IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ クーパン コーポレイションの特許一覧

特開2022-161769キーワード広告に関連するリンクを管理する方法及び装置
<>
  • 特開-キーワード広告に関連するリンクを管理する方法及び装置 図1
  • 特開-キーワード広告に関連するリンクを管理する方法及び装置 図2
  • 特開-キーワード広告に関連するリンクを管理する方法及び装置 図3
  • 特開-キーワード広告に関連するリンクを管理する方法及び装置 図4
  • 特開-キーワード広告に関連するリンクを管理する方法及び装置 図5
  • 特開-キーワード広告に関連するリンクを管理する方法及び装置 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022161769
(43)【公開日】2022-10-21
(54)【発明の名称】キーワード広告に関連するリンクを管理する方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   G06Q 30/02 20120101AFI20221014BHJP
【FI】
G06Q30/02 446
【審査請求】有
【請求項の数】16
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2021082358
(22)【出願日】2021-05-14
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2021-12-17
(31)【優先権主張番号】10-2021-0046373
(32)【優先日】2021-04-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(71)【出願人】
【識別番号】520244544
【氏名又は名称】クーパン コーポレイション
(74)【代理人】
【識別番号】100188558
【弁理士】
【氏名又は名称】飯田 雅人
(74)【代理人】
【識別番号】100205785
【弁理士】
【氏名又は名称】▲高▼橋 史生
(74)【代理人】
【識別番号】100154922
【弁理士】
【氏名又は名称】崔 允辰
(72)【発明者】
【氏名】フン・ミン・コ
(72)【発明者】
【氏名】スン・ヨン・ベク
(72)【発明者】
【氏名】ビン・ナ・キム
【テーマコード(参考)】
5L049
【Fターム(参考)】
5L049BB08
(57)【要約】
【課題】本発明の目的は、キーワード広告に関連するリンクを管理する方法及び装置を提供することである。
【解決手段】本発明は、サービスを提供するサービスサーバにおけるキーワードの管理方法であって、第1のサーバに対応する第1のキーワードセットを獲得する段階と、前記第1のキーワードセットの各キーワードに対応する前記サービスのランディングページに基づいて前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認する段階と、前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、前記第1のキーワードセットの各キーワードのステータス情報をアップデートする段階と、前記アップデートされた前記第1のキーワードセットのステータス情報を前記第1のサーバに提供する段階とを含む、サービスサーバにおけるキーワードの管理方法に関する。
【選択図】図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
サービスを提供するサービスサーバにおけるキーワードの管理方法であって、
第1のサーバに対応する第1のキーワードセットを獲得する段階と、
前記第1のキーワードセットの各キーワードに対応する前記サービスのランディングページに基づいて前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認する段階と、
前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、前記第1のキーワードセットの各キーワードのステータス情報をアップデートする段階と、
前記アップデートされた前記第1のキーワードセットのステータス情報を前記第1のサーバに提供する段階とを含む、キーワードの管理方法。
【請求項2】
第2のサーバに対応する第2のキーワードセットを獲得する段階と、
前記アップデートされた前記第1のキーワードセットのステータス情報に基づいて、前記ステータス情報がアップデートされた前記第1のキーワードセットのキーワードに対応する前記第2のキーワードセットのキーワードのステータス情報をアップデートする段階と、
前記アップデートされた前記第2のキーワードセットのステータス情報を前記第2のサーバに提供する段階とをさらに含む、請求項1に記載のキーワードの管理方法。
【請求項3】
前記第1のサーバに提供された前記アップデートされたステータス情報に基づいて前記第1のサーバに関連する前記アップデートされたステータス情報に対応するキーワードに関連する検索結果において、前記サービスに関連する結果の出力が省略されることを特徴とする、請求項1に記載のキーワードの管理方法。
【請求項4】
前記第1のキーワードセットの特定のキーワードに対応するページ類型が前記サービスで提供される検索結果を表示するページである場合、前記第1のサーバで提供されるページ上で、前記特定のキーワードに対応するリンクを通じて前記サービスに流入されたユーザーに、前記特定のキーワードに関連する前記サービスの検索結果を表示するページを提供する段階をさらに含む、請求項1に記載のキーワードの管理方法。
【請求項5】
前記第1のキーワードセットの特定のキーワードに対応するページ類型が前記サービスで提供される検索結果を表示するページである場合、前記第1のサーバから前記特定のキーワードに対応するリンクを通じて前記サービスに流入されたユーザーに、前記特定のキーワードに対応する関連キーワードに関連する前記サービスの検索結果を表示するページを提供する段階をさらに含む、請求項1に記載のキーワードの管理方法。
【請求項6】
前記第2のキーワードセットのキーワードのうちステータス情報がアップデートされていない第1のキーワードサブセットに対して、前記第1のキーワードサブセットの各キーワードに対応する前記サービスのランディングページに基づいて、前記第1のキーワードサブセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認する段階と、
前記第1のキーワードサブセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、前記第1のキーワードサブセットの各キーワードのステータス情報をアップデートする段階と、
前記アップデートされた前記第1のキーワードサブセットのステータス情報を前記第2のサーバに提供する段階とをさらに含む、請求項2に記載のキーワードの管理方法。
【請求項7】
前記デッドリンクに対応するかを確認する段階は、
前記サービスで獲得された他のユーザーの検索履歴に基づいて、前記第1のキーワードセットから選択されたキーワードがデッドリンクに対応するかを確認する段階を含む、請求項1に記載のキーワードの管理方法。
【請求項8】
前記デッドリンクに対応するかを確認する段階は、
前記第1のサーバの検索結果から、前記サービスに流入された他のユーザーに提供されたページ情報に基づいて前記第1のキーワードセットから選択されたキーワードがデッドリンクに対応するかを確認する段階を含む、請求項1に記載のキーワードの管理方法。
【請求項9】
前記第2のキーワードセットのキーワードのステータス情報をアップデートする段階は、
前記第2のキーワードセットのキーワードに対応する前記第1のキーワードセットのキーワードが存在し、前記第2のキーワードセットのキーワードに対応する前記サービスのランディングページが前記第1のキーワードセットのキーワードに対応する前記サービスのランディングページと相互に対応する場合、前記第2のキーワードセットのキーワードのステータス情報を前記第1のキーワードセットのキーワードのステータス情報に基づいてアップデートすることを特徴とする、請求項2に記載のキーワードの管理方法。
【請求項10】
前記ランディングページは、前記サービスサーバの検索結果を表示するページおよび前記検索結果から選択された商品の詳細情報を表示するページのいずれかを含み、
前記キーワードの管理方法は、
前記第1のキーワードセットの第1のキーワードがデッドリンクに対応し、前記第1のキーワードに対応する前記サービスのランディングページが前記検索結果を表示するページである場合、前記第1のキーワードおよび前記検索結果に含まれる商品の詳細情報を表示するページに関連する第2のキーワードのステータス情報をアップデートする段階をさらに含む、請求項1に記載のキーワードの管理方法。
【請求項11】
前記キーワードの管理方法は、
前記第1のキーワードセットの第1のキーワードがデッドリンクに対応し、前記第1のキーワードに対応する前記サービスのランディングページが前記検索結果を表示するページである場合、前記第1のキーワードに対応する前記サービスのランディングページを、前記第1のキーワードの代替キーワードに関連するランディングページにアップデートする段階をさらに含む、請求項10に記載のキーワードの管理方法。
【請求項12】
前記デッドリンクに対応するかを確認する段階は、
前記検索履歴から特定の条件を満足するキーワードに優先順位を割り当てる段階をさらに含み、
前記優先順位が割り当てられたキーワードに対して前記デッドリンクに対応するかを確認する周期は、前記優先順位が割り当てられていないキーワードに対して前記デッドリンクに対応するかを確認する周期よりも短いことを特徴とする、請求項7に記載のキーワードの管理方法。
【請求項13】
前記特定の条件は、前記検索履歴から前記キーワードの検索回数が一定期間しきい値以上であることを含む、請求項12に記載のキーワードの管理方法。
【請求項14】
前記検索履歴に基づいて前記第1のキーワードセットにキーワードを追加する段階をさらに含む、請求項12に記載のキーワードの管理方法。
【請求項15】
サービスを提供するサービスサーバであって、
他の装置と情報を送受信するトランシーバと、
前記トランシーバを制御し、第1のサーバに対応する第1のキーワードセットを獲得し、前記第1のキーワードセットの各キーワードに対応する前記サービスのランディングページに基づいて前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認し、前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、前記第1のキーワードセットの各キーワードのステータス情報をアップデートし、前記アップデートされた前記第1のキーワードセットのステータス情報を、前記第1のサーバに提供するプロセッサーとを含む、サービスを提供するサービスサーバ。
【請求項16】
非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
コンピュータ読み取り可能な命令語を格納するように構成される媒体を含み、
前記コンピュータ読み取り可能な命令語は、プロセッサーによって実行される場合、前記プロセッサーが、
第1のサーバに対応する第1のキーワードセットを獲得する段階と、
前記第1のキーワードセットの各キーワードに対応するサービスのランディングページに基づいて前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認する段階と、
前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、前記第1のキーワードセットの各キーワードのステータス情報をアップデートする段階と、
前記アップデートされた前記第1のキーワードセットのステータス情報を前記第1のサーバに提供する段階とを含む、サービスを提供するサービスサーバにおけるキーワードの管理方法を行うようにする、非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、キーワード広告に使用されるリンクを管理する方法及びこれを用いた装置に関する。具体的には、キーワード広告を提供する際にデッドリンク(dead link)に対応するキーワードを管理して、キーワードに対応するリンク関連情報をアップデートする方法およびこれのための装置に関するもので、詳細にはキーワードセットの各キーワードに対応するサービスのランディングページ(landing page)に基づいて、キーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認することにより、キーワードを管理することができる方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
インターネットの使用が普遍化されるにつれ、電子商取引市場が拡大されている。特に感染症の拡散によって、オフライン売り場に訪問して商品を購買する割合は減っている反面、コンピュータまたはスマートフォンを用いた電子商取引を通じて商品を購買する割合は急速に増加している。電子商取引業者は、検索ポータルにキーワードセットを提供し、ユーザーがキーワードを検索ポータルで検索すると、該当キーワードに対応する電子商取引サイトのリンクを結果として露出して、ユーザーを電子商取引サイトに誘導する方式で広告を進めている。
【0003】
一方、電子商取引サイトで商品のページの継続的な生成および消滅が繰り返される過程において、既存の商品ページのURLがこれ以上存在しないか、キーワードに対応する商品が露出されない場合が多数発生し、これはいわゆるデッドリンク、またはリンク切れ(broken link)と呼ばれる。ユーザーが検索ポータルを通じてユーザーがこのようなデッドリンクに流入される場合、ユーザーの経験(user experience)によって電子商取引業者から良くない印象を受けることがあり、電子商取引業者が提供するサービスへのユーザーの不満につながる可能性がある。したがって、電子商取引業者は広告を提供する検索ポータルの検索結果に電子商取引サイトに存在するデッドリンクを露出しないように措置しなければならず、デッドリンクを検索結果として表示できるキーワードを特に管理する必要がある。
【0004】
検索ポータルに広告のために提供するキーワードセットのデッドリンク検査は、一定の周期で行われることができる。キーワードセットは数千万個のキーワードを含むことができるため、これに対するデッドリンク検査は、かなりの時間がかかることがあり、検査を過度に頻繁に行うことも、費用の浪費を招くことができる。電子商取引業者が広告を進行する検索ポータルが多数存在すると、検索ポータルに提供するキーワードセットも多数存在することができ、重複されるキーワードが多数存在する複数の検索キーワードセットに対してそれぞれデッドリンク検査を行うことは非効率的なことであり得る。
【0005】
大韓民国公開特許第2002-0030641号公報はホームページのメンテナンスシステムおよび方法に関する発明であり、ホームページ内のリンクのうちデッドリンクをチェックするためのデッドリンクチェックモジュールを開示し、HTMLページのデータを受信しながらエラーが発生することになると、デッドリンクとしてチェックするように動作する構成を開示している。しかし、デッドリンクに対応するキーワードを識別して別途管理し、複数のキーワードセットに対してデッドリンク検査を効率的に行うことができる方法については全く開示されていない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本明細書の実施形態は、上述した問題点を解決するために提案されたものであり、第1のキーワードセットの各キーワードセットに対応するサービスのランディングページに基づいて、第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認して、各キーワードのステータス情報をアップデートすることを目的とする。また、アップデートされた第1のキーワードセットのステータス情報に基づいて、第2のキーワードセットのキーワードのステータス情報をアップデートすることにより、複数のキーワードセットに対するデッドリンク検査を効率的に行うことを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上述の課題を達成するために、本明細書の一実施形態によるサービスを提供するサービスサーバにおけるキーワードの管理方法は、第1のサーバに対応する第1のキーワードセットを獲得する段階、前記第1のキーワードセットの各キーワードに対応する前記サービスのランディングページに基づいて前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認する段階、前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、前記第1のキーワードセットの各キーワードのステータス情報をアップデートする段階、および前記アップデートされた前記第1のキーワードセットのステータス情報を前記第1のサーバに提供する段階を含むことを特徴とする。
【0008】
一実施形態によると、前記キーワードの管理方法は、第2のサーバに対応する第2のキーワードセットを獲得する段階、前記アップデートされた前記第1のキーワードセットのステータス情報に基づいて、前記ステータス情報がアップデートされた前記第1のキーワードセットのキーワードに対応する前記第2のキーワードセットのキーワードのステータス情報をアップデートする段階、および前記アップデートされた前記第2のキーワードセットのステータス情報を前記第2のサーバに提供する段階をさらに含むことを特徴とする。
【0009】
一実施形態によると、前記キーワードの管理方法は、前記第1のサーバに提供された前記アップデートされたステータス情報に基づいて前記第1のサーバに関連する前記アップデートされたステータス情報に対応するキーワードに関連する検索結果で、前記サービスに関連する結果の出力が省略されることを特徴とする。
【0010】
一実施形態によると、前記キーワードの管理方法は、前記第1のキーワードセットの特定のキーワードに対応するページ類型が前記サービスで提供される検索結果を表示するページである場合、前記第1のサーバで提供されるページ上で、前記特定のキーワードに対応するリンクを通じて前記サービスに流入されたユーザーに、前記特定のキーワードに関連する前記サービスの検索結果を表示するページを提供する段階をさらに含むことを特徴とする。
【0011】
一実施形態によると、前記第1のキーワードセットの特定のキーワードに対応するページ類型が前記サービスで提供される検索結果を表示するページである場合、前記第1のサーバから前記特定のキーワードに対応するリンクを通じて前記サービスに流入されたユーザーに、前記特定のキーワードに対応する関連キーワードに関連する前記サービスの検索結果を表示するページを提供する段階をさらに含むことを特徴とする。
【0012】
一実施形態によると、前記キーワードの管理方法は、前記第2のキーワードセットのキーワードのうちステータス情報がアップデートされていない第1のキーワードサブセットに対して、前記第1のキーワードサブセットの各キーワードに対応する前記サービスのランディングページに基づいて前記第1のキーワードサブセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認する段階、前記第1のキーワードサブセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、前記第1のキーワードサブセットの各キーワードのステータス情報をアップデートする段階、および前記アップデートされた前記第1のキーワードサブセットのステータス情報を前記第2のサーバに提供する段階をさらに含むことを特徴とする。
【0013】
一実施形態によると、前記デッドリンクに対応するかを確認する段階は、前記サービスで獲得された他のユーザーの検索履歴に基づいて、前記第1のキーワードセットから選択されたキーワードがデッドリンクに対応するかを確認する段階を含むことを特徴とする。
【0014】
一実施形態によると、前記デッドリンクに対応するかを確認する段階は、前記第1のサーバの検索結果から、前記サービスに流入された他のユーザーに提供されたページ情報に基づいて前記第1のキーワードセットから選択されたキーワードがデッドリンクに対応するかを確認する段階を含むことを特徴とする。
【0015】
一実施形態によると、前記第2のキーワードセットのキーワードのステータス情報をアップデートする段階は、前記第2のキーワードセットのキーワードに対応する前記第1のキーワードセットのキーワードが存在し、前記第2のキーワードセットのキーワードに対応する前記サービスのランディングページが前記第1のキーワードセットのキーワードに対応する前記サービスのランディングページと互いに対応する場合、前記第2のキーワードセットのキーワードのステータス情報を前記第1のキーワードセットのキーワードのステータス情報に基づいてアップデートすることを特徴とする。
【0016】
一実施形態によると、前記キーワードの管理方法は、前記ランディングページは、前記サービスサーバの検索結果を表示するページ、および前記検索結果から選択された商品の詳細情報を表示するページのいずれかを含み、前記キーワードの管理方法は、前記第1のキーワードセットの第1のキーワードがデッドリンクに対応し、前記第1のキーワードに対応する前記サービスのランディングページが前記検索結果を表示するページである場合、前記第1のキーワードおよび前記検索結果に含まれる商品の詳細情報を表示するページに関連する第2のキーワードのステータス情報をアップデートする段階をさらに含むことを特徴とする。
【0017】
一実施形態によると、前記キーワードの管理方法は、前記第1のキーワードセットの第1のキーワードがデッドリンクに対応し、前記第1のキーワードに対応する前記サービスのランディングページが前記検索結果を表示するページである場合、前記第1のキーワードに対応する前記サービスのランディングページを、前記第1のキーワードの代替キーワードに関連するランディングページにアップデートする段階をさらに含むことを特徴とする。
【0018】
一実施形態によると、前記デッドリンクに対応するかを確認する段階は、前記検索履歴から特定の条件を満足するキーワードに優先順位を割り当てる段階をさらに含み、前記優先順位が割り当てられたキーワードに対して前記デッドリンクに対応するかを確認する周期は、前記優先順位が割り当てられていないキーワードに対して前記デッドリンクに対応するかを確認する周期よりも短いことを特徴とする。
【0019】
一実施形態によると、前記特定の条件は、前記検索履歴から前記キーワードの検索回数が一定期間しきい値以上であることを含むことを特徴とする。
【0020】
一実施形態によると、前記キーワードの管理方法は、前記検索履歴に基づいて前記第1のキーワードセットにキーワードを追加する段階をさらに含むことを特徴とする。
【0021】
本明細書の一実施形態によるサービスを提供するサービスサーバは、他の装置と情報を送受信するトランシーバ;および前記トランシーバを制御し、第1のサーバに対応する第1のキーワードセットを獲得し、前記第1のキーワードセットの各キーワードに対応する前記サービスのランディングページに基づいて前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認し、前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、前記第1のキーワードセットの各キーワードのステータス情報をアップデートし、前記アップデートされた前記第1のキーワードセットのステータス情報を前記第1のサーバに提供するプロセッサーを含むことを特徴とする。
【0022】
本明細書の実施形態による非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体は、コンピュータ読み取り可能な命令語を格納するように構成される媒体を含み、前記コンピュータ読み取り可能な命令語は、プロセッサーによって実行される場合、前記プロセッサーが、第1のサーバに対応する第1のキーワードセットを獲得する段階;前記第1のキーワードセットの各キーワードに対応するサービスのランディングページに基づいて前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認する段階;前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、前記第1のキーワードセットの各キーワードのステータス情報をアップデートする段階;および前記アップデートされた前記第1のキーワードセットのステータス情報を前記第1のサーバに提供する段階とを含む、サービスを提供するサービスサーバにおけるキーワードの管理方法を行うようにすることを特徴とする。
【発明の效果】
【0023】
本発明の実施形態によると、広告のために検索ポータルに提供するキーワードセットの各キーワードに対応する電子商取引サーバのランディングページに基づいてキーワードセットの各キーワードに連結されたデッドリンクに対応するかを確認し、各キーワードがデッドリンクに対応する場合、各キーワードのステータス情報をアップデートして、検索ポータルに提供することにより、検索ポータルの検索結果に電子商取引サイトに関連するデッドリンクを露出しないようにして、デッドリンクに対応するキーワードを別途管理することにより、ユーザーの経験が向上されることができる。
【0024】
また、本発明の実施形態によると、キーワード広告が提供される複数のサーバがあり、各サーバに対応するキーワードセットを管理しなければならないが、複数のサーバに対応する複数のキーワードセットに対して、1つのサーバに対応する第1のキーワードセットのすべてのキーワードに対してデッドリンク検査を行った結果に基づいて、他のサーバに対応する第2のキーワードセットのキーワードのデッドリンクに関連する状態をアップデートすることにより、他のキーワードセットに対して繰り返しデッドリンク検査を行わずにデッドリンクに対応するキーワードの状態を効率的におよび低コストでアップデートすることができる。
【0025】
また、本発明の実施形態によると、第2のキーワードセットのキーワードのうち、第1のキーワードセットに基づいてステータス情報がアップデートされていない第1のキーワードサブセットのみに対してデッドリンク検査を行うことにより、効率性を維持しながら、デッドリンクと対応するキーワードを完全に識別する効果を得ることができる。
【0026】
また、本発明の実施形態によると、他のユーザーの検索履歴に基づいて、キーワードごとにデッドリンク検査に対する優先順位を割り当てることにより、頻繁に検索されるキーワードに対する検査周期を短くして、デッドリンクに対応するページにユーザーが流入される可能性を減少させ、頻繁に検索されないキーワードの検査周期を長くして、より効率的な検査を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
図1】本発明の一実施形態に係るキーワード広告に関連するリンクを管理するシステムの構成を概略的に示す図である。
図2】本発明の一実施形態に係るサービスを提供するサービスサーバにおけるキーワード広告に関連するリンクを管理する方法の流れを示すフローチャートである。
図3】本発明の一実施形態に係る第2のサーバに提供する第2のキーワードセットのステータス情報をアップデートする方法の流れを示すフローチャートである。
図4】本発明の一実施形態に係るページの提供方法、およびキーワードのステータス情報のアップデート方法に関連する各ノードの情報交換とこれに対応する動作を示すシーケンスダイアグラムである。
図5】本発明の一実施形態に係る複数のサーバのキーワードのステータス情報のアップデート方法に関連する各ノードの情報交換とこれに対応する動作を示すシーケンスダイアグラムである。
図6】本発明の一実施形態に係るキーワード広告に関連するリンク管理システムの一部の構成要素を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
以下、本発明の実施形態を添付された図面を参照して、詳細に説明する。
【0029】
実施形態を説明するにあたって、本発明が属する技術分野において周知であり、本発明と直接関連がない技術内容については説明を省略する。これは、不必要な説明を省略することにより、本発明の要旨をぼかすことなく、さらに明確に伝達するためである。
【0030】
同様の理由で、添付図面において、一部の構成要素は誇張されるか省略されるか、概略的に図示された。また、各構成要素の大きさは、実際の大きさを完全に反映するものではない。各図面において、同一または対応する構成要素には同一の参照番号を付与した。
【0031】
本発明の利点および特徴、そしてそれらを達成する方法は添付される図面と共に詳細に後述されている実施形態を参照すると明確になる。しかし、本発明は、以下で開示される実施形態に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態で具現されることができ、単に本実施形態は、本発明の開示が完全になるようにして、本発明が属する技術分野において通常の知識を持つ者に発明の範疇を完全に知らせるために提供されるものであり、本発明は請求項の範疇によって定義されるのみである。明細書全体にわたって同一参照符号は同一の構成要素を指す。
【0032】
このとき、処理フローチャート図面の各ブロックとフローチャート図面の組合はコンピュータプログラムインストラクションによって行われ得ることを理解できる。これらのコンピュータプログラムインストラクションは、汎用コンピュータ、特殊用コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備のプロセッサーに搭載されることができるため、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備のプロセッサーによって行われるそのインストラクションがフローチャートのブロックで説明された機能を行う手段を生成することになる。これらのコンピュータプログラムインストラクションは、特定の方式で機能を具現するために、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備を指向できるコンピュータ利用可能またはコンピュータ読み取り可能なメモリに格納されることも可能なので、そのコンピュータ利用可能またはコンピュータ読み取り可能なメモリに格納されたインストラクションは、フローチャートブロックで説明された機能を行うインストラクション手段を内包する製造品目を生産することも可能である。コンピュータプログラムインストラクションは、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備上に搭載されることも可能なので、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備上で一連の動作段階が行われてコンピュータで実行されるプロセスを生成して、コンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備を行うインストラクションはフローチャートのブロックで説明された機能を実行するための段階を提供することも可能である。
【0033】
また、各ブロックは、特定された論理的機能を実行するための1つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメントまたはコードの一部を示すことができる。また、いくつかの代替実行例ではブロックで言及された機能が順序を外れて発生することも可能であることに注目しなければならない。例えば、相次いで図示されている2つのブロックは、実際に、実質的に同時に行われることも可能で、またはそのブロックが時に該当する機能に応じて逆順で行われることも可能である。
【0034】
このとき、本実施形態において使用される「~部」という用語は、ソフトウェアまたはFPGAまたはASICのようなハードウェア構成要素を意味し、「~部」は或る役割を行う。しかし、「~部」はソフトウェアまたはハードウェアに限定される意味ではない。「~部」はアドレッシングできる記憶媒体にあるように構成されることもでき、1つまたはそれ以上のプロセッサーを再生させるように構成されることもできる。したがって、一例として「~部」は、ソフトウェアの構成要素、オブジェクト指向ソフトウェア構成要素、クラス構成要素およびタスク構成要素のような構成要素と、プロセス、関数、属性、プロシージャ、サブルーチン、プログラムコードのセグメント、ドライバ、ファームウェア、マイクロコード、回路、データ、データベース、データ構造、テーブル、アレイ、および変数を含む。構成要素と「~部」の中で提供される機能は、より少数の構成要素および「~部」で結合されるか、追加の構成要素と「~部」にさらに分離されることができる。それのみならず、構成要素および「~部」は、デバイスまたはセキュリティマルチメディアカード内の一つまたはそれ以上のCPUを再生させるように具現されることもできる。
【0035】
図1は、本発明の一実施形態に係るデッドリンクに対応するキーワードを管理するシステムの構成を概略的に示す図である。
【0036】
図1を参照すると、本発明の実施形態に係るキーワード管理システムは、ユーザー端末機110、サービスサーバ120および検索ポータルサーバ130を含むことができる。
【0037】
ユーザー端末機110を使用して電子商取引ユーザーはサービスサーバ120に接続することができる。ユーザー端末機110は、電子商取引アプリケーションが設置され、アプリケーションの制御によってサービスサーバ120に接続することができ、サービスサーバ120との情報交換に基づいて電子商取引を用いることができる。ユーザー端末機110は、スマートフォンおよびタブレットPCのようなモバイルデバイスやデスクトップPCのようなスタティックデバイスであることができ、電子商取引アプリケーションが設置されて実行されることができる機器であれば、制限なくユーザー端末機110として使用されることができる。
【0038】
サービスサーバ120は、ユーザー端末機110と通信し、ユーザー端末機110で電子商取引に関連する情報を提供することができる。また、サービスサーバ120は、検索ポータルサーバ130と通信し、検索ポータルに関連する情報または広告のために提供したキーワードセットに関する情報を受信することができる。
【0039】
検索ポータルサーバ130は、検索ポータルの管理者によって運営されることができ、検索ポータルを管理してサービスサーバ120から広告のためのキーワードセット、およびキーワードに対応するサービスサーバの検索結果を示すページのリンクを受信することができる。電子商取引ユーザーは、ユーザー端末機110を使用して検索ポータルサーバ130にアクセスすることができ、検索ポータルサーバ130で露出されるサービスサーバ120へ連結されるリンクをクリックすることで、サービスサーバ120のページへのクエリを要請することができる。
【0040】
図2は、本発明の一実施形態に係るサービスを提供するサービスサーバにおけるデッドリンクに対応するキーワードを管理する方法の流れを示すフローチャートである。
【0041】
段階210で、サービスサーバは、第1のサーバに対応する第1のキーワードセットを獲得することができる。サービスサーバは、多様な業者の商品の販売情報を検索結果として提供し、オンラインで商品を販売するオンラインショッピングサービスを提供するサーバであることができる。第1のサーバは、ウェブ上に存在する情報とウェブサイトを検索するための検索エンジンまたは検索ポータルをサービスするサーバであることができる。第1のキーワードセットは、サービスサーバから広告のために、第1のサーバに提供した1つ以上のキーワードセットであることができ、第1のサーバから第1のキーワードセットに含まれたキーワードを検索する場合、第1のサーバは、検索結果としてサービスサーバの該当キーワードの検索ページへ連結されるリンクをユーザーに提供することができる。サービスサーバは、広告のために、第1のサーバに第1のキーワードセットを提供し、広告のためのキーワードの変更があるたびに、第1のキーワードセットをアップデートして、第1のサーバに提供することができる。
【0042】
段階220で、サービスサーバは、第1のキーワードセットの各キーワードに対応するサービスのランディングページに基づいて、第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認することができる。
【0043】
ランディングページは、検索エンジン、広告などを経由して接続するユーザーが最初に目にするウェブページであって、ユーザーが第1のサーバから、特定のキーワードに対応する商品の広告のために提供するリンクをクリックすることで、特定のキーワードに対応するサービスサーバのランディングページに進入して、広告主が意図した行為をするように誘導されることができる。たとえば、ユーザーが第1のサーバで商品「おむつ」を検索すると、サービスサーバから「おむつ」を検索した検索ページに連結されるURLのようなリンクが第1のサーバの検索結果として表示され、ユーザーは、該当リンクをクリックすることでサービスサーバの「おむつ」の検索ページに進入して、サービスサーバから提供される様々な種類の「おむつ」の商品販売情報を確認し、要望の「おむつ」の商品を購買できる。このようにサービスサーバは、検索ポータルのような第1のサーバの検索結果に、自社サービスサーバの検索結果へ連結されるリンクを露出することにより、ユーザーがサービスサーバのランディングページに進入してサービスサーバが提供するオンラインショッピングサイトで商品を購入するように誘導することができる。
【0044】
ランディングページへ連結されるリンクは、ランディングページ類型およびランディングキーワードに関する情報を含むことができる。ランディングページ類型は、サービスサーバから提供するランディングページ類型を示すことができ、ランディングページは、商品の検索結果を表示する検索結果ページ、検索結果から選択された特定の商品の詳細情報を表示する商品詳細ページ、ユーザーが購買のために選択した商品の一覧を表示するショッピングカートページなどを含む、様々な種類のページを含むことができる。
【0045】
ランディングキーワードはサービスサーバで提供するランディングページ類型が検索結果ページの場合、サービスサーバで検索結果を得るために入力するキーワードであることができる。一部実施形態において、ランディングキーワードはサービスサーバが第1のサーバに提供するキーワードセットに含まれたキーワードと一致することができる。たとえば、ユーザーが第1のサーバでキーワード「A社おむつ大型」を検索してサービスサーバが提供するランディングページに進入した場合、ランディングページは、第1のサーバに提供したキーワード「A社おむつ大型」と一致するランディングキーワード「A社おむつ大型」をサービスサーバから検索した検索結果ページであることができる。他の実施形態において、ランディングキーワードはサービスサーバが第1のサーバに提供するキーワードセットに含まれたキーワードと一致しないことがある。たとえば、ユーザーが第1のサーバでキーワード「A社おむつ大型」を検索してサービスサーバが提供するランディングページに進入した場合、ランディングページは、第1のサーバが提供したキーワード「A社おむつ大型」と異なるランディングキーワード「A社おむつ」または「おむつ大型A社」をサービスサーバから検索した検索結果ページであることができる。
【0046】
一部の実施形態において、第1のキーワードセットの特定のキーワードに対応するランディングページ類型がサービスで提供される検索結果を表示するページである場合、サービスサーバは、第1のサーバから、特定のキーワードに対応するリンクを通じてサービスに流入されたユーザーに特定のキーワードに関連するサービスの検索結果を表示するページを提供することができる。すなわち、ランディングキーワードが第1のサーバに対応する第1のキーワードセットに含まれたキーワードと一致する場合、ユーザーはリンクを通じて第1のキーワードセットの特定のキーワードのサービスの検索結果を表示するページに進入することができる。
【0047】
一部の他の実施形態において、第1のキーワードセットの特定のキーワードに対応するランディングページ類型がサービスで提供される検索結果を表示するページである場合、サービスサーバは、第1のサーバから、特定のキーワードに対応するリンクを通じてサービスに流入されたユーザーに特定のキーワードに対応する関連キーワードに関連するサービスの検索結果を表示するページを提供することができる。すなわち、ランディングキーワードが第1のサーバに対応する第1のキーワードセットに含まれたキーワードと一致しない場合、ユーザーはリンクを通じて第1のキーワードセットの特定のキーワードと相違した対応する関連キーワード(例えば、ランディングキーワード)のサービスの検索結果を表示するページに進入することができる。
【0048】
デッドリンクは永久的に利用できないウェブページやサーバを指すウェブ上のリンクを指すことができる。一部の実施形態において、サービスサーバから提供するランディングページ類型が検索結果ページである場合、デッドリンクはサービスサーバからランディングキーワードで検索して出力された結果の数が0であることを示すページに対応することができる。一部の実施形態において、サービスサーバから提供するランディングページ類型が商品詳細ページである場合、デッドリンクは商品がもはや存在しない商品の商品詳細ページに対応することができる。ユーザーがこのようなデッドリンクを通じてサービスサーバのページに流入される場合、これは、ユーザーの経験において良くない影響を及ぼすことができ、サービスサーバが提供するサービスへのユーザーの不満につながることができる。したがって、サービスサーバは、広告を提供する第1のサーバの検索結果にサービスサーバのデッドリンクを露出しないように措置する必要があり、デッドリンクに対応するランディングページのリンクを検索結果として表示できる第1のサーバに提供する第1のキーワードセットのキーワードを特に管理する必要がある。
【0049】
一部の実施形態において、サービスサーバは、サービスから獲得された他のユーザーの検索履歴に基づいて、第1のキーワードセットから選択されたキーワードがデッドリンクに対応するかを確認することができる。サービスサーバの検索サービスを用いる他のユーザーが特定のキーワードの検索を通じてデッドリンクに対応するページに進入したことがサービスサーバによって識別されることができ、サービスサーバはこれを検索履歴として格納することができる。サービスサーバは、このような他のユーザーの検索履歴を通じてデッドリンクに対応するランディングページまたはランディングキーワードを識別することができ、第1のキーワードセットから選択されたキーワードがデッドリンクに対応するランディングページへのリンクを第1のサーバで検索結果として露出するかを確認することができる。このようにデッドリンク検査に他のユーザーの検索履歴を活用することで、ユーザーがデッドリンクに対応するページに流入される可能性を減らすことができる。
【0050】
一部の実施形態において、サービスサーバは、第1のサーバの検索結果でサービスに流入された他のユーザーに提供されたページ情報に基づいて、第1のキーワードから選択されたキーワードがデッドリンクに対応するかを確認することができる。サービスサーバは、第1のサーバの検索サービスを用いる他のユーザーが特定のキーワードの検索を通じてサービスサーバのデッドリンクに対応するページに進入したことを識別することができる。サービスサーバは、第1のサーバの検索結果、露出されたリンクを通じてサービスサーバのデッドリンクに対応するページに流入された他のユーザーが存在する場合、デッドリンクに対応するページ情報からデッドリンクに対応する第1のキーワードセットのキーワードを確認することができる。このようにサービスサーバは、第1のサーバの検索結果からサービスに流入された他のユーザーに提供されたページ情報に基づいて、第1のキーワードから選択されたキーワードがデッドリンクに対応するかを確認することで、ユーザーがデッドリンクと対応するページに流入される可能性を減らすことができる。
【0051】
一部の実施形態において、サービスサーバは、サービスから獲得された他のユーザーの検索履歴から特定の条件を満足するキーワードに優先順位を割り当てることができ、優先順位が割り当てられたキーワードに対してデッドリンクに対応するかを確認する周期は優先順位が割り当てられていないキーワードに対してデッドリンクに対応するかを確認する周期よりも短いことができる。サービスサーバは、ユーザーの検索履歴を通じて他のキーワードの中から頻繁に検索されるキーワード(例えば、検索履歴からキーワードの検索回数が一定期間しきい値以上のキーワード)を識別することができ、頻繁に検索されるキーワードに対するデッドリンク検査周期を頻繁に検索されないキーワードに対するデッドリンク検査周期よりも短く設定することができる。キーワードセットのデッドリンク検査は、一定の周期(例えば、1日1回)で行われることができ、サービスサーバから頻繁に検索されるキーワードであるほど、ユーザーが該当キーワードを通じてサービスサーバのデッドリンクに対応するページに進入する危険性が高いため、頻繁に検索されるキーワードに対する検査周期を短くしてデッドリンクに対応するページにユーザーが流入される可能性を減少させることができる。また、頻繁に検索されないキーワードに対するデッドリンク検査周期を長くし、より効率的な検査を図ることができる。
【0052】
一部の実施形態において、サービスサーバは、サービスから獲得された他のユーザーの検索履歴に基づいて、第1のキーワードセットにキーワードを追加することができる。サービスサーバは、ユーザーの検索履歴を通じて、他のキーワードの中から頻繁に検索されるキーワードを識別することができ、頻繁に検索されるキーワードが第1のキーワードセットに含まれていなければ、これを第1のキーワードセットに追加するアップデートを行った後、第1のサーバに提供することができる。サービスサーバは、頻繁に検索されるキーワードを第1のサーバに対応する第1のキーワードセットに追加することで、広告効果を高めることができる。
【0053】
段階230で、サービスサーバは、第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、第1のキーワードセットの各キーワードのステータス情報をアップデートすることができる。
【0054】
第1のキーワードセットのキーワードは、「on」および「off」のいずれかのステータス情報を持つことができる。サービスサーバは、第1のサーバに提供する第1のキーワードセットに含まれたキーワードのステータス情報を「on」に設定することにより、キーワードが、第1のサーバで検出された結果に、上記キーワードと対応するランディングページのリンクを露出することができる。一方、特定のキーワードと対応するランディングページのリンクがデッドリンクである場合、ユーザーがデッドリンクを通じてサービスサーバのページに流入されることを防止するために、特定のキーワードのステータス情報を「off」に設定することにより、特定のキーワードが第1のサーバで検出された結果において、上記特定のキーワードと対応するランディングページのリンクを露出しないことができる。すなわち、第1のサーバは、サービスサーバから提供された第1のキーワードセットでステータス情報が「on」であるキーワードの検索結果のみでサービスサーバのページへ連結するリンクを露出し、ステータス情報が「off」であるキーワードの検索結果では、サービスサーバのページへ連結するリンクを露出しないことができる。サービスサーバは、第1のキーワードセットの各キーワードに対応するサービスのランディングページがデッドリンクに対応するかを確認し、デッドリンクと識別されたランディングページに対応する第1のキーワードセットの各キーワードのステータス情報を「off」に設定することにより、アップデートを行うことができる。
【0055】
一部実施形態において、ランディングページは、サービスサーバの検索結果を表示するページおよび検索結果から選択された商品の詳細情報を表示するページのいずれかを含むことができ、サービスサーバは、第1のキーワードセットの第1のキーワードがデッドリンクに対応し、第1のキーワードに対応するサービスのランディングページが検索結果を表示するページである場合、第1のキーワードおよび検索結果に含まれる商品の詳細情報を表示するページに関連する第2のキーワードのステータス情報をアップデートすることができる。第1のキーワードに対応するサービスのランディングページが検索結果を表示するページであり、第1のキーワードに対応するサービスサーバのランディングキーワードの検索結果が0件である場合、第1のキーワードはデッドリンクに対応することができる。また、検索結果が0件である場合、検索結果に含まれる商品が存在しないことであるため、検索結果に含まれる商品の詳細情報を表示するページに関連する第2のキーワードも、デッドリンクに対応することができる。例えば、第1のキーワード「おむつ大型」のサービスサーバにおける検索結果が0件であれば、検索結果に含まれる商品の詳細情報を表示するページに関連する第2のキーワード「A社おむつ大型」、「B社おむつ大型」に対するページが存在しないことであるため、第1のキーワードおよび第2のキーワードのいずれもデッドリンクに対応することができる。この場合、第1のキーワードがデッドリンクに対応することで確認されると、第2のキーワードに対しては、デッドリンク検査をしなくても、第1のキーワードおよび第2のキーワードのステータス情報を「off」に変更することができるため、デッドリンク検査およびアップデートを効率的に行うことができる。
【0056】
一部実施形態において、第1のキーワードセットの第1のキーワードがデッドリンクに対応し、第1のキーワードに対応するサービスのランディングページが検索結果を表示するページである場合、サービスサーバは、第1のキーワードに対応するサービスのランディングページを第1のキーワードの代替キーワードに関連するランディングページにアップデートすることができる。第1のキーワードに対応するサービスのランディングページが検索結果を表示するページであり、第1のキーワードに対応するサービスサーバのランディングキーワードの検索結果が0件である場合、第1のキーワードはデッドリンクに対応することができる。この場合、サービスサーバは、第1のキーワードに対応するサービスのランディングページを情報提供が可能な第1のキーワードの代替キーワードに関連するランディングページにアップデートすることができ、第1のキーワードの代替キーワードは、第1のキーワードの上位概念のキーワードであることができる。例えば、第1のキーワード「A社おむつ大型」のサービスサーバにおける検索結果が0件である場合、サービスサーバは、第1のキーワード「A社おむつ大型」に対応するサービスのランディングページを第1のキーワードの代替キーワードとして「A社おむつ大型」より上位概念のキーワードである「A社おむつ」、または「おむつ大型」に関連するランディングページにアップデートすることにより、情報提供が可能な上位レベルの検索結果ページにリダイレクト(redirect)することができる。
【0057】
段階240で、サービスサーバは、アップデートされた第1のキーワードセットのステータス情報を第1のサーバに提供することができる。第1のサーバに提供されたアップデートされた第1のキーワードセットのステータス情報に基づいて、第1のサーバに関連するアップデートされたステータス情報に対応するキーワードに関連する検索結果でサービスに関連する結果の出力が省略されることができる。すなわち、サービスサーバは、デッドリンクと対応する第1のキーワードセットのステータス情報をアップデートして、第1のサーバに提供することにより、第1のサーバでデッドリンクと対応するランディングページへのリンクを露出しないようにすることができる。
【0058】
図3は、本発明の一実施形態による第2のサーバに提供する第2のキーワードセットのステータス情報をアップデートする方法の流れを示すフローチャートである。
【0059】
段階310で、サービスサーバは、第2のサーバに対応する第2のキーワードセットを獲得することができる。第2のサーバは、第1のサーバのように、ウェブ上に存在する情報とウェブサイトを検索するための検索エンジンまたは検索ポータルをサービスするサーバであることができる。第2のキーワードセットは、サービスサーバから広告のための第2のサーバに提供した1つ以上のキーワードセットであることができ、第2のサーバから第2のキーワードセットに含まれたキーワードを検索する場合、第2のサーバは、検索結果としてサービスサーバの該当キーワードの検索ページへ連結されるリンクをユーザーに提供することができる。サービスサーバは、広告のために第2のサーバに第2のキーワードセットを提供し、広告のためのキーワードの変更があるたびに、第2のキーワードセットをアップデートして、第2のサーバに提供することができる。
【0060】
一部実施形態において、第2のキーワードセットは、第1のキーワードセットと同一のキーワードセットであることができる。他の実施形態において、第2のキーワードセットは、第1のキーワードセットと相違するキーワードセットであることができる。たとえば、サービスサーバにおけるランディングキーワード「A社幼児用おむつ」の検索結果を表示するランディングページへのリンクを第1のサーバの検索結果に露出するための第1のキーワードセットのキーワードは、「A社幼児用おむつ」であるのに対し、同一のリンクを第2のサーバの検索結果に露出するための第2のキーワードセットのキーワードは、「A社おむつ幼児用」または「A社おむつ小型」などを含むことができる。
【0061】
段階320で、サービスサーバは、アップデートされた第1のキーワードセットのステータス情報に基づいてステータス情報がアップデートされた第1のキーワードセットのキーワードに対応する第2のキーワードセットのキーワードのステータス情報をアップデートすることができる。第1のキーワードセットのキーワードと第2のキーワードセットのキーワードが互いに対応するということは、第1のキーワードセットのキーワードの第1のサーバにおける検索結果として露出されるリンクが連結するサービスサーバのランディングページが第2のキーワードセットキーワードの第2のサーバにおける検索結果として露出されるリンクが連結するサービスサーバのランディングページが互いに対応することを含むことができる。ページが互いに対応するということは、ページに連結されるURLが同じであるか、またはページを読み込みのためにサーバに要請するクエリが同一のものを含むことができる。
【0062】
一部実施形態において、第2のキーワードセットのキーワードに対応する第1のキーワードセットのキーワードが存在し、第2のキーワードセットのキーワードに対応するサービスのランディングページが第1のキーワードセットのキーワードに対応するサービスのランディングページと互いに対応する場合、第2のキーワードセットのキーワードのステータス情報を第1のキーワードセットのキーワードのステータス情報に基づいてアップデートすることができる。すなわち、第2のサーバに対応する第2のキーワードセットの特定のキーワードが第1のサーバに対応する第1のキーワードセットに存在し、第2のキーワードセットの特定のキーワードと第1のキーワードセットの特定のキーワードにそれぞれ対応するサービスのランディングページが互いに対応する場合、第1のキーワードセットの特定のキーワードのステータス情報に基づいて、第2のキーワードセットの特定のキーワードのステータス情報を変更することができる。
【0063】
前述で説明した段階230においてアップデートされた第1のキーワードセットのステータス情報と同一に、サービスサーバは、ステータス情報がアップデートされた第1のキーワードセットのキーワードに対応する第2のキーワードセットのキーワードのステータス情報をアップデートすることができる。例えば、第1のキーワードセットのキーワード「A社幼児用おむつ」がデッドリンクと対応するものであるため、「A社幼児用おむつ」のステータス情報が「off」にアップデートされたのであれば、第1のキーワードセットのキーワード「A社幼児用おむつ」と対応する第2のキーワードセットのキーワード「A社おむつ幼児用」および「A社おむつ小型」のステータス情報を同一に「off」にアップデートすることができる。このように、キーワードセットのすべてのキーワードに対してデッドリンク検査を行った結果に基づいて、他のサーバに対応するキーワードセットのキーワードのデッドリンクに関連付けられた状態をアップデートすることで、他のキーワードセットに対して繰り返しデッドリンク検査を行わずに、デッドリンクに対応するキーワードの状態を効率的におよび低コストでアップデートすることができる。
【0064】
一部の実施形態において、サービスサーバは、第2のキーワードセットのキーワードのうちステータス情報がアップデートされていない第1のキーワードサブセットに対して、第1のキーワードサブセットの各キーワードに対応するサービスのランディングページに基づいて、第1のキーワードサブセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認し、第1のキーワードサブセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、第1のキーワードサブセットのキーワードのステータス情報をアップデートし、アップデートされた第1のキーワードサブセットのステータス情報を第2のサーバに提供することができる。第2のキーワードセットのキーワードのうち、第1のキーワードセットのキーワードと相互に対応しないキーワードが存在することができ、これらはアップデートされた第1のキーワードセットのステータス情報に基づいてアップデートを行うことができないため、サービスサーバは、第2のキーワードセットのステータス情報がアップデートされていないキーワードサブセットに対してデッドリンク検査を行うことができる。サービスサーバは、第2のキーワードセットに比べて小さいサブセットのみに対してデッドリンク検査を行うことにより、効率性を維持しながら、デッドリンクと対応するキーワードを完全に識別することができる。
【0065】
段階330で、サービスサーバは、アップデートされた第2のキーワードセットのステータス情報を第2のサーバに提供することができる。サービスサーバは、デッドリンクに対応する第2のキーワードセットのステータス情報をアップデートして第2のサーバに提供することにより、第2のサーバでデッドリンクと対応するランディングページへのリンクを露出しないようにすることができる。
【0066】
図4は、本発明の一実施形態に係るページの提供方法、およびキーワードのステータス情報のアップデート方法に関連する各ノードの情報交換とそれに対応する動作を示したシーケンスダイアグラムである。
【0067】
図4を参照すると、本発明の実施形態によるユーザー端末機、サービスサーバ、および第1のサーバとの間の情報交換、および各ノードにおける動作方法が開示される。
【0068】
段階401で、ユーザー端末機は、キーワードに対する情報を検索するために、第1のサーバのページ上に検索キーワードを入力して、入力された検索キーワードは、第1のサーバに転送されることができる。
【0069】
段階402で、第1のサーバは、入力された検索キーワードがサービスサーバから提供された第1のキーワードセットに対応するかを確認することができる。サービスサーバは、サービスの広告のために、検索ポータルを提供する第1のサーバにキーワード広告のためのキーワードセットを提供することができ、第1のサーバは、ユーザー端末機から受信した検索キーワードが第1のキーワードセットに含まれるかを確認することができる。
【0070】
段階403で、第1のサーバは、検索キーワードが第1のキーワードセットのキーワードに対応することで確認されると、キーワードに対応するランディングページのリンク情報をユーザー端末機に提供することができる。リンク情報は、ランディングページに関連したランディングページ類型およびランディングキーワードに関する情報で構成されたURL情報を含むことができる。たとえば、ユーザー端末機が検索キーワードとして「A社おむつ幼児用」を検索し、第1のキーワードセットが検索キーワードを含むと、第1のサーバは、検索キーワードに対応するランディングページのリンク情報をユーザー端末機に提供することができ、ランディングページは、「A社おむつ幼児用」に対するサービスサーバの検索結果ページ、「A社おむつ幼児用」商品の詳細情報を表示するページ、「A社おむつ幼児用」商品をショッピングカートに入れたショッピングカートページを含むことができる。上述したように、ランディングキーワードは、検索キーワードと一致するか一致しないことができる。たとえば、検索キーワードが「A社おむつ幼児用」である場合、ランディングページは、検索キーワードと一致しないが、関連するキーワードである「A社おむつ小型」などをランディングキーワードとして検索した結果を表示するページであることができる。
【0071】
段階404で、ユーザー端末機は、サービスサーバにランディングページに対応するページを要請することができる。ユーザー端末機に検索キーワードの検索結果として、第1のサーバが提供するランディングページのリンク情報が表示されることができ、ユーザーはリンク情報をクリックすることによって、サービスサーバにランディングページに対応するページに対する要請を転送することができる。
【0072】
段階405でサービスサーバは、ランディングページに対応するページをユーザー端末機に提供することができ、ユーザーはランディングページに進入することができる。
【0073】
段階406ないし408は、サービスサーバが、第1のキーワードセットに含まれたキーワードのうちデッドリンクに対応するキーワードを管理する方法に関する。段階406でサービスサーバは、第1のキーワードセットの各キーワードに対応するサービスのランディングページに基づいて、第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認することができる。段階407でサービスサーバは、第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、第1のキーワードセットの各キーワードのステータス情報をアップデートすることができる。段階408でサービスサーバは、アップデートされた第1のキーワードセットのステータス情報を第1のサーバに提供することができる。段階406ないし408は、上述した段階220ないし240にそれぞれ対応するもので、これらの詳細な説明が省略されることができる。一方、図4の段階406ないし408が段階405を行った後に行われるものと示されているが、これは単に例示的なものであり、段階406ないし408は、ユーザー端末機が、検索キーワードを入力して、ページを要請する動作と関係なく行われることができ、予め決定された周期で行われるか、アップデート要請によって行われることができる。
【0074】
図5は、本発明の一実施形態に係る複数のサーバのキーワードのステータス情報のアップデート方法に関連する各ノードの情報交換とそれに対応する動作を示すシーケンスダイアグラムである。
【0075】
図5を参照すると、本発明の実施形態によるサービスサーバ、第1のサーバおよび第2のサーバ間の情報交換、および各ノードにおける動作方法が開示される。
【0076】
段階506ないし508は、サービスサーバが、第1のキーワードセットに含まれたキーワードのうちデッドリンクに対応するキーワードを管理する方法に関する。段階506でサービスサーバは、第1のキーワードセットの各キーワードに対応するサービスのランディングページに基づいて、第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認することができる。段階507でサービスサーバは、第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、第1のキーワードセットの各キーワードのステータス情報をアップデートすることができる。段階508でサービスサーバは、アップデートされた第1のキーワードセットのステータス情報を第1のサーバに提供することができる。段階506ないし508は、上述した段階406ないし408にそれぞれ対応するもので、これらの詳細な説明が省略されることができる。
【0077】
段階509でサービスサーバは、アップデートされた第1のキーワードセットのステータス情報に基づいてステータス情報がアップデートされた第1のキーワードセットのキーワードに対応する第2のキーワードセットのキーワードのステータス情報をアップデートすることができる。第1のキーワードセットのキーワードと第2のキーワードセットのキーワードが互いに対応するということは、第1のキーワードセットのキーワードの第1のサーバにおける検索結果として露出されるリンクが連結するサービスサーバのランディングページと第2のキーワードセットのキーワードの第2のサーバにおける検索結果として露出されるリンクが連結するサービスサーバのランディングページが互いに対応することを含むことができる。ページが互いに対応するということは、ページに連結されるURLが同一であるか、またはページを読み込みのためにサーバに要請するクエリが同一のものを含むことができる。
【0078】
例えば、段階507でアップデートされた第1のキーワードセットのステータス情報と同一に、サービスサーバは、ステータス情報がアップデートされた第1のキーワードセットのキーワードに対応する第2のキーワードセットのキーワードのステータス情報をアップデートすることができる。例えば、第1のキーワードセットのキーワード「A社幼児用おむつ」がデッドリンクと対応するものであるため、「A社幼児用おむつ」のステータス情報が「off」にアップデートされた場合、第1のキーワードセットのキーワード「A社幼児用おむつ」と対応する第2のキーワードセットのキーワード「A社おむつ幼児用」および「A社おむつ小型」のステータス情報を同一に「off」にアップデートすることができる。このように、キーワードセットのすべてのキーワードに対してデッドリンク検査を行った結果に基づいて、他のサーバに対応するキーワードセットのキーワードのデッドリンクに関連付けられた状態をアップデートすることにより、他のキーワードセットに対して繰り返しデッドリンク検査を行わずに、デッドリンクに対応するキーワードの状態を効率的に、および低コストでアップデートすることができる。
【0079】
一部の実施形態において、サービスサーバは、第2のキーワードセットのキーワードのうちステータス情報がアップデートされていない第1のキーワードサブセットに対して、第1のキーワードサブセットの各キーワードに対応するサービスのランディングページに基づいて、第1のキーワードサブセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認し、第1のキーワードサブセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、第1のキーワードサブセットのキーワードのステータス情報をアップデートし、アップデートされた第1のキーワードサブセットのステータス情報を第2のサーバに提供することができる。第2のキーワードセットのキーワードのうち、第1のキーワードセットのキーワードと相互に対応しないキーワードが存在することができ、これらはアップデートされた第1のキーワードセットのステータス情報に基づいてアップデートを行うことができないため、サービスサーバは、第2のキーワードセットのステータス情報がアップデートされていないキーワードサブセットに対してデッドリンク検査を行うことができる。サービスサーバは、第2のキーワードセットに比べて小さいサブセットに対してのみデッドリンク検査を行うことで、効率性を維持しながら、デッドリンクと対応するキーワードを完全に識別することができる。
【0080】
段階510でサービスサーバは、アップデートされた第2のキーワードセットのステータス情報を第2のサーバに提供することができる。サービスサーバは、デッドリンクに対応する第2のキーワードセットのステータス情報をアップデートして、第2のサーバに提供することにより、第2のサーバでデッドリンクと対応するランディングページに対するリンクを露出しないようにすることができる。
【0081】
図6は、本発明の一実施形態に係るキーワード広告に関連するリンク管理システムの一部の構成要素を示す図である。
【0082】
図6を参照すると、本発明の一実施形例に係るキーワード管理システムが図示され、上記システムは、互いに通信できるユーザー端末機610とサービスサーバ620を含む。
【0083】
ユーザー端末機610は、電子商取引クライアントプログラムが実行されることができ、送受信部(transceiver)612、制御部614、入力部616および表示部618を含むことができる。
【0084】
送受信部612は、サーバ620を含んだ他のノードと情報を送受信することができる。
【0085】
入力部616は、ユーザーの入力を受信することができ、タッチスクリーン、マイク、およびボタンを含むことができる。
【0086】
表示部618は、ユーザー端末機610の動作に関連する情報を表示することができ、実施形態で説明した情報を含むページを表示することができる。
【0087】
制御部614は、実施形態で説明したユーザー端末機610の動作を行うことができるように制御を行うことができる。また、制御部614は、少なくとも一つのプロセッサーを含むことができる。
【0088】
また、ユーザー端末機610は、イベントの出力のためのスピーカーをさらに含むことができ、送受信部612を通じて送受信される情報の少なくとも一部およびユーザー端末機610の動作のための情報を格納する格納部(図示せず)をさらに含むことができる。
【0089】
サーバ620は、電子商取引サーバプログラムが実行されている装置であり、送受信部622、制御部624および格納部626を含むことができる。送受信部622は、ユーザー端末機610を含んだ他のノードと情報を送受信することができる。
【0090】
制御部624は、実施形態で説明したサーバ620の動作を行うことができるように制御を行うことができる。また、制御部624は、少なくとも一つのプロセッサーを含むことができる。
【0091】
また、サーバ620は、送受信部622を通じて送受信される情報の少なくとも一部およびサーバ620の動作のための情報を格納する格納部626を含むことができる。
【0092】
一方、本明細書と図面には、本発明の好適な実施形態について開示しており、たとえ特定の用語が使用されたが、これは単に本発明の技術内容を簡単に説明して発明の理解を助けるための一般的な意味で使用されたのであり、本発明の範囲を限定するものではない。ここに開示された実施形態の他にも、本発明の技術的思想に基づいた他の変形例が実施可能であることは、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者に自明である。
【符号の説明】
【0093】
110:ユーザー端末機
120:サービスサーバ
130:検索ポータルサーバ
図1
図2
図3
図4
図5
図6
【手続補正書】
【提出日】2021-10-14
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
サービスを提供するサービスサーバにおけるキーワードの管理方法であって、
前記サービスサーバが、第1のサーバに対応する第1のキーワードセットを獲得する段階と、
前記サービスサーバが、前記第1のキーワードセットの各キーワードに対応する前記サービスのランディングページに基づいて前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認する段階と、
前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、前記サービスサーバが、前記第1のキーワードセットの各キーワードのステータス情報をアップデートする段階と、
前記サービスサーバが、前記アップデートされた前記第1のキーワードセットのステータス情報を前記第1のサーバに提供する段階とを含む、キーワードの管理方法。
【請求項2】
前記サービスサーバが、第2のサーバに対応する第2のキーワードセットを獲得する段階と、
前記サービスサーバが、前記アップデートされた前記第1のキーワードセットのステータス情報に基づいて、前記ステータス情報がアップデートされた前記第1のキーワードセットのキーワードに対応する前記第2のキーワードセットのキーワードのステータス情報をアップデートする段階と、
前記サービスサーバが、前記アップデートされた前記第2のキーワードセットのステータス情報を前記第2のサーバに提供する段階とをさらに含む、請求項1に記載のキーワードの管理方法。
【請求項3】
前記第1のサーバに提供された前記アップデートされたステータス情報に基づいて前記第1のサーバに関連する前記アップデートされたステータス情報に対応するキーワードに関連する検索結果において、前記サービスに関連する結果の出力が省略されることを特徴とする、請求項1に記載のキーワードの管理方法。
【請求項4】
前記第1のキーワードセットの特定のキーワードに対応するページ類型が前記サービスで提供される検索結果を表示するページである場合、前記サービスサーバが、前記第1のサーバで提供されるページ上で、前記特定のキーワードに対応するリンクを通じて前記サービスに流入されたユーザーに、前記特定のキーワードに関連する前記サービスの検索結果を表示するページを提供する段階をさらに含む、請求項1に記載のキーワードの管理方法。
【請求項5】
前記第1のキーワードセットの特定のキーワードに対応するページ類型が前記サービスで提供される検索結果を表示するページである場合、前記サービスサーバが、前記第1のサーバから前記特定のキーワードに対応するリンクを通じて前記サービスに流入されたユーザーに、前記特定のキーワードに対応する関連キーワードに関連する前記サービスの検索結果を表示するページを提供する段階をさらに含む、請求項1に記載のキーワードの管理方法。
【請求項6】
前記サービスサーバが、前記第2のキーワードセットのキーワードのうちステータス情報がアップデートされていない第1のキーワードサブセットに対して、前記第1のキーワードサブセットの各キーワードに対応する前記サービスのランディングページに基づいて、前記第1のキーワードサブセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認する段階と、
前記サービスサーバが、前記第1のキーワードサブセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、前記第1のキーワードサブセットの各キーワードのステータス情報をアップデートする段階と、
前記サービスサーバが、前記アップデートされた前記第1のキーワードサブセットのステータス情報を前記第2のサーバに提供する段階とをさらに含む、請求項2に記載のキーワードの管理方法。
【請求項7】
前記デッドリンクに対応するかを確認する段階は、
前記サービスサーバが、前記サービスで獲得された他のユーザーの検索履歴に基づいて、前記第1のキーワードセットから選択されたキーワードがデッドリンクに対応するかを確認する段階を含む、請求項1に記載のキーワードの管理方法。
【請求項8】
前記デッドリンクに対応するかを確認する段階は、
前記サービスサーバが、前記第1のサーバの検索結果から、前記サービスに流入された他のユーザーに提供されたページ情報に基づいて前記第1のキーワードセットから選択されたキーワードがデッドリンクに対応するかを確認する段階を含む、請求項1に記載のキーワードの管理方法。
【請求項9】
前記第2のキーワードセットのキーワードのステータス情報をアップデートする段階は、
前記第2のキーワードセットのキーワードに対応する前記第1のキーワードセットのキーワードが存在し、前記第2のキーワードセットのキーワードに対応する前記サービスのランディングページが前記第1のキーワードセットのキーワードに対応する前記サービスのランディングページと相互に対応する場合、前記サービスサーバが、前記第2のキーワードセットのキーワードのステータス情報を前記第1のキーワードセットのキーワードのステータス情報に基づいてアップデートすることを特徴とする、請求項2に記載のキーワードの管理方法。
【請求項10】
前記ランディングページは、前記サービスサーバの検索結果を表示するページおよび前記検索結果から選択された商品の詳細情報を表示するページのいずれかを含み、
前記キーワードの管理方法は、
前記第1のキーワードセットの第1のキーワードがデッドリンクに対応し、前記第1のキーワードに対応する前記サービスのランディングページが前記検索結果を表示するページである場合、前記サービスサーバが、前記第1のキーワードおよび前記検索結果に含まれる商品の詳細情報を表示するページに関連する第2のキーワードのステータス情報をアップデートする段階をさらに含む、請求項1に記載のキーワードの管理方法。
【請求項11】
前記キーワードの管理方法は、
前記第1のキーワードセットの第1のキーワードがデッドリンクに対応し、前記第1のキーワードに対応する前記サービスのランディングページが前記検索結果を表示するページである場合、前記サービスサーバが、前記第1のキーワードに対応する前記サービスのランディングページを、前記第1のキーワードの代替キーワードに関連するランディングページにアップデートする段階をさらに含む、請求項10に記載のキーワードの管理方法。
【請求項12】
前記デッドリンクに対応するかを確認する段階は、
前記サービスサーバが、前記検索履歴から特定の条件を満足するキーワードに優先順位を割り当てる段階をさらに含み、
前記優先順位が割り当てられたキーワードに対して前記デッドリンクに対応するかを確認する周期は、前記優先順位が割り当てられていないキーワードに対して前記デッドリンクに対応するかを確認する周期よりも短いことを特徴とする、請求項7に記載のキーワードの管理方法。
【請求項13】
前記特定の条件は、前記検索履歴から前記キーワードの検索回数が一定期間しきい値以上であることを含む、請求項12に記載のキーワードの管理方法。
【請求項14】
前記サービスサーバが、前記検索履歴に基づいて前記第1のキーワードセットにキーワードを追加する段階をさらに含む、請求項12に記載のキーワードの管理方法。
【請求項15】
サービスを提供するサービスサーバであって、
他の装置と情報を送受信するトランシーバと、
前記トランシーバを制御し、第1のサーバに対応する第1のキーワードセットを獲得し、前記第1のキーワードセットの各キーワードに対応する前記サービスのランディングページに基づいて前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認し、前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、前記第1のキーワードセットの各キーワードのステータス情報をアップデートし、前記アップデートされた前記第1のキーワードセットのステータス情報を、前記第1のサーバに提供するプロセッサーとを含む、サービスを提供するサービスサーバ。
【請求項16】
非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
コンピュータ読み取り可能な命令語を格納するように構成される媒体を含み、
前記コンピュータ読み取り可能な命令語は、プロセッサーによって実行される場合、前記プロセッサーが、
第1のサーバに対応する第1のキーワードセットを獲得する段階と、
前記第1のキーワードセットの各キーワードに対応するサービスのランディングページに基づいて前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応するかを確認する段階と、
前記第1のキーワードセットの各キーワードがデッドリンクに対応する場合、前記第1のキーワードセットの各キーワードのステータス情報をアップデートする段階と、
前記アップデートされた前記第1のキーワードセットのステータス情報を前記第1のサーバに提供する段階とを含む、サービスを提供するサービスサーバにおけるキーワードの管理方法を行うようにする、非一時的コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
【外国語明細書】