)【要約】      (修正有)
【課題】自動車用鋼板としての使用に適した冷間圧延熱処理鋼板およびその製造方法を提供する。
【解決手段】重量パーセントで、0.1%≦炭素≦0.5%、1%≦マンガン≦3.4%、0.5%≦ケイ素≦2.5%、0.03%≦アルミニウム≦1.5%、0%≦硫黄≦0.003%、0.002%≦リン≦0.02%、0%≦窒素≦0.01%を含み、以下の任意の元素、0.05%≦クロム≦1%、0.001%≦モリブデン≦0.5%、0.001%≦ニオブ≦0.1%、0.001%≦チタン≦0.1%、0.01%≦銅≦2%、0.01%≦ニッケル≦3%、0.0001%≦カルシウム≦0.005%等を1つ以上含み得る組成を有し、残余組成が鉄と不可避不純物であり、微細組織が面積分率で、10~30%の残留オーステナイト、50~85%のベイナイト、1~20%の焼入れマルテンサイト及び30%未満の焼戻しマルテンサイトを含む、冷間圧延熱処理鋼板。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
冷間圧延熱処理鋼板であって、重量パーセントで表した以下の元素:
0.1%≦炭素≦0.5%
1%≦マンガン≦3.4%
0.5%≦ケイ素≦2.5%
0.03%≦アルミニウム≦1.5%
0%≦硫黄≦0.003%
0.002%≦リン≦0.02%
0%≦窒素≦0.01%
を含み、以下の任意の元素:
0.05%≦クロム≦1%
0.001%≦モリブデン≦0.5%
0.001%≦ニオブ≦0.1%
0.001%≦チタン≦0.1%
0.01%≦銅≦2%
0.01%≦ニッケル≦3%
0.0001%≦カルシウム≦0.005%
0%≦バナジウム≦0.1%
0%≦ホウ素≦0.003%
0%≦セリウム≦0.1%
0%≦マグネシウム≦0.010%
0%≦ジルコニウム≦0.010%
を1つ以上含み得る組成を有し、残余組成が、鉄と処理によって生じた不可避不純物とから構成されており、前記鋼板の微細組織が、面積分率で、10~30%の残留オーステナイト、50~85%のベイナイト、1~20%の焼入れマルテンサイト及び30%未満の焼戻しマルテンサイトを含む、冷間圧延熱処理鋼板。
【請求項2】
該組成が、0.7%~2.4%のケイ素を含む、請求項1に記載の冷間圧延熱処理鋼。
【請求項3】
該組成が0.03%~0.9%のアルミニウムを含む、請求項1又は2に記載の冷間圧延熱処理鋼。
【請求項4】
該組成が、0.03%~0.6%のアルミニウムを含む、請求項3に記載の冷間圧延熱処理鋼。
【請求項5】
該組成が、1.2%~2.3%のマンガンを含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の冷間圧延熱処理鋼。
【請求項6】
該組成が、0.03%~0.5%のクロムを含む、請求項1~5のいずれか一項に記載の冷間圧延熱処理鋼。
【請求項7】
ベイナイトと残留オーステナイトとの累積量が、70%以上である、請求項1~6のいずれか一項に記載の冷間圧延熱処理鋼。
【請求項8】
焼戻しマルテンサイトと焼入れマルテンサイトとの累積量が、20%以上であり、及び焼入れマルテンサイトの割合が10%を超える、請求項1~7のいずれか一項に記載の冷間圧延熱処理鋼。
【請求項9】
前記鋼板が、1100MPaの極限引張強度、及び14.0%以上の全伸びを有する、請求項1~8のいずれか一項に記載の冷間圧延熱処理鋼。
【請求項10】
前記鋼板が、1100MPa以上の極限引張強度を有し、及び降伏強度と極限引張強度との比が0.65以上である、請求項9に記載の冷間圧延熱処理鋼。
【請求項11】
冷間圧延熱処理鋼板の製造方法であって、以下の連続ステップを含む:
- 請求項1~6のいずれか一項に記載の鋼組成を提供するステップ、
- 前記半完成品を1200℃~1280℃の間の温度にまで再加熱するステップ、
- 熱間圧延仕上げ温度がAc3を超えるように、オーステナイト範囲で前記半完成品を圧延して、熱間圧延鋼板を得るステップ、
- 30℃/秒を超える冷却速度で該鋼板を600℃未満の巻取り温度に冷却し、及び前記熱間圧延板を巻き取るステップ、
- 前記熱間圧延板を室温にまで冷却するステップ、
- 任意で、前記熱間圧延鋼板にスケール除去工程を実施するステップ、
- 任意で、400℃~750℃の間の温度で熱間圧延鋼板に焼鈍を実施してもよく、
- 任意で、前記熱間圧延鋼板にスケール除去工程を実施するステップ、
- 前記熱間圧延鋼板を35~90%の間の圧下率で冷間圧延し、冷間圧延鋼板を得るステップ、
- 次に、前記冷間圧延鋼板を3℃/秒を超える速度でAc3~Ac3+100℃の間の均熱温度に加熱し、それを10~500秒間保持するステップ、
- 次に、該鋼板を20℃/秒を超える速度で500℃未満の温度にまで冷却するステップ、
- 次に、前記焼鈍冷間圧延鋼板を室温にまで冷却するステップ、
- 任意で、120℃~250℃の間で前記焼鈍鋼板の焼戻しを実施するステップ、
- 次に、前記焼鈍冷間圧延鋼板を3℃/秒を超える速度でAc3~Ac3+100℃の間の均熱温度に加熱し、それを10~500秒間保持するステップ、
- 次に、該鋼板を20℃/秒を超える速度でTcmax~Tcminの間の温度範囲に冷却するステップであって、
・Tcmax=565-601*(1-Exp(-0.868*C))-34*Mn-13*Si-10*Cr+13*Al-361*Nb
・Tcmin=565-601*(1-Exp(-1.736*C))-34*Mn-13*Si-10*Cr+13*Al-361*Nb
である、ステップ、
- 次に、前記焼鈍冷間圧延鋼板を5~500秒の間の時間で350℃~550℃の間の保持温度範囲にし、次に、前記焼鈍冷間圧延鋼板を1℃/秒の冷却速度で室温にまで冷却して冷間圧延熱処理鋼板を得るステップ、
- 該冷間圧延熱処理鋼板を任意でコーティングしてもよい
製造方法。
【請求項12】
該巻取り温度が、570℃未満である、請求項11に記載の方法。
【請求項13】
1回目又は2回目の焼鈍の該均熱温度が、Ac3~Ac3+50℃の間である、請求項11又は12に記載の方法。
【請求項14】
1回目又は2回目の焼鈍後の該冷却速度が、500℃未満の温度まで30℃/秒を超える、請求項11~13に記載の方法。
【請求項15】
車両の構造部品又は安全部品の製造のための、請求項1~10のいずれか一項に記載の鋼板又は請求項11~14に記載の方法に従って製造された鋼板の使用。
【請求項16】
前記鋼板のフレキシブル圧延により、請求項15に従って得られる部品。
【請求項17】
請求項11~16のいずれか一項に従って得られた部品を含む車両。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車用鋼板としての使用に適した冷間圧延熱処理鋼板に関する。
【背景技術】
【0002】
自動車部品は、成形のしやすさと強度という2つの矛盾した必要条件を満たす必要があるが、近年、地球環境への配慮から、自動車には燃費の向上という3つ目の要件も与えられている。したがって、自動車部品は、複雑な自動車アセンブリの適合しやすさの基準に適合し、同時に、車両の耐衝突性及び耐久性の強度を向上させながら、車両重量を低減し燃費を向上させる必要があるため、成形性の高い材料で製作する必要がある。
【0003】
したがって、材料の強度を高めることにより、自動車で使用される材料の量を低減するために、熱心な研究開発努力が行われている。逆に、鋼板の高強度化は成形性を低下させるため、高強度と高成形性とを両立させた材料の開発が求められている。
【0004】
高強度及び高成形性鋼板の分野における以前の研究開発により、高強度及び高成形性鋼板を製造するためのいくつかの方法がもたらされ、そのいくつかは、本発明の最終的な評価のために本明細書に列挙されている。
【0005】
EP3144406は、優れた延性を有する高強度冷間圧延鋼板を特許請求しており、この鋼板は、重量%で、炭素(C):0.1%~0.3%、ケイ素(Si):0.1%~2.0%、アルミニウム(Al):0.005%~1.5%、マンガン(Mn):1.5%~3.0%、リン(P):0.04%以下(0%を除く)、硫黄(S):0.015%以下(0%を除く)、窒素(N):0.02%以下(0%を除く)を含み、残部が鉄(Fe)及び不可避不純物であり、ケイ素とアルミニウムとの合計(Si+Al)(重量%)は1.0%以上を満たし、微細組織は、面積分率で、短軸と長軸との比が0.4以上のポリゴナルフェライトを5%以下、短軸と長軸との比が0.4以下の針状フェライトを70%以下(0%を除く)、針状残留オーステナイトを25%以下(0%を除く)含み、残部がマルテンサイトである。さらに、EP3144406は、780MPa以上の引張強度を有する高強度鋼を想定している。
【0006】
EP3128023には、伸び、穴拡げ性に優れ、耐遅れ破壊性を有し且つ高降伏比の、高強度冷間圧延鋼板及びその製造方法が記載されている。高降伏比の高強度冷間圧延鋼板は、質量%で、C:0.13%~0.25%、Si:1.2%~2.2%、Mn:2.0%~3.2%、P:0.08%以下、S:0.005%以下、Al:0.01%~0.08%、N:0.008%以下、Ti:0.055%~0.130%を含み、残部がFe及び不可避不純物である組成を有する。鋼板は、体積分率で平均結晶粒径が2μm以下のフェライトを2%~15%、体積分率で平均結晶粒径0.3~2.0μmの残留オーステナイトを5~20%、体積分率で平均粒径が2μm以下のマルテンサイトを10%以下(0%を含む)含み、残部がベイナイトと焼戻しマルテンサイトである微細組織を有し、ベイナイト及び焼戻しマルテンサイトの平均結晶粒径は5μm以下である。
【0007】
EP3009527は、伸び、伸びフランジ性に優れ、且つ高降伏比の、高強度冷間圧延鋼板及びその製造方法を提供する。高強度冷間圧延鋼板は、ある組成とある微細組織とを有している。この組成は、質量ベースで、0.15%~0.27%のC、0.8%~2.4%のSi、2.3%~3.5%のMn、0.08%以下のP、0.005%以下のS、0.01%~0.08%のAl、0.010%以下のNを含み、残部はFe及び不可避不純物である。この微細組織は、平均粒径が5μm以下で体積分率が3%~20%のフェライト、体積分率が5%~20%の残留オーステナイト、体積分率が5%~20%のマルテンサイトを含み、残部はベイナイト及び/又は焼戻しマルテンサイトである。粒径が2μm以下の残留オーステナイト、粒径が2μm以下のマルテンサイト、又はそれらの混合相の総数は、鋼板の圧延方向に平行な板厚断面の2,000μm2あたり150以上である。
【0008】
別の特許出願WO2015/177615はまた、二重焼鈍鋼板について記載しており、その組成は、含有量を重量パーセントで表して、0.20%≦C≦0.40%、0.8%≦Mn≦1.4%、1.60%≦Si≦3.00%、0.015%≦Nb≦0.150%、Al≦0.1%、Cr≦1.0%、S≦0.006%、P≦0.030%、Ti≦0.05%、V≦0.05%、B≦0.003%、N≦0.01%であり、組成の残部は鉄と製造から生じる不可避不純物とから成り、微細組織は、表面積割合で、10%~30%の残留オーステナイト、30%~60%の焼鈍マルテンサイト、5%~30%のベイナイト、10%~30%の焼入れマルテンサイト及び10%未満のフェライトから成る。さらに、WO2015/177615は、980MPa以上の強度を想定している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【特許文献1】欧州特許第3144406号明細書
【特許文献2】欧州特許第3128023号明細書
【特許文献3】欧州特許第3009527号明細書
【特許文献4】国際公開第2015/177615号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明の目的は、
- 1100MPa以上、好ましくは1180MPaを超える極限引張強度と、
- 14.0%以上、好ましくは15%を超える全伸びと、
を同時に有する冷間圧延鋼板を利用可能にしてこれらの問題を解決することである。
【課題を解決するための手段】
【0011】
好ましい実施形態では、本発明による鋼板はまた、降伏強度と引張強度との比が0.65以上を呈し得る。
【0012】
好ましくは、そのような鋼はまた、溶接性及び塗装性がよく、成形、特に圧延に良く適合し得る。
【0013】
本発明の別の目的はまた、製造パラメータの変化に対してロバストでありながら、従来の工業用途に適合するこれらの鋼板の製造方法を利用可能にすることである。
【0014】
本発明の上記の目的及び他の利点は、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳細に説明することにより、より明らかになるであろう。
【0015】
本発明の冷間圧延熱処理鋼板は、その耐食性を改善するために、亜鉛若しくは亜鉛合金、又はアルミニウム若しくはアルミニウム合金で任意にコーティングしてもよい。
【0016】
炭素は、鋼中に0.10%~0.5%の間存在する。炭素は、マルテンサイトなどの低温変態相を生成して鋼板の強度を高めるために必要な元素であり、さらにオーステナイト安定化において中心的な役割を果たすため、残留オーステナイトを確保するために必要な元素である。
【0017】
本発明の鋼のマンガン含有量は、1%~3.4%の間である。この元素はガンマ型である。マンガンを添加する目的は、オーステナイトを含む組織を本質的に得ることと、鋼に強度を与えることである。マンガンは、オーステナイトを安定化させて残留オーステナイトを得る元素である。鋼板の強度及び焼入れ性を提供するため、並びにオーステナイトを安定化させるために、少なくとも約1重量%の量のマンガンを見出した。したがって、提示の発明では、3.4%など、より高い割合のマンガンが好ましい。しかし、マンガン含有量が3.4%を超えると、ベイナイト変態の等温保持中にオーステナイトからベイナイトへの変態を遅らせるなどの悪影響が生じる。さらに、マンガン含有量が3.4%を超えると、本鋼の溶接性が低下し、したがって、延性の目標を達成できない場合がある。マンガンの好ましい範囲は1.2%~2.3%であり、より好ましい範囲は1.2%~2.2%の間である。
【0018】
本発明の鋼のケイ素成分は、0.5%~2.5%の間である。ケイ素は、過時効中に炭化物の析出を遅らせる成分であり、したがって、ケイ素の存在により、炭素に富んだオーステナイトは室温で安定する。さらに、炭化物へのケイ素の溶解度が低いため、炭化物の形成を効果的に抑制又は遅延し、したがって、本発明に従って鋼にその本質的な特徴を与えることが求められるベイナイト組織における低密度炭化物の形成を促進する。しかしながら、ケイ素の不均衡な含有量は、言及された効果を高めず、熱間圧延脆化などの問題を引き起こす。したがって、濃度は上限の2.5%以内に抑えられている。
【0019】
アルミニウムは溶鋼中に存在する酸素を除去して、酸素が気相を形成し、凝固工程中に沸騰するのを防ぐので、本発明におけるアルミニウムの含有量は、0.03~1.5%である。アルミニウムはまた、鋼の窒素を固定して窒化アルミニウムを形成し、粒子のサイズを小さくする。アルミニウムの含有量が1.5%を超えると、Ac点が高くなり、鋼の製造に必要なエネルギー入力が増大する。高マンガン含有量を添加する場合、変態点及び温度によるオーステナイト形成の進展に対するマンガンの影響を相殺するために、1.0%~1.5%の間のアルミニウム含有量を使用できる。
【0020】
本発明の鋼のクロム含有量は、0.05%~1%の間である。クロムは、鋼に強度及び硬化をもたらす必須元素であるが、1%を超えて使用すると鋼の表面仕上げを損なう。さらに1%未満のクロム含有量では、ベイナイト組織の炭化物の分散パターンが粗くなり、したがって、ベイナイトの炭化物密度は低く保たれる。
【0021】
本発明の鋼のリン成分は、0.002%~0.02%の間である。リンは、特に粒界で偏析又はマンガンと共偏析する傾向があるため、スポット溶接性及び熱間延性を低下させる。これらの理由から、その含有量は、0.02%、好ましくは0.013%未満に制限される。
【0022】
硫黄は、必須元素ではないが、鋼中に不純物として含まれていてもよく、本発明の観点からは、硫黄含有量はできる限り少ない方が好ましいが、製造コストの観点から0.003%以下である。さらに、より多くの硫黄が鋼中に存在する場合、硫黄が結合して、特にマンガン及びチタンと硫化物を形成し、本発明におけるマンガン及びチタンの有益な影響を低減し、これは、成形性に有害であり得る。
【0023】
ニオブは鋼中に0.001%~0.1%の間の量存在し、炭窒化物を形成して析出硬化によって本発明の鋼に強度を与えるのに適している。ニオブはまた、炭窒化物としてのその析出を通じて、及び加熱工程中の再結晶化を遅らせることによって、微細組織の構成要素のサイズに影響を与える。したがって、製品の硬化をもたらす焼鈍完了後の結果として、温度保持の最後により細かな微細組織が形成される。ただし、ニオブ含有量が0.1%を超えると、その影響の飽和効果が観察され、つまり、ニオブを追加しても製品の強度が向上しないことを意味し、経済的な関心をひかない。
【0024】
チタンは、本発明の鋼に0.001%~0.1%の間添加してもよい任意の元素である。ニオブと同様に、チタンは、炭窒化物析出物も形成するため、鋼を強化する役割を果たす。しかし、チタンは、鋳造品の凝固中に現れる窒化チタンも形成する。チタンの量は、成形性に有害な粗い窒化チタンを回避するために、0.1%に制限されている。チタン含有量が0.001%未満である場合、本発明の鋼にいかなる影響も与えない。
【0025】
本発明の鋼には、0.0001%~0.005%の間のカルシウムが添加される。本発明の鋼には、特に介在物処理中に、任意元素としてカルシウムが添加される。カルシウムは、球状の有害な硫黄含有量を捕捉して硫黄の有害な影響を遅らせることにより、鋼の精錬に貢献する。
【0026】
モリブデンは、本発明の鋼の0.001%~0.5%を構成する任意元素であり、モリブデンは、焼入れ性及び硬度の決定に効果的な役割を果たし、ベイナイトの出現を遅らせ、ベイナイト中での炭化物の析出を回避する。ただし、モリブデンの添加によって、合金元素添加のコストが過度に増大するので、経済的理由から、その含有量は0.5%に制限される。
【0027】
鋼の強度を高め、耐食性を向上させるために、任意元素として0.01%~2%の量で銅を添加してもよい。このような効果を得るには、最低0.01%が必要である。ただし、銅の含有量が2%を超えると、表面性状が低下する可能性がある。
【0028】
鋼の強度を高め、靭性を向上させるために、任意元素として0.01%~3%のニッケルを添加してもよい。このような効果を得るには、最低0.01%が必要である。ただし、その含有量が3%を超えると、ニッケルは延性の低下を引き起こす。
【0029】
窒素は、鋼の機械的特性に有害な材料の時効を回避し、凝固中の窒化アルミニウムの析出を最小限に抑えるために、0.01%に制限されている。
【0030】
バナジウムは、炭化物又は炭窒化物を形成して鋼の強度を高める効果があり、経済的な観点から、上限は0.1%である。セリウム、ホウ素、マグネシウム又はジルコニウムなどの他の元素は、個別に、又は組み合わせて、以下の割合、セリウム≦0.1%、ホウ素≦0.003%、マグネシウム≦0.01%及びジルコニウム≦0.01%で、示した最大含有量レベルまで添加でき、これらの元素によって、凝固中に粒子を微細化することが可能になる。
【0031】
鋼の組成の残部は、鉄と、処理に起因する不可避不純物とから成る。
【0032】
本発明により特許請求される鋼板の微細組織は、面積分率で本発明の鋼の微細組織の50%~85%を構成するベイナイトから成る。本発明において、ベイナイトは、ラスベイナイトとグラニュラーベイナイトとから累積的に構成され、グラニュラーベイナイトは非常に低密度の炭化物を有し、ここでいう低密度の炭化物とは、炭化物数が単位面積100μmあたり炭化物100個以下であることを意味し、本発明の鋼に高い強度及び伸びを与える高い転位密度を有する。ラスベイナイトは、オーステナイト又は炭化物がラス間に形成された薄いフェライトラスの形態をしている。本発明の鋼のラスベイナイトは、鋼に適切な成形性をもたらす。14%、好ましくは15%以上の全伸びを確保するために、50%のベイナイトを有することが有利である。
【0033】
本発明の鋼の残留オーステナイト含有量は、面積分率で微細組織の10%~30%の間である。残留オーステナイトは、ベイナイトよりも炭素の溶解度が高いことが知られているため、有効な炭素トラップとして機能し、ベイナイトでの炭化物の形成を遅らせる。本発明の残留オーステナイト内の炭素パーセンテージは、好ましくは0.9%より高く、好ましくは1.1%より低い。本発明による鋼の残留オーステナイトは、強化された延性を与える。
【0034】
焼入れマルテンサイトは、面積分率で微細組織の1%~20%を構成する。焼入れマルテンサイトは、本発明に強度を与える。焼入れマルテンサイトは、2回目の焼鈍の最終冷却中に形成される。最小値は必要ないが、焼入れマルテンサイトが20%を超えると、過度の強度が得られるが、許容限度を超えて他の機械的特性が低下する。
【0035】
焼戻しマルテンサイトは、面積分率で微細組織の0%~30%を構成する。マルテンサイトは、鋼がTcmin~Tcmaxの間で冷却され、過時効保持中に焼き戻されると形成され得る。焼戻しマルテンサイトは、本発明に延性及び強度を与える。焼戻しマルテンサイトが30%を超えると、過度の強度が得られるが、許容限度を超えて伸びが減少する。さらに焼戻しマルテンサイトは、残留オーステナイトなどの軟質相と焼入れマルテンサイトなどの硬質相との硬度のギャップを小さくする。
【0036】
上記の微細組織加えて、鋼板は、面積比で5%未満、好ましくは3%未満のフェライトを有してもよく、微細組織は、鋼板の機械的特性を損なうことなく、パーライト又はセメンタイトなどの微細組織構成要素を含まない。
【0037】
本発明による鋼板は、任意の適切な方法によって製造できる。好ましい方法は、本発明による化学組成を有する鋼の半完成鋳造品を提供することにある。鋳造は、インゴットに、又は薄いスラブ若しくは薄いストリップの形態に連続的に行うことができ、すなわち、スラブの場合は約220mmから薄いストリップの場合は最大数十ミリメートルの範囲の厚さである。
【0038】
たとえば、上記の化学組成を有するスラブは、連続鋳造によって製造され、スラブは、連続鋳造工程中に直接軟質減少を任意に行って、中央偏析を回避し、局所炭素と公称炭素との比率が1.10未満に保たれるようにする。連続鋳造工程によってもたらされるスラブは、連続鋳造後に高温で直接使用でき、又は最初に室温まで冷却してから熱間圧延のために再加熱してもよい。
【0039】
熱間圧延に供されるスラブの温度は、好ましくは少なくとも1200℃であり、1280℃未満でなければならない。スラブの温度が1200℃未満の場合、圧延機に過度の負荷がかかり、さらに、仕上げ圧延時に鋼の温度がフェライト変態温度まで低下し、それによって、組織に変態フェライトが含まれる状態で鋼が圧延される。したがって、スラブの温度は、Ac3~Ac3+100℃の温度範囲で熱間圧延を完了でき、最終圧延温度がAc3を超えるように、十分に高いことが好ましい。1280℃を超える温度での再加熱は、工業的に高価であるため、避ける必要がある。
【0040】
Ac3~Ac3+100℃の間の最終圧延温度範囲は、再結晶化及び圧延に有利な組織を有するために好ましい。Ac3を超える温度で最終圧延パスを実行する必要があり、これは、この温度未満では鋼板の圧延性が大幅に低下するためである。このようにして得られた鋼板は次に、30℃/秒を超える冷却速度で、600℃未満でなければならない巻取り温度まで冷却される。好ましくは、冷却速度は200℃/秒以下である。
【0041】
熱間圧延鋼板は、熱間圧延鋼板の楕円化を回避するために600℃未満、好ましくはスケール形成を回避するために570℃未満の巻取り温度で巻き取られる。巻取り温度の好ましい範囲は、350~570℃の間である。巻き取られた熱間圧延鋼板は、その後、任意の熱間帯鋼焼鈍にかける前に室温まで冷却される。
【0042】
熱間圧延鋼板は、熱間圧延中に形成されたスケールを除去するために、任意のスケール除去工程にかけてもよい。次に、熱間圧延板は、400℃~750℃の温度で少なくとも12時間、96時間以下、任意で熱間帯鋼を焼鈍にかけてもよく、一方、温度は、部分的な熱間圧延微細組織の変態、したがって、微細組織の均一性の喪失を回避するため750℃未満に保たれる。その後、この熱間圧延鋼板の任意のスケール除去ステップは、たとえば、そのような鋼板の酸洗いなどを実施してもよい。この熱間圧延鋼板は、板厚35~90%の間減で冷間圧延される。次に、冷間圧延工程から得られた冷間圧延鋼板は、本発明の鋼に微細組織及び機械的特性を与えるために、2つのステップの焼鈍にかけられる。
【0043】
最初の焼鈍では、冷間圧延鋼板は、3℃/秒を超える加熱速度でAc3~Ac3+100℃の間の均熱温度まで加熱され、本鋼のAc3は、以下の式:
Ac3=901-262*C-29*Mn+31*Si-12*Cr-155*Nb+86*Al
を使用して計算され、式中、元素含有量は重量パーセントで表される。
【0044】
次に、鋼板は、10秒~500秒間、均熱温度に保持して、完全に再結晶化させ、強力に加工硬化させた初期組織のオーステナイトに完全に変態させる。次に、鋼板は、20℃/秒を超える冷却速度で500℃未満、好ましくは400℃未満に冷却される。さらに、マルテンサイトの単相組織を確実にするために、冷却速度は30℃/秒を超えることが好ましい。
【0045】
次に、冷間圧延鋼板の温度を室温にする。冷間圧延焼鈍鋼板は、任意で120℃~250℃の間で焼戻ししてもよい。
【0046】
冷延焼鈍鋼板の2回目の焼鈍は、焼鈍冷間圧延鋼板を3℃/秒を超える加熱速度で、Ac3~Ac3+100℃の間の均熱温度範囲に、10秒~500秒間加熱することによって実施し、オーステナイト微細組織への100%の変態を保証する。Ac3は、次式Ac3=901-262*C-29*Mn+31*Si-12*Cr-155*Nb+86*Alを使用して計算される。次に、鋼板は、20℃/秒を超える冷却速度で、1秒~10秒間でTcmin~Tcmaxの間の温度範囲に冷却される。これらの温度は、本明細書で提案された式:
-Tcmax=565-601*(1-Exp(-0.868*C))-34*Mn-13*Si-10*Cr+13*Al-361*Nb
-Tcmin=565-601*(1-Exp(-1.736*C))-34*Mn-13*Si-10*Cr+13*Al-361*Nb
を使用して計算され、式中、元素の含有量は重量パーセントで表される。
【0047】
その後、冷間圧延焼鈍鋼板を350℃~550℃の温度範囲にもたらし、5~500秒間保持して、適切な量のベイナイトの形成を保証し、マルテンサイトを焼戻して本発明の鋼に目標の機械的特性を与える。その後、冷間圧延焼鈍鋼板を、少なくとも1℃/秒以上の冷却速度で室温まで冷却し、冷間圧延熱処理鋼板を得る。
【0048】
冷間圧延熱処理鋼板は、コーティング工程を容易にするために任意で追加の熱処理ステップに供してもよく、上記任意の熱処理ステップは、本発明の鋼の機械的特性になんら影響を与えない。次に、冷間圧延鋼板は、任意に、電気亜鉛めっき、JVD、PVD、溶融めっき(GI/GA)などの既知の工業方法のいずれかによってコーティングしてもよい。電気亜鉛めっきは、特許請求された鋼板の機械的特性又は微細組織を変更も修正もしない。電気亜鉛めっきは、従来の工業方法、たとえば電気めっきによって行うことができる。
【実施例0049】
本明細書に提示される以下の試験、実施例、比喩的な例示及び表は、本質的に非限定的であり、例示のみを目的とするとみなされるべきであり、本発明の有利な特徴を示す。
【0050】
異なる組成の鋼で作製された鋼板が表1にまとめられており、鋼板はそれぞれ、表2に明示された工程パラメータに従って製造される。表3は、試験中に得られた鋼板の微細組織をまとめたものであり、表4は、得られた特性の評価結果をまとめたものである。
【0051】
<表1>
【0052】
【表1】
【0053】
<表2>
表2は、表1の鋼に実施された焼鈍工程パラメータをまとめたものである。鋼組成物I1~I3は、本発明による鋼板の製造に役立つ。この表は、表中にR1~R3で指定した参照鋼の組成についても明記する。表2は、発明鋼及び参照鋼のTcmin及びTcmaxの温度の表も示す。TcminとTcmaxは、以下の式:
-Tcmax=565-601*(1-Exp(-0.868*C))-34*Mn-13*Si-10*Cr+13*Al-361*Nb
-Tcmin=565-601*(1-Exp(-1.736*C))-34*Mn-13*Si-10*Cr+13*Al-361*Nb
を使用して計算される。
【0054】
さらに、本発明の鋼及び参照鋼に対して焼鈍処理を行う前に、鋼を1000℃~1280℃の間の温度に加熱し、次に850℃を超える仕上げ温度で熱間圧延にかけ、600℃未満の温度で巻き取った。次に、熱間圧延コイルを特許請求したように処理し、その後、板厚30~95%の間減になるように冷間圧延した。これらの冷間圧延鋼板は、本明細書の表2に列挙した熱処理に供した。
【0055】
【表2】
【0056】
<表3>
表3は、本発明の鋼と参照鋼との両方の微細組織組成を決定するために、走査型電子顕微鏡などのさまざまな顕微鏡の標準に従って行われた試験の結果を例示する。
【0057】
結果をここに明示する。
【0058】
【表3】
【0059】
<表4>
表4は、本発明の鋼と参照鋼との両方の機械的特性を例示する。引張強度、降伏強度及び全伸びの試験は、JIS Z2241規格に従って行う。
【0060】
以降に、規格に従って行ったさまざまな機械的試験の結果を表にまとめる。
【0061】
【表4】