(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022174982
(43)【公開日】2022-11-25
(54)【発明の名称】スイッチシステムおよび接続装置
(51)【国際特許分類】
B60R 16/02 20060101AFI20221117BHJP
H01H 9/54 20060101ALI20221117BHJP
B60Q 1/00 20060101ALN20221117BHJP
【FI】
B60R16/02 630B
H01H9/54 B
B60Q1/00 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021081070
(22)【出願日】2021-05-12
(71)【出願人】
【識別番号】000003551
【氏名又は名称】株式会社東海理化電機製作所
(74)【代理人】
【識別番号】110001416
【氏名又は名称】弁理士法人信栄事務所
(72)【発明者】
【氏名】長倉 寿典
【テーマコード(参考)】
3K339
5G034
【Fターム(参考)】
3K339BA26
3K339BA28
3K339HA21
3K339JA21
3K339JA22
5G034AC20
(57)【要約】
【課題】スイッチシステムに係る部品コストや管理コストの増大を抑制する。
【解決手段】シフトレバースイッチ31は、複数の第一接続端子と複数の第一接続端子を第一の電気的構成で使用する第一回路とを有する。ワイパレバースイッチ32は、複数の第一接続端子と同一構成の複数の第二接続端子と複数の第二接続端子を第一の電気的構成とは異なる第二の電気的構成で使用する第二回路とを有する。接続装置2は、シフトレバースイッチ31とワイパレバースイッチ32のいずれかが接続可能な右コネクタ21を有している。処理部23は、右コネクタ21に接続されたスイッチ3の複数の接続端子が第一の電気的構成で使用されているかまたは第二の電気的構成で使用されているかに基づいて、右コネクタ21に接続されたスイッチ3がシフトレバースイッチ31とワイパレバースイッチ32のいずれであるかを判断する。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
車両に搭載されるスイッチシステムであって、
複数の第一接続端子と前記複数の第一接続端子を第一の電気的構成で使用する第一回路とを有し、前記車両のシフト位置を変更させる第一機能を有する第一スイッチと、
前記複数の第一接続端子と同一構成の複数の第二接続端子と前記複数の第二接続端子を前記第一の電気的構成とは異なる第二の電気的構成で使用する第二回路とを有し、前記第一機能とは異なる第二機能を有する第二スイッチと、
前記第一スイッチと前記第二スイッチのいずれかが接続可能なコネクタを有する接続装置と、
前記コネクタに接続されたスイッチの複数の接続端子が前記第一の電気的構成で使用されているかまたは前記第二の電気的構成で使用されているかに基づいて、前記コネクタに接続されたスイッチが前記第一スイッチと前記第二スイッチのいずれであるかを判断する処理部と、
を備えている、スイッチシステム。
【請求項2】
前記接続装置は、前記車両のステアリングコラムモジュールの一部を構成している、
請求項1に記載のスイッチシステム。
【請求項3】
車両に搭載される接続装置であって、
複数の第一接続端子と前記複数の第一接続端子を第一の電気的構成で使用する第一回路とを有し、前記車両のシフト位置を変更させる第一機能を有する第一スイッチと、前記複数の第一接続端子と同一構成の複数の第二接続端子と前記複数の第二接続端子を前記第一の電気的構成とは異なる第二の電気的構成で使用する第二回路とを有し、前記第一機能とは異なる第二機能を有する第二スイッチとのいずれかが接続可能なコネクタと、
前記コネクタに接続されたスイッチの複数の接続端子が前記第一の電気的構成で使用されているかまたは前記第二の電気的構成で使用されているかに基づいて、前記コネクタに接続されたスイッチが前記第一スイッチと前記第二スイッチのいずれであるかを判断する処理部と、
を備えている、接続装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両に搭載されるスイッチシステムに関連する。本発明は、当該スイッチシステムの一部を構成し、スイッチが接続される接続装置にも関連する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、車両のステアリングホイールに取り付けられたレバースイッチを開示している。レバースイッチは、車両の進路変更を車両の周囲に報知するランプを点灯させるための運転者の操作入力を受け付けるスイッチとして構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は、スイッチシステムに係る部品コストや管理コストの増大を抑制することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記の目的を達成するための一態様は、車両に搭載されるスイッチシステムであって、
複数の第一接続端子と前記複数の第一接続端子を第一の電気的構成で使用する第一回路とを有し、前記車両のシフト位置を変更させる第一機能を有する第一スイッチと、
前記複数の第一接続端子と同一構成の複数の第二接続端子と前記複数の第二接続端子を前記第一の電気的構成とは異なる第二の電気的構成で使用する第二回路とを有し、前記第一機能とは異なる第二機能を有する第二スイッチと、
前記第一スイッチと前記第二スイッチのいずれかが接続可能なコネクタを有する接続装置と、
前記コネクタに接続されたスイッチの複数の接続端子が前記第一の電気的構成で使用されているかまたは前記第二の電気的構成で使用されているかに基づいて、前記コネクタに接続されたスイッチが前記第一スイッチと前記第二スイッチのいずれであるかを判断する処理部と、
を備えている。
【0006】
上記の目的を達成するための一態様は、車両に搭載される接続装置であって、
複数の第一接続端子と前記複数の第一接続端子を第一の電気的構成で使用する第一回路とを有し、前記車両のシフト位置を変更させる第一機能を有する第一スイッチと、前記複数の第一接続端子と同一構成の複数の第二接続端子と前記複数の第二接続端子を前記第一の電気的構成とは異なる第二の電気的構成で使用する第二回路とを有し、前記第一機能とは異なる第二機能を有する第二スイッチとのいずれかが接続可能なコネクタと、
前記コネクタに接続されたスイッチの複数の接続端子が前記第一の電気的構成で使用されているかまたは前記第二の電気的構成で使用されているかに基づいて、前記コネクタに接続されたスイッチが前記第一スイッチと前記第二スイッチのいずれであるかを判断する処理部と、
を備えている。
【0007】
車両のシフト位置を変更させる第一機能を有する第一スイッチと第一機能とは異なる第二機能を有する第二スイッチは、接続装置のコネクタに接続される接続部の形状が異なることが一般的である。この場合、第一スイッチと第二スイッチごとに専用の接続装置が用意される必要があり、スイッチシステムに係る部品コストや管理コストの増大に繋がりうる。他方、上記の各態様に係る構成によれば、選択的に使用される第一スイッチと第二スイッチが同一の端子構成を有しているので、接続装置のコネクタの仕様を共通にできる。換言すると、選択的に使用される第一スイッチと第二スイッチの各々に対して専用の接続装置を用意する必要がない。少なくとも接続装置の側の品目数を減らすことができるので、スイッチシステムに係る部品コストや管理コストの増大を抑制できる。加えて、第一スイッチと第二スイッチのいずれかをコネクタに接続すれば、電気的構成の相違に基づいて接続されたスイッチの特定がなされるので、接続装置にスイッチを識別させるための付加的な操作を不要にできる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】一実施形態に係るスイッチシステムの構成を示している。
【
図2】スイッチシステムの機能的構成を示している。
【
図3】接続装置の右コネクタとスイッチの接続部の構成例を示している。
【発明を実施するための形態】
【0009】
添付の図面を参照しつつ、実施形態例について以下詳細に説明する。以下の説明に用いられる各図面においては、各要素を認識可能な大きさとするために縮尺が適宜変更されている。
【0010】
図1は、一実施形態に係るスイッチシステム1を示している。スイッチシステム1は、車両に搭載されるステアリングコラムモジュールの一部を構成している。以下の説明において用いられる「左」および「右」という表現は、車両の運転者から見た方向を意味している。
【0011】
スイッチシステム1は、接続装置2を含んでいる。接続装置2は、車両のステアリングシャフト(不図示)に装着される。接続装置2は、右コネクタ21を備えている。右コネクタ21は、コネクタの一例である。
【0012】
スイッチシステム1は、スイッチ3を含んでいる。スイッチ3は、接続装置2の右コネクタ21に取り付けられる。スイッチ3は、車両に設けられた被制御装置の動作を制御するための運転者の操作を受け付ける。被制御装置の例としては、トランスミッション、ワイパ、各種ランプなどが挙げられる。
【0013】
スイッチ3は、シフトレバースイッチ31を含んでいる。シフトレバースイッチ31は、操作部311と接続部312を備えている。操作部311は、車両のトランスミッションのシフト位置を変更させるために運転者によって操作される部分である。シフト位置の例としては、リバース位置、ニュートラル位置、ドライブ位置などが挙げられる。シフトレバースイッチ31は、接続部312を右コネクタ21に接続することにより、接続装置2と結合可能である。シフトレバースイッチ31は、第一スイッチの一例である。
【0014】
スイッチ3は、ワイパレバースイッチ32を含んでいる。ワイパレバースイッチ32は、操作部321と接続部322を備えている。操作部321は、フロントウインドウワイパとリアウインドウワイパの少なくとも一方を動作させるために運転者によって操作される部分である。ワイパレバースイッチ32は、接続部322を右コネクタ21に接続することにより、接続装置2と結合可能である。ワイパレバースイッチ32は、第ニスイッチの一例である。
【0015】
すなわち、接続装置2の右コネクタ21には、シフトレバースイッチ31とワイパレバースイッチ32のいずれかが接続可能である。
【0016】
図2に例示されるように、接続装置2は、受付部22、処理部23、および出力部24を備えている。右コネクタ21に接続されたスイッチ3は、車両に設けられた被制御装置の動作を制御するための運転者の操作を受け付けると、操作信号OSを出力する。
【0017】
受付部22は、スイッチ3から出力された操作信号OSを受け付け可能なインターフェースとして構成されている。操作信号OSがアナログデータの形態である場合、受付部22は、A/Dコンバータを含む適宜の変換回路を備える。処理部23は、デジタルデータの形態である操作信号OSを処理の対象とする。
【0018】
処理部23は、受付部22により受け付けた操作信号OSに基づいて、スイッチ3に入力された運転者の操作に応じた制御信号CSを出力部24から出力するように構成されている。車両に設けられた被制御装置は、制御信号CSに基づいて所定の動作を実行する。すなわち、出力部24は制御信号CSを出力するインターフェースとして構成されている。制御信号CSは、アナログ信号であってもよいし、デジタル信号であってもよい。制御信号CSがアナログ信号である場合、出力部24は、D/Aコンバータを含む適宜の変換回路を備える。
【0019】
例えば、右コネクタ21にシフトレバースイッチ31が接続されている場合、シフトレバースイッチ31は、車両のトランスミッションのシフト位置を変更させるための運転者の操作を受け付けると、第一操作信号OS1を出力する。処理部23は、受付部22により受け付けた第一操作信号OS1に基づいて、第一制御信号CS1を出力部24から出力する。第一制御信号CS1により、シフトレバースイッチ31のシフト位置に対応するトランスミッションの動作が制御される。例えば、右コネクタ21にワイパレバースイッチ32が接続されている場合、ワイパレバースイッチ32は、フロントウインドウワイパとリアウインドウワイパの少なくとも一方を動作させるための運転者の操作を受け付けると、第二操作信号OS2を出力する。処理部23は、受付部22により受け付けた第二操作信号OS2に基づいて、第二制御信号CS2を出力部24から出力する。第二制御信号CS2により、ワイパレバースイッチ32に対応するフロントウインドウワイパとリアウインドウワイパの少なくとも一方の動作が制御される。
【0020】
図3は、接続装置2の右コネクタ21と右コネクタ21に接続されるスイッチ3の構成例を示している。
図3に例示されるように、右コネクタ21は、複数の接続端子21A,21B,21C,21Dを有している。
【0021】
シフトレバースイッチ31の接続部312は、複数の第一接続端子312A,312B,312C,312Dを有している。シフトレバースイッチ31が右コネクタ21に取り付けられる場合、第一接続端子312Aは、右コネクタ21の接続端子21Aに接続可能に構成されている。同様に、第一接続端子312Bは、右コネクタ21の接続端子21Bに接続可能に構成されている。第一接続端子312Cは、右コネクタ21の接続端子21Cに接続可能に構成されている。第一接続端子312Dは、右コネクタ21の接続端子21Dに接続可能に構成されている。
【0022】
シフトレバースイッチ31は、複数の第一接続端子312A,312B,312C,312Dを第一の電気的構成で使用する第一回路313を有している。具体的には、第一回路313は、例えば運転者により操作部311が操作されると、第一操作信号OS1を第一接続端子312A,312Bから出力させ、第一接続端子312C,312Dから出力させないように構成されうる。例えば、第一接続端子312C,312Dの電位は、第一回路313により、接地電位に設定されうる。
【0023】
同様に、ワイパレバースイッチ32の接続部322は、複数の第二接続端子322A,322B,322C,322Dを有している。ワイパレバースイッチ32が右コネクタ21に取り付けられる場合、第二接続端子322Aは、右コネクタ21の接続端子21Aに接続可能に構成されている。同様に、第二接続端子322Bは、右コネクタ21の接続端子21Bに接続可能に構成されている。第二接続端子322Cは、右コネクタ21の接続端子21Cに接続可能に構成されている。第二接続端子322Dは、右コネクタ21の接続端子21Dに接続可能に構成されている。
【0024】
ワイパレバースイッチ32は、複数の第二接続端子322A,322B,322C,322Dを第二の電気的構成で使用する第二回路323を有している。具体的には、第二回路323は、例えば運転者により操作部321が操作されると、第二操作信号OS2を第二接続端子322A,322Cから出力させ、第二接続端子322B,322Dから出力させないように構成されうる。例えば、第二接続端子322B,322Dの電位は、第二回路323により、接地電位に設定されうる。
【0025】
すなわち、複数の第一接続端子312A,312B,312C,312Dと複数の第二接続端子322A,322B,322C,322Dは、同一構成(配置および数が同一)を有している。他方、複数の第一接続端子312A,312B,312C,312Dの第一の電気的構成と、複数の第二接続端子322A,322B,322C,322Dの第二の電気的構成は、互いに異なる。
【0026】
接続装置2の処理部23は、スイッチ3が右コネクタ21に接続された場合、右コネクタ21に接続されたスイッチ3の複数の接続端子が第一の電気的構成で使用されているかまたは第二の電気的構成で使用されているかに基づいて、右コネクタ21に接続されたスイッチ3がシフトレバースイッチ31とワイパレバースイッチ32のいずれであるかを判断するように構成されている。
【0027】
図2に例示されるように、接続装置2は、メモリ25を備えうる。メモリ25には、シフトレバースイッチ31の複数の第一接続端子312A,312B,312C,312Dの第一の電気的構成に関する情報が予め格納されている。例えば、接地電位に設定されることによってスイッチ操作に伴う信号の伝達に使用されない端子が第一接続端子312A,312Bであることを示す情報が格納されている。
【0028】
同様に、メモリ25には、ワイパレバースイッチ32の複数の第二接続端子322A,322B,322C,322Dの第二の電気的構成に関する情報が予め格納されている。例えば、接地電位に設定されることによってスイッチ操作に伴う信号の伝達に使用されない端子が第二接続端子322A,322Cであることを示す情報が格納されている。
【0029】
処理部23は、スイッチ3が右コネクタ21に接続されると、接続端子21A~21Dの各々の電位を検出するように構成されている。続いて、処理部23は、検出された各接続端子の電位を、メモリ25に格納された情報と照合することにより、右コネクタ21に接続されたスイッチ3の種別を特定するように構成されている。
【0030】
例えば、ワイパレバースイッチ32が右コネクタ21に接続された場合、接続端子21A,21Cが接地電位であることが検出される。メモリ25には当該接続端子に対応する第二接続端子322A,322Cが接地電位に固定されているスイッチ3がワイパレバースイッチ32であることを示す情報が格納されているので、処理部23は、右コネクタ21に接続されたスイッチ3がワイパレバースイッチ32であると特定できる。
【0031】
シフトレバースイッチ31とワイパレバースイッチ32は、接続装置2の右コネクタ21に接続される接続部の形状が異なることが一般的である。この場合、シフトレバースイッチ31とワイパレバースイッチ32ごとに専用の接続装置2が用意される必要があり、スイッチシステム1に係る部品コストや管理コストの増大に繋がりうる。
【0032】
他方、本実施形態に係る構成によれば、選択的に使用されるシフトレバースイッチ31とワイパレバースイッチ32が同一の端子構成を有しているので、接続装置2の右コネクタ21の仕様を共通にできる。換言すると、選択的に使用されるシフトレバースイッチ31とワイパレバースイッチ32の各々に対して専用の接続装置2を用意する必要がない。少なくとも接続装置2の側の品目数を減らすことができるので、スイッチシステム1に係る部品コストや管理コストの増大を抑制できる。加えて、シフトレバースイッチ31とワイパレバースイッチ32のいずれかを右コネクタ21に接続すれば、電気的構成の相違に基づいて接続されたスイッチの特定がなされるので、接続装置2にスイッチを識別させるための付加的な操作を不要にできる。
【0033】
図1に示されるように、接続装置2は、左コネクタ26を備えうる。左コネクタ26は、不図示の受付部を介して処理部23と接続されている。スイッチシステム1は、左コネクタ26に取り付けられるスイッチ4を含みうる。スイッチ4は、第一レバースイッチ41と第二レバースイッチ42を含んでいる。
【0034】
第一レバースイッチ41と第二レバースイッチ42は、少なくとも一つの機能が異なる。例えば、第一レバースイッチ41は、車両の前照灯および車両の進路変更を車両の周囲に報知するランプを点灯させるための運転者の操作を受け付けるスイッチである。例えば、第二レバースイッチ42は、車両の前照灯およびと両の進路変更を車両の周囲に報知するランプを点灯させるための運転者の操作とフロントウインドウワイパとリアウインドウワイパの少なくとも一方を動作させるための運転者の操作とを受け付けるスイッチである。
【0035】
第一レバースイッチ41は、操作部411と接続部412を備えている。操作部411は、運転者によって操作される部分である。第一レバースイッチ41は、接続部412を左コネクタ26に接続することにより、接続装置2と結合可能である。同様に、第二レバースイッチ42は、操作部421と接続部422を備えている。操作部421は、運転者によって操作される部分である。第二レバースイッチ42は、接続部422を左コネクタ26に接続することにより、接続装置2と結合可能である。
【0036】
すなわち、接続装置2の左コネクタ26には、第一レバースイッチ41と第二レバースイッチ42のいずれかが接続されるように構成されている。
【0037】
図示および詳細な説明を省略するが、スイッチ3と同様に、第一レバースイッチ41と第二レバースイッチ42は、同一構成(配置および数が同一)を有しかつ電気的構成が異なる複数の接続端子を有している。接続装置2の処理部23は、スイッチ4が左コネクタ26に接続された場合、左コネクタ26に接続されたスイッチ4の複数の接続端子の電気的構成に基づいて、左コネクタ26に接続されたスイッチ4が第一レバースイッチ41と第二レバースイッチ42のいずれであるかを判断するように構成されうる。
【0038】
このような構成においても、選択的に使用される第一レバースイッチ41と第二レバースイッチ42が同一の端子構成を有しているので、接続装置2の左コネクタ26の仕様を共通にできる。格言すると、選択的に使用される第一レバースイッチ41と第二レバースイッチ42の各々に対して専用の接続装置2を用意する必要がない。少なくとも接続装置2の側の品目数を減らすことができるので、スイッチシステム1に係る部品コストや管理コストの増大を抑制できる。加えて、第一レバースイッチ41と第二レバースイッチ42のいずれを左コネクタ26に接続すれば、電気的構成の相違に基づいて接続されたスイッチの特定がなされるので、接続装置2にスイッチを識別させるための付加的な操作を不要にできる。
【0039】
これまで説明した各機能を有する処理部23は、汎用メモリと協働して動作する汎用マイクロプロセッサにより実現されうる。汎用マイクロプロセッサとしては、CPU、MPU、GPUが例示されうる。汎用メモリとしては、ROMやRAMが例示されうる。この場合、ROMには、上述した処理を実行するコンピュータプログラムが記憶されうる。ROMは、コンピュータプログラムが記憶している非一時的なコンピュータ可読媒体の一例である。汎用マイクロプロセッサは、ROM上に記憶されたコンピュータプログラムの少なくとも一部を指定してRAM上に展開し、RAMと協働して上述した処理を実行する。上記のコンピュータプログラムは、汎用メモリにプリインストールされてもよいし、無線通信ネットワークを介して外部サーバ装置からダウンロードされた後、汎用メモリにインストールされてもよい。この場合、外部サーバ装置は、コンピュータプログラムを記憶している非一時的なコンピュータ可読媒体の一例である。
【0040】
処理部23は、上記のコンピュータプログラムを実行可能な専用集積回路によって実現されてもよい。専用集積回路としては、マイクロコントローラ、ASIC、FPGAなどが例示されうる。この場合、当該専用集積回路に含まれる記憶素子に上記のコンピュータプログラムがプリインストールされる。当該記憶素子は、コンピュータプログラムを記憶している非一時的なコンピュータ可読媒体の一例である。処理部23は、汎用マイクロプロセッサと専用集積回路の組合せによっても実現されうる。
【0041】
メモリ25は、汎用マイクロプロセッサと協働して動作する汎用メモリにより実現されうる。メモリ25には、右コネクタ21に接続可能なスイッチ3の全ての種類および左コネクタ26に接続可能なスイッチ4の全ての種類に対応するコンピュータプログラムが記憶されうる。この場合、処理部23は、メモリ25に記憶された複数のコンピュータプログラムの中から特定されたスイッチ3またはスイッチ4に対応するコンピュータプログラムを指定して実行する。あるいは、メモリ25に記憶されたコンピュータプログラムは、右コネクタ21に接続されるスイッチ3または左コネクタ26に接続されるスイッチ4に応じて適宜書き換えられてもよい。この場合、接続されるスイッチ3またはスイッチ4に対応するコンピュータプログラムは、スイッチ3またはスイッチ4がコネクタに接続される前または後に、無線通信ネットワークを介して外部サーバ装置からダウンロードされて、メモリ25にインストールされてもよい。あるいは、スイッチ3またはスイッチ4は各々対応するコンピュータプログラムを記憶するメモリを有しており、スイッチ3またはスイッチ4がコネクタに接続されると、スイッチ3またはスイッチ4からコンピュータプログラムがダウンロードされて、メモリ25にインストールされてもよい。
【0042】
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための例示にすぎない。上記の各実施形態に係る構成は、本発明の趣旨を逸脱しなければ、適宜に変更・改良されうる。
【0043】
上記の実施形態においては、接続装置2の右コネクタ21に接続されたスイッチ3の種別を特定するための接続端子の電気的構成を示す情報として、各接続端子の電位が用いられている。しかしながら、複数種のスイッチ3を相互に区別可能であれば、各接続端子の抵抗値などの値が、接続端子の電気的構成を示す情報が用いられうる。
【0044】
上記の実施形態において、右コネクタ21の接続端子とスイッチ3の接続端子の数が四つである場合を例示している。しかしながら、右コネクタ21の接続端子とスイッチ3の接続部の接続端子の数は、例えば右コネクタ21に接続可能なスイッチ3の数やスイッチ3の機能に応じて増減しうる。また、スイッチ3の接続端子の電気的構成は、
図3以外の構成も採用されうる。
【0045】
上記の実施形態において、接続装置2における特定のコネクタへ選択的に接続されるレバースイッチの数が二つである場合を例示している。しかしながら、特定のコネクタへ選択的に接続可能なレバースイッチの数は三つ以上であってもよい。この場合、接続装置2のメモリ25には、当該コネクタへ選択的に接続可能な三つ以上のレバースイッチに関連付けられた接続端子の電気的構成に関する情報が格納されうる。
【0046】
上記の実施形態において、スイッチ3は、シフトレバースイッチ31の機能とは異なるスイッチとして、ワイパレバースイッチ32を有している。しかしながら、スイッチ3は、各種ランプを点灯させるためのスイッチなど他の機能を有するスイッチを有しうる。
【0047】
上記の実施形態において、スイッチの一例としてレバースイッチが挙げられている。しかしながら、スイッチは、ボタンスイッチやダイヤルスイッチなどの他のタイプのスイッチでもよい。
【0048】
上記の実施形態において、接続装置2が処理部23とメモリ25を備えている。しかしながら、処理部23とメモリ25の少なくとも一方は、必ずしも右コネクタ21と装置の筐体を共有することを要しない。所定の機能を発揮できるのであれば、処理部23とメモリ25の少なくとも一方は、車両内の適宜の箇所に配置されうる。例えば、処理部23は、車両に接続された各種の被制御装置の動作を制御する車両用制御装置の処理部により構成されてもよい。
【0049】
上記の実施形態は、接続装置2がステアリングコラムモジュールの一部を構成する場合を例示している。しかしながら、本発明は、共通の接続装置が備えるコネクタに対して機能が相違する複数のスイッチのいずれかが選択的に接続可能である適宜の車両用スイッチシステムに適用可能である。
【符号の説明】
【0050】
1:スイッチシステム、2:接続装置2、3:スイッチ、21:右コネクタ、23:処理部、31:シフトレバースイッチ、32:ワイパレバースイッチ、312A~312D:第一接続端子、313:第一回路、322A~322D:第二接続端子、323:第二回路