IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 青▲島▼理工大学の特許一覧

特開2022-173970特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法及び装置
<>
  • 特開-特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法及び装置 図1
  • 特開-特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法及び装置 図2
  • 特開-特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法及び装置 図3
  • 特開-特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法及び装置 図4
  • 特開-特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法及び装置 図5
  • 特開-特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法及び装置 図6
  • 特開-特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法及び装置 図7
  • 特開-特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法及び装置 図8
  • 特開-特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法及び装置 図9
  • 特開-特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法及び装置 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022173970
(43)【公開日】2022-11-22
(54)【発明の名称】特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   G06T 7/00 20170101AFI20221115BHJP
【FI】
G06T7/00 300F
【審査請求】有
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021097532
(22)【出願日】2021-06-10
(31)【優先権主張番号】202110506029.7
(32)【優先日】2021-05-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(71)【出願人】
【識別番号】518229179
【氏名又は名称】青▲島▼理工大学
【氏名又は名称原語表記】QINGDAO UNIVERSITY OF TECHNOLOGY
(74)【代理人】
【識別番号】100145470
【弁理士】
【氏名又は名称】藤井 健一
(72)【発明者】
【氏名】陳成軍
(72)【発明者】
【氏名】岳耀帥
(72)【発明者】
【氏名】李東年
(72)【発明者】
【氏名】洪軍
【テーマコード(参考)】
5L096
【Fターム(参考)】
5L096AA06
5L096CA05
5L096DA02
5L096EA39
5L096FA60
5L096GA51
5L096JA03
5L096MA07
(57)【要約】      (修正有)
【課題】画像における変化領域を識別することにより、組立体の変化タイプを出力する多視点変化検出方法を提供する。
【解決手段】方法は、第1画像と第2画像を取得するステップと、第1画像と第2画像に対して特徴点抽出及び特徴マッチングを行って、マッチングペアセット、第1画像の第1非マッチングポイントセット及び第2画像の第2非マッチングポイントセットを取得するステップと、第1非マッチングポイントセットに基づいて第1画像の第1マッチング対象領域セットを取得し、第2非マッチングポイントセットに基づいて第2画像の第2マッチング対象領域セットを取得するステップと、各第1未マッチング領域と各第2未マッチング領域に対して特徴マッチングを逐一行って、マッチング結果を取得するステップと、マッチング結果に基づいて組立体の変化タイプを出力するステップと、を含む。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法であって、
第1画像と第2画像を取得し、前記第1画像が組立体の前の時刻の画像であり、前記第2画像が組立体の後の時刻の画像であるステップS1と、
第1画像と第2画像に対して特徴点抽出及び特徴マッチングを行って、マッチングペアセット、第1画像の第1非マッチングポイントセット及び第2画像の第2非マッチングポイントセットを取得するステップS2と、
第1非マッチングポイントセットに基づいて第1画像の第1マッチング対象領域セットを取得し、第2非マッチングポイントセットに基づいて第2画像の第2マッチング対象領域セットを取得し、前記マッチング対象領域が画像における類似の若干の非マッチングポイントにより形成された領域であるステップS3と、
前記各第1未マッチング領域と前記各第2未マッチング領域に対して特徴マッチングを逐一行って、若干のマッチング結果を取得するステップS4と、
前記若干のマッチング結果に基づいて組立体の変化タイプを出力するステップS5と、を含むことを特徴とする特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法。
【請求項2】
前記ステップS2は具体的に、
それぞれ第1画像及び第2画像の特徴点を抽出し、
それぞれ第1画像及び第2画像の顕著性領域を抽出し、
第1画像の顕著性領域及び第2画像の顕著性領域内の特徴点をマッチングしてマッチングペアセットを取得し、ランダムサンプルコンセンサスアルゴリズムを利用してマッチングペアセットにおける誤マッチングペアをフィルタリングし、
前記第1非マッチングポイントセットは第1画像における前記マッチングペアセットに属しないすべての特徴点を含み、前記第2非マッチングポイントセットは第2画像における前記マッチングペアセットに属しないすべての特徴点を含むことを特徴とする請求項1に記載の特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法。
【請求項3】
前記ステップS3は具体的に、
第1非マッチングポイントセットに対してクラスター分析を行って若干の第1非マッチングポイントクラスタを取得し、第2非マッチングポイントセットに対してクラスター分析を行って若干の第2非マッチングポイントクラスタを取得し、
それぞれ各第1非マッチングポイントクラスタ及び各第2非マッチングポイントクラスタのクラスタ境界を取得し、各第1非マッチングポイントクラスタのクラスタ境界に基づいて第1画像を分割して前記第1マッチング対象領域セットを取得し、各第2非マッチングポイントクラスタのクラスタ境界に基づいて第2画像を分割して前記第2マッチング対象領域セットを取得することを特徴とする請求項2に記載の特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法。
【請求項4】
前記クラスタ境界を取得するステップは具体的に、
凸包アルゴリズムを利用して第1非マッチングポイントクラスタ又は第2非マッチングポイントクラスタの若干の境界特徴点を選択し、前記若干の境界特徴点を接続して該第1非マッチングポイントクラスタ又は第2非マッチングポイントクラスタのクラスタ境界を取得することを特徴とする請求項3に記載の特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法。
【請求項5】
前記ステップS3はクラスタ境界を最適化し、即ち、
第1閾値を予め設定し、第1マッチング対象領域又は第2マッチング対象領域の領域顕著性を計算し、領域顕著性が第1閾値より大きい場合、該第1マッチング対象領域又は第2マッチング対象領域のクラスタ境界を保持し、そうでない場合、該第1マッチング対象領域又は第2マッチング対象領域のクラスタ境界を削除し、前記領域顕著性が第1閾値より大きくなるまで、凸包アルゴリズムを利用してクラスタ境界を改めて選択することを更に含むことを特徴とする請求項3に記載の特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法。
【請求項6】
前記ステップS4は具体的に、
第2マッチング対象領域セットからある第2マッチング対象領域を選択し、該第2マッチング対象領域と第1マッチング対象領域セットにおける各第1マッチング対象領域に対してそれぞれ特徴マッチングを行って、計算によって第2マッチング対象領域と各第1マッチング対象領域との若干のマッチング度を取得し、前記若干のマッチング度のうちの最大値が第2閾値を超える場合、該第2マッチング対象領域がマッチング度の最大値に対応する第1マッチング対象領域とマッチングすると見なし、そうでない場合、該第2マッチング対象領域がいずれか1つの第1マッチング対象領域とマッチングしないS41と、
すべての第2マッチング対象領域がいずれも特徴マッチングを完了するまで、ステップS41を繰り返すS42と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法。
【請求項7】
前記マッチング度Pの計算公式は、次式(数4)であり、
【数4】
ここで、Tが第1マッチング対象領域と第2マッチング対象領域とのマッチングペアの数を示し、Aが第1マッチング対象領域内の特徴点数を示し、Bが第2マッチング対象領域内の特徴点数を示すことを特徴とする請求項6に記載の特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法。
【請求項8】
前記ステップS5は具体的に、
ある第2マッチング対象領域がいずれか1つの第1マッチング対象領域とマッチングしない場合には、該第2マッチング対象領域内の組立体部品が追加部品であることを示し、
ある第1マッチング対象領域がいずれか1つの第2マッチング対象領域とマッチングしない場合には、該第1マッチング対象領域内の組立体部品が削除部品であることを示し、
ある第1マッチング対象領域がある第2マッチング対象領域とマッチングする場合には、該第1マッチング対象領域及び該第2マッチング対象領域内の組立体部品が同じであって、該組立体部品が可動部品であることを示すことを特徴とする請求項1に記載の特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法。
【請求項9】
特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出装置であって、メモリ及びプロセッサを備え、前記メモリに命令が記憶され、前記命令は、プロセッサによりロードされ、且つ、
第1画像と第2画像を取得し、前記第1画像が組立体の前の時刻の画像であり、前記第2画像が組立体の後の時刻の画像であるステップS1、
第1画像と第2画像に対して特徴点抽出及び特徴マッチングを行って、マッチングペアセット、第1画像の第1非マッチングポイントセット及び第2画像の第2非マッチングポイントセットを取得するステップS2、
第1非マッチングポイントセットに基づいて第1画像の第1マッチング対象領域セットを取得し、第2非マッチングポイントセットに基づいて第2画像の第2マッチング対象領域セットを取得し、前記マッチング対象領域が画像における類似の若干の非マッチングポイントにより形成された領域であるステップS3、
前記各第1未マッチング領域と前記各第2未マッチング領域に対して特徴マッチングを逐一行って、若干のマッチング結果を取得するステップS4、
前記若干のマッチング結果に基づいて組立体の変化タイプを出力するステップS5、を実行することに適することを特徴とする特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法及び装置に関し、画像処理分野に属する。
【背景技術】
【0002】
組立とは製品を製造する重要な生産過程であり、設計要件に応じて機械部品を組み立て接続する過程を指す。製品タイプの変化に伴い、組立難度は増加することとなる。複雑な機械製品の組立過程において、組立過程におけるエラー(例えば、組立順序エラー、組立漏れ、組立エラー等)をタイムリーに検出できないと、機械製品の組立効率及び耐用年数に直接影響してしまう。従って、機械的組立体の変化状態を検出して、組立過程におけるエラーをタイムリーに発見する必要がある。
【0003】
従来技術例えば特許公開第CN109816049A号の「深層学習に基づく組立監視方法、装置及び可読記憶媒体」において、深層学習モデルを構築して訓練し、深層学習モデルは画素色で異なる部品を示す物理的組立体の画素分割画像を出力して、物理的組立体の各部品を識別する。該特許は、組立体の各部品を識別して、組立ステップ、各部品に組立エラーが生じるかどうか及びエラータイプを監視することができる。しかしながら、深層学習モデルは大量の訓練セットを収集する必要があり、且つ必要な訓練時間が長く、計算量が大きく、実行装置のハードウェアへの要件が比較的高い。
【0004】
従来技術例えば特許公開第CN106897995A号の「機械組立過程向けの部品の自動識別方法」において、部品組立シーケンスライブラリにおける組み立てようとする部品特徴と分散環境における部品の山の画像特徴に対してレジストレーション識別を行って、部品の自動識別を実現する。該特許は組立過程における組立エラー及び組立エラータイプの識別を実現することができない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記従来技術の問題を解決するために、本発明は特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法を提供し、画像における変化領域を識別することにより組立体の変化タイプを判断し、組立過程におけるエラーをタイムリーに発見することができ、それにより製品の不合格率を低減し、製品の生産サイクルを短縮する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の技術案は以下のとおりである。
【0007】
技術案1
特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法であって、
第1画像と第2画像を取得し、前記第1画像が組立体の前の時刻の画像であり、前記第2画像が組立体の後の時刻の画像であるステップS1と、
第1画像と第2画像に対して特徴点抽出及び特徴マッチングを行って、マッチングペアセット、第1画像の第1非マッチングポイントセット及び第2画像の第2非マッチングポイントセットを取得するステップS2と、
第1非マッチングポイントセットに基づいて第1画像の第1マッチング対象領域セットを取得し、第2非マッチングポイントセットに基づいて第2画像の第2マッチング対象領域セットを取得し、前記マッチング対象領域が画像における類似の若干の非マッチングポイントにより形成された領域であるステップS3と、
前記各第1未マッチング領域と前記各第2未マッチング領域に対して特徴マッチングを逐一行って、若干のマッチング結果を取得するステップS4と、
前記若干のマッチング結果に基づいて組立体の変化タイプを出力するステップS5と、を含む。
【0008】
更に、前記ステップS2は具体的に、
それぞれ第1画像及び第2画像の特徴点を抽出し、
それぞれ第1画像及び第2画像の顕著性領域を抽出し、
特徴点の局所勾配情報に基づいて第1画像の顕著性領域及び第2画像の顕著性領域内の特徴点をマッチングしてマッチングペアセットを取得し、ランダムサンプルコンセンサスアルゴリズムを利用してマッチングペアセットにおける誤マッチングペアをフィルタリングし、
前記第1非マッチングポイントセットは第1画像におけるマッチングペアセットに属しないすべての特徴点を含み、前記第2非マッチングポイントセットは第2画像におけるマッチングペアセットに属しないすべての特徴点を含む。
【0009】
更に、前記ステップS3は具体的に、
第1非マッチングポイントセットに対してクラスター分析を行って若干の第1非マッチングポイントクラスタを取得し、第2非マッチングポイントセットに対してクラスター分析を行って若干の第2非マッチングポイントクラスタを取得し、
それぞれ各第1非マッチングポイントクラスタ及び各第2非マッチングポイントクラスタのクラスタ境界を取得し、各第1非マッチングポイントクラスタのクラスタ境界に基づいて第1画像を分割して前記第1マッチング対象領域セットを取得し、各第2非マッチングポイントクラスタのクラスタ境界に基づいて第2画像を分割して前記第2マッチング対象領域セットを取得する。
【0010】
更に、前記クラスタ境界を取得するステップは具体的に、
凸包アルゴリズムを利用して非マッチングポイントクラスタの若干の境界特徴点を選択し、前記若干の境界特徴点を接続して該非マッチングポイントクラスタのクラスタ境界を取得する。
【0011】
更に、前記ステップS3はクラスタ境界を最適化し、即ち、
第1閾値を予め設定し、各マッチング対象領域の領域顕著性を計算し、領域顕著性が第1閾値より大きい場合、該マッチング対象領域のクラスタ境界を保持し、そうでない場合、該マッチング対象領域のクラスタ境界を削除し、クラスタ境界内のマッチング対象領域の領域顕著性が第1閾値より大きくなるまで、凸包アルゴリズムを利用してクラスタ境界を改めて選択することを更に含む。
【0012】
更に、前記ステップS4は具体的に、
第2マッチング対象領域セットからある第2マッチング対象領域を選択し、該第2マッチング対象領域と第1マッチング対象領域セットにおける各第1マッチング対象領域に対してそれぞれ特徴マッチングを行って、計算によって第2マッチング対象領域と各第1マッチング対象領域との若干のマッチング度を取得し、前記若干のマッチング度のうちの最大値が第2閾値を超える場合、該第2マッチング対象領域がマッチング度の最大値に対応する第1マッチング対象領域とマッチングすると見なし、そうでない場合、該第2マッチング対象領域がいずれか1つの第1マッチング対象領域とマッチングしないS41と、
すべての第2マッチング対象領域がいずれも特徴マッチングを完了するまで、ステップS41を繰り返すS42と、を含む。
【0013】
更に、前記マッチング度Pの計算公式は、次式(数1)であり、ここで、Tが第1マッチング対象領域と第2マッチング対象領域とのマッチングペアの数を示し、Aが第1マッチング対象領域内の特徴点数を示し、Bが第2マッチング対象領域内の特徴点数を示す。
【0014】
【数1】
【0015】
更に、前記ステップS5は具体的に、
ある第2マッチング対象領域がいずれか1つの第1マッチング対象領域とマッチングしない場合には、該第2マッチング対象領域内の組立体部品が追加部品であることを示し、
ある第1マッチング対象領域がいずれか1つの第2マッチング対象領域とマッチングしない場合には、該第1マッチング対象領域内の組立体部品が削除部品であることを示し、
ある第1マッチング対象領域がある第2マッチング対象領域とマッチングする場合には、該第1マッチング対象領域及び該第2マッチング対象領域内の組立体部品が同じであって、該組立体部品が可動部品であることを示す。
【0016】
技術案2
特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法であって、メモリ及びプロセッサを備え、前記メモリに命令が記憶され、前記命令は、プロセッサによりロードされ、且つ、
第1画像と第2画像を取得し、前記第1画像が組立体の前の時刻の画像であり、前記第2画像が組立体の後の時刻の画像であるステップS1、
第1画像と第2画像に対して特徴点抽出及び特徴マッチングを行って、マッチングペアセット、第1画像の第1非マッチングポイントセット及び第2画像の第2非マッチングポイントセットを取得するステップS2、
第1非マッチングポイントセットに基づいて第1画像の第1マッチング対象領域セットを取得し、第2非マッチングポイントセットに基づいて第2画像の第2マッチング対象領域セットを取得し、前記マッチング対象領域が画像における類似の若干の非マッチングポイントにより形成された領域であるステップS3、
前記各第1未マッチング領域と前記各第2未マッチング領域に対して特徴マッチングを逐一行って、若干のマッチング結果を取得するステップS4、
前記若干のマッチング結果に基づいて組立体の変化タイプを出力するステップS5、を実行することに適する。
【発明の効果】
【0017】
本発明は以下の有益な効果を有する。
【0018】
第1としては、本発明は、異なる視点での異なる組立過程における組立体画像を取得し、画像における変化領域(即ち、マッチング対象領域)を識別することにより組立体の変化タイプを判断し、組立過程におけるエラーをタイムリーに発見することができ、それにより製品の不合格率を低減し、製品の生産サイクルを短縮する。
【0019】
第2としては、本発明は、異なる視点での組立体画像に対して特徴点抽出及び特徴マッチングを行ってマッチング対象領域を取得し、マッチング対象領域に対して特徴マッチングを行うことにより組立エラータイプの識別を実現し、部品の増減及び移動を正確に判断することができ、必要な計算量及び時間がいずれも深層学習方法(深層学習方法は畳み込み計算を複数回行う必要がある)より少なく、リアルタイム性が高く、変化領域タイプを正確に識別して変化領域の画像での位置を決定することができる。且つ、顕著性領域内の特徴点のみに対して特徴マッチングを行い、画像背景の画像マッチングへの干渉を効果的に低減し、マッチング正確度を向上させることができる。
【0020】
第3としては、本発明は、領域顕著性を計算することによりクラスタ境界を最適化し、過分割の状況を効果的に低減し、変化領域の識別精度を向上させる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
図1図1は本発明のフローチャートである。
図3図3は前記第1画像の例の図である。
図5図5は前記第2画像の例の図である。
図6図6図3における抽出された特徴点の模式図である。
図7図7図5における抽出された特徴点の模式図である。
図8図8は第1マッチング対象領域の位置模式図である。
図9図9は第2マッチング対象領域の位置模式図である。
図10図10は実施例3のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0022】
以下、図面を参照しながら具体的な実施例によって本発明を詳しく説明する。
【0023】
実施例1
特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法は以下のステップを含む。
【0024】
S1、第1画像と第2画像を取得し、前記第1画像が組立体の前の時刻の画像であり、前記第2画像が組立体の後の時刻の画像である。本実施例では、第1画像と第2画像における組立体の撮影視点が異なる(即ち、カメラと組立体の角度が異なる)。
【0025】
S2、SIFTアルゴリズムを用いて第1画像と第2画像に対して特徴点抽出及び特徴マッチング(SIFTアルゴリズム、Scale Invariant Feature Transform、スケール不変特徴変換)を行って、マッチングペアセット、第1画像の第1非マッチングポイントセット及び第2画像の第2非マッチングポイントセットを取得し、前記非マッチングポイントが画像における他の画像特徴点とマッチングしない特徴点であり、具体的には、
S21、それぞれ第1画像及び第2画像の特徴点を抽出し、
S22、それぞれ第1画像及び第2画像の顕著性領域を抽出し、
S23、特徴点の局所勾配情報に基づいて第1画像の顕著性領域と第2画像の顕著性領域内の特徴点をマッチングして、マッチングペアセットを取得し、
S24、ランダムサンプルコンセンサスアルゴリズム(RANSACアルゴリズム)を利用してマッチングペアセットの誤マッチングペア(マッチングペアセットが第1画像と第2画像における変化しない領域を示す)をフィルタリングし、第1画像におけるマッチングペアセットに属しないすべての特徴点は第1非マッチングポイントセットを構成し、第2画像における第2マッチングペアセットに属しないすべての特徴点は第2非マッチングポイントセットを構成する。
【0026】
S3、第1非マッチングポイントセットに基づいて第1画像の第1マッチング対象領域セットを取得する。第2非マッチングポイントセットに基づいて第2画像の第2マッチング対象領域セットを取得する。前記マッチング対象領域が画像における類似の若干の非マッチングポイントにより形成された領域である。
【0027】
S4、前記各第1未マッチング領域と前記各第2未マッチング領域に対して特徴マッチングを逐一行って、若干のマッチング結果を取得する。ここで、ステップS2において取得された特徴点(マッチングペアと非マッチングポイントを含む)を直接利用して特徴マッチングを行う。未マッチング領域が分割画像により取得される場合、未マッチング領域内の特徴点の座標位置が変化し、従って、ステップS3においてマッチングペアを形成しない2つの非マッチングポイント(例えば、可動部品の特徴点)はステップS4においてマッチングペアを形成する可能性がある。
【0028】
S5、前記若干のマッチング結果に基づいて組立体の変化タイプを出力し、即ち、
ある第2マッチング対象領域がいずれか1つの第1マッチング対象領域とマッチングしない場合には、該第2マッチング対象領域内の組立体部品が追加部品であることを示し、
ある第1マッチング対象領域がいずれか1つの第2マッチング対象領域とマッチングしない場合には、該第1マッチング対象領域内の組立体部品が削除部品であることを示し、
ある第1マッチング対象領域がある第2マッチング対象領域とマッチングする場合には、該第1マッチング対象領域及び該第2マッチング対象領域内の組立体部品が同じであって、該組立体部品が可動部品であることを示す。
【0029】
本実施例の有益な効果は以下のとおりである。
【0030】
異なる視点での異なる組立過程における組立体の画像を取得し、画像における変化領域(即ち、マッチング対象領域)を識別することにより組立体の変化タイプを判断し、組立過程におけるエラーをタイムリーに発見することができ、それにより製品の不合格率を低減し、製品の生産サイクルを短縮する。
【0031】
SIFTアルゴリズムを利用して異なる視点での組立体画像に対して特徴点抽出及び特徴マッチングを行ってマッチング対象領域を取得し、マッチング対象領域に対して特徴マッチングを行うことにより組立エラータイプの識別を実現し、部品の増減及び移動を正確に判断することができ、必要な計算量及び時間がいずれも深層学習方法(深層学習方法は畳み込み計算を複数回行う必要がある)より少なく、リアルタイム性が高く、変化領域タイプを正確に識別して変化領域の画像での位置を決定することができる。且つ、顕著性領域内の特徴点のみに対して特徴マッチングを行い、画像背景の画像マッチングへの干渉を効果的に低減し、マッチング正確度を向上させることができる。
【0032】
実施例2
更に、前記ステップS3は具体的に、
K平均クラスタリングアルゴリズム(K-Meansアルゴリズム)又は他のクラスタリングアルゴリズムを利用して第1非マッチングポイントセットに対してクラスター分析を行って、類似の非マッチングポイントを同一クラスタに分割して、若干の第1非マッチングポイントクラスタを取得し、第2非マッチングポイントセットに対してクラスター分析を行って、類似の非マッチングポイントを同一クラスタに分割して、若干の第2非マッチングポイントクラスタを取得する。
【0033】
例えば、第1非マッチングポイントセットにおけるK個の非マッチングポイントを質量中心としてランダムに選択し、第1非マッチングポイントセットにおける各非マッチングポイントから各質量中心までのユークリッド距離を計算する。ユークリッド距離が小さければ小さいほど、非マッチングポイントと質量中心の類似度が高くなる。各非マッチングポイントをそのユークリッド距離の最も小さい質量中心の位置するクラスタに順に分割して、該非マッチングポイントの位置するクラスタの質量中心を該クラスタにおけるすべての非マッチングポイントの平均値に更新する。すべての非マッチングポイントの分割が完了した後に質量中心の誤差が許容範囲を超える場合、すべての非マッチングポイントの分割が完了した後に質量中心の誤差が許容範囲内になるまでクラスター分析を改めて行うように、K個の非マッチングポイントを質量中心として改めて選択する。
【0034】
凸包アルゴリズムを利用して非マッチングポイントクラスタの若干の境界特徴点を選択し、前記若干の境界特徴点を接続して該非マッチングポイントクラスタのクラスタ境界を取得する。すべての非マッチングポイントクラスタのクラスタ境界を取得するまで、該ステップを繰り返す。クラスタ境界の包囲領域はマッチング対象領域である。
【0035】
第1閾値を予め設定し(本実施例では、第1閾値を0.6として設定する)、各マッチング対象領域の領域顕著性を計算し、領域顕著性が第1閾値より大きい場合、該マッチング対象領域のクラスタ境界を保持し、そうでない場合、該クラスタ境界を削除し、領域顕著性が第1閾値より大きくなるまで、凸包アルゴリズムを利用してクラスタ境界を改めて選択する。前記領域顕著性の計算公式は、次式(数2)であり、ここで、Sσが領域寸法と画像寸法の比を示し、Sπが領域の突出程度を示し、Sβが領域に対応するクラスタ境界の強度を示し、ωσ、ωπ及びωβがいずれも重みを示し、ωσ+ωπ+ωβ=1である。
【0036】
【数2】
【0037】
各第1非マッチングポイントクラスタのクラスタ境界に基づいて第1画像を分割して前記第1マッチング対象領域セットを取得し、各第2非マッチングポイントクラスタのクラスタ境界に基づいて第2画像を分割して前記第2マッチング対象領域セットを取得する。
【0038】
本実施例の進歩性は、領域顕著性を計算することによりクラスタ境界を最適化し、過分割の状況を効果的に低減し、変化領域の識別精度を向上させることにある。
【0039】
実施例3
ステップS3において、M個の第1マッチング対象領域を含む第1マッチング対象領域セットとN個の第2マッチング対象領域を含む第2マッチング対象領域セットを取得すると仮定する。
【0040】
図10に示すように、前記ステップS4は具体的に以下のとおりである。
【0041】
S41、第2マッチング対象領域セットから領域kを選択し、領域kとn個の第1マッチング対象領域に対してそれぞれ特徴マッチングを行って、マッチング度Pを次式(数3)の通り計算し、ここで、Tが第1マッチング対象領域と第2マッチング対象領域とのマッチングペアの数を示し、Aが第1マッチング対象領域内の特徴点数を示し、Bが第2マッチング対象領域内の特徴点数を示す。Pの値が大きければ大きいほど、第1マッチング対象領域と第2マッチング対象領域とのマッチングペアの数が多くなり、類似度が高くなることが説明される。
【0042】
【数3】
【0043】
前記若干のマッチング度のうちの最大値Pkmaxが第2閾値(本実施例では、第2閾値が0.8である)を超える場合、領域kがマッチング度の最大値に対応する第1マッチング対象領域とマッチングすると見なし、領域k内の部品が移動することを示し、そうでない場合、領域kがいずれか1つの第1マッチング対象領域とマッチングせず、領域k内の部品が追加されるものであることを示す。
【0044】
S42、すべての第2マッチング対象領域がいずれも特徴マッチングを完了するまで、ステップS41を繰り返せば、各第1未マッチング領域と各第2未マッチング領域とのマッチング結果を取得する。
【0045】
実施例4
S1、機械的組立体の三次元モデルを構築して、機械的組立体の三次元モデルを奥行き画像イメージングソフトウェアにロードし、仮想ビデオカメラが異なる組立状態にある組立体を撮影するように設定して(図2及び図3参照)、第1画像(図4参照)と第2画像(図5参照)を取得する。図4は組立体の前の時刻の画像であり、図5は組立体の後の時刻の画像である。
【0046】
S2、第1画像と第2画像に対して特徴点抽出及び特徴マッチングを行って、マッチングペアセット、第1非マッチングポイントセット及び第2非マッチングポイントセットを取得する。第1画像の特徴点は図6に示され、第2画像の特徴点は図7に示される。
【0047】
S3、第1非マッチングポイントセット及び第2非マッチングポイントセットに基づいて第1マッチング対象領域セット及び第2マッチング対象領域セットを取得し、前記マッチング対象領域が画像における類似の若干の非マッチングポイントにより形成された領域である。本実施例では、1つの第1マッチング対象領域(第1マッチング対象領域の位置は図8におけるブロック101で示される位置である)と1つの第2マッチング対象領域(第2マッチング対象領域の位置は図9におけるブロック102で示される位置である)を取得する。
【0048】
S4、第1未マッチング領域と第2未マッチング領域に対して特徴マッチングを行って取得したマッチング結果は第1未マッチング領域が第2未マッチング領域とマッチングしない場合、組立体の変化タイプを組立体における追加部品として出力し、追加部品を第2未マッチング領域に位置させる。
【0049】
実施例5
特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出装置であって、メモリ及びプロセッサを備え、前記メモリに命令が記憶され、前記命令は、プロセッサによりロードされ、且つ、
第1画像と第2画像を取得し、前記第1画像が組立体の前の時刻の画像であり、前記第2画像が組立体の後の時刻の画像であるステップS1、
第1画像と第2画像に対して特徴点抽出及び特徴マッチングを行って、マッチングペアセット、第1画像の第1非マッチングポイントセット及び第2画像の第2非マッチングポイントセットを取得するステップS2、
第1非マッチングポイントセットに基づいて第1画像の第1マッチング対象領域セットを取得し、第2非マッチングポイントセットに基づいて第2画像の第2マッチング対象領域セットを取得し、前記マッチング対象領域が画像における類似の若干の非マッチングポイントにより形成された領域であるステップS3、
前記各第1未マッチング領域と前記各第2未マッチング領域に対して特徴マッチングを逐一行って、若干のマッチング結果を取得するステップS4、
前記若干のマッチング結果に基づいて組立体の変化タイプを出力するステップS5、を実行することに適する。
【0050】
以上は本発明の実施例であって、本発明の保護範囲を制限するものではない。本発明の明細書及び図面の内容に基づいて行われたいかなる等価構造や等価プロセスの変換、又は他の関連技術分野に直接又は間接的に応用されるものは、いずれも同様に本発明の保護範囲内に含まれる。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
【手続補正書】
【提出日】2021-10-08
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0021】
図1図1は本発明のフローチャートである。
図2図2は前記第1画像の例の図である。
図3図3は前記第1画像の例の図である。
図4図4は前記第2画像の例の図である。
図5図5は前記第2画像の例の図である。
図6図6図3における抽出された特徴点の模式図である。
図7図7図5における抽出された特徴点の模式図である。
図8図8は第1マッチング対象領域の位置模式図である。
図9図9は第2マッチング対象領域の位置模式図である。
図10図10は実施例3のフローチャートである。
【手続補正書】
【提出日】2022-08-29
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法であって、
第1画像と第2画像を取得し、前記第1画像が組立体の前の時刻の画像であり、前記第2画像が組立体の後の時刻の画像であるステップS1と、
第1画像と第2画像に対して特徴点抽出及び特徴マッチングを行って、マッチングペアセット、第1画像の第1非マッチングポイントセット及び第2画像の第2非マッチングポイントセットを取得するステップS2と、
第1非マッチングポイントセットに基づいて第1画像の第1マッチング対象領域セットを取得し、第2非マッチングポイントセットに基づいて第2画像の第2マッチング対象領域セットを取得し、前記マッチング対象領域が画像における類似の若干の非マッチングポイントにより形成された領域であるステップS3と、
各前記第1マッチング対象領域セット各前記第2マッチング対象領域セットに対して特徴マッチングを逐一行って、若干のマッチング結果を取得するステップS4と、
前記若干のマッチング結果に基づいて組立体の変化タイプを出力するステップS5と、を含むことを特徴とする特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法。
【請求項2】
前記ステップS2は具体的に、
それぞれ第1画像及び第2画像の特徴点を抽出し、
それぞれ第1画像及び第2画像の顕著性領域を抽出し、
第1画像の顕著性領域及び第2画像の顕著性領域内の特徴点をマッチングしてマッチングペアセットを取得し、ランダムサンプルコンセンサスアルゴリズムを利用してマッチングペアセットにおける誤マッチングペアをフィルタリングし、
前記第1非マッチングポイントセットは第1画像における前記マッチングペアセットに属しないすべての特徴点を含み、前記第2非マッチングポイントセットは第2画像における前記マッチングペアセットに属しないすべての特徴点を含むことを特徴とする請求項1に記載の特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法。
【請求項3】
前記ステップS3は具体的に、
第1非マッチングポイントセットに対してクラスター分析を行って若干の第1非マッチングポイントクラスタを取得し、第2非マッチングポイントセットに対してクラスター分析を行って若干の第2非マッチングポイントクラスタを取得し、
それぞれ各第1非マッチングポイントクラスタ及び各第2非マッチングポイントクラスタのクラスタ境界を取得し、各第1非マッチングポイントクラスタのクラスタ境界に基づいて第1画像を分割して前記第1マッチング対象領域セットを取得し、各第2非マッチングポイントクラスタのクラスタ境界に基づいて第2画像を分割して前記第2マッチング対象領域セットを取得することを特徴とする請求項2に記載の特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法。
【請求項4】
前記クラスタ境界を取得するステップは具体的に、
凸包アルゴリズムを利用して第1非マッチングポイントクラスタ又は第2非マッチングポイントクラスタの若干の境界特徴点を選択し、前記若干の境界特徴点を接続して該第1非マッチングポイントクラスタ又は第2非マッチングポイントクラスタのクラスタ境界を取得することを特徴とする請求項3に記載の特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法。
【請求項5】
前記ステップS3はクラスタ境界を最適化し、即ち、
第1閾値を予め設定し、第1マッチング対象領域又は第2マッチング対象領域の領域顕著性を計算し、領域顕著性が第1閾値より大きい場合、該第1マッチング対象領域又は第2マッチング対象領域のクラスタ境界を保持し、そうでない場合、該第1マッチング対象領域又は第2マッチング対象領域のクラスタ境界を削除し、前記領域顕著性が第1閾値より大きくなるまで、凸包アルゴリズムを利用してクラスタ境界を改めて選択することを更に含むことを特徴とする請求項3に記載の特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法。
【請求項6】
前記ステップS4は具体的に、
第2マッチング対象領域セットからある第2マッチング対象領域を選択し、該第2マッチング対象領域と第1マッチング対象領域セットにおける各第1マッチング対象領域に対してそれぞれ特徴マッチングを行って、計算によって第2マッチング対象領域と各第1マッチング対象領域との若干のマッチング度を取得し、前記若干のマッチング度のうちの最大値が第2閾値を超える場合、該第2マッチング対象領域がマッチング度の最大値に対応する第1マッチング対象領域とマッチングすると見なし、そうでない場合、該第2マッチング対象領域がいずれか1つの第1マッチング対象領域とマッチングしないS41と、
すべての第2マッチング対象領域がいずれも特徴マッチングを完了するまで、ステップS41を繰り返すS42と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法。
【請求項7】
前記マッチング度Pの計算公式は、次式(数4)であり、
【数4】
ここで、Tが第1マッチング対象領域と第2マッチング対象領域とのマッチングペアの数を示し、Aが第1マッチング対象領域内の特徴点数を示し、Bが第2マッチング対象領域内の特徴点数を示すことを特徴とする請求項6に記載の特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法。
【請求項8】
前記ステップS5は具体的に、
ある第2マッチング対象領域がいずれか1つの第1マッチング対象領域とマッチングしない場合には、該第2マッチング対象領域内の組立体部品が追加部品であることを示し、
ある第1マッチング対象領域がいずれか1つの第2マッチング対象領域とマッチングしない場合には、該第1マッチング対象領域内の組立体部品が削除部品であることを示し、
ある第1マッチング対象領域がある第2マッチング対象領域とマッチングする場合には、該第1マッチング対象領域及び該第2マッチング対象領域内の組立体部品が同じであって、該組立体部品が可動部品であることを示すことを特徴とする請求項1に記載の特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出方法。
【請求項9】
特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出装置であって、メモリ及びプロセッサを備え、前記メモリに命令が記憶され、前記命令は、プロセッサによりロードされ、且つ、
第1画像と第2画像を取得し、前記第1画像が組立体の前の時刻の画像であり、前記第2画像が組立体の後の時刻の画像であるステップS1、
第1画像と第2画像に対して特徴点抽出及び特徴マッチングを行って、マッチングペアセット、第1画像の第1非マッチングポイントセット及び第2画像の第2非マッチングポイントセットを取得するステップS2、
第1非マッチングポイントセットに基づいて第1画像の第1マッチング対象領域セットを取得し、第2非マッチングポイントセットに基づいて第2画像の第2マッチング対象領域セットを取得し、前記マッチング対象領域が画像における類似の若干の非マッチングポイントにより形成された領域であるステップS3、
各前記第1マッチング対象領域セット各前記第2マッチング対象領域セットに対して特徴マッチングを逐一行って、若干のマッチング結果を取得するステップS4、
前記若干のマッチング結果に基づいて組立体の変化タイプを出力するステップS5、を実行することに適することを特徴とする特徴マッチングに基づく組立体の多視点変化検出装置。