IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 遠藤 裕一の特許一覧

<>
  • 特開-切っ先照明型ハサミ 図1
  • 特開-切っ先照明型ハサミ 図2
  • 特開-切っ先照明型ハサミ 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022172425
(43)【公開日】2022-11-16
(54)【発明の名称】切っ先照明型ハサミ
(51)【国際特許分類】
   B26B 13/22 20060101AFI20221109BHJP
   F21L 4/00 20060101ALI20221109BHJP
   F21V 8/00 20060101ALI20221109BHJP
   F21Y 115/10 20160101ALN20221109BHJP
【FI】
B26B13/22
F21L4/00 600
F21V8/00 360
F21V8/00 310
F21Y115:10
【審査請求】未請求
【請求項の数】2
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021078221
(22)【出願日】2021-05-03
(71)【出願人】
【識別番号】720001749
【氏名又は名称】遠藤 裕一
(72)【発明者】
【氏名】遠藤 裕一
【テーマコード(参考)】
3C065
3K244
【Fターム(参考)】
3C065AA03
3C065BA01
3C065GA01
3C065GA11
3K244AA04
3K244BA31
3K244CA03
3K244DA01
3K244EA01
(57)【要約】      (修正有)
【課題】ハサミを使う片手だけで対象物を照らせる機能を有するハサミを提供する。
【解決手段】ハサミに照明装置1を取り付け、切断する対象物を照らせるようにする。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
切断する対象物を照らすように照明装置を取り付けたハサミ。照明装置はLEDに限らない。
【請求項2】
従来のハサミに取り付けられる、切断する対象物を照らすようにする照明装置。照明装置はLEDに限らない。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、切断する道具であるハサミに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のハサミは、切断しようとする対象物を明るく照らす機能を有してはいない。
【0003】
しかし、暗がりでハサミを使う時には対象物を照らす必要がある。
【0004】
接地や固定する他の照明で事足りればよいが、それができない場合、照明器具を持つことになり片手が塞がる。
【0005】
この改善策として、ハサミの切っ先を照らすように照明装置をハサミに装備する。
【0006】
ハサミに照明装置を装備しただけのものは既にあるが、ハサミ自身の切っ先や切断時の対象物を照らすようにできているものはまだ無い。
【0007】
本発明により、ハサミを持つ手で照明も兼務できれば、もう一方の手が空き自由になるので、対象物を押さえたり他の目的に同時に使えたりするので作業の効率や精度が良くなる。想定できる利用シーンの例としては、鼻毛切り、災害現場などが考えられるが、それらに限定されない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
解決しようとする問題点は、暗がりでハサミを使う時に片方の手が照明を持つことにより塞がる事である。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明は、ハサミを使う片手だけで対象物を照らせる機能を有していることを主要な特徴とする。
【0010】
製造方法はハサミに対象物を照らせるように照明装置を装備するだけである。照明に関わる電気回路は初歩的な簡単なものでできる。ハサミは従来のもののままで照明装置を貼り付けてもよいが、照明装置を貼り付けやすいように形状を工夫する事もできる。より照明の効果が高まるようにレンズや反射板を工夫する事もできるが、レンズや反射板は必須ではない。
【発明の効果】
【0011】
本発明は、使用者がハサミを持つ片手だけで対象物を照らす事ができ、もう片方の手が自由になる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】最も簡素だと思われる構造である。従来のハサミに角型LEDを貼り付けたタイプである。一例として電池ボックスとスイッチを描いてはいるが、位置はどこでも良く、各部品の大きさも任意である。電気回路は本発明が依存せず誰でも作れる初歩的なもので可能なので省略する。(実施例1)
図2】ハサミの刀身にLEDとレンズを埋め込んだ一例である。(実施例2)
図3図2の切っ先を分かりやすいように拡大した。
【実施例0013】
従来のハサミに角型LEDを貼り付ける。(図1
【実施例0014】
ハサミの刀身にLEDとレンズを埋め込む。(図2図3
【符号の説明】
【0015】
1 照明部品。ここでは一例として角型LEDを描いているが、これに限らない。
2 電池ボックス。ここではコイン電池を想定した形状になっているが、これに限らない。
3 電源スイッチ。形状は一例でありこれに限らない。
4 レンズ。LEDの光を効率よく分散・収束・屈折させる。形状は一例であり、これに限らない。
図1
図2
図3