IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ケヰテック株式会社の特許一覧

特開2022-162315保護カバー装着シャフト付回転研磨具
<>
  • 特開-保護カバー装着シャフト付回転研磨具 図1
  • 特開-保護カバー装着シャフト付回転研磨具 図2
  • 特開-保護カバー装着シャフト付回転研磨具 図3
  • 特開-保護カバー装着シャフト付回転研磨具 図4
  • 特開-保護カバー装着シャフト付回転研磨具 図5
  • 特開-保護カバー装着シャフト付回転研磨具 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022162315
(43)【公開日】2022-10-24
(54)【発明の名称】保護カバー装着シャフト付回転研磨具
(51)【国際特許分類】
   B24B 55/05 20060101AFI20221017BHJP
   B24B 23/02 20060101ALI20221017BHJP
   B25F 5/00 20060101ALI20221017BHJP
【FI】
B24B55/05
B24B23/02
B25F5/00 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021067089
(22)【出願日】2021-04-12
(71)【出願人】
【識別番号】391059702
【氏名又は名称】ケヰテック株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100068663
【弁理士】
【氏名又は名称】松波 祥文
(72)【発明者】
【氏名】金子 幸嗣
【テーマコード(参考)】
3C047
3C064
3C158
【Fターム(参考)】
3C047FF07
3C047FF17
3C047JJ02
3C064AA08
3C064AB02
3C064AC02
3C064BA12
3C064BA18
3C064BA32
3C064BA33
3C064BB22
3C064BB32
3C064CA04
3C064CA08
3C064CA54
3C064CB64
3C064CB69
3C064CB71
3C064CB93
3C158AA04
3C158AA14
3C158AA16
3C158AC03
3C158CA01
3C158CB02
(57)【要約】
【課題】 設置された外装部品により陰になる箇所が存在する被研磨面の研磨作業時に、回転シャフトとの接触により発生する外装部品の損傷を防ぐことのできる回転研磨具の提供。
【解決手段】 研磨部材8を取り付けた研磨盤7に駆動用モータ3の出力を伝達する回転シャフト6の側面に、合成樹脂からなる摺動回転可能な円筒状保護カバー20が装着されていることを特徴とする回転研磨具10。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
研磨部材を取り付けた研磨盤に駆動用モータの出力を伝達する回転シャフトの側面に、合成樹脂からなる摺動回転可能な円筒状保護カバーが装着されていることを特徴とする回転研磨具。
【請求項2】
前記円筒状保護カバーは、前記回転シャフトの側面と前記円筒状保護カバーの内面との間に間隙を有して装着されていることを特徴とする請求項1に記載の回転研磨具。
【請求項3】
前記回転シャフトは1個又は2個以上の延長パーツが連結されたシャフト延長部により延長された回転シャフトであることを特徴とする請求項1又は2に記載の回転研磨具。
【請求項4】
前記延長パーツには、一方の端面の回転軸中心には雄ネジが、他方の端面の回転軸中心には雌ネジが軸方向に沿って設けられ、一方の端面の近傍には前記回転シャフトの回転軸方向と直交する方向に締結棒挿入孔が設けられていることを特徴とする請求項3に記載の回転研磨具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は回転研磨具に関し、特に設置された付属部品の陰になり、研磨作業の障害となる箇所の被研磨面を効率よく研磨することができる回転研磨具に関する。
【背景技術】
【0002】
回転研磨具による研磨は、研磨部材が取り付けられた研磨盤を駆動用モータにより回転させ、研磨部材の表面を被研磨面に押し当てることで行われ、研磨部材としては繊維材やスポンジからなる各種の研磨部材などがバフとして用いられ、バフ研磨が行われる(例えば特許文献1を参照)。そして、回転研磨具は、本体等に収納される駆動用モータが縦方向に配置される縦型と、横方向に配置される横型に分類され、縦型は、駆動用モータの出力軸と研磨盤の回転軸とが同一方向に連結されており、横型は、駆動用モータの出力と研磨盤の回転軸とはベベルギアなどを用いて直交方向に連結される構造となっている。しかしいずれの型形式でも、駆動用モータの出力は、回転シャフトにより研磨盤に伝達される。このような回転研磨具は、塗装表面の仕上げとして表面光沢を与えるためのバフ研磨に広く用いられ、自動車のボディ表面のポリッシャーとして使用されることが多い。
【0003】
被研磨面としての自動車のボディ表面には、ドアミラー、ドアノブ、ナンバープレートなどの外装部品が設置されており、これらの外装部品により陰になる箇所が存在し、この箇所を研磨するためには、外装部品を避けながら、研磨盤に取り付けられた研磨部材を外装部品の陰になる被研磨面に押し当てる必要がある。この場合、研磨盤が大きい場合(例えば直径が150mmほど以上)には、外装部品の陰となる箇所に研磨部材を取り付けた研磨盤を差し入れることが困難であり、研磨盤は50~100mm程度のものを用いるが、研磨盤の回転中心に連結される回転シャフトと研磨盤の端との距離が短いため、研磨作業に際してシャフトと外装部品との接触が発生し易く、接触による外装部品の損傷を避けて研磨作業を行うことためには細心の注意が必要となる。そして、外装部品がドアミラーのように大きな場合には、図6に示すように、駆動用モータの出力を、研磨盤7に伝達する回転シャフト6に延長パーツを連結したシャフト延長部9を取り付けて、研磨作業の障害となる外装部品であるドアミラー100を避けながら、ドアミラー100の陰となっている箇所の表面塗装の研磨を行うことも行われている。この場合、シャフト延長部9とドアミラー100が接触して損傷しないように、ドアミラー100の表面を保護部材101で覆って保護しながら研磨作業を行うが、接触によるドアミラー100の損傷を完全に防ぐことは難しいのが実情である。
【0004】
本発明者は、このような研磨作業において、外装部品と回転シャフトとの接触による損傷を防ぐため、種々検討の結果、本発明に至った。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特許第6580086号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の課題は、設置された外装部品により陰になる箇所が存在する被研磨面の研磨作業時に、回転シャフトとの接触により発生する外装部品の損傷を防ぐことのできる回転研磨具を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の回転研磨具は、研磨部材を取り付けた研磨盤に駆動用モータの出力を伝達する回転シャフトの側面に、合成樹脂からなる摺動回転可能な円筒状保護カバーが装着されていることを特徴とする。そして、回転シャフトの側面と円筒状保護カバーの内面との間に間隙を設けて装着することにより、円筒状保護カバーが摺動可能となっていることが好ましい。
【0008】
また、前記回転シャフトは1個又は2個以上の延長パーツが連結されたシャフト延長部により延長された回転シャフトであることが好ましい。さらにこれらの延長パーツは、一方の端面の回転軸中心には雄ネジが、他方の端面の回転軸中心には雌ネジが軸方向に沿って設けられ、一方の端面の近傍には軸方向と直交する方向に締結棒挿入孔が設けられていることが好ましく、締結棒挿入孔は、締結棒として使用するレンチ棒などを挿入して、連結する延長パーツを回転して、設けられた雄ネジと雌ネジとを締結するのに使用される。
【0009】
円筒状カバーの装着は、上記のように間隙を設けることにより、摺動回転可能に装着する以外にも、摩擦係数が小さい摺動性合成樹脂を用いたり、樹脂回転シャフトの側面と円筒状保護カバーの内面との間に潤滑材を介在させたり、円筒状保護カバーの内面に回転軸方向に直交する方向の複数の凸条を設けたりして摺動回転可能とすることもできる。しかし、隙間を設けて摺動回転可能とする構造は、簡便でコストがかからない構造である。
【発明の効果】
【0010】
本発明の回転研磨具に取り付けられる回転シャフトに装着される円筒状保護カバーは、合成樹脂からなり、摺動回転可能である。そのために、設置された外装部品により陰となる箇所が存在する被研磨面の研磨作業時に、外装部品と回転シャフトとが接触しても、円筒状保護カバーが摺動回転することで、外装部品に衝撃を与えることがなく、損傷が発生することがない。また、回転シャフトにも損傷が発生しない。特に、円筒状保護カバーは合成樹脂で構成されており、表面硬度が低く、外装部品との接触時の衝撃が緩和される。
【0011】
また、回転シャフトとして延長パーツを連結して延長した回転シャフトとすることにより、外装部品により陰になる箇所の研磨作業が容易となる。さらに、延長した回転シャフトは1個又は2個以上の延長パーツが連結されたシャフト延長部によって延長されるために、シャフトの長さを調整することができ、外装部品が取り付けられた種々の状況に応ずることができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】回転シャフトに円筒状保護カバーが装着された回転研磨具の斜視外観図。
図2】シャフト延長部により延長された回転シャフトに円筒状保護カバーが装着された回転研磨具の斜視外観図。
図3】円筒状保護カバーが装着された回転シャフトの断面図説明図。
図4】締結棒挿入孔が設けられている延長パーツの説明図。
図5】スパナの挟み面用に締結用切り欠きが設けられている延長パーツの説明図。
図6】延長回転シャフトを利用したドアミラーによる陰の箇所の従来研磨作業の説明図。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下本発明を実施するための形態を、図を参照してさらに詳しく説明を行う。
【0014】
図1は本発明の実施例である回転研磨具10の斜視外観説明図であり、本体1の後方に設置されているメイングリップ2に駆動用モータ3が横向きになって収納された横型回転研磨具である。駆動用モータ3の出力は、本体1の内部にてベベルギアなどにより直交方向に向きを変えられて回転シャフト6により、バフなどの研磨部材8が取り付けられた研磨盤7に伝達される。研磨部材8は面ファスナーにより研磨盤7に着脱自在に取り付けられ、研磨対象の被研磨面の種類や状態により取り換えることができる。そして、回転シャフト6には、合成樹脂からなる摺動回転可能な円筒状保護カバー20が装着されている。そして、円筒状保護カバー20は、その内面と回転シャフト6の側面との間に間隙を持たせて装着されており、摺動回転可能となっている。
【0015】
上記回転研磨具10を用いて、外装部品のドアノブの下で陰となっている箇所の車体塗装面を研磨するために、ドアノブの下側に研磨部材8を取り付けた回転盤7を差し込んで研磨作業を行う場合、メイングリップ2とサブグリップ4を駆使して作業を行っても、円筒状保護カバー20を装着した回転シャフト6をドアノブに接触させてしまう場合が発生するが、この場合には、回転シャフト6とは接触せずに円筒状保護カバー20と接触し、円筒状保護カバー20が摺動回転することで、ドアノブに大きな衝撃を与えることがないので、ドアノブの損傷が避けられる。
【0016】
また、前述したように、ドアミラーなどの大きな外装部品の陰となる箇所を研磨する場合には、図2に示すように回転研磨具10の回転シャフト6に延長パーツ9A、B、Cを連結したシャフト延長部9により回転シャフト6を延長とすることで、研磨作業が容易となる。この場合、回転シャフト6に装着される円筒状保護カバー20に加えて、シャフト延長部9にも円筒状保護カバー21を装着して、外装部品の損傷を避けることができる。そして、前述した図6で示すように外装部品を保護部材で覆うことを併用してもよく、保護部材を省略することもできる。
【0017】
シャフト延長部9に装着される円筒状保護カバー21は、図2に示すように、シャフト延長部9を構成する延長パーツ9A、B、Cと同じ長さの円筒状保護カバー21A、B、Cに分割することにより、外装部品の大きさなどに準じて、1個又は2個以上の延長パーツを選択連結し、シャフト延長部9の長さを調整する場合に対応することができる。
【0018】
また、図2においては、円筒状保護カバー20及び21により、回転シャフト6とシャフト延長部9からなる延長回転シャフト全体に装着されている例を示したが、外装部品の大きさ、形状などの状態により、必ずしも延長回転シャフト全体を覆う必要はなく、シャフトと外装部品と接触する可能性の大きい部分のみを覆って装着してもよい。例えば、シャフト延長部9に装着される円筒所保護カバー21のみとして、円筒状保護カバー20を省略してしてもよい。さらに、図2では円筒状保護カバー21を分割して装着した例を示したが、覆う部分全体を一つの円筒状保護カバーとしてもよい。
【0019】
回転シャフト6やシャフト延長部9に装着される円筒状保護カバー20及び21は、摺動回転可能に取り付けられるが、摺動回転可能に取り付けるには、図3に模式的示した断面説明図の示すように、回転シャフト6や延長回転シャフト9の側面と円筒状保護カバー20及び21の内面との間に間隙30を有するように装着することで行うことができる。図3では、間隙30は模式的に示したものであり、0.5mm以下の間隙で、それぞれが摺動可能に緩く装着されておればよい。また、回転シャフト6や延長回転シャフト9の側面と円筒状保護カバー20及び21の内面との間に潤滑材を介在させたり、円筒状保護カバー20及び21の内面に回転方向と平行する複数の凸条を設けたりして摺動回転可能とすることもできる。
【0020】
図4は、回転シャフト6を延長するための延長パーツ9A、9B、9Cを示し、これらの1個又は2個以上のパーツを連結してシャフト延長部9とすることができる。各延長パーツの一方の端面の回転軸中心には雄ネジ91が、他方の端面の回転軸中心には雌ネジ92が軸方向に沿って設けられており、これらのネジを相互に締結することで、各延長パーツを連結してシャフト延長部9とすると共に、延長パーツ9Aに設けられた雄ネジ91を図示されていない回転シャフト6の雌ネジに締結して、シャフト延長することができる。そして、延長パーツ9Cに設けられた雌ネジ92には、研磨盤7に設けられた雄ネジ71が締結されて、シャフト延長部9に研磨盤7が取り付けられる。図4では研磨部材8は示されていないが、研磨盤7への研磨部材8の取り付けは、前記したように面ファスナーにより着脱自在に取り付けられるため、研磨盤7をシャフト延長部9に取り付けた後、ないしは取り付ける前のいずれでも行うことができる。
【0021】
また、円筒状保護カバー21の装着は、図2に示したように円筒状保護カバー21を分割した場合には、延長パーツ9A、9B、9Cの連結と並行して装着してしてもよく、各延長パーツを連結した後、研磨盤7を取り付ける前に装着してもよい。円筒状保護カバーを分割せずに一つの保護カバーとした場合には、各延長パーツを連結した後、研磨盤7の取り付け前に装着することとなる。
【0022】
そして、延長パーツ9A、9B、9Cの一方の端面の近傍には締結棒挿入孔93が設けられている。この挿入孔には、各延長パーツ相互の連結や回転軸との連結に際して、締結棒を差し込んで、ネジを締結するのに使用される。この締結棒挿入孔93は、図5に示す従来の延長パーツ9a、9b、9cにおいて、設けられているネジのスパナによる締結用の切り欠き94に替えて設けたものであり、切り欠きの大きさに合わせたくわえ面のスパナでなくとも、適当な太さの金属棒やドライバーで締結ができる。また、締結棒挿入孔93は雌ネジ穴との交差することを避けて、雄ネジが設けられた一方の端面近傍に設けることが好ましい。また、ネジ連結用にスパナ締結用の切り欠きを設けた場合には、シャフト延長部9に装着される円筒状保護カバー21の摺動回転に際して、切り欠き端部の角部がカバーの内面に当たり、摺動回転がスムーズでない場合があり、挿入孔とすることが好ましい。
【0023】
円筒状保護カバー20を構成する合成樹脂としては、各種の合成樹脂を用いることができ、熱可塑性樹脂や熱硬化性樹脂をそれぞれの樹脂に応じた周知の成形方法で円筒状に成形して、円筒状保護カバーとして用いることができる。熱可塑性樹脂としては、ナイロン6、ナイロン66などのポリアミド樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン樹脂、PET、PBTなどのポリエステル樹脂、ポリスチレン、ABS、AS、AAS、AESなどのポリスチレン系樹脂、塩化ビニル樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリフルオロエチレンなどのフッ素樹脂、PEEK、PEI、PEKなどのポリエーテル樹脂、熱可塑性ポリウレタン樹脂、熱可塑性スチレンブタジエン樹脂など、熱硬化性樹脂としてはエポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、シリコーン樹脂などを例示することができる。また、ガラス繊維、カーボン繊維などによる繊維補強した合成樹脂であるFRTPやFRPも用いることができる。
【0024】
合成樹脂からなる円筒状保護カバーを回転シャフトに摺動回転可能に装着するためには、円筒状保護カバーの内面と回転シャフトの側面との間に間隙を設けて摺動回転可能とする構造が、前述のように簡便な方法である。そして、摩擦係数が小さいフッ素樹脂、超高分子量ポリエチレン、ポリアセタール樹脂などの摺動性合成樹脂を用いたり、円筒状保護カバーの内面と回転シャフトの側面との間に潤滑材を介在させたり、いずれかの面に回転方向と平行する複数の凸条を設けたりすることでもよい。
【符号の説明】
【0025】
1 本体 2 メイングリップ
3 駆動用モータ 4 サブグリップ
6 回転シャフト 7 研磨盤
8 研磨部材 9 シャフト延長部
9A、B、C 延長パーツ 9a、b、c 延長パーツ(従来の例)
91 雄ネジ 92 雌ネジ
93 締結棒挿入孔 94 締結用切り欠き
10 回転研磨具 20、21 円筒状保護カバー
30 間隙
100 ドアミラー
101 保護部材
図1
図2
図3
図4
図5
図6