IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 凸版印刷株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-積層体及び包装材 図1
  • 特開-積層体及び包装材 図2
  • 特開-積層体及び包装材 図3
  • 特開-積層体及び包装材 図4
  • 特開-積層体及び包装材 図5
  • 特開-積層体及び包装材 図6
  • 特開-積層体及び包装材 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022160832
(43)【公開日】2022-10-20
(54)【発明の名称】積層体及び包装材
(51)【国際特許分類】
   B32B 3/30 20060101AFI20221013BHJP
   B32B 27/00 20060101ALI20221013BHJP
   B65D 65/40 20060101ALI20221013BHJP
【FI】
B32B3/30
B32B27/00 M
B32B27/00 E
B32B27/00 D
B65D65/40 D
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021065291
(22)【出願日】2021-04-07
(71)【出願人】
【識別番号】000003193
【氏名又は名称】凸版印刷株式会社
(72)【発明者】
【氏名】南 浩紀
(72)【発明者】
【氏名】嶺岸 隆行
【テーマコード(参考)】
3E086
4F100
【Fターム(参考)】
3E086AB01
3E086AD01
3E086BA04
3E086BA13
3E086BA15
3E086BA24
3E086BA33
3E086BA44
3E086BB01
3E086BB22
3E086BB51
3E086BB52
3E086BB62
3E086CA01
3E086DA02
4F100AB10
4F100AB33
4F100AK01C
4F100AK04
4F100AK42
4F100AK63
4F100AR00B
4F100AR00C
4F100AR00D
4F100AR00E
4F100AT00A
4F100BA04
4F100BA05
4F100BA07
4F100CB00C
4F100CB03D
4F100DD01
4F100DD01D
4F100EC03
4F100EC03C
4F100EH17
4F100EH17C
4F100EJ39
4F100EJ39D
4F100GB15
4F100HB00D
4F100HB31
4F100HB31B
4F100JD01E
4F100JL11C
4F100JL12D
4F100JN01A
4F100YY00D
(57)【要約】
【課題】本発明の解決しようとする課題は、食品用として用いることができ、特に固形の粘着性を有する内容物が付着し難い包装材を比較的安価に製造することができる積層体、並びにこれを用いた包装材を提案するものである。
【解決手段】透明基材層1、印刷層2、接着層3、シーラント層7をこの順序に有する積層体であって、シーラント層7が、全厚に亘って凹凸を付与したエンボスフィルムであり、積層体のシーラント面における内容物に対する接触面積が、全面積の50%以下であることを特徴とする積層体である。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
透明基材層、印刷層、接着層、シーラント層をこの順序に有する積層体であって、シーラント層が、全厚に亘って凹凸を付与したエンボスフィルムであり、積層体のシーラント面における内容物に対する接触面積が、全面積の50%以下であることを特徴とする積層体。
【請求項2】
透明基材層、印刷層、接着層、ガスバリア層、接着層、シーラント層をこの順序に有する積層体であって、シーラント層が、全厚に亘って凹凸を付与したエンボスフィルムであり、積層体のシーラント面における内容物に対する接触面積が、全面積の50%以下であることを特徴とする積層体。
【請求項3】
前記シーラント層に接する接着層が、溶融押出接着樹脂層であることを特徴とする請求項1または2に記載の積層体。
【請求項4】
前記エンボスフィルムのエンボス形状が、菱形、正方形、六角形、円形等の単位形状が連続する模様状であることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の積層体。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか1項に記載の積層体のシーラント層同士を対向させ、周縁を熱シールして得られる包装材。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は積層体及びこれを用いた包装材に関し、特に固形の粘着性を有する内容物が付着し難い包装材を製造することができる積層体に関する。
【背景技術】
【0002】
合成樹脂フィルムを積層した積層体を用いて、包装袋に代表される各種包装材が広く製造されている。包装材に要求される特性には、さまざまなものがあるが、その一つとして、内容物が付着し難く、取り出しが容易であることが挙げられる。
【0003】
特許文献1に記載された撥液性シーラントフィルムは、液体洗剤等の界面活性剤を多く含む内容物を収容した場合でも、内容物の付着を十分に防止することができるシーラントフィルムである。このシーラントフィルムは、層構成中にフッ素系添加剤を配合した熱接着性樹脂層を含み、このフッ素系添加剤がシーラントフィルム表面にブリードアウトしていることを特徴とする撥液性シーラントフィルムである。
【0004】
特許文献1に記載された撥液性シーラントフィルムは、液体洗剤等の内容物に対しては、有効であるが、添加物を添加することができない食品用の包装材としては、用いることができないものである。また表面にブリードアウトしたフッ素系の添加剤が熱シール性を損なう場合があるという問題を有する。
【0005】
特許文献2に記載された撥液性シーラントフィルムは、ヨーグルト等の内容物に対する付着防止性を有すると共に、ガスバリア性を有し、しかも、その内面側から印刷画像が明瞭に視認できる撥液性シーラントフィルムである。
【0006】
特許文献2に記載された撥液性シーラントフィルムは、ガスバリア性基材、印刷インキ被膜、シーラント層、付着防止層をこの順に積層した撥液性シーラントフィルムであり、ガスバリア性基材として金属箔または金属蒸着層を含み、付着防止層に平均二次粒子径100nm~100μmの微粒子を配合したことを特徴とする撥液性シーラントフィルムである。
【0007】
特許文献2に記載された撥液性シーラントフィルムは、食品用として用いることができるものであるが、懸賞の当落を示す印刷画像を形成したヨーグルトの蓋材として開発されたものであり、残念ながら非常に限定された特殊な用途にしか使用することができないものである。また微粒子が脱落して、内容物に混入する危険性を内在している。
【0008】
特許文献3に記載された包装材料は、液状の内容物の付着を防止して、より短時間で取り出すことや、内容物の残存を防止することを目的としたものであり、添加剤の使用や、微粒子の脱落等、従来の問題点を解消することを目的としてなされたものである。この包装材料は、開口に対して平行方向にジグザグ状に延びる凸条部または凹条部を内面に有する包装材料である。
【0009】
特許文献3に記載された包装材料は、内面にジグザグ状の凸条または凹条を設けたもので、特殊な加工方法が必要とされるため、工程費がかかり、相当に高価な製品とならざるを得ないものである。また、粘度の高い液状の内容物に対して流出し易いことを目的としているため、固形の粘着性を有する内容物に対しては、効果が期待できない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0010】
【特許文献1】特開2018-178005号公報
【特許文献2】特開2019-31015号公報
【特許文献3】特許第6690292号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明の解決しようとする課題は、食品用として用いることができ、特に固形の粘着性を有する内容物が付着し難い包装材を比較的安価に製造することができる積層体、並びにこれを用いた包装材を提案するものである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記の課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、透明基材層、印刷層、接着層、シーラント層をこの順序に有する積層体であって、シーラント層が、全厚に亘って凹凸を付与したエンボスフィルムであり、積層体のシーラント面における内容物に対する接触面積が、全面積の50%以下であることを特徴とする積層体である。
【0013】
本発明に係る積層体は、内容物が接触する面であるシーラント層として全厚に亘って凹凸を付与したエンボスフィルムを用いたことにより、シーラント層表面に凹凸を有する。このため内容物に対する接触面積が小さくなり、固形の粘着性を有する内容物を取り出し易くなった。
【0014】
また、請求項2に記載の発明は、透明基材層、印刷層、接着層、ガスバリア層、接着層、シーラント層をこの順序に有する積層体であって、シーラント層が、全厚に亘って凹凸を付与したエンボスフィルムであり、積層体のシーラント面における内容物に対する接触面積が、全面積の50%以下であることを特徴とする積層体である。
【0015】
また、請求項3に記載の発明は、前記シーラント層に接する接着層が、溶融押出接着樹脂層であることを特徴とする請求項1または2に記載の積層体である。
【0016】
また、請求項4に記載の発明は、前記エンボスフィルムのエンボス形状が、菱形、正方形、六角形、円形等の単位形状が連続する模様状であることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の積層体である。
【0017】
また、請求項5に記載の発明は、請求項1~4のいずれか1項に記載の積層体のシーラント層同士を対向させ、周縁を熱シールして得られる包装材である。
【発明の効果】
【0018】
本発明に係る積層体は、シーラント層として、全厚に亘って凹凸を付与したエンボスフィルムを用いたことにより、積層体のシーラント面における内容物に対する接触面積が、全面積の50%以下となる。このため、この積層体を用いた包装材は、固形で表面が粘着性を有するような内容物に対して、付着性が低くなり、袋からの取り出しが容易になるという効果を有する。
【0019】
請求項2に記載の発明のように、層構成中にガスバリア層を有する場合には、内容物の保存性がより一層高まる。
【0020】
請求項3に記載の発明のように、シーラント層に接する接着層として、溶融押出接着樹脂層を用いた場合、ドライラミネートと比較して接着処理後のシーラント層表面の凹凸が保持され易く、凹凸の消失を最小限に留めることができる。
【0021】
請求項4に記載の発明のように、エンボスフィルムのエンボス形状が、菱形、正方形、六角形、円形等の単位形状が連続する模様状である場合、市販の既存のエンボスフィルムを用いることができる。この場合、新たに特注のエンボスロールを作成する費用が不要であり、トータルコストの低減に資する。
【図面の簡単な説明】
【0022】
図1図1は、本発明に係る積層体の一実施態様における層構成を示した断面模式図である。
図2図2は、本発明に係る積層体を包装材として用いた場合の、内容物との接触面積が減少する様子を示した断面説明図である。
図3図3は、本発明に係る積層体にシーラント層として用いるエンボスフィルムの一例を示した平面模式図である。
図4図4は、図3のエンボスフィルムのA-A´断面を示した断面模式図である。
図5図5は、本発明に係る積層体にシーラント層として用いるエンボスフィルムの他の例を示した平面模式図である。
図6図6は、本発明に係る積層体にシーラント層として用いるエンボスフィルムの他の例を示した平面模式図である。
図7図7は、本発明に係る積層体にシーラント層として用いるエンボスフィルムの他の例を示した平面模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下、図面を参照しながら、本発明に係る積層体並びにこれを用いた包装材について、詳細に説明する。図1は、本発明に係る積層体の一実施態様における層構成を示した断面模式図である。また、図2は、本発明に係る積層体を包装材として用いた場合の、内容物との接触面積が減少する様子を示した断面説明図である。
【0024】
本発明に係る積層体10は、透明基材層1、印刷層2、接着層5、シーラント層7をこの順序に有する積層体であって、シーラント層7が、全厚に亘って凹凸を付与したエンボスフィルムであり、積層体のシーラント面における内容物30に対する接触面積が、全面積の50%以下であることを特徴とする積層体である。
【0025】
図1、2に示した例では、印刷層2と接着層5の間に、接着層3とガスバリア層4が挿入されており、接着層5は、溶融押出接着樹脂層6である。ガスバリア層4は、水蒸気や酸素の透過を抑制するものであり、必須ではないが、内容物の保存性を高める効果が期待できる。
【0026】
透明基材層1としては、印刷適正を備えた透明合成樹脂フィルムが用いられる。具体的には、厚さ9~25μmのポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)フィルム、厚さ15~50μmの延伸ポリプロピレン樹脂(OPP)フィルム、厚さ15~25μmの延伸ナイロン(ONY)フィルム等が好適に用いられる。
【0027】
印刷層2は、透明基材層1の裏面に印刷するので、裏刷りとなるため、左右の逆転した絵柄で印刷する。印刷に用いるインキは、透明基材層1の材質や印刷方式に応じて適宜選
択する。印刷方式は、特に制約されず、一般的なグラビア印刷の他に、フレキソ印刷、オフセット印刷、スクリーン印刷等の印刷方式も利用できる。
【0028】
図1に示した例では、ガスバリア層4が用いられており、印刷層2とガスバリア層4とは、接着層3によって接着されている。ガスバリア層4は、必須ではないが、酸素や水蒸気の透過を抑制するため、内容物の保存性をより高める効果を有する。
【0029】
ガスバリア層4としては、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレンビニルアルコール共重合体フィルム、ガスバリア性ナイロンフィルム、ガスバリア性ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム等のガスバリア性フィルムや、PETフィルム等にアルミニウム等の金属を蒸着した金属蒸着フィルムや、PETフィルムに酸化アルミニウムや酸化珪素等の無機酸化物を蒸着させた無機酸化物蒸着フィルム、あるいは、ポリ塩化ビニリデンコーティング、水溶性樹脂と無機層状化合物を含有する被膜や金属アルコキシドあるいはその加水分解物とイソシアネート化合物を反応させた被膜からなる樹脂層などのガスバリアコーティング層、あるいはアルミニウム箔等の金属箔などを用いることができる。
【0030】
この場合の接着層3としては、ドライラミネート用接着剤を用いることができる。シーラント層7としては、全厚に亘って凹凸を付与したエンボスフィルムを用いる。エンボスフィルムは、平坦なフィルムを加熱して軟化させ、表面にエンボスを形成したエンボスロールに押し当ててエンボスを形成するか、または溶融した熱可塑性樹脂をエンボスロールに押し当ててエンボスを付与するか、いずれかの方法で作成されたものである。
【0031】
一般的にエンボスロールは、製作に多額の費用と時間がかかるため、市販のエンボスフィルムを用いることが、トータルコストや、製造におけるリードタイムの面で有利である場合が多い。エンボスフィルムの材質としては、通常包装材のシーラント層に用いられる材質であればよい。具体的には、低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)、中密度ポリエチレン樹脂(MDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン-αオレフィン共重合体、エチレン-メタアクリル酸樹脂共重合体などのエチレン系樹脂や、ポリエチレンとポリブテンのブレンド樹脂や、ホモポリプロピレン樹脂(PP)、プロピレン-エチレンランダム共重合体、プロピレン-エチレンブロック共重合体、プロピレン-αオレフィン共重合体などのポリプロピレン系樹脂等を使用することができる。
【0032】
図1において、全厚に亘って凹凸が付与されたシーラント層7と、ガスバリア層4とを接着する方法としては、一般的なドライラミネートの他に、溶融押出接着樹脂層6を用いる方法がある。一般的にラミネート接着操作においては、熱圧が加わるため、エンボスフィルムの凹凸が減少することは、ある程度避けられない。
【0033】
ドライラミネート法であっても、接着剤の塗布量を通常より多くすることで、凹凸の減少を少なくすることは可能であるが、残留溶剤による臭気の問題が生じる可能性があるので、限度がある。その点、接着層5として溶融押出接着樹脂層6を用いることは、エンボスフィルムの凹凸の減少を防ぐ点においてはドライラミネート接着剤より有利である。
【0034】
溶融押出接着樹脂層6としては、最も一般的な低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)や直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)の他、中密度ポリエチレン樹脂(MDPE)、高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)、ポリプロピレン樹脂(PP)等も使用可能である。
【0035】
接着層5として溶融押出接着樹脂層6を用いる場合、接着面に予めアンカーコート(A
C)剤を塗布することは、接着力(ラミネート強度)を高める意味で効果がある。ラミネート強度としては、100g/15mm以上は必要である。理想的には500g/15mmである。
【0036】
積層体10の構成として、ガスバリア層を用いない場合には、印刷層2の裏面と、シーラント層であるエンボスフィルム7とを直接接着層5によって積層する。この場合の接着層についても、ガスバリア層が存在する場合と同様である。
【0037】
図2は、本発明に係る積層体10を包装材20として用いた場合の、内容物30との接触面積が減少する様子を示した断面説明図である。シーラント層としてエンボスフィルムを用いたことにより、包装材20の内面であるシーラント層面には凹凸が残っており、この結果、内容物30との接触面積は、100%よりも減少する。
【0038】
図2に模式的に示したように、内容物30とシーラント層7とは、凸部8を主として接触し、凹部9では接触しないため、接触面積は、100%から減少するのである。
【0039】
この、積層体10のシーラント面における内容物30に対する接触面積が、全面積の50%以下であれば、包装材20と内容物30との間の付着性が小さくなり、各種内容物の取り出しが容易になることが判明した。
【0040】
図3は、本発明に係る積層体にシーラント層として用いたエンボスフィルム7の一例を示した平面模式図である。図4は、図3のエンボスフィルムのA-A´断面を示した断面模式図である。この例は、菱形が整然と並んで模様状になったものである。図3で着色した部分が凸部8で、無着色の部分が凹部9である。
【0041】
図3に示したエンボスフィルムは、菱絹目と呼ばれる市販のエンボスフィルムであり、素材の厚さが50μmで、エンボスを含む総厚が166μmである。なお図4では、フィルムの厚さを誇張して描いている。
【0042】
図5は、本発明に係る積層体にシーラント層として用いたエンボスフィルム7の他の例を示した平面模式図である。この例は、ダイヤと呼ばれる市販のエンボスフィルムであり、縦長の菱形が整然と模様状に並んでいる。同様に素材の厚さが50μmで、エンボスを含む総厚が120μmである。
【0043】
図6は、同様に本発明に係る積層体にシーラント層として用いたエンボスフィルム7の他の例を示した平面模式図である。この例は、亀甲と呼ばれる市販のエンボスフィルムであり、横長の6角形が整然と模様状に並んでいる。この例では、同様に素材の厚さが50μmで、エンボスを含む総厚が233μmである。
【0044】
本発明の積層体に用いるエンボスフィルムは、これらに限定されるものではなく、例えば図7に示した例のように、円形の凸部8が整然と水玉模様状に並んだようなものでも良い。
【0045】
シーラント層7に凹凸が存在することにより、積層体10のシーラント層同士を対向させて、周縁を熱シールして、包装袋を作成した場合、シーラント層が通常の平坦な場合と比較して、そのシール強度は、低下する傾向がある。これに対しては、シール条件を上げることによりシール強度の低下を防ぐ配慮も必要となる。
【0046】
必要なシール強度としては、300g/15mm以上、望ましくは、1000g/15mm以上である。
【0047】
本発明に係る積層体10は、シーラント層7同士を対向させ、周縁を熱シールして得られる一般的な包装袋に限らず、その離形性を生かして、さまざまな包装材として利用することが可能である。以下実施例に基づいて本発明に係る積層体及び包装材についてより具体的に説明する。
【実施例0048】
<実施例1>
透明基材層として、厚さ12μmのポリエチレンテレフタレート(PET)樹脂フィルムを使用し、裏面に印刷層を逆向きに形成した。この印刷面と、厚さ7μmのアルミニウム箔とをポリエチレン樹脂を用いた押出しラミネートによって貼り合わせて中間積層体とした。この時のポリエチレン樹脂の厚さは15μmである。
【0049】
次に、図3に示したようなエンボスを予め形成したエンボスフィルム(直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、厚さ50μm、菱絹目)をシーラント層として用い、前記中間積層体のアルミニウム箔面と、厚さ20μm相当のポリエチレン樹脂押出しラミネートによって貼り合わせて積層体を得た。
【0050】
<実施例2>
シーラントフィルムとして、図5に示したようなエンボスを予め形成したエンボスフィルム(直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、厚さ50μm、ダイヤ)を用いた以外は、実施例1と同様にして積層体を作成した。
【0051】
<実施例3>
シーラントフィルムとして、図6に示したようなエンボスを予め形成したエンボスフィルム(直鎖状低密度ポリエチレン樹脂、厚さ50μm、亀甲)を用いた以外は、実施例1と同様にして積層体を作成した。
【0052】
実施例1~3の積層体のシーラント面に粘着性を有する食品を載置し、付着性を評価したところ、いずれも手で容易に剥離することができた。また、2枚の積層体を対向させて周縁をシールして包装袋を作成したところ、シール適性に問題はなかった。
【符号の説明】
【0053】
1・・・透明基材層
2・・・印刷層
3・・・接着層
4・・・ガスバリア層
5・・・接着層
6・・・溶融押出接着樹脂層
7・・・シーラント層(エンボスフィルム)
8・・・凸部
9・・・凹部
10・・・積層体
20・・・包装材
30・・・内容物
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7