(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022174729
(43)【公開日】2022-11-24
(54)【発明の名称】穀物収穫機におけるヘッダーの横方向倣い装置
(51)【国際特許分類】
A01D 34/86 20060101AFI20221116BHJP
【FI】
A01D34/86
【審査請求】有
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2022076740
(22)【出願日】2022-05-06
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2022-11-01
(31)【優先権主張番号】202110510909.1
(32)【優先日】2021-05-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(71)【出願人】
【識別番号】518420341
【氏名又は名称】山▲東▼理工大学
(74)【代理人】
【識別番号】100091683
【弁理士】
【氏名又は名称】▲吉▼川 俊雄
(74)【代理人】
【識別番号】100179316
【弁理士】
【氏名又は名称】市川 寛奈
(72)【発明者】
【氏名】耿端陽
(72)【発明者】
【氏名】朱俊科
(72)【発明者】
【氏名】王憲良
(72)【発明者】
【氏名】張祥彩
(72)【発明者】
【氏名】姚艶春
(72)【発明者】
【氏名】王宗源
(72)【発明者】
【氏名】王志偉
(72)【発明者】
【氏名】楊昊霖
(72)【発明者】
【氏名】李華彪
(72)【発明者】
【氏名】徐▲トン▼
【テーマコード(参考)】
2B083
【Fターム(参考)】
2B083BA15
2B083CB14
2B083GA06
2B083HA32
(57)【要約】 (修正有)
【課題】穀物収穫機におけるヘッダーの横方向倣い装置を提供する。
【解決手段】当該装置は、フレーム1を含み、フレーム1の下端はブリッジ2に固定的に接続される。また、ブリッジ2の前端には第2装着プレート3が装着されている。フレーム1の中央部には上掛接軸11が固設されている。また、ヘッダー5を更に含み、ヘッダー5の両端に倣い輪6が設けられている。ヘッダー5は、刈り取り方向と離間する一端に第1装着プレート4が固定的に接続されている。第1装着プレート4と第2装着プレート3は、上掛接軸11によって回動可能な接続を実現する。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
フレームを含み、前記フレームの下端がブリッジに固定的に接続されており、前記ブリッジの前端に第2装着プレートが装着されている穀物収穫機におけるヘッダーの横方向倣い装置において、
前記フレームの中央部には上掛接軸が固設されており、更に、ヘッダーを含み、前記ヘッダーの両端に倣い輪が設けられており、前記ヘッダーは、刈り取り方向と離間する一端に第1装着プレートが固定的に接続されており、前記第1装着プレートと第2装着プレートは、上掛接軸によって回動可能な接続を実現し、
前記第2装着プレートの上端の中心位置には貫通孔が設けられており、前記第1装着プレートの上端の中心位置には上掛接孔が設けられており、前記上掛接孔内には掛接軸受が固定的に設置されており、前記上掛接軸は、貫通孔を貫通して掛接軸受の内輪に固定的に接続され、前記上掛接軸の軸端には締結ナットが設けられており、
前記第1装着プレートにおける第2装着プレート寄りの側の両端には円弧状レールが設けられており、前記円弧状レールの円心は上掛接孔の軸線上に位置しており、前記円弧状レールの上部には、軸受スペーサー及び軸受カバープレートが順に設けられており、前記軸受カバープレートは、ボルトによって第1装着プレートに固定的に接続され、前記軸受スペーサー及び前記軸受カバープレートには、いずれも円弧状レールが設けられており、前記軸受スペーサーの両側の円弧状レールにはいずれもスチールボールが設置されており、前記軸受スペーサーは、スチールボールを介して前記軸受カバープレート及び前記第1装着プレートに摺動可能に接続され、前記軸受スペーサーの中心には下掛接軸が設けられており、前記軸受カバープレートには、掛接軸を収容するための第1円弧状溝が設けられており、前記下掛接軸が前記第1円弧状溝を貫通して前記第2装着プレートに固定的に接続され、
前記軸受カバープレートの上端には接続ポストが設けられており、前記第2装着プレートには、前記接続ポストを収容するための第2円弧状溝が設けられており、前記第2円弧状溝の中心弧線は前記接続ポストの運動軌跡に適合しており、前記接続ポストは、前記第2円弧状溝を貫通し、バネ及び油圧ロッドを介して前記フレームに接続されることを特徴とする装置。
【請求項2】
前記第1装着プレートにおける上掛接孔部分には、密封カバーが固定的に設置されていることを特徴とする請求項1に記載の穀物収穫機におけるヘッダーの横方向倣い装置。
【請求項3】
前記倣い輪はヘッダーに螺接されることを特徴とする請求項1に記載の穀物収穫機におけるヘッダーの横方向倣い装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、農業機械の技術分野に関し、特に、穀物収穫機におけるヘッダーの横方向倣い装置に関する。
【背景技術】
【0002】
現在、コンバイン収穫機が具備するヘッダーは、いずれもブリッジに設置されて収穫機と共に動作する。しかし、構造設計上の欠点から、この種の収穫機のヘッダーは横方向の倣い機能を有していない。ヘッダーは横方向の長さが長いため、作業時に同一平面内でしか刈り取りを行えず、地形が傾斜している場合には、地形が低くなった箇所の穀物に刈り取り漏れが生じる恐れがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の主たる目的は、上記の技術的課題を解決するために、穀物収穫機におけるヘッダーの横方向倣い装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
上記の目的を達成するために、本発明は、フレームを含む穀物収穫機におけるヘッダーの横方向倣い装置を提供する。前記フレームの下端はブリッジに固定的に接続される。また、前記ブリッジの前端には第2装着プレートが装着されている。前記フレームの中央部には上掛接軸が固設されている。また、ヘッダーを更に含み、前記ヘッダーの両端に倣い輪が設けられている。前記ヘッダーは、刈り取り方向と離間する一端に第1装着プレートが固定的に接続されている。前記第1装着プレートと第2装着プレートは、上掛接軸によって回動可能な接続を実現する。
【0005】
更に、前記第2装着プレートの上端の中心位置には貫通孔が設けられており、前記第1装着プレートの上端の中心位置には上掛接孔が設けられている。前記上掛接孔内には掛接軸受が固定的に設置されている。前記上掛接軸は、貫通孔を貫通して掛接軸受の内輪に固定的に接続される。また、前記上掛接軸の軸端には締結ナットが設けられている。
【0006】
更に、前記第1装着プレートにおける上掛接孔部分には、密封カバーが固定的に設置されている。
【0007】
更に、前記第1装着プレートにおける第2装着プレート寄りの側の両端には、円弧状レールが設けられている。前記円弧状レールの円心は上掛接孔の軸線上に位置している。前記円弧状レールの上部には、軸受スペーサー及び軸受カバープレートが順に設けられている。前記軸受カバープレートは、ボルトによって第1装着プレートに固定的に接続される。前記軸受スペーサー及び軸受カバープレートには、いずれも円弧状レールが設けられている。また、前記軸受スペーサーの両側の円弧状レールにはいずれもスチールボールが設置されている。前記軸受スペーサーは、スチールボールを介して、軸受カバープレート及び第1装着プレートに摺動可能に接続される。前記軸受スペーサーの中心には下掛接軸が設けられている。前記軸受カバープレートには、掛接軸を収容するための第1円弧状溝が設けられており、前記下掛接軸が第1円弧状溝を貫通して第2装着プレートに固定的に接続される。
【0008】
更に、前記軸受カバープレートの上端には接続ポストが設けられており、前記第2装着プレートには、接続ポストを収容するための第2円弧状溝が設けられている。前記第2円弧状溝の中心弧線は、接続ポストの運動軌跡に適合している。前記接続ポストは、第2円弧状溝を貫通し、バネ及び油圧ロッドを介してフレームに接続される。
【0009】
更に、前記倣い輪はヘッダーに螺接される。
【発明の効果】
【0010】
本発明は、従来技術と比較して、以下の利点を有する。
【0011】
1.当該横方向倣い機構は、ヘッダーが地表に沿う横方向の倣いを実現可能である。
【0012】
2.ヘッダーの横方向倣い過程において、軸受作用を有するため、倣い過程における負荷を軽減可能である。
【0013】
3.ヘッダーの倣い過程において、バネによるアシストを有するため、倣い輪に対するヘッダーからの圧力が軽減される。且つ、油圧シリンダの減衰作用を有するため、倣い過程におけるヘッダーの動作が穏やかとなる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】
図1は、本発明の穀物収穫機におけるヘッダーの横方向倣い装置の全体概略図である。
【
図2】
図2は、本発明の穀物収穫機におけるヘッダーの横方向倣い装置の概略構造図である。
【
図3】
図3は、本発明の穀物収穫機におけるヘッダーの横方向倣い装置の第2装着プレートの概略図である。
【
図4】
図4は、本発明の穀物収穫機におけるヘッダーの横方向倣い装置の上掛接軸部分の断面図である。
【
図5】
図5は、本発明の穀物収穫機におけるヘッダーの横方向倣い装置の下掛接軸部分の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
上記の目的及び効果を達成するために、本発明で採用する技術的手段及び構造に図面を組み合わせて、本発明の好ましい実施例について特徴及び機能を詳細に説明する。
【0016】
図示するように、本発明は、フレーム1を含む穀物収穫機におけるヘッダーの横方向倣い装置を提供する。前記フレーム1の下端はブリッジ2に固定的に接続される。また、前記ブリッジ2の前端には第2装着プレート3が装着されている。前記フレーム1の中央部には上掛接軸11が固設されている。また、ヘッダー5を更に含み、前記ヘッダー5の両端に倣い輪6が設けられている。前記ヘッダー5は、刈り取り方向と離間する一端に第1装着プレート4が固定的に接続されている。前記第1装着プレート4と第2装着プレート3は、上掛接軸11によって回動可能な接続を実現する。
【0017】
他の実施例において、前記第2装着プレート3の上端の中心位置には貫通孔31が設けられており、前記第1装着プレート4の上端の中心位置には上掛接孔41が設けられている。前記上掛接孔41内には掛接軸受42が固定的に設置されている。前記上掛接軸11は、貫通孔31を貫通して掛接軸受42の内輪に固定的に接続される。また、前記上掛接軸の軸端には締結ナット43が設けられている。前記第1装着プレート4における上掛接孔41部分には、密封カバー44が固定的に設置されている。
【0018】
他の実施例において、前記第1装着プレート4における第2装着プレート寄りの側の両端には、円弧状レール45が設けられている。前記円弧状レール45の円心は上掛接孔41の軸線上に位置している。前記第1装着プレート4の円弧状レール45の上部には、軸受スペーサー9及び軸受カバープレート7が順に設けられている。前記軸受カバープレート7は、ボルトによって第1装着プレート4に固定的に接続される。前記軸受スペーサー9及び軸受カバープレート7には、いずれも円弧状レール45が設けられている。また、前記軸受スペーサー9の両側の円弧状レール45にはいずれもスチールボール8が設置されている。前記軸受スペーサー9は、スチールボール8を介して、軸受カバープレート7及び第1装着プレート4に摺動可能に接続される。前記軸受スペーサー9の中心には下掛接軸10が設けられている。前記軸受カバープレート7には、掛接軸を収容するための第1円弧状溝71が設けられており、前記下掛接軸10が第1円弧状溝71を貫通して第2装着プレート3に固定的に接続される。
【0019】
他の実施例において、前記軸受カバープレート7の上端には接続ポスト72が設けられており、前記第2装着プレート3には、接続ポストを収容するための第2円弧状溝32が設けられている。前記第2円弧状溝32の中心弧線は、接続ポスト72の運動軌跡に適合している。前記接続ポスト72は、第2円弧状溝32を貫通し、バネ12及び油圧ロッド13を介してフレーム1に接続される。
【0020】
以上の記載は本発明の好ましい実施例にすぎず、全ての実施例ではない。いかなる人であっても、本発明の示唆の下で行われる構造上の変形は、いずれも本発明と同じ又は類似の技術方案であって、本発明の保護の範囲に属することを周知すべきである。
【符号の説明】
【0021】
1 フレーム
2 ブリッジ
3 第2装着プレート
4 第1装着プレート
5 ヘッダー
6 倣い輪
7 軸受カバープレート
8 スチールボール
9 軸受スペーサー
10 下掛接軸
11 上掛接軸
12 バネ
13 油圧ロッド
31 貫通孔
32 第2円弧状溝
41 上掛接孔
42 掛接軸受
43 締結ナット
44 密封カバー
45 円弧状レール
71 第1円弧状溝
72 接続ポスト