IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ オリエンタル白石株式会社の特許一覧 ▶ 神鋼鋼線工業株式会社の特許一覧

特開2022-165353プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法
<>
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図1
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図2
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図3
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図4
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図5
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図6
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図7
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図8
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図9
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図10
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図11
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図12
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図13
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図14
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図15
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図16
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図17
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図18
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図19
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図20
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図21
  • 特開-プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法 図22
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022165353
(43)【公開日】2022-10-31
(54)【発明の名称】プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法
(51)【国際特許分類】
   E01D 21/00 20060101AFI20221024BHJP
   E01D 19/12 20060101ALI20221024BHJP
   E01D 22/00 20060101ALI20221024BHJP
   E01D 24/00 20060101ALI20221024BHJP
【FI】
E01D21/00 B
E01D19/12
E01D22/00 Z
E01D24/00
【審査請求】未請求
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021070721
(22)【出願日】2021-04-19
(71)【出願人】
【識別番号】000103769
【氏名又は名称】オリエンタル白石株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】000192626
【氏名又は名称】神鋼鋼線工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100120868
【弁理士】
【氏名又は名称】安彦 元
(74)【代理人】
【識別番号】100198214
【弁理士】
【氏名又は名称】眞榮城 繁樹
(72)【発明者】
【氏名】正司 明夫
(72)【発明者】
【氏名】福島 万貴
(72)【発明者】
【氏名】大西 睦彦
(72)【発明者】
【氏名】細居 清剛
【テーマコード(参考)】
2D059
【Fターム(参考)】
2D059AA14
2D059GG39
2D059GG55
(57)【要約】
【課題】取り替えが必要なPC床版のみを新たなPC床版に取り換えることが可能となるプレキャストPC床版の取替方法を提供する。
【解決手段】既設PC床版80を斫り、既設PC床版に埋設されるとともに当該既設PC床版の既設緊張材82に予め設けられた第3定着具25と第4定着具35とを露出させる斫り工程と、第3定着具25と第4定着具35とに保持装置51を設け、既設緊張材82の緊張力を保持する保持工程と、第3定着具25と第4定着具35との間の既設緊張材82を切断し、第3定着具25と第4定着具35との間の既設PC床版80を撤去する切断工程と、既設PC床版80を撤去した箇所にプレキャスト床版である第1床版10を配置するとともに、第1床版10に貫通された第1緊張材12を第3定着具25と第4定着具35に接続する接続工程と、第1緊張材12を緊張する緊張工程と、を備える。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
既設PC床版を新たなプレキャストPC床版に取り替えるプレキャストPC床版の取替方法であって、
第2床版と第3床版の間に設けられた既設PC床版を撤去する撤去工程と、
前記既設PC床版を撤去した箇所にプレキャスト床版である第1床版を設置し、前記第1床版に貫通された第1緊張材を、前記第2床版に貫通された第2緊張材に設けられる第3定着具と、前記第3床版に貫通された第3緊張材に設けられる第4定着具と、に接続する接続工程と、
前記第1緊張材を緊張する緊張工程と、を備え、
前記接続工程では、前記第1緊張材を、前記第2床版に一部埋設された状態で前記第2床版の側面から露出される前記第3定着具と、前記第3床版に一部埋設された状態で前記第3床版の側面から露出される前記第4定着具と、に接続すること
を特徴とするプレキャストPC床版の取替方法。
【請求項2】
前記撤去工程は、
前記既設PC床版を斫り、前記既設PC床版と前記第2床版と前記第3床版とに貫通された既設緊張材に設けられるとともに前記第2床版に予め埋設された前記第3定着具を前記第2床版に一部埋設した状態で前記第2床版の側面から露出させ、
前記既設PC床版を斫り、前記既設緊張材に設けられるとともに前記第3床版に予め埋設された前記第4定着具を、前記第3床版に一部埋設した状態で前記第3床版の側面から露出させる露出工程と、
前記第3定着具に第1保持装置を設け、前記第2床版に貫通された前記既設緊張材の緊張力を保持して前記第2緊張材とし、前記第4定着具に第2保持装置を設け、前記第3床版に埋設された前記既設緊張材の緊張力を保持して前記第3緊張材とする保持工程と、
前記第3定着具と前記第4定着具との間の前記既設緊張材を切断し、前記既設PC床版を撤去する切断工程と、を有すること
を特徴とする請求項1記載のプレキャストPC床版の取替方法。
【請求項3】
前記撤去工程は、
前記第2床版に一部埋設された状態で前記第2床版の側面から露出された前記第3定着具と、前記第3定着具に接続されていた前記既設PC床版に貫通された前記既設緊張材の一端部と、の接続を解除し、
前記第3床版に一部埋設された状態で前記第3床版の側面から露出された前記第4定着具と、前記第4定着具に接続されていた前記既設緊張材の他端部と、の接続を解除し、
前記既設PC床版を撤去すること
を特徴とする請求項1記載のプレキャストPC床版の取替方法。
【請求項4】
前記撤去工程は、
前記第2床版に一部埋設された状態で前記第2床版の側面から露出された前記第3定着具と、前記第3定着具に接続されていた前記既設PC床版に貫通された一の前記既設緊張材と、の接続を前記既設PC床版を解除し、
前記第3床版に一部埋設された状態で前記第3床版の側面から露出された前記第4定着具と、前記第4定着具に接続されていた他の前記既設緊張材と、の接続を前記既設PC床版を解除し、
前記既設PC床版を撤去すること
を特徴とする請求項1記載のプレキャストPC床版の取替方法。
【請求項5】
プレキャスト床版にプレストレスを付与して接合するプレキャストPC床版の接合方法であって、
プレキャスト床版である第1床版に貫通された第1緊張材を、第2床版に貫通された第2緊張材に設けられる第3定着具と、前記第1床版を挟んで前記第2床版の反対側に配置される第3床版に貫通された第3緊張材に設けられる第4定着具と、に接続する接続工程と、
前記第1緊張材を緊張する緊張工程と、を備え、
前記接続工程では、前記第1緊張材を、前記第2床版に一部埋設された状態で前記第2床版の側面から露出された前記第3定着具と、前記第3床版に一部埋設された状態で前記第3床版の側面から露出された前記第4定着具と、に接続すること
を特徴とするプレキャストPC床版の接合方法。
【請求項6】
前記接続工程では、
前記第1緊張材の一端部を、前記第3定着具に接続し、
当該第1緊張材の他端部を、前記第4定着具に接続すること
を特徴とする請求項5記載のプレキャストPC床版の接合方法。
【請求項7】
前記緊張工程では、
前記第1緊張材の一端部と前記第3定着具との間、又は、前記第1緊張材の他端部と前記第4定着具との間、に設けられる緊張装置により前記第1緊張材を緊張すること
を特徴とする請求項6記載のプレキャストPC床版の接合方法。
【請求項8】
前記緊張工程では、
前記第1緊張材の一端部と前記第3定着具とを接続する接続具により、前記第1緊張材を緊張すること、又は、
前記第1緊張材の他端部と前記第4定着具とを接続する接続具により、前記第1緊張材を緊張すること
を特徴とする請求項6記載のプレキャストPC床版の接合方法。
【請求項9】
前記接続工程では、
一の前記第1緊張材の一端部を前記第3定着具に接続し、
他の前記第1緊張材の他端部を前記第4定着具に接続し、
前記緊張工程では、
一の前記第1緊張材の他端部側から当該第1緊張材を緊張し、
他の前記第1緊張材の一端部側から当該第1緊張材を緊張すること
を特徴とする請求項5記載のプレキャストPC床版の接合方法。
【請求項10】
前記緊張工程の後に、前記第1緊張材が貫通されるとともに前記第2床版及び前記第3床版から離間される本体部と、前記本体部から前記第1緊張材の延伸方向の両側を切り欠いた残部である延設部と、を有する前記第1床版における前記第1緊張材の端部を挟んで前記延設部の反対側に、プレキャスト板を設置するプレキャスト板設置工程を更に備えること
を特徴とする請求項5~9の何れか1項記載のプレキャストPC床版の接合方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、プレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、高速道路等の更新工事において、通行止めの期間を大幅に短縮できることから、橋梁の既存の床版を予め工場等で製造した鉄筋コンクリート製のプレキャスト床版に更新することが行われている。また、耐久性の向上や床版厚を薄くして死荷重を低減できることから、PC鋼材や連続繊維補強材などの緊張材を用いて予めプレストレスが導入されたプレキャストPC床版も一般的となってきている。
【0003】
図22に示すように、従来のPC床版90は、複数のコンクリート製の躯体91に貫通された緊張材92の両端部に、躯体91と定着させるための定着具95が設けられる。また、定着具95が設けられる躯体91は、当該定着具95が設けられる緊張材92とは異なる他の緊張材97の定着具98も設けられる。このため、損傷した既設のPC床版90を取り替える場合には、損傷した部分だけでなく、定着具95、95間全体を取り換える必要がある。そして、定着具95を取り外す場合には、定着具95と定着具98とが設けられた躯体91を撤去する必要がある。このため、取り替える必要の無い健全なPC床版も撤去されることになる。したがって、従来のPC床版の接合方法では、取り替えが必要なPC床版のみを新たなPC床版に取り換えることができないという事情があった。
【0004】
従来、既設PC構造物において、中間定着部を設けず、橋梁補修工事における桁下等の狭い作業空間においてPC鋼材を再定着する技術として、特許文献1が開示されている。
【0005】
特許文献1の再定着方法は、張力が付与された複数の鋼線からなるPC鋼材により躯体部分に圧縮力が付与された既設PC構造物において、PC鋼材を切断する位置近傍のコンクリートをはつるとともに、既設定着部を撤去することにより、予め算出された長さのPC鋼材を露出させる露出ステップと、露出されたPC鋼材の端面に、複数の鋼線の間隔を拡張させるための支圧板台座およびそれに支持される支圧板を設置する設置ステップと、設置ステップにより形成された空間にシングルジャッキを設置して、PC鋼材を1本毎に緊張して定着する緊張定着ステップとを含む。
【0006】
しかしながら、特許文献1の開示技術は、あくまで既設のPC鋼材を再定着するためのものであり、既設のPC床版を新たなPC床版に取り換えるものではない。このため、取り替えが必要なPC床版のみを新たなPC床版に取り換えることができる技術が切望されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2015-140555号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
そこで、本発明は、前述した事情に鑑みて案出されたものであり、その目的とするところは、取り替えが必要なPC床版のみを新たなPC床版に取り換えることが可能となるプレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明に係るプレキャストPC床版の取替方法は、既設PC床版を新たなプレキャストPC床版に取り替えるプレキャストPC床版の取替方法であって、第2床版と第3床版の間に設けられた既設PC床版を撤去する撤去工程と、前記既設PC床版を撤去した箇所にプレキャスト床版である第1床版を設置し、前記第1床版に貫通された第1緊張材を、前記第2床版に貫通された第2緊張材に設けられる第3定着具と、前記第3床版に貫通された第3緊張材に設けられる第4定着具と、に接続する接続工程と、前記第1緊張材を緊張する緊張工程と、を備え、前記接続工程では、前記第1緊張材を、前記第2床版に一部埋設された状態で前記第2床版の側面から露出される前記第3定着具と、前記第3床版に一部埋設された状態で前記第3床版の側面から露出される前記第4定着具と、に接続することを特徴とする。
【0010】
本発明に係るプレキャストPC床版の接合方法は、プレキャスト床版にプレストレスを付与して接合するプレキャストPC床版の接合方法であって、プレキャスト床版である第1床版に貫通された第1緊張材を、第2床版に貫通された第2緊張材に設けられる第3定着具と、前記第1床版を挟んで前記第2床版の反対側に配置される第3床版に貫通された第3緊張材に設けられる第4定着具と、に接続する接続工程と、前記第1緊張材を緊張する緊張工程と、を備え、前記接続工程では、前記第1緊張材を、前記第2床版に一部埋設された状態で前記第2床版の側面から露出された前記第3定着具と、前記第3床版に一部埋設された状態で前記第3床版の側面から露出された前記第4定着具と、に接続することを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、取り替えが必要なPC床版のみを新たなPC床版に取り換えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1図1は、第1実施形態に係るプレキャストPC床版の取替方法で用いられる第1床版を示す断面図である。
図2図2は、第1実施形態に係るプレキャストPC床版の接合方法のフローチャートを示す。
図3図3(a)は、撤去工程を行う前の既設PC床版を示す断面図であり、図3(b)は、斫り工程において斫られた既設PC床版を示す断面図である。
図4図4(a)は、保持工程においてスリーブとウェッジとを設置した状態を示す断面図であり、図4(b)は、保持工程において既設緊張材の緊張力を保持装置により保持した状態を示す断面図である。
図5図5(a)は、保持工程において保持装置を取り外した状態を示す断面図であり、図5(b)は、切断工程において既設緊張材を切断した状態を示す断面図である。
図6図6(a)は、第1床版設置工程において第2床版と第3床版の間に第1床版を設置した状態を示す断面図であり、図6(b)は、第1床版接続工程において第3定着具に第1接続具を接続し、第4定着具に第2接続具を接続した状態を示す断面図である。
図7図7(a)は、第1床版設置工程において第1緊張材に外套スリーブと接続用外套スリーブとを設置した状態を示す断面図であり、図7(b)は、第1床版接続工程において第1緊張材の一端部にスリーブとウェッジとを設置した状態を示す断面図である。
図8図8(a)は、第1床版設置工程において第1緊張材の一端部に押さえプレートを設置した状態を示す断面図であり、図8(b)は、第2床版接続工程において第1緊張材の一端部と第3定着具を接続した状態を示す断面図である。
図9図9(a)は、緊張工程において第2定着具にネジブッシングと緊張用スリーブを設置する状態を示す断面図であり、図9(b)は、緊張工程においてコ字チェアとカーブチェアを設置する状態を示す断面図である。
図10図10(a)は、緊張工程においてストレートチェアを引き寄せるためのPC鋼より線を緊張具により緊張した状態を示す断面図であり、図10(b)は、緊張工程において緊張装置を用いて第1緊張材を緊張した状態を示す断面図である。
図11図11(a)は、緊張工程において第1緊張材の緊張が完了した後の第1床版を示す断面図であり、図11(b)は、プレキャスト床版設置工程とグラウト材充填工程とを説明する図である。
図12図12は、第2実施形態に係るプレキャストPC床版の取替方法で用いられる第1床版を示す断面図である。
図13図13は、第2実施形態に係るプレキャストPC床版の取替方法のフローチャートを示す。
図14図14(a)は、第1床版設置工程が完了した後の第1床版を示す断面図であり、図14(b)は、第3床版接続工程において第2定着具と第4定着具とに第2接続具を設置した状態を示す断面図である。
図15図15(a)は、第3床版接続工程において第2定着具と第4定着具とを第2接続具により接続した状態を示す断面図であり、図15(b)は、緊張工程において第1緊張材を緊張した状態を示す断面図である。
図16図16は、第3実施形態に係るプレキャストPC床版の取替方法で用いられる第1床版を示す断面図である。
図17図17は、第3実施形態に係るプレキャストPC床版の取替方法のフローチャートを示す。
図18図18(a)は、第1床版設置工程において第2床版と第3床版の間に第1床版を設置した状態を示す断面図であり、図18(b)は、第1床版接続工程において第3定着具に第1接続具を接続し、第4定着具に第2接続具を接続した状態を示す断面図である。
図19図19(a)は、第1床版設置工程において一方の第1緊張材に外套スリーブを設置し、他方の第1緊張材に接続用外套スリーブを設置した状態を示す断面図であり、図19(b)は、第1床版接続工程において第1緊張材にスリーブとウェッジとを設置した状態を示す断面図である。
図20図20(a)は、第1床版設置工程において第1緊張材に押さえプレートを設置した状態を示す断面図であり、図20(b)は、第2床版接続工程において第1緊張材を第3定着具に接続し、第3床版接続工程において第1緊張材を第4定着具に接続した状態を示す断面図である。
図21図21(a)は、緊張工程において第1緊張材を緊張した状態を示す断面図であり、図21(b)は、緊張工程が完了した後の第1床版を示す断面図である。
図22図22は、従来のPC床版を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、実施形態に係るプレキャストPC床版の取替方法及びプレキャストPC床版の接合方法について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において、上下方向を上下方向Zとし、上下方向Zと交差、例えば直交する1つの平面方向を延伸方向Xとし、上下方向Z及び延伸方向Xのそれぞれと交差、例えば直交する別の平面方向を幅方向Yとする。延伸方向Xは、一方側を第1延伸方向X1とし、他方側を第2延伸方向X2とする。また、各図において、共通する部分については、共通する参照符号を付し、重複する説明は省略する。
【0014】
<第1実施形態:プレキャストPC床版の取替方法>
先ず、第1実施形態に係るプレキャストPC床版の取替方法に用いられる第1床版10について、説明する。
【0015】
図1に示すように、第1床版10は、プレキャストPC床版である。第1床版10は、既設PC床版である第2床版20と第3床版30との間に設けられる。第1床版10は、延伸方向Xに沿う断面でT字状に形成され、プレストレスを付与するための第1緊張材12を有する。第1床版10は、第1緊張材12が貫通される本体部11と、本体部11の延伸方向Xの両側を切り欠いた残部である延設部18、19とを有する。本体部11は、第2床版20及び第3床版30から離間される。
【0016】
延設部18は、本体部11の上端の第2床版20側に形成される。第1床版10は、第1緊張材12の一端部13を挟んで、延設部18の反対側にプレキャスト板71が設置される。プレキャスト板71は、本体部11の第1延伸方向X1の端面から第2床版20まで延びる板材であり、本体部11の下端に設けられる。プレキャスト板71は、内部に幅方向Yに延びる横締め部材73が配置される。
【0017】
延設部19は、本体部11の上端の第3床版30側に形成される。第1床版10は、第1緊張材12の他端部14を挟んで、延設部19の反対側にプレキャスト板72が設置される。プレキャスト板72は、本体部11の第2延伸方向X2の端面から第3床版30まで延びる板材であり、本体部11の下端に設けられる。プレキャスト板72は、内部に幅方向Yに延びる横締め部材74が配置される。
【0018】
第1緊張材12は、例えばPC鋼より線が用いられ、延伸方向Xに直線状に延びる。第1緊張材12は、周囲にシース管17が設けられ、シース管17には、グラウト材が充填される。なお、第1緊張材12は、炭素繊維や樹脂繊維などの連続繊維補強材を緊張材として用いることもできる。
【0019】
第1緊張材12は、第1延伸方向X1側の端部である一端部13と、第2延伸方向X2側の端部である他端部14と、を有する。第1緊張材12の一端部13と、第1緊張材12の他端部14は、第1床版10の本体部11から突出される。
【0020】
第1緊張材12の一端部13には、第1定着具150が定着される。第1定着具150は、スリーブ151と、ウェッジ152と、押さえプレート153を有する。
【0021】
スリーブ151は、第1緊張材12の一端部13の周囲に設けられ、筒状に形成される。スリーブ151は、内面が傾斜面で形成され、内側にウェッジ152が設けられる。ウェッジ152は、スリーブ151の内側に配置され、外形が楔状に形成される。押さえプレート153は、ウェッジ152の端面に設けられる。
【0022】
第1緊張材12の一端部13は、第1接続具155により第2緊張材22に接続される。第1接続具155は、第1定着具150と、後述する第3定着具25と、を接続するものである。第1接続具155は、第3定着具25に接続される接続プラグ156と、接続プラグ156に接続されて筒状に形成される外套スリーブ157と、を有する。
【0023】
第1緊張材12の他端部14には、第2定着具160が定着される。第2定着具160は、スリーブ161と、ウェッジ162と、定着部材163と、を有する。
【0024】
スリーブ161は、第1緊張材12の周囲に設けられ、筒状に形成される。スリーブ161は、内面が傾斜面で形成され、内側にウェッジ162が設けられる。ウェッジ162は、スリーブ161の内側に配置され、外形が楔状に形成される。定着部材163は、例えばリングナットが用いられ、スリーブ161の周囲に設けられる。第2定着具160は、緊張装置を用いて定着部材163を回転させることにより、第1緊張材12に定着される。
【0025】
第1緊張材12の他端部14は、第2接続具165により第3緊張材32に接続される。第2接続具165は、第2定着具160と、後述する第4定着具35と、を接続するものである。第2接続具165は、第4定着具35に接続される接続プラグ166と、接続プラグ166に接続される接続用外套スリーブ167と、を有する。
【0026】
接続用外套スリーブ167は、箱型に形成され、一端部に第2定着具160が設けられ、他端部に接続プラグ166が設けられる。
【0027】
第2床版20は、既設PC床版であり、プレストレスを付与するための第2緊張材22を有する。第2緊張材22は、第1緊張材12とは別の既設緊張材であり、例えばPC鋼より線が用いられる。第2緊張材22は、炭素繊維や樹脂繊維などの連続繊維補強材を緊張材として用いることもできる。第2緊張材22の端部には、第3定着具25が設けられる。第2床版20は、プレキャスト床版であってもよい。
【0028】
第3定着具25は、第2床版20に埋設され、第2緊張材22を第2床版20に定着するものである。第3定着具25は、第1接続具155により、第1定着具150に接続される。第3定着具25は、スリーブ251と、ウェッジ252と、支圧板253と、を有する。第3定着具25の周囲には、樹脂モルタル254が充填される。
【0029】
スリーブ251は、第2緊張材22の周囲に設けられ、筒状に形成される。スリーブ251は、内面が傾斜面で形成され、内側にウェッジ252が設けられる。ウェッジ252は、スリーブ251の内側に配置され、外形が楔状に形成される。支圧板253は、第3定着具25の緊張力を、第2床版20に伝達するものであり、支圧板253に、スリーブ251と、ウェッジ252と、が設けられる。
【0030】
第3床版30は、既設PC床版であり、プレストレスを付与するための第3緊張材32を有する。第3緊張材32は、第1緊張材12とは別の既設緊張材であり、例えばPC鋼より線が用いられる。第3緊張材32は、炭素繊維や樹脂繊維などの連続繊維補強材を緊張材として用いることもできる。第3緊張材32の端部には、第4定着具35が設けられる。第3床版30は、プレキャスト床版であってもよい。
【0031】
第4定着具35は、第3床版30に埋設され、第3緊張材32を第3床版30に定着するものである。第4定着具35は、第2接続具165により、第2定着具160に接続される。第4定着具35は、スリーブ351と、ウェッジ352と、支圧板353と、を有する。第4定着具35の周囲には、樹脂モルタル354が充填される。
【0032】
スリーブ351は、第3緊張材32の周囲に設けられ、筒状に形成される。スリーブ351は、内面が傾斜面で形成され、内側にウェッジ352が設けられる。スリーブ351は、接続プラグ166が接続されるウェッジ352は、スリーブ351の内側に配置され、外形が楔状に形成される。支圧板353は、第4定着具35の緊張力を、第3床版30に伝達するものであり、支圧板353に、スリーブ351と、ウェッジ352と、が設けられる。
【0033】
<プレキャストPC床版の取替方法S600>
次に、第1実施形態に係るPC床版の取替方法S600と合わせて、第1実施形態に係るプレキャストPC床版の接合方法S100について説明する。PC床版の取替方法S600は、既設PC床版80を、新たなPC床版である第1床版10に取り替えるものである。また、プレキャストPC床版の接合方法S100は、プレキャスト床版である第1床版10にプレストレスを付与して接合するものである。
【0034】
図2に示すように、PC床版の取替方法S600は、撤去工程S610と、プレキャストPC床版の接合方法S100と、を備える。
【0035】
図3(a)に示すように、既設PC床版80は、PC床版であって、プレストレスを付与するための既設緊張材82を有する。既設PC床版80は、既設PC床版である第2床版20と第3床版30との間に設置される。既設緊張材82は、第2床版20、第3床版30、及び既設PC床版80に貫通される。また、第2床版20には、予め第3定着具25が埋設され、第3床版30には、予め第4定着具35が埋設される。
【0036】
<撤去工程S610>
撤去工程S610では、第2床版20と第3床版30の間に設置された既設PC床版80を撤去する。撤去工程S610は、斫り工程S620と、保持工程S630と、切断工程S640と、を有する。
【0037】
<斫り工程S620>
図3(b)に示すように、斫り工程S620では、既設PC床版80を斫り、既設PC床版80と第2床版20と第3床版30とに貫通された既設緊張材82に設けられるとともに第2床版に予め埋設された第3定着具25を第2床版20に一部埋設した状態で第2床版20の側面から露出させる。また、斫り工程S620では、既設PC床版80を斫り、既設緊張材82に設けられるとともに第3床版30に予め埋設された第4定着具35を、第3床版30に一部埋設した状態で第3床版30の側面から露出させる。このとき、既設緊張材82も露出されることとなる。既設PC床版80を斫る際には、ウォータージェットなどの斫り手段を用いて行う。
【0038】
そして、斫り工程S620では、支圧板253を第2床版20に残置し、スリーブ251を既設緊張材82に沿ってスライド移動させ、支圧板253から取り外す。また、スリーブ251に設けられていたウェッジ252と調整リング255を撤去する。同様に、斫り工程S620では、支圧板353を第3床版30に残置し、スリーブ351を既設緊張材82に沿ってスライド移動させ、支圧板353から取り外す。また、スリーブ351に設けられていたウェッジ352と調整リング355を撤去する。調整リング255、355は、スリーブ251、スリーブ351の位置を調整するためのものであって、筒状に形成される。調整リング255、355を撤去する際には、カッター等により切断して行うことができる。
【0039】
<保持工程S630>
図4(a)に示すように、保持工程S630では、スライド移動させたスリーブ251を支圧板253に設け、スリーブ251に新たなウェッジ252を設ける。同様に、保持工程S630では、スライド移動させたスリーブ351を支圧板353に設け、スリーブ351に新たなウェッジ352を設ける。
【0040】
保持工程S630では、図4(b)に示すように、露出させた第3定着具25に保持装置51を設置する。同様に、保持工程S630では、露出させた第4定着具35に保持装置51を設置する。保持装置51は、例えば双胴ジャッキが用いられる。
【0041】
保持工程S630では、保持装置51を用いて第2床版20に貫通される既設緊張材82の緊張力を保持させて第2緊張材22として機能させる。また、保持工程630では、保持装置51を用いて第3床版30に貫通される既設緊張材82の緊張力を保持させて第3緊張材として機能させる。
【0042】
保持工程S630では、第2床版20に貫通される既設緊張材82の緊張力を保持する。これにより、第2床版20に貫通された既設緊張材82は、第2緊張材22として機能する。同様に、保持工程S630では、第3床版30に貫通される既設緊張材82の緊張力を保持する。これにより、第3床版30に貫通された既設緊張材82は、第3緊張材32として機能する。その後、図5(a)に示すように、保持装置51を取り外す。
【0043】
<切断工程S640>
図5(b)に示すように、切断工程S640では、第3定着具25と第4定着具35との間の既設緊張材82を切断し、既設PC床版80を撤去する。そして、撤去工程S610では、必要に応じて、第3定着具25の周囲に樹脂モルタル254を充填し、第4定着具35の周囲に樹脂モルタル354を充填する。
【0044】
次に、プレキャストPC床版の接合方法S100を行う。
【0045】
図2に示すように、プレキャストPC床版の接合方法S100は、プレキャスト床版である第1床版10に貫通された第1緊張材12の一端部13と、第2床版20に貫通された第2緊張材22と、を接続し、第1床版10の第1緊張材12の他端部14と、第1床版10を挟んで第2床版20の反対側に配置された第3床版30に貫通された第3緊張材32と、を接続する接続工程S110と、第1緊張材12を緊張する緊張工程S150と、を備える。
【0046】
<接続工程S110>
接続工程S110は、第2床版20と第3床版30との間に第1床版10を設置する第1床版設置工程S120と、第1緊張材12の一端部13と第2床版20の第2緊張材22を第1接続具155により接続する第2床版接続工程S130と、第1緊張材12の他端部14と第3床版30の第3緊張材32とを第2接続具165により接続する第3床版接続工程S140と、を有する。
【0047】
<第1床版設置工程S120>
図6(a)に示すように、第1床版設置工程S120は、既設PC床版80を撤去した箇所に、第1床版10をクレーン等で吊り下ろして設置する。
【0048】
そして、第1床版設置工程S120では、図6(b)に示すように、第2床版20に埋設された第3定着具25のスリーブ251に樹脂モルタル158を充填し、第3定着具25に、第1接続具155の接続プラグ156を接続する。同様に、第1床版設置工程S120では、第3床版30に埋設された第4定着具35のスリーブ351に樹脂モルタル168を充填し、第4定着具35に第2接続具165の接続プラグ166を接続する。
【0049】
次に、図7(a)に示すように、第1床版設置工程S120では、第1床版10の本体部11に貫通された第1緊張材12の一端部13に、外套スリーブ157を設置する。また、第1床版設置工程S120では、第1緊張材12の他端部14に、接続用外套スリーブ167を挿入し、第4定着具35とは接続プラグ166を用いて接続する。
【0050】
そして、図7(b)に示すように、第1床版設置工程S120では、外套スリーブ157に、スリーブ151とウェッジ152とを設けることにより、第1定着具150を第1緊張材12の一端部13に設置する。そして、図8(a)に示すように、スリーブ151とウェッジ152とを外套スリーブ157から押し出し、押さえプレート153をスリーブ151に設ける。
【0051】
<第2床版接続工程S130>
次に、図8(b)に示すように、外套スリーブ157を接続プラグ156に接続することにより、第1定着具150と第3定着具25とを接続する。
【0052】
<第3床版接続工程S140>
次に、第3床版接続工程S140では、接続用外套スリーブ167に、スリーブ161とウェッジ162と定着部材163とを設けることにより、第2定着具160を第1緊張材12の他端部14に設置する。
【0053】
<緊張工程S150>
次に、直線状に延伸された第1緊張材12を、第1緊張材12の他端部14と第4定着具35との間に設けられる緊張装置76により第1緊張材12の延伸方向に対して傾斜した方向から緊張する緊張工程S150を行う。
【0054】
緊張工程S150では、第2定着具160に、緊張用接続具78を設置する。緊張用接続具78は、ネジブッシング781と、緊張用スリーブ782と、コ字チェア783と、カーブチェア784と、ストレートチェア785と、固定用ボルト786と、引き寄せグリップ787と、引き寄せ用より線789と、緊張用PC鋼より線788と、を有する。
【0055】
図9(a)に示すように、緊張工程S150では、接続用外套スリーブ167にネジブッシング781を挿入し、挿入したネジブッシング781をスリーブ161に接続する。そして、緊張工程S150では、接続用外套スリーブ167に緊張用スリーブ782を挿入し、挿入した緊張用スリーブ782をネジブッシング781に接続する。緊張工程S150では、緊張用スリーブ782に、第1緊張材12の他端部14が挿通される孔が設けられており、スリーブ161の外周に設けられたネジにネジブッシング781をねじ込んで固定する。
【0056】
次に、図9(b)に示すように、緊張工程S150では、緊張用PC鋼より線788を緊張用スリーブ782に装着する。また、緊張用スリーブ782にコ字チェア783を設置し、コ字チェア783にカーブチェア784を設置する。
【0057】
緊張工程S150では、平面視コ字状に形成されるコ字チェア783の内側に、第2定着具160と、ネジブッシング781と、緊張用スリーブ782と、を配置させる。カーブチェア784は、第1緊張材12を所定の角度に傾斜する方向に緊張するためのものであり、固定用ボルト786によりコ字チェア783と接続される。これにより、カーブチェア784が、コ字チェア783に対してずれるのを防止することができる。そして、緊張工程S150では、引き寄せグリップ787をカーブチェア784に接続し、引き寄せ用より線789を装着する。
【0058】
そして、図10(a)に示すように、緊張工程S150では、緊張用PC鋼より線788にストレートチェア785を挿入する。
【0059】
次に、緊張工程S150では、ストレートチェア785を挟んでコ字チェア783の反対側に緊張具75を設置し、設置した緊張具75を用いて引き寄せ用より線789を緊張し、ストレートチェア785をカーブチェア784に引き寄せ、ストレートチェア785とカーブチェア784を一体化する。そして、ストレートチェア785とカーブチェア784とを固定用ボルト786により締結する。その後、ストレートチェア785から緊張具75を取り外す。
【0060】
次に、図10(b)に示すように、緊張工程S150では、緊張装置76を用いて、第1緊張材12を緊張する。緊張装置76は、緊張用ジャッキ761と、プリングヘッド762と、を有する。緊張用ジャッキ761は、ストレートチェア785に接続される。プリングヘッド762は、緊張用ジャッキ761を挟んでストレートチェア785の反対側に設置される。
【0061】
緊張工程S150では、ストレートチェア785を挟んでコ字チェア783の反対側に設置した緊張装置76を用いて、第1緊張材12をこれの延伸方向に対して傾斜した方向に緊張する。これにより、直線状に延伸された第1緊張材12を、第1緊張材12の延伸方向に対して傾斜した方向から緊張することができる。
【0062】
緊張工程S150では、第1緊張材12を緊張する際に定着部材163を回転させることにより、第2定着具160を第1緊張材12に定着させる。第1緊張材12を緊張することにより、図11(a)に示すように、第1緊張材12が伸び、ウェッジ162がスリーブ161へ食い込み、接続用外套スリーブ167が伸びるため、スリーブ161と接続用外套スリーブ167との間にギャップLが生じて、第2定着具160が第1緊張材12に定着される。
【0063】
図11(b)に示すように、プレキャストPC床版の接合方法S100は、緊張工程S150の後に、更にプレキャスト板設置工程S160と、グラウト材充填工程S170と、を行ってもよい。
【0064】
<プレキャスト板設置工程S160>
プレキャスト板設置工程S160では、第1緊張材12が配置されるとともに第2床版20及び第3床版30から離間される本体部11と、本体部11から第1緊張材12の延伸方向Xの両側を切り欠いた残部である延設部18、19と、を有する第1床版10の第1緊張材12の端部を挟んで延設部18、19の反対側に、プレキャスト板71、72を設置する。
【0065】
<グラウト材充填工程S170>
グラウト材充填工程S170では、第1緊張材12の周囲に配置されるシース管17の内部に、グラウト材を充填する。シース管17は、第1床版10の外面に形成された注入口に繋がる注入用ホースが設けられる。グラウト材を充填する際には、第1床版10の下面にある注入口にニップルを設け、グラウト材を注入用ホースからシース管17の内部に充填する。グラウト材を充填した後に、ニップルを撤去し、注入口に樹脂モルタル等の充填材を充填することにより、注入口を閉蓋する。
【0066】
本発明では、プレキャスト板設置工程S160の後に、グラウト材充填工程S170を行ってもよいし、グラウト材充填工程S170の後に、プレキャスト板設置工程S160を行ってもよい。
【0067】
以上により、プレキャストPC床版の接合方法S100が完了する。
【0068】
本実施形態によれば、撤去工程S610は、既設PC床版80を斫り、既設PC床版80と第2床版20と第3床版30とに貫通された既設緊張材82に設けられるとともに第2床版20に予め埋設された第3定着具25を第2床版20に一部埋設した状態で第2床版20の側面から露出させ、既設PC床版80を斫り、既設緊張材82に設けられるとともに第3床版30に予め埋設された第4定着具35を、第3床版30に一部埋設した状態で第3床版30の側面から露出させる斫り工程S620と、第3定着具25に保持装置51を設け、第2床版20に貫通された既設緊張材82の緊張力を保持して第2緊張材22とし、第4定着具35に保持装置51を設け、第3床版30に埋設された既設緊張材82の緊張力を保持して第3緊張材32とする保持工程S630と、第3定着具25と第4定着具35との間の既設緊張材82を切断し、既設PC床版80を撤去する切断工程S640と、を有する。
【0069】
これにより、プレストレスが付与された既設PC床版80のみを撤去することができる。したがって、取り替えが必要な既設PC床版80を新たな第1床版10に取り換えることが可能となる。
【0070】
また、本実施形態によれば、第1緊張材12の一端部13と第3定着具25とを接続し、第1緊張材12の他端部14と第4定着具35とを接続する。これにより、第2床版20と、第3床版30との間に新たに設置する第1床版10にプレストレスを付与して接合することができる。このため、従来のプレストレス床版のように一方向に順次接合するだけではなく、2つの既設床版に挟まれた床版に対しても第1緊張材12を緊張することができる。このように、二方向から施工ができるため、施工の自由度を向上させることができる。
【0071】
加えて、本実施形態によれば、接続工程S110では、第1緊張材12の一端部13と第2床版20の第2緊張材22とを接続し、第1緊張材12の他端部14と第3床版30の第3緊張材32に接続する。これにより、両端が接続された第1緊張材12により第1床版10にプレストレスを付与することができ、第1緊張材12を緊張する回数を減らすことができる。このため、施工を短時間で行うことが可能となる。
【0072】
また、本実施形態によれば、第3定着具25が既設PC床版である第2床版20に埋設され、第4定着具35が既設PC床版である第3床版30に埋設される。これにより、第3定着具25と第4定着具35とを露出させるために既設PC床版80を斫る領域をより小さくすることができる。このため、施工を短時間で行うことが可能となる。
【0073】
また、本実施形態によれば、第3定着具25が既設PC床版である第2床版20に埋設され、第4定着具35が既設PC床版である第3床版30に埋設される。これにより、第3定着具25と第4定着具35とに第1緊張材12を接続するために必要な空間をより小さくすることができる。このため、狭隘な場所であっても施工を行うことが可能となる。
【0074】
本実施形態によれば、緊張工程S150では、直線状に延伸された第1緊張材12を、第1緊張材12の延伸方向Xに対して傾斜した方向から緊張する。これにより、第1緊張材12に緊張力を付与するために必要な空間が狭隘であっても、第1緊張材12を緊張することができる。このため、空間的な施工の制限を受けにくく、施工の自由度を向上させることができる。
【0075】
本実施形態によれば、緊張工程S150では、第1緊張材12の他端部14と第3緊張材32の端部との間に設けられる緊張装置76により第1緊張材12を緊張する。これにより、第1緊張材12を直線状に保持された状態で緊張させることができる。このため、第1緊張材12を湾曲させる場合よりも、第1床版10にプレストレスを効率良く付与できる。また、第1緊張材12を湾曲させる場合よりも、第1床版10の厚みを低減させることができる。
【0076】
なお上述した本実施形態では、第1緊張材の他端部14と第3緊張材32の端部との間、に設けられる緊張装置76により第1緊張材12を緊張したが、本発明では、一端部13での接合態様と他端部14での接合態様を逆にし、第1緊張材12の一端部13と第2緊張材22の端部との間に設けられる緊張装置76により第1緊張材12を緊張してもよい。このときであっても、上述の作用効果を発揮させることが可能となる。
【0077】
また、本実施形態によれば、既設PC床版80を撤去して新たな第1床版10に取り替える際に、第1床版10と、第2床版20と、第3床版30とに、現場打ちコンクリートを打設する必要がない。このため、第1床版10と、第2床版20と、第3床版30とをすべてプレキャスト製の床版を用いることができるため、取替作業を短時間で行うことが可能となる。
【0078】
本実施形態によれば、プレキャスト床版である第1床版10に貫通された第1緊張材12の一端部13を、第3定着具25に接続し、第1床版10の第1緊張材12の他端部14を、第3定着具25に接続する接続工程S110と、第1緊張材12を緊張する緊張工程S150と、を備える。これにより、第1床版10は、第1緊張材12によりプレストレスが付与される。新たに設置される第1床版10は、第1緊張材12の一端部13と第3定着具25との接続を解除し、第1緊張材12の他端部14と第3定着具25との接続との接続を解除することにより、既設の第1床版10を斫ることなく、第1床版10のプレストレスのみを解除することができる。
【0079】
すなわち、撤去工程では、第2床版20に一部埋設された状態で第2床版20の側面から露出された第3定着具25と、第3定着具25に接続されていた既設PC床版である第1床版10に貫通された既設緊張材(既設の第1緊張材12)の一端部と、の接続を解除し、第3床版30に一部埋設された状態で第3床版30の側面から露出された第4定着具35と、第4定着具35に接続されていた既設緊張材(既設の第1緊張材12)の他端部と、の接続を解除し、既設の第1床版10を撤去する。これにより、既設の第1床版10のプレストレスのみを解除することができる。このため、取り替えが必要な既設PC床版が第1床版10である場合であっても、既設の第1床版10のみを、新たな第1床版10に取り換えることも可能となる。
【0080】
加えて、既設の第1床版10を撤去する際には、この既設の第1床版10を斫る必要がない。このため、既設の第1床版10の撤去をより短時間で行うことが可能となる。
【0081】
本実施形態によれば、第1緊張材12が貫通されるとともに第2床版20及び第3床版30から離間される本体部11と、本体部11の延伸方向Xの両側を切り欠いた残部である延設部18、19と、を有する第1床版10の第1緊張材12の両端部13、14を挟んで延設部18、19の反対側に、プレキャスト板71、72を設置するプレキャスト板設置工程S160を更に備える。これにより、第1緊張材12の一端部13が延設部18とプレキャスト板71とにより保護される。また、第1緊張材12の他端部14が延設部19とプレキャスト板72とにより保護される。このため、第1緊張材12の一端部13及び他端部14が腐食等により劣化するのを抑制し、第1緊張材12の耐久性を向上させることが可能となる。
【0082】
本実施形態によれば、第1緊張材12の周囲に配置されるシース管17に、グラウト材を充填するグラウト材充填工程S170を更に備える。これにより、第1緊張材12をシース管17の内部で安定させることができる。このため、第1緊張材12により付与されるプレストレスをより長期間保持することが可能となる。
【0083】
<第2実施形態:プレキャストPC床版の取替方法S700>
次に、第2実施形態に係るプレキャストPC床版の取替方法S700について説明する。PC床版の取替方法S700は、撤去工程S610と、プレキャストPC床版の接合方法S200と、を備える。本実施形態では、第2接続具265が用いられる。
【0084】
図12に示すように、第2接続具265は、第1スリーブ266と、第2スリーブ267と、プラグ268とを有する。第1スリーブ266は、第2定着具160に接続される。第2スリーブ267は、第4定着具35に接続され、第1スリーブ266から離間される。プラグ268は、第1スリーブ266と第2スリーブ267とを繋ぐ。プラグ268を回転させることで、第1スリーブ266と第2スリーブ267との離間距離を調整することができる。
【0085】
<第2実施形態:プレキャストPC床版の取替方法S700>
次に、第2実施形態に係るプレキャストPC床版の取替方法S700の手順について説明する。プレキャストPC床版の取替方法S700では、先ず、撤去工程S610を行う。撤去工程S610は、第1実施形態と同様のため、省略する。
【0086】
図13に示すように、撤去工程S610の後に、第2実施形態に係るプレキャストPC床版の接合方法S200を行う。本実施形態に係るプレキャストPC床版の接合方法S200では、プレキャスト床版である第1床版10に貫通された第1緊張材12の一端部13を、第2床版20に貫通された第2緊張材22に、を接続し、第1床版10の第1緊張材12の他端部14と、第1床版10を挟んで第2床版20の反対側に配置された第3床版30に貫通された第3緊張材32と、を接続する接続工程S210と、第1緊張材12を緊張する緊張工程S250と、を備える。
【0087】
<接続工程S210>
接続工程S210は、第1床版設置工程S120と、第2床版接続工程S130と、第3床版接続工程S240と、を有する。第1床版設置工程S120と、第2床版接続工程S130とは、第1実施形態と同様のため、省略する。
【0088】
<第3床版接続工程S240>
図14(a)に示すように、第1床版設置工程S120と、第2床版接続工程S130の完了後、第1緊張材12の一端部13に設けられた第1定着具150は、第2床版20の第3定着具25に接続されている。
【0089】
図14(b)に示すように、第3床版接続工程S240では、第2定着具160と第4定着具35とを第2接続具265により接続する。第3床版接続工程S240では、第2定着具160に第1スリーブ266を接続し、第4定着具35に接続された接続プラグ166を介して第2スリーブ267を接続する。
【0090】
次に、図15(a)に示すように、第3床版接続工程S240では、第1スリーブ266と、第2スリーブ267と、をプラグ268により繋ぐ。このように、第3床版接続工程S240では、第1緊張材12の他端部14と、第3床版30の第4定着具35と、を第2接続具265により接続する。
【0091】
<緊張工程S250>
次に、図15(b)に示すように、直線状に延伸された第1緊張材12の他端部14と第3緊張材32の端部との間に設けられる第2接続具165により第1緊張材12を緊張する緊張工程S250を行う。緊張工程S250では、プラグ268を回転させることにより、第1スリーブ266と第2スリーブ267との離間距離を短くし、第1緊張材12を緊張する。
【0092】
プレキャストPC床版の接合方法S200は、緊張工程S250の後に、更にプレキャスト板設置工程S160と、グラウト材充填工程S170と、を行ってもよい。
【0093】
本実施形態によれば、接続工程S210では、第1緊張材12の一端部13を第3定着具25に接続し、第1緊張材12の他端部14を第4定着具35に接続する。これにより、第2床版20と、第3床版30との間に新たに設置する第1床版10にプレストレスを付与して接合することができる。このため、従来のプレストレス床版のように一方向に順次接合するだけではなく、2つの既設床版に挟まれた床版に対しても緊張材12を緊張することができる。このように、二方向から施工ができるため、施工の自由度を向上させることができる。
【0094】
本実施形態によれば、接続工程S210では、第1緊張材12の一端部13を第3定着具25に接続し、第1緊張材12の他端部14を第4定着具35に接続する。これにより、両端が接続された第1緊張材12により第1床版10にプレストレスを付与することができ、第1緊張材12を緊張する回数を減らすことができる。このため、施工を短時間で行うことが可能となる。
【0095】
本実施形態によれば、緊張工程S250では、第1緊張材12の他端部14と第4定着具35との間に設けられる第2接続具165により第1緊張材12を緊張する。このとき、プレキャストPC床版自体に緊張力の反力をとることなくプラグ268を回転させることにより緊張でき、緊張力の保持が可能となる。
【0096】
また、本実施形態によれば、緊張工程S250では、第1緊張材12の他端部14と第4定着具35との間に設けられる第2接続具165により第1緊張材12を緊張する。これにより、第1緊張材12を直線状に保持された状態で緊張させることができる。このため、第1緊張材12を湾曲させる場合よりも、第1床版10にプレストレスを効率良く付与できる。また、第1緊張材12を湾曲させる場合よりも、第1床版10の厚みを低減させることができる。
【0097】
また、本実施形態によれば、緊張工程S250では、第1緊張材12の他端部14と第4定着具35との間に設けられる第2接続具165により第1緊張材12を緊張する。これにより、第1緊張材12の緊張とその解除を大掛かりな緊張装置を用いずに行うことができる。このため、第1緊張材12の緊張作業やその解除作業をより短時間で行うことができる。
【0098】
本実施形態では、第1緊張材の他端部14と第4定着具35との間に設けられる第2接続具165により第1緊張材12を緊張したが、本発明では、一端部13での接合態様と他端部14での接合態様を逆にし、第1緊張材12の一端部13と第3定着具25との間に設けられる第2接続具165により第1緊張材12を緊張してもよい。このときであっても、上述の作用効果を発揮させることが可能となる。
【0099】
本実施形態によれば、プレキャスト床版である第1床版10に貫通された第1緊張材12の一端部13を、第2床版20に貫通された第2緊張材22に接続し、第1床版10の第1緊張材12の他端部14を、第1床版10を挟んで第2床版20の反対側に配置された第3床版30に貫通された第3緊張材32に接続する接続工程S110と、第1緊張材12を緊張する緊張工程S150と、を備える。これにより、第1床版10は、第1緊張材12によりプレストレスが付与される。新たに設置される第1床版10は、第1緊張材12の一端部13と第2床版20の第2緊張材22との接続を解除し、第1緊張材12の他端部14と第3床版30の第3緊張材32の接続との接続を解除することにより、既設の第1床版10を斫ることなく、第1床版10のプレストレスのみを解除することができる。
【0100】
すなわち、撤去工程では、第2床版20に一部埋設された状態で第2床版20の側面から露出された第3定着具25と、第3定着具25に接続されていた既設PC床版である第1床版10に貫通された既設緊張材(既設の第1緊張材12)の一端部と、の接続を解除し、第3床版30に一部埋設された状態で第3床版30の側面から露出された第4定着具35と、第4定着具35に接続されていた既設緊張材(既設の第1緊張材12)の他端部と、の接続を解除し、既設の第1床版10を撤去する。これにより、既設の第1床版10のプレストレスのみを解除することができる。このため、取り替えが必要な既設PC床版が第1床版10である場合であっても、既設の第1床版10のみを、新たな第1床版10に取り換えることも可能となる。
【0101】
加えて、既設の第1床版10を撤去する際には、この既設の第1床版10を斫る必要がない。このため、既設の第1床版10の撤去をより短時間で行うことが可能となる。
【0102】
<第3実施形態:プレキャストPC床版の取替方法S800>
次に、第3実施形態に係るプレキャストPC床版の取替方法S800について説明する。先ず、第3実施形態に係るプレキャストPC床版の取替方法S800で用いられる第1床版10について説明する。
【0103】
図16に示すように、第3実施形態に係るプレキャストPC床版の取替方法S800で用いられる第1床版10は、プレストレスを付与するための一方の第1緊張材12と他方の第1緊張材42とを有する。第1床版10は、一方の第1緊張材12と他方の第1緊張材42とが貫通される本体部11と、本体部11の延伸方向Xの両側を切り欠いた残部である延設部18、19とを有する。一方の第1緊張材12の一端部13は、第3定着具25に接続される。他方の第1緊張材42の他端部44は、第4定着具35に接続される。
【0104】
第1緊張材12は、延伸方向Xに対して傾斜され、第1緊張材12の一端部13は、第1緊張材12の他端部14よりも上方に配置される。第1緊張材12の一端部13と、第1緊張材12の他端部14は、第1床版10の本体部11から突出される。
【0105】
第1緊張材12の一端部13には、第1定着具150が定着される。第1緊張材12の一端部13は、第1接続具155により第2緊張材22に接続される。
【0106】
第1緊張材12の他端部14には、第5定着具55が定着される。第5定着具55は、第1緊張材12を第1床版10に定着するものである。第5定着具55は、スリーブ551と、ウェッジ552と、定着部材553と、を有する。
【0107】
スリーブ551は、第1緊張材12の周囲に設けられ、筒状に形成される。スリーブ551は、内面が傾斜面で形成され、内側にウェッジ552が設けられる。スリーブ551は、外面に定着部材553が設けられる。ウェッジ552は、スリーブ551の内側に配置され、外形が楔状に形成される。定着部材553は、リングナット、シム等が用いられ、第1床版10に接触される。
【0108】
第1緊張材42は、例えばPC鋼より線が用いられ、延伸方向Xに対して傾斜される。第1緊張材42の一端部43は、第1緊張材42の他端部44よりも下方に配置される。第1緊張材42は、周囲にシース管47が設けられ、シース管47には、グラウト材が充填される。なお、第1緊張材42は、炭素繊維や樹脂繊維などの連続繊維補強材を緊張材として用いることもできる。
【0109】
第1緊張材42の一端部43には、第6定着具65が定着される。第6定着具65は、第1緊張材42を第1床版10に定着するものである。第6定着具65は、スリーブ651と、ウェッジ652と、定着部材653と、を有する。
【0110】
スリーブ651は、第1緊張材42の周囲に設けられ、筒状に形成される。スリーブ651は、内面が傾斜面で形成され、内側にウェッジ652が設けられる。スリーブ651は、外面に定着部材653が設けられる。ウェッジ652は、スリーブ651の内側に配置され、外形が楔状に形成される。定着部材653は、リングナット、シム等が用いられ、第1床版10に接触される。
【0111】
第1緊張材42の他端部44には、第2定着具160が定着される。第1緊張材42の他端部44は、第2接続具165により第3緊張材32に接続される。
【0112】
次に、第3実施形態に係るプレキャストPC床版の接合方法S500と合わせて、第3実施形態に係るPC床版の取替方法S800について説明する。PC床版の取替方法S800は、既設PC床版80を、新たなPC床版である第1床版10に取り替えるものである。
【0113】
図17に示すように、PC床版の取替方法S800は、撤去工程S610と、プレキャストPC床版の接合方法S500と、を備える。プレキャストPC床版の取替方法S800では、先ず、撤去工程S610を行う。撤去工程S610は、第1実施形態と同様のため、省略する。
【0114】
次に、プレキャストPC床版の接合方法S500を行う。
【0115】
プレキャストPC床版の接合方法S500は、プレキャスト床版である第1床版10に貫通された一方の第1緊張材12の一端部13を、第2床版20に貫通された第2緊張材22に、を接続し、第1床版10に貫通された第1緊張材12とは異なる他の第1緊張材42の他端部44を、第1床版10を挟んで第2床版20の反対側に配置された第3床版30に貫通された第3緊張材32に、を接続する接続工程S510と、第1緊張材12の他端部14側から第1緊張材12を緊張し、第1緊張材42の一端部43側から第1緊張材42を緊張する緊張工程S550と、を備える。
【0116】
<接続工程S510>
接続工程S510は、第1床版設置工程S520と、第2床版接続工程S530と、第3床版接続工程S540と、を有する。
【0117】
<第1床版設置工程S520>
図18(a)に示すように、第1床版設置工程S520では、既設PC床版である第2床版20と第3床版30との間に、第1床版10を配置する。
【0118】
次に、図18(b)に示すように、第1床版設置工程S520では、第3定着具25に接続プラグ156を接続し、第4定着具35に接続プラグ166を接続する。
【0119】
そして、第1床版設置工程S520では、図19(a)に示すように、第1床版10の本体部11に第1緊張材12を貫通させ、貫通された第1緊張材12の一端部13に、外套スリーブ157を設置する。また、第1床版設置工程S520では、第1床版10の本体部11に第1緊張材42を貫通させ、貫通された第1緊張材42の他端部44に、接続用外套スリーブ167を設置する。
【0120】
そして、図19(b)に示すように、第1床版設置工程S520では、外套スリーブ157に、スリーブ151とウェッジ152とを設けることにより、第1定着具150を第1緊張材12の一端部13に設置する。同様に、第1床版設置工程S520では、接続用外套スリーブ167に、スリーブ161とウェッジ162とを設けることにより、第2定着具160を第1緊張材42の一端部43に設置する。
【0121】
そして、図20(a)に示すように、第1床版設置工程S520では、スリーブ151とウェッジ152とを外套スリーブ157から押し出し、押さえプレート153をスリーブ151に設ける。同様に、スリーブ161とウェッジ162とを接続用外套スリーブ167から押し出し、押さえプレート164をスリーブ161に設ける。
【0122】
<第2床版接続工程S530>
次に、図20(b)に示すように、第2床版接続工程S530では、外套スリーブ157を接続プラグ156に接続することにより、第1定着具150と第3定着具25とを接続する。第2床版接続工程S530では、第1緊張材12の他端部14に第5定着具55を設置する。
【0123】
<第3床版接続工程S540>
次に、第3床版接続工程S540では、接続用外套スリーブ167を接続プラグ166に接続することにより、第2定着具160と第4定着具35とを接続する。第3床版接続工程S540では、第1緊張材42の一端部43に第6定着具65を設置する。
【0124】
<緊張工程S550>
次に、図21(a)に示すように、緊張工程S550では、第5定着具55に緊張装置77を設置し、緊張装置77により第1緊張材12の他端部14側から第1緊張材12を緊張する。また、緊張工程S550では、第6定着具65に緊張装置77を設置し、緊張装置77により第1緊張材42の一端部43側から第1緊張材42を緊張する。
【0125】
図21(b)に示すように、緊張工程S550では、第1緊張材12と第1緊張材42との緊張が完了した後、緊張装置77を撤去する。
【0126】
そして、緊張工程S550では、必要に応じて、接続プラグ156に樹脂モルタル158を注入し、接続プラグ166に樹脂モルタル168を注入する。
【0127】
プレキャストPC床版の接合方法S100は、緊張工程S150の後に、更にプレキャスト板設置工程S160と、グラウト材充填工程S170と、を行ってもよい。
【0128】
プレキャストPC床版の接合方法S500は、緊張工程S550の後に、更にプレキャスト板設置工程S160と、グラウト材充填工程S170と、を行ってもよい。
【0129】
以上により、PC床版の取替方法S800が完了する。
【0130】
本実施形態によれば、既設PC床版80を斫り、既設PC床版である第2床版20と第3床版30に埋設されるとともに既設緊張材82に予め設けられた第3定着具25と第4定着具35とを露出させる斫り工程S620と、第3定着具25と第4定着具35とに保持装置51を設け、既設緊張材82の緊張力を保持する保持工程S630と、第3定着具25と第4定着具35との間の既設緊張材82を切断し、第3定着具25と第4定着具35との間の既設PC床版80を撤去する切断工程S640と、既設PC床版80を撤去した箇所にプレキャスト床版である第1床版10を配置するとともに、第1床版10に貫通された第1緊張材12を第3定着具25と第4定着具35に接続する接続工程S510と、第1緊張材12を緊張する緊張工程S550と、を備える。
【0131】
これにより、プレストレスが付与された既設PC床版80のみを撤去することができる。したがって、取り替えが必要な既設PC床版80を新たな第1床版10に取り換えることが可能となる。
【0132】
また、本実施形態によれば、第2床版20と、第3床版30との間に新たに設置する第1床版10にプレストレスを付与して接合することができる。このため、従来のプレストレス床版のように一方向に順次接合するだけではなく、2つの既設床版に挟まれた床版に対しても第1緊張材12を緊張することができる。このように、二方向から施工ができるため、施工の自由度を向上させることができる。
【0133】
また、本実施形態によれば、第3定着具25が既設PC床版である第2床版20に埋設され、第4定着具35が既設PC床版である第3床版30に埋設される。これにより、第3定着具25と第4定着具35とを露出させるために既設PC床版80を斫る領域をより小さくすることができる。このため、施工を短時間で行うことが可能となる。
【0134】
また、本実施形態によれば、第3定着具25が既設PC床版である第2床版20に埋設され、第4定着具35が既設PC床版である第3床版30に埋設される。これにより、第3定着具25と第4定着具35とに第1緊張材12を接続するために必要な空間をより小さくすることができる。このため、狭隘な場所であっても施工を行うことが可能となる。
【0135】
本実施形態によれば、緊張工程S150では、直線状に延伸された第1緊張材12を、第1緊張材12の延伸方向Xに対して傾斜した方向から緊張する。これにより、第1緊張材12に緊張力を付与するために必要な空間が狭隘であっても、第1緊張材12を緊張することができる。このため、空間的な施工の制限を受けにくく、施工の自由度を向上させることができる。
【0136】
特に、本実施形態によれば、接続工程S510では、第1緊張材12の一端部13を第3定着具25に接続し、第1緊張材12とは異なる他の第1緊張材42の他端部44を第4定着具35に接続し、緊張工程S550では、第3定着具25に接続した第1緊張材12の他端部14側から第1緊張材12を緊張し、第4定着具35に接続した第1緊張材42の一端部43側から第1緊張材42を緊張する。これにより、第3定着具25と第4定着具35とを露出させるために既設PC床版80を斫る領域を一層小さくすることができる。このため、施工を短時間で行うことが可能となる。
【0137】
また、本実施形態によれば、第3定着具25が既設PC床版である第2床版20に埋設され、第4定着具35が既設PC床版である第3床版30に埋設される。これにより、第3定着具25に第1緊張材12を接続するために必要な空間と、第4定着具35に第1緊張材42を接続するために必要な空間と、を小さくすることができる。このため、より狭隘な場所であっても施工を行うことが可能となる。
【0138】
本実施形態によれば、プレキャスト床版である第1床版10に貫通された一の第1緊張材12の一端部13を、第3定着具25に接続し、他の第1緊張材42の他端部14を、第3定着具25に接続する接続工程S110と、第1緊張材12、42を緊張する緊張工程S150と、を備える。これにより、第1床版10は、第1緊張材12、42によりプレストレスが付与される。新たに設置される第1床版10は、一の第1緊張材12の一端部13と第3定着具25との接続を解除し、他の第1緊張材42の他端部44と第3定着具25との接続との接続を解除することにより、既設の第1床版10を斫ることなく、第1床版10のプレストレスのみを解除することができる。
【0139】
すなわち、撤去工程では、第2床版20に一部埋設された状態で第2床版20の側面から露出された第3定着具25と、第3定着具25に接続されていた既設PC床版である第1床版10に貫通された既設緊張材(既設の第1緊張材12)の一端部と、の接続を解除し、第3床版30に一部埋設された状態で第3床版30の側面から露出された第4定着具35と、第4定着具35に接続されていた既設緊張材(既設の第1緊張材42)の他端部と、の接続を解除し、既設の第1床版10を撤去する。これにより、既設の第1床版10のプレストレスのみを解除することができる。このため、取り替えが必要な既設PC床版が第1床版10である場合であっても、既設の第1床版10のみを、新たな第1床版10に取り換えることも可能となる。
【0140】
加えて、既設の第1床版10を撤去する際には、この既設の第1床版10を斫る必要がない。このため、既設の第1床版10の撤去をより短時間で行うことが可能となる。
【0141】
以上、この発明の実施形態のいくつかを説明したが、これらの実施形態は例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。また、これらの実施形態は、適宜組み合わせて実施することが可能である。さらに、この発明は、上記いくつかの実施形態の他、様々な新規な形態で実施することができる。したがって、上記いくつかの実施形態のそれぞれは、この発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更が可能である。このような新規な形態や変形は、この発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明、及び特許請求の範囲に記載された発明の均等物の範囲に含まれる。
【符号の説明】
【0142】
10 :第1床版
11 :本体部
12 :第1緊張材
13 :一端部
14 :他端部
17 :シース管
42 :第1緊張材
43 :一端部
44 :他端部
47 :シース管
18 :延設部
19 :延設部
150 :第1定着具
151 :スリーブ
152 :ウェッジ
153 :押さえプレート
155 :第1接続具
156 :接続プラグ
157 :外套スリーブ
158 :樹脂モルタル
160 :第2定着具
161 :スリーブ
162 :ウェッジ
163 :定着部材
164 :押さえプレート
165 :第2接続具
166 :接続プラグ
167 :接続用外套スリーブ
168 :樹脂モルタル
265 :第2接続具
266 :第1スリーブ
267 :第2スリーブ
268 :プラグ
55 :第5定着具
65 :第6定着具
20 :第2床版
22 :第2緊張材
25 :第3定着具
251 :スリーブ
252 :ウェッジ
253 :支圧板
254 :樹脂モルタル
255 :調整リング
30 :第3床版
32 :第3緊張材
35 :第4定着具
351 :スリーブ
352 :ウェッジ
353 :支圧板
354 :樹脂モルタル
51 :保持装置
71 :プレキャスト板
73 :横締め部材
72 :プレキャスト板
74 :横締め部材
75 :緊張具
76 :緊張装置
77 :緊張装置
78 :緊張用接続具
80 :既設PC床版
82 :既設緊張材
90 :PC床版
91 :躯体
92 :緊張材
95 :定着具
97 :緊張材
98 :定着具
S100 :プレキャスト床版の接合方法
S110 :接続工程
S120 :第1床版設置工程
S130 :第2床版接続工程
S140 :第3床版接続工程
S150 :緊張工程
S160 :プレキャスト板設置工程
S170 :グラウト材充填工程
S200 :プレキャスト床版の接合方法
S210 :接続工程
S240 :第3床版接続工程
S250 :緊張工程
S500 :プレキャスト床版の接合方法
S510 :接続工程
S520 :第1床版設置工程
S530 :第2床版接続工程
S540 :第3床版接続工程
S550 :緊張工程
S600 :プレキャスト床版の取替方法
S610 :撤去工程
S620 :斫り工程
S630 :保持工程
S640 :切断工程
S700 :プレキャスト床版の取替方法
S800 :プレキャスト床版の取替方法
X :延伸方向
X1 :第1延伸方向
X2 :第2延伸方向
Y :幅方向
Z :上下方向
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22