(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022180217
(43)【公開日】2022-12-06
(54)【発明の名称】手術支援ロボットおよび多関節ロボットの操作方法
(51)【国際特許分類】
A61B 34/35 20160101AFI20221129BHJP
B25J 9/06 20060101ALI20221129BHJP
【FI】
A61B34/35
B25J9/06 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】17
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021087197
(22)【出願日】2021-05-24
(71)【出願人】
【識別番号】000000974
【氏名又は名称】川崎重工業株式会社
(71)【出願人】
【識別番号】514063179
【氏名又は名称】株式会社メディカロイド
(74)【代理人】
【識別番号】100104433
【弁理士】
【氏名又は名称】宮園 博一
(72)【発明者】
【氏名】東條 剛史
(72)【発明者】
【氏名】一居 哲夫
【テーマコード(参考)】
3C707
【Fターム(参考)】
3C707AS35
3C707BS10
3C707BS26
3C707CV09
3C707ES01
3C707EV06
3C707EW01
3C707HS27
3C707HT02
3C707JU02
3C707JU09
3C707JU15
3C707KT02
3C707KT05
3C707KT07
3C707LS02
3C707MT07
(57)【要約】
【課題】複数のアームを所望の角度および位置に一体的に移動させることにより医療器具の先端が移動できる空間範囲を調整することが可能な手術支援ロボットを提供する。
【解決手段】この手術支援ロボットは、医療器具4が各々取り付けられる複数のアーム60と、複数のアーム60が取り付けられるアームベース50と、アームベース50を移動させる6軸以上の垂直多関節ロボット40と、垂直多関節ロボット40の動作を制御するロボット制御部31bと、を備える。ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、アームベース50から離れた位置に設定された所定の位置PAを中心にアームベース50を円弧状に回動させる。
【選択図】
図10
【特許請求の範囲】
【請求項1】
医療器具が各々取り付けられる複数のアームと、
前記複数のアームが取り付けられるアームベースと、
前記アームベースを移動させる6軸以上の多関節ロボットと、
前記多関節ロボットの動作を制御するロボット制御部と、を備え、
前記ロボット制御部は、前記多関節ロボットにより、前記アームベースから離れた位置に設定された所定の位置を中心に前記アームベースを円弧状に回動させる、手術支援ロボット。
【請求項2】
前記ロボット制御部は、前記多関節ロボットにより、前記所定の位置を通る回動軸線周りに前記アームベースを円弧状に回動させる、請求項1に記載の手術支援ロボット。
【請求項3】
前記ロボット制御部は、前記多関節ロボットにより、前記所定の位置を通り前記アームベースに前記複数のアームが並ぶ方向に平行な第1回動軸線、および、前記所定の位置を通り前記第1回動軸線に直交する鉛直な平面内に存在する第2回動軸線の2軸の回動軸線周りに前記アームベースを円弧状に回動させる、請求項2に記載の手術支援ロボット。
【請求項4】
前記多関節ロボットを操作する操作部をさらに備え、
前記ロボット制御部は、前記操作部が操作されている間にのみ、前記所定の位置を中心に前記アームベースを円弧状に回動させる、請求項1~3のいずれか1項に記載の手術支援ロボット。
【請求項5】
前記所定の位置は、前記アームベースから鉛直方向に延びる軸線上に設定される、請求項1~4のいずれか1項に記載の手術支援ロボット。
【請求項6】
前記アームベースに取り付けられる撮像部をさらに備え、
前記所定の位置は、前記撮像部の光軸線上に設定される、請求項1~5のいずれか1項に記載の手術支援ロボット。
【請求項7】
前記医療器具は、内視鏡を含み、
前記ロボット制御部は、前記多関節ロボットにより、前記所定の位置としての患者の体表面から前記内視鏡を挿入するためのトロカールに基づく位置を中心に前記アームベースを円弧状に回動させる、請求項1~4のいずれか1項に記載の手術支援ロボット。
【請求項8】
前記アームベースに設けられる撮像部をさらに備え、
前記ロボット制御部は、前記撮像部による撮像に基づいて、前記内視鏡を挿入するための前記トロカールに基づく位置を前記所定の位置として設定する、請求項7に記載の手術支援ロボット。
【請求項9】
前記医療器具の移動の支点となるピボット位置を教示するピボット位置教示部をさらに備え、
前記ロボット制御部は、前記ピボット位置教示部により教示された前記所定の位置を前記ピボット位置として設定して、前記多関節ロボットにより、前記ピボット位置を中心に前記アームベースを円弧状に回動させる、請求項1~4のいずれか1項に記載の手術支援ロボット。
【請求項10】
前記ロボット制御部は、教示された複数の前記ピボット位置の配列に基づいて、前記アームベースを円弧状に回動させる、請求項9に記載の手術支援ロボット。
【請求項11】
前記ロボット制御部は、手術中において、前記医療器具が前記ピボット位置に拘束された状態で、かつ、前記医療器具の先端位置を維持しながら、前記アームベースを円弧状に回動させる、請求項9または10に記載の手術支援ロボット。
【請求項12】
前記医療器具は、内視鏡を含み、
前記ロボット制御部は、前記多関節ロボットにより、前記内視鏡の光軸方向に基づいて、前記所定の位置を中心に前記アームベースを円弧状に回動させる、請求項9~11のいずれか1項に記載の手術支援ロボット。
【請求項13】
前記ロボット制御部は、前記多関節ロボットにより、前記内視鏡の光軸方向に基づいて、前記所定の位置を通り鉛直方向に延びる軸線、および、前記所定の位置を通り前記アームベースに前記複数のアームが並ぶ方向に平行な第1回動軸線に沿って前記アームベースを移動させ、その後、前記所定の位置を通り前記鉛直方向に延びる軸線および前記所定の位置を通り前記第1回動軸線に直交する第2回動軸線周りに前記アームベースを円弧状に回動させる、請求項12に記載の手術支援ロボット。
【請求項14】
前記ロボット制御部は、前記多関節ロボットにより、前記アームベースを円弧状に回動させた後、前記アームベースをさらに並進移動させる、請求項1~13のいずれか1項に記載の手術支援ロボット。
【請求項15】
前記アームは、トロカールを保持する機構を備えていない、請求項1~14のいずれか1項に記載の手術支援ロボット。
【請求項16】
医療器具が各々取り付けられる複数のアームと、前記複数のアームが取り付けられるアームベースと、前記アームベースを移動させる6軸以上の多関節ロボットと、前記多関節ロボットの動作を制御するロボット制御部と、前記多関節ロボットを操作する操作部を備える手術支援ロボットにおける前記多関節ロボットの操作方法であって、
前記操作部が操作されている間にのみ、前記アームベースから離れた位置に設定された所定の位置を中心に前記アームベースを円弧状に回動させること、を含む、多関節ロボットの操作方法。
【請求項17】
前記手術支援ロボットは、前記医療器具の移動の支点となるピボット位置を教示するピボット位置教示部を備え、
前記ピボット位置教示部により教示された前記所定の位置を前記ピボット位置として設定すること、
内視鏡を含む前記医療器具の光軸方向に基づいて、前記所定の位置を中心に前記アームベースを円弧状に回動させること、を含む、請求項16に記載の多関節ロボットの操作方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この開示は、手術支援ロボットおよび多関節ロボットの操作方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、手術支援ロボットが知られている。たとえば、特許文献1参照。
【0003】
上記特許文献1には、医療器具が各々取り付けられる複数のアームと、複数のアームが取り付けられるプラットホームと、プラットホームを移動させるポジショナと、ポジショナの動作を制御するポジショナ制御部とを備える手術支援ロボットが開示されている。上記特許文献1の手術支援ロボットでは、ポジショナは、プラットホームを水平方向に移動させる水平アームを含む。また、水平アームの先端には、手首リンクを介してプラットホームが接続されており、手首リンクによりプラットホームが水平方向の回転軸を中心に回転される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記特許文献1では、プラットホームが水平方向の回転軸を中心に手首リンクにより回転されることにより、複数のアームの角度を一体的に調整することが可能である。しかしながら、水平アームの先端の手首リンクのみによりプラットホームを水平方向の回動軸を中心に回動させた場合には、術式によって医療器具の先端が移動できる空間範囲と必要な術野領域に差があり、アームだけの動作では到達できなくなることがある。そこで、複数のアームを所望の角度および位置に一体的に移動させることにより医療器具の先端が移動できる空間範囲を調整することが可能な手術支援ロボットが望まれている。
【0006】
この開示は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この開示の1つの目的は、複数のアームを所望の角度および位置に一体的に移動させることにより医療器具の先端が移動できる空間範囲を調整することが可能な手術支援ロボットおよび多関節ロボットの操作方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために、第1の局面による手術支援ロボットは、医療器具が各々取り付けられる複数のアームと、複数のアームが取り付けられるアームベースと、アームベースを移動させる6軸以上の多関節ロボットと、多関節ロボットの動作を制御するロボット制御部と、を備え、ロボット制御部は、多関節ロボットにより、アームベースから離れた位置に設定された所定の位置を中心にアームベースを円弧状に回動させる。
【0008】
第1の局面による手術支援ロボットでは、上記のように、ロボット制御部は、6軸以上の多関節ロボットにより、アームベースから離れた位置に設定された所定の位置を中心にアームベースを円弧状に回動させる。これにより、多関節ロボットの6軸以上の複数の関節により、アームベースの角度および位置を調整することができるので、複数のアームを所望の角度および位置に一体的に移動させることにより医療器具の先端が移動できる空間範囲を調整することができる。また、アームベースから離れた位置に設定された所定の位置を中心にアームベースを円弧状に回動させることにより、複数のアームに取り付けられた複数の医療器具の動作範囲を所定の位置を中心に移動させることができる。これにより、複数の医療器具の動作範囲を術式や患者の体形などに応じて適した位置に調整することができる。
【0009】
第2の局面による多関節ロボットの操作方法は、医療器具が各々取り付けられる複数のアームと、複数のアームが取り付けられるアームベースと、アームベースを移動させる6軸以上の多関節ロボットと、多関節ロボットの動作を制御するロボット制御部と、多関節ロボットを操作する操作部を備える手術支援ロボットにおける多関節ロボットの操作方法であって、操作部が操作されている間にのみ、アームベースから離れた位置に設定された所定の位置を中心にアームベースを円弧状に回動させること、を含む。
【0010】
第2の局面による多関節ロボットの操作方法では、上記のように、6軸以上の多関節ロボットによりアームベースから離れた位置に設定された所定の位置を中心にアームベースを円弧状に回動させる。これにより、多関節ロボットの6軸以上の複数の関節により、アームベースの角度および位置を調整することができるので、複数のアームを所望の角度および位置に一体的に移動させることにより医療器具の先端が移動できる空間範囲を調整することができる。また、アームベースから離れた位置に設定された所定の位置を中心にアームベースを円弧状に回動させることにより、複数のアームに取り付けられた複数の医療器具の動作範囲を所定の位置を中心に移動させることができる。これにより、複数の医療器具の動作範囲を術式や患者の体形などに応じて適した位置に調整することができる。また、多関節ロボットを操作する操作部が操作されていることに基づいてアームベースが回動されるので、アームベースが意図せずに移動するのを抑制することができる。また、手術を行う前の所望のタイミングにおいてアームベースを操作して移動させることができる。
【発明の効果】
【0011】
上記のように、複数のアームを所望の角度および位置に一体的に移動させることにより医療器具の先端が移動できる空間範囲を調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】一実施形態による手術支援システムの構成を示す図である。
【
図2】一実施形態による医療用マニピュレータの構成を示す図である。
【
図3】一実施形態による医療用マニピュレータのアームの構成を示す図である。
【
図5】一実施形態による医療用マニピュレータの操作部の構成を示す斜視図である。
【
図9】一実施形態による医療用マニピュレータの制御部の構成を示すブロック図である。
【
図10】アームベースの横方向の回動を説明するための図である。
【
図11】アームベースの前後方向の回動を説明するための図である。
【
図12】アームベースの横方向の回動例を示した図である。
【
図13】アームベースの前後方向の回動例を示した図である。
【
図14】医療用マニピュレータのロールインを説明するための図である。
【
図15】アームベースのz回転を説明するための図である。
【
図16】医療用マニピュレータのセットアップ姿勢への移行を説明するための図である。
【
図17】姿勢調整手順の第1例を説明するためのフローチャートである。
【
図18】姿勢調整手順の第2例を説明するためのフローチャートである。
【
図19】姿勢調整手順の第3例を説明するためのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、実施形態を図面に基づいて説明する。
【0014】
図1~
図16を参照して、一実施形態による手術支援システム100の構成について説明する。手術支援システム100は、患者P側装置である医療用マニピュレータ1と、医療用マニピュレータ1を操作するための操作者側装置である遠隔操作装置2とを備えている。医療用マニピュレータ1は医療用台車3を備えており、移動可能である。遠隔操作装置2は、医療用マニピュレータ1から離間した位置に配置されており、医療用マニピュレータ1は、遠隔操作装置2により遠隔操作される。術者は、医療用マニピュレータ1に所望の動作を行わせるための指令を遠隔操作装置2に入力する。遠隔操作装置2は、入力された指令を医療用マニピュレータ1に送信する。医療用マニピュレータ1は、受信した指令に基づいて動作する。また、医療用マニピュレータ1は、滅菌された滅菌野である手術室内に配置されている。なお、医療用マニピュレータ1は、手術支援ロボットの一例である。
【0015】
遠隔操作装置2は、たとえば、手術室の中または手術室の外に配置されている。遠隔操作装置2は、操作用マニピュレータアーム21と、操作ペダル22と、タッチパネル23と、モニタ24と、支持アーム25と、支持バー26とを含む。操作用マニピュレータアーム21は、術者が指令を入力するための操作用のハンドルを構成する。操作用マニピュレータアーム21は、医療器具4に対する操作量を受け付ける。モニタ24は、内視鏡6により撮影された画像を表示するスコープ型表示装置である。支持アーム25は、モニタ24の高さを術者の顔の高さに合わせるようにモニタ24を支持する。タッチパネル23は、支持バー26に配置されている。モニタ24近傍に設けられたセンサにより術者の頭部を検知することにより医療用マニピュレータ1は遠隔操作装置2による操作が可能になる。術者は、モニタ24により患部を視認しながら、操作用マニピュレータアーム21および操作ペダル22を操作する。これにより、遠隔操作装置2に指令が入力される。遠隔操作装置2に入力された指令は、医療用マニピュレータ1に送信される。
【0016】
医療用台車3には、医療用マニピュレータ1の動作を制御する制御部31と、医療用マニピュレータ1の動作を制御するためのプログラムなどが記憶される記憶部32とが設けられている。そして、遠隔操作装置2に入力された指令に基づいて、医療用台車3の制御部31は、医療用マニピュレータ1の動作を制御する。
【0017】
また、医療用台車3には、操作部33が設けられている。操作部33は、主に施術前に手術の準備を行うために、垂直多関節ロボット40、アームベース50、および、複数のアーム60の移動や姿勢の変更の操作を受け付ける。操作部33は、ジョイスティックを含む。なお、垂直多関節ロボット40は、多関節ロボットの一例である。
【0018】
図1および
図2に示す医療用マニピュレータ1は、手術室内に配置されている。
図1に示すように、医療用マニピュレータ1は、手術台5上の患者Pに対して手術を行う。医療用マニピュレータ1は、医療用台車3と、垂直多関節ロボット40と、アームベース50と、複数のアーム60とを備えている。アームベース50は、垂直多関節ロボット40の先端に取り付けられている。アームベース50には、複数のアーム60が取り付けられている。アームベース50は、長尺形状を有する。また、アーム60の両端のアーム60aおよびアーム60dは、各々のアームの根元部が、アームベース50内のスライド用ベルトに連結されている。スライド用ベルトは、アームベース50内に設けられている複数のプーリと駆動モータに張架され、スライド用ベルトが回動することで、両端のアーム60aおよびアーム60dの根本部が移動される。つまり、制御部31からの指令に基づき、アームベース50は、複数のアーム60の間隔を調整することができる。また、複数のアーム60は、折り畳まれた収納姿勢をとることが可能である。アームベース50と、複数のアーム60とは、滅菌ドレープにより覆われて使用される。
【0019】
アームベース50には、アームベース50の位置を調整する際に撮像を行う撮像部51が取り付けられている。撮像部51は、アームベース50から下方を撮像する。撮像部51により撮像された画像は、医療用台車3に設けられた表示部およびモニタカート8の表示部8aに表示される。
【0020】
垂直多関節ロボット40は、6軸以上の多関節ロボットである。垂直多関節ロボット40は、たとえば、7軸多関節ロボットである。また、垂直多関節ロボット40は、医療用台車3上に配置されている。垂直多関節ロボット40は、アームベース50を移動させる。具体的には、垂直多関節ロボット40は、アームベース50の位置を3次元に移動させる。
【0021】
また、垂直多関節ロボット40は、
図2に示すように、ベース部41と、ベース部41に連結された複数のリンク部42a、42b、42c、42dとを含む。複数のリンク部42a、42b、42c、42dは、関節43a、43b、43c、43d、43e、43f、43gにより連結されている。
【0022】
関節43aは、ベース部41に対してリンク部42aを鉛直方向の回転軸線A1周りに回転させる。関節43bは、リンク部42aに対してリンク部42bを水平方向の回転軸線A2周りに回転させる。関節43cは、リンク部42bに対してリンク部42cを水平方向の回転軸線A3周りに回転させる。関節43dは、関節43cに対してリンク部42cを回転軸線A3に垂直な回転軸線A4周りに回転させる。関節43eは、リンク部42cに対してリンク部42dを回転軸線A4に垂直な回転軸線A5周りに回転させる。関節43fは、関節43eに対してリンク部42dを回転軸線A5に垂直な回転軸線A6周りに回転させる。関節43gは、リンク部42dに対してアームベース50を回転軸線A7周りに回転させる。
【0023】
図1に示すように、複数のアーム60の各々の先端には、医療器具4が取り付けられている。医療器具4は、たとえば、取り換え可能なインストゥルメント、内視鏡6(
図6参照)などを含む。
【0024】
図3に示すように、インストゥルメントには、アーム60のホルダ71に設けられたサーボモータM2によって駆動される被駆動ユニット4aが設けられている。また、インストゥルメントの先端には、エンドエフェクタの一例として鉗子4bが設けられている。なお、エンドエフェクタは、関節を有する器具として、鉗子、ハサミ、グラスバー、ニードルホルダ、マイクロジセクター、ステーブルアプライヤー、タッカー、吸引洗浄ツール、スネアワイヤ、および、クリップアプライヤーなどを含む。また、エンドエフェクタは、関節を有しない器具として、切断刃、焼灼プローブ、洗浄器、カテーテル、および、吸引オリフィスなどを含む。なお、鉗子4bは、2つのエンドエフェクタ部材4b1および4b2を有している。
【0025】
また、
図4に示すように、インストゥルメントは、エンドエフェクタ部材4b1および4b2の基端側をJ11軸周りに回転可能に支持する第1支持体4eと、第1支持体4eの基端側をJ10軸周りに回転可能に支持する第2支持体4fと、第2支持体4fの基端側に接続されるシャフト4cとを含む。被駆動ユニット4aと、シャフト4cと、第2支持体4fと、第1支持体4eと、鉗子4bとは、Za方向に沿って配置されている。J11軸は、シャフト4cが延びる方向であるZa方向に対して直交する。また、J10軸は、シャフト4cが延びる方向においてJ11軸と離間しかつシャフト4cが延びる方向およびJ11軸に対して直交する。
【0026】
第1支持体4eには、J11軸の回転軸線R1周りに回転するように鉗子4bが取り付けられている。また、第2支持体4fは、第1支持体4eをJ10軸について回転可能に支持している。つまり、第2支持体4fには、J10軸の回転軸線R2周りに回転するように第1支持体4eが取り付けられている。また、第1支持体4eの先端側であるZa1方向側の部分は、U字形状を有している。第1支持体4eのU字形状の先端側の部分の回転軸線R1方向における中央部にツールセンタポイント(TCP1)が設定されている。
【0027】
また、
図6に示すように、内視鏡6のTCP2は、内視鏡6の先端に設定されている。内視鏡6は、アーム60の先端側に取り付けられ、手術部位の撮影を行う。内視鏡6は、たとえば、ステレオカメラを有しており、手術部位を3D画像として撮影することが可能である。
【0028】
次に、アーム60の構成について詳細に説明する。
【0029】
図3に示すように、アーム60は、ベース部62、リンク部63および関節64を有するアーム部61と、アーム部61の先端に設けられる並進移動機構部70とを含む。アーム60は、アーム60の根元側のアームベース50に対して先端側を3次元に移動させる。なお、複数のアーム60は、互いに同様の構成を有する。
【0030】
並進移動機構部70は、アーム部61の先端側に設けられるとともに医療器具4が取り付けられている。また、並進移動機構部70は、医療器具4を患者Pに挿入する方向に並進移動させる。また、並進移動機構部70は、医療器具4をアーム部61に対して相対的に並進移動させる。具体的には、並進移動機構部70には、医療器具4を保持するホルダ71が設けられている。ホルダ71には、サーボモータM2(
図9参照)が収容されている。サーボモータM2は、医療器具4の被駆動ユニット4aに設けられた回転体を回転させる。被駆動ユニット4aの回転体が回転されることにより、鉗子4bが動作される。
【0031】
アーム部61は、7軸多関節ロボットアームを含む。また、アーム部61は、アーム部61をアームベース50に取り付けるためのベース部62と、ベース部62に連結された複数のリンク部63とを含む。複数のリンク部63同士は、関節64により連結されている。また、アーム60は、トロカールTを保持する機構を備えていない。
【0032】
並進移動機構部70は、ホルダ71をZa方向に沿って並進移動させることにより、ホルダ71に取り付けられた医療器具4をシャフト4cが延びる方向であるZa方向に沿って並進移動させる。具体的には、並進移動機構部70は、アーム部61の先端に接続される基端側リンク部72と、先端側リンク部73と、基端側リンク部72と先端側リンク部73との間に設けられる連結リンク部74とを含む。また、ホルダ71は、先端側リンク部73に設けられている。
【0033】
そして、並進移動機構部70の連結リンク部74は、基端側リンク部72に対して、先端側リンク部73を、Za方向に沿って相対的に移動させる倍速機構である。また、基端側リンク部72に対して先端側リンク部73がZa方向に沿って相対的に移動されることにより、ホルダ71に設けられた医療器具4が、Za方向に沿って並進移動する。また、アーム部61の先端は、基端側リンク部72を、Za方向に直交するX方向を軸として回動させるように基端側リンク部72に接続されている。
【0034】
また、
図5に示すように、医療用マニピュレータ1は、アーム60に取り付けられ、アーム60を操作する操作部80を備えている。操作部80は、イネーブルスイッチ81と、ジョイスティック82とスイッチ部83とを含む。イネーブルスイッチ81は、ジョイスティック82およびスイッチ部83によるアーム60の移動を許可または不許可とする。また、イネーブルスイッチ81は、看護師や、助手などの操作者が操作部80を把持して押下されることによりアーム60による医療器具4の移動を許可する状態となる。また、イネーブルスイッチ81は、操作部80の外周面80aの両側に一対設けられている。ジョイスティック82は、アーム60の移動方向の操作を受け付ける。
【0035】
また、スイッチ部83は、医療器具4の長手方向に沿った医療器具4を患者Pに挿入する方向側に医療器具4を移動させるスイッチ部83aと、医療器具4を患者Pに挿入する方向と反対側に医療器具4を移動させるスイッチ部83bとを含む。スイッチ部83aとスイッチ部83bとは、共に、押しボタンスイッチを含む。スイッチ部83は、操作部80の外周面80aの両側に設けられている。具体的には、スイッチ部83aおよびスイッチ部83bは、操作部80の両側面に一対設けられている。
【0036】
また、
図5に示すように、操作部80は、アーム60に取り付けられた医療器具4の移動の支点(
図8参照)となるピボット位置PPを教示するピボットボタン85を含む。ピボットボタン85は、操作部80の面80bに、イネーブルスイッチ81に隣り合うように設けられている。そして、内視鏡6(
図6参照)の先端部6aまたはピボット位置教示部7(
図7参照)の先端部7aが、患者Pの体表面Sに挿入されたトロカールTの挿入位置に対応する位置まで移動された状態で、ピボットボタン85が押下されることによりピボット位置PPが教示され、記憶部32に記憶される。なお、ピボット位置PPの教示において、ピボット位置PPは、1つの点が座標として設定され、ピボット位置PPの教示は、医療器具4の方向を設定するものではない。ピボットボタン85は、操作部80の外周面80aの両側に一対設けられている。
【0037】
図7に示すように、ピボット位置教示部7は、アーム60の先端側に取り付けられ医療器具4を移動させる際の支点となる位置であるピボット位置PP(
図8参照)を教示する。
【0038】
また、
図1に示すように、複数のアーム60のうちの一つのアーム60cには内視鏡6が取り付けられ、残りのアーム60a、60bおよび60dには、内視鏡6以外の医療器具4が取り付けられる。具体的には、手術において、4つのアーム60のうちの1つのアーム60に内視鏡6が取り付けられ、3つのアーム60に内視鏡6以外の医療器具4が取り付けられる。そして、内視鏡6が取り付けられているアーム60に対して、内視鏡6が取り付けられた状態でピボット位置PP1が教示される。また、内視鏡6以外の医療器具4が取り付けられるアーム60に対して、ピボット位置教示部7が取り付けられた状態でピボット位置PP2が教示される。なお、内視鏡6は、互いに隣り合うように配置されている4つのアーム60のうちの、中央に配置される2つのアーム60bおよび60cのうちのいずれかに取り付けられる。すなわち、ピボット位置PPは、複数のアーム60毎に個別に設定される。
【0039】
また、
図5に示すように、操作部80の面80bには、アーム60の位置を最適化するためのアジャストメントボタン86が設けられている。内視鏡6が取り付けられたアーム60に対するピボット位置PPの教示後、アジャストメントボタン86が押下さえることにより、他のアーム60およびアームベース50の位置が最適化される。アジャストメントボタン86は、操作部80の外周面80aの両側に一対設けられている。
【0040】
また、
図5に示すように、操作部80は、アーム60に取り付けられた医療器具4または内視鏡6を並進移動させるモードと、回転移動させるモードとを切り替えるモード切替ボタン84を含む。また、モード切替ボタン84の近傍には、モードインジケータ84aが設けられている。モードインジケータ84aは、切り替えられたモードを表示する。具体的には、モードインジケータ84aが点灯することにより現在のモードが回転移動モードであることが表示される。また、モードインジケータ84aが消灯することにより、現在のモードが並進移動モードであることが表示される。
【0041】
また、モードインジケータ84aは、ピボット位置PPが教示されたことを表示するピボット位置インジケータを兼ねている。
【0042】
アーム60を並進移動させるモードでは、医療器具4の先端4dが、X-Y平面上において移動するように、アーム60が移動される。また、アーム60を回転移動させるモードでは、ピボット位置PPが教示されていない時は、鉗子4bを中心に回転移動し、ピボット位置PPが教示されている時は、ピボット位置PPを支点として医療器具4が回転移動するように、アーム60が移動される。なお、医療器具4のシャフト4cがトロカールTに挿入された状態で、医療器具4が回転移動される。
【0043】
また、
図9に示すように、アーム60には、アーム部61の複数の関節64に対応するように、複数のサーボモータM1と、エンコーダE1と、減速機とが設けられている。エンコーダE1は、サーボモータM1の回転角を検出する。減速機は、サーボモータM1の回転を減速させてトルクを増大させる。
【0044】
また、
図9に示すように、並進移動機構部70には、医療器具4の被駆動ユニット4aに設けられた回転体を回転させるためのサーボモータM2と、医療器具4を並進移動させるためのサーボモータM3と、エンコーダE2およびエンコーダE3と、減速機とが設けられている。エンコーダE2およびエンコーダE3は、それぞれ、サーボモータM2およびサーボモータM3の回転角を検出する。減速機は、サーボモータM2およびサーボモータM3の回転を減速させてトルクを増大させる。
【0045】
また、垂直多関節ロボット40には、垂直多関節ロボット40の複数の関節43に対応するように、複数のサーボモータM4と、エンコーダE4と、減速機とが設けられている。エンコーダE4は、サーボモータM4の回転角を検出する。減速機は、サーボモータM4の回転を減速させてトルクを増大させる。
【0046】
また、医療用台車3には、医療用台車3の複数の前輪の各々を駆動するサーボモータM5と、エンコーダE5と、減速機およびブレーキとが設けられている。エンコーダE5は、サーボモータM5の回転角を検出する。減速機は、サーボモータM5の回転を減速させてトルクを増大させる。
【0047】
また、医療用台車3のスロットル部34aには、ポテンショメータP1(
図1参照)が設けられており、スロットル部34aの捻りに応じてポテンショメータP1で検出した回転角に基づき、前輪のサーボモータM5は駆動される。また、医療用台車3の後輪は、双輪形式であり、操作ハンドル34の左右(R方向)の回動に基づき、後輪は操舵される。また、医療用台車3の操作ハンドル34には、ポテンショメータP2(
図2参照)が設けられており、医療用台車3の後輪には、サーボモータM6とエンコーダE6と減速機が設けられている。減速機は、サーボモータM6の回転を減速させてトルクを増大させる。操作ハンドル34の左右(R方向)の回動に応じてポテンショメータP2で検出した回転角に基づき、サーボモータM6は駆動される。すなわち、操作ハンドル34の左右(R方向)の回動による後輪の操舵は、サーボモータM6によりパワーアシストされる。
【0048】
また、医療用台車3は、前輪が駆動されることにより、前後方向に移動する。また、医療用台車3の操作ハンドル34が回動されることにより、後輪が操舵されて、医療用台車3が左右方向に回動する。
【0049】
医療用台車3の制御部31は、指令に基づいて複数のアーム60の移動を制御するアーム制御部31aと、指令に基づいて垂直多関節ロボット40の移動および医療用台車3の前輪および後輪の駆動を制御するロボット制御部31bとを含む。アーム制御部31aには、アーム60を駆動するためのサーボモータM1を制御するためのサーボ制御部C1が電気的に接続されている。また、サーボ制御部C1には、サーボモータM1の回転角を検出するためのエンコーダE1が電気的に接続されている。
【0050】
また、アーム制御部31aには、医療器具4を駆動するためのサーボモータM2を制御するためのサーボ制御部C2が電気的に接続されている。また、サーボ制御部C2には、サーボモータM2の回転角を検出するためのエンコーダE2が電気的に接続されている。また、アーム制御部31aには、並進移動機構部70を並進移動するためのサーボモータM3を制御するためのサーボ制御部C3が電気的に接続されている。また、サーボ制御部C3には、サーボモータM3の回転角を検出するためのエンコーダE3が電気的に接続されている。
【0051】
そして、遠隔操作装置2に入力された動作指令が、アーム制御部31aに入力される。アーム制御部31aは、入力された動作指令と、エンコーダE1(E2、E3)により検出された回転角とに基づいて位置指令を生成するとともに、位置指令をサーボ制御部C1(C2、C3)に出力する。サーボ制御部C1(C2、C3)は、アーム制御部31aから入力された位置指令と、エンコーダE1(E2、E3)により検出された回転角とに基づいて、トルク指令を生成するとともに、トルク指令をサーボモータM1(M2、M3)に出力する。これにより、アーム60は、遠隔操作装置2に入力された動作指令に応じて移動する。
【0052】
また、アーム制御部31aは、操作部80のジョイスティック82からの入力信号に基づいてアーム60を操作する。具体的には、アーム制御部31aは、ジョイスティック82から入力された入力信号である動作指令と、エンコーダE1により検出された回転角とに基づいて位置指令を生成するとともに、位置指令をサーボ制御部C1に出力する。サーボ制御部C1は、アーム制御部31aから入力された位置指令と、エンコーダE1により検出された回転角とに基づいて、トルク指令を生成するとともに、トルク指令をサーボモータM1に出力する。これにより、アーム60は、ジョイスティック82に入力された動作指令に応じて移動する。
【0053】
アーム制御部31aは、操作部80のスイッチ部83からの入力信号に基づいてアーム60を動作させる。具体的には、アーム制御部31aは、スイッチ部83から入力された入力信号である動作指令と、エンコーダE1またはE3により検出された回転角とに基づいて位置指令を生成するとともに、位置指令をサーボ制御部C1またはC3に出力する。サーボ制御部C1またはC3は、アーム制御部31aから入力された位置指令と、エンコーダE1またはE3により検出された回転角とに基づいて、トルク指令を生成するとともに、トルク指令をサーボモータM1またはM3に出力する。これにより、アーム60は、スイッチ部83に入力された動作指令に応じて移動する。
【0054】
ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40の動作を制御する。具体的には、
図9に示すように、ロボット制御部31bには、垂直多関節ロボット40を移動するサーボモータM4を制御するためのサーボ制御部C4が電気的に接続されている。また、サーボ制御部C4には、サーボモータM4の回転角を検出するためのエンコーダE4が電気的に接続されている。また、ロボット制御部31bには、医療用台車3の前輪を駆動するサーボモータM5を制御するためのサーボ制御部C5が電気的に接続されている。また、サーボ制御部C5には、サーボモータM5の回転角を検出するためのエンコーダE5が電気的に接続されている。また、ロボット制御部31bには、医療用台車3の後輪を駆動するサーボモータM6を制御するためのサーボ制御部C6が電気的に接続されている。また、サーボ制御部C6には、サーボモータM6の回転角を検出するためのエンコーダE6が電気的に接続されている。
【0055】
また、操作部33からの動作指令が、ロボット制御部31bに入力される。ロボット制御部31bは、操作部33から入力された動作指令と、エンコーダE4により検出された回転角とに基づいて位置指令を生成するとともに、位置指令をサーボ制御部C4に出力する。サーボ制御部C4は、ロボット制御部31bから入力された位置指令と、エンコーダE4により検出された回転角とに基づいて、トルク指令を生成するとともに、トルク指令をサーボモータM4に出力する。これにより、垂直多関節ロボット40は、操作部33に入力された動作指令に応じて移動する。詳細な説明は省略するが、同様な手順により、ロボット制御部31bは、操作ハンドル34からの動作指令に応じて、医療用台車3を移動させる。
【0056】
また、手術支援システム100には、
図1に示すように、モニタカート8が設けられている。モニタカート8は、表示部8aを含んでいる。モニタカート8の表示部8aには、遠隔操作装置2のモニタ24に表示される画像と同じ画像表示される。つまり、モニタ24に表示されて術者が見ている画像を、医療用マニピュレータ1および患者Pの周辺にいる看護師、助手などの作業者がモニタカート8の表示部8aにより見ることが可能である。
【0057】
ここで、本実施形態では、
図10および
図11に示すように、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、アームベース50から離れた位置に設定された所定の位置PAを中心にアームベース50を円弧状に回動させる。
【0058】
また、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、所定の位置PAを通る回動軸線周りにアームベース50を円弧状に回動させることができる。具体的には、
図11に示すように、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、所定の位置PAを通り、アームベース50に複数のアーム60が並ぶ方向に平行な第1回動軸線B1周りにアームベース50を円弧状に回動させる。
図13に示すように、アームベース50を第1回動軸線B1周りに回動させることにより、医療器具4の移動可能な範囲を大きくすることができる。なお、
図11において、第1回動軸線B1は紙面に垂直である。
【0059】
また、
図10に示すように、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、所定の位置PAを通り、第1回動軸線B1に直交する鉛直な平面内に存在する第2回動軸線B2周りにアームベース50を円弧状に回動させることができる。
図12に示すように、アームベース50を第2回動軸線B2周りに回動させることにより、アーム60aが伸びた姿勢になるのを抑制することができるので、アーム60aの移動可能な範囲を大きくすることができる。ここで、アーム60aの関節が伸びた状態になると動作が制限される場合もある。一方、アームベース50を第2回動軸線B2周りに回動させることにより、アーム60aの関節が伸びた状態にならないので、アーム60aの動作に制限はなく所望の姿勢を取ることができるようになる。なお、
図10において、第2回動軸線B2は紙面に垂直である。
【0060】
また、
図15に示すように、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、所定の位置PAから鉛直方向に延びる軸線B3周りにアームベース50を回動させることができる。また、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、鉛直方向に延びる軸線に沿ってアームベース50をさらに移動させることができる。なお、
図15において、軸線B3は紙面に垂直である。
【0061】
また、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40を操作する操作部33が操作されている間にのみ、所定の位置PAを中心にアームベース50を円弧状に回動させる。つまり、アームベース50は、操作部33により方向が指示されて移動する場合は、操作部33が操作されている間に、操作部33が操作されている方向に移動する。また、アームベース50は、移動方向が自動または手動で設定されている場合は、操作部33が操作されている間は設定された方向に移動し、操作部33への操作が停止されると移動が停止する。なお、操作部33により刻々と異なる方向が指示される場合は、ロボット制御部31bは、操作部33の指示に基づいて所定の位置PAを通る回転軸線を刻々と更新し、更新された回動軸線周りにアームベース50を円弧状に回動させる。
【0062】
図10および
図11に示すように、ロボット制御部31bは、アームベース50から鉛直方向に延びる軸線上に所定の位置PAを設定することができる。
【0063】
また、ロボット制御部31bは、アームベース50に取り付けられる撮像部51の光軸線上に所定の位置PAを設定することができる。つまり、ロボット制御部31bは、撮像部51の撮像に基づいて所定の位置PAを設定する。
【0064】
図10に示すように、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、所定の位置PAとしての患者Pの体表面から内視鏡6を挿入するためのトロカールTに基づく位置を中心にアームベース50を円弧状に回動させることができる。具体的には、ロボット制御部31bは、アームベース50に取り付けられる撮像部51による撮像に基づいて、内視鏡6を挿入するためのトロカールTに基づく位置を所定の位置PAとして設定する。つまり、ロボット制御部31bは、撮像部51による撮像に基づいて内視鏡6を挿入するトロカールTの位置を取得する。この際、ロボット制御部31bは、トロカールTを上方から撮像した画像に基づいて、トロカールTの平面の位置を取得し、予め記憶されている情報からトロカールTの高さ位置を取得する。そして、ロボット制御部31bは、取得したトロカールTの位置に基づいて、所定の位置PAを設定する。
【0065】
また、ロボット制御部31bは、医療器具4の移動の支点となるピボット位置PP(
図8参照)を教示するピボット位置教示部7(
図7参照)により教示された所定の位置PAをピボット位置PPとして設定することができる。なお、ピボット位置PPの教示は、ピボット位置教示部7を用いずに内視鏡6を用いて行ってもよい。また、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、教示されたピボット位置PPを中心にアームベース50を円弧状に回動させることができる。
【0066】
また、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、内視鏡6の光軸方向に基づいて、所定の位置PAを中心にアームベース50を円弧状に回動させることができる。つまり、ロボット制御部31bは、アーム60に取り付けられた内視鏡6を、操作部80により移動させて、所定の位置PAとして設定したい位置を内視鏡6の画角に入れる。そして、ロボット制御部31bは、内視鏡6の画像の中心を所定の位置PAとして設定する。
【0067】
また、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、内視鏡6の光軸方向に基づいて、所定の位置PAを通り鉛直方向に延びる軸線B3、および、アームベース50に複数のアーム60が並ぶ方向に平行な第1回動軸線B1に沿ってアームベース50を移動させ、その後、所定の位置PAを通り鉛直方向に延びる軸線B3および第1回動軸線B1に直交する第2回動軸線B2周りにアームベース50を円弧状に回動させることができる。
【0068】
(第1例の姿勢調整手順)
次に、
図17を参照して、第1例の姿勢調整手順について説明する。
【0069】
図17のステップS1において、作業者の操作部33のジョイスティック操作により、医療用マニピュレータ1がロールイン姿勢に移行される。ステップS2において、
図14示すように、作業者の操作により医療用マニピュレータ1がロールインされる。具体的には、作業者により医療用台車3が操作されて手術台5の上方にアームベース50が配置される。この際、アームベース50に配置された撮像部51により下方を撮像して、撮像部51の画像内の目印を内視鏡6のポートに合わせるようにして、医療用台車3が移動される。
【0070】
ステップS3において、
図15に示すように、作業者の操作部33のジョイスティックの手動操作により、上下方向に延びるz軸周りの回転角度が調整される。つまり、垂直多関節ロボット40により、鉛直方向に延びる軸線B3周りにアームベース50が回動される。また、撮像部51により撮像した画像を作業者が見ながら、作業者が操作部33のジョイスティックを操作することにより、鉛直方向に延びる軸線B3周りのアームベース50の姿勢が調整される。
【0071】
ステップS4において、
図11に示すように、作業者の操作部33のジョイスティックの手動操作により、水平方向かつアームベースの長手方向に延びるx軸周りの回転角度が調整される。つまり、垂直多関節ロボット40により、第1回動軸線B1周りにアームベース50が回動される。また、
図10に示すように、作業者の操作部33のジョイスティックの手動操作により、水平方向かつアームベースの短手方向に延びるy軸周りの回転角度が調整される。つまり、垂直多関節ロボット40により、第2回動軸線B2周りにアームベース50が回動される。
【0072】
ステップS5において、
図16に示すように、複数のアーム60がセットアップ姿勢に移行される。具体的には、複数のアーム60が手術に適した位置に配置されるように、アームベース50が前方に移動するとともに、複数のアーム60が各々展開する。また、セットアップ姿勢の移行は、作業者が操作部33を操作している場合に動作する。
【0073】
ステップS6において、内視鏡6のピボット位置PPが教示される。ステップS7において、作業者の操作部80のアジャストメントボタン86の操作により、アジャストメント動作が行われる。
【0074】
ステップS8において、作業者により内視鏡6が取り付けられる。ステップS9において、鉗子などの他の医療器具4のピボット位置PPが教示され、医療器具4が取り付けられる。
【0075】
(第2例の姿勢調整手順)
次に、
図18を参照して、第2例の姿勢調整手順について説明する。
【0076】
図18のステップS11において、作業者の操作部33のジョイスティック操作により、医療用マニピュレータ1がロールイン姿勢に移行される。ステップS12において、
図14示すように、作業者の操作により医療用マニピュレータ1がロールインされる。具体的には、作業者により医療用台車3が操作されて手術台5の上方にアームベース50が配置される。この際、アームベース50に配置された撮像部51により下方を撮像して、撮像部51の画像内の目印を内視鏡6のポートに合わせるようにして、医療用台車3が移動される。
【0077】
ステップS13において、
図16に示すように、複数のアーム60がセットアップ姿勢に移行される。具体的には、複数のアーム60が手術に適した位置に配置されるように、アームベース50が前方に移動するとともに、複数のアーム60が各々展開する。また、セットアップ姿勢の移行は、作業者が操作部33を操作している場合に動作する。
【0078】
ステップS14において、内視鏡6のピボット位置PPが教示される。また、内視鏡6のピボット位置PPは、回動中心である所定の位置PAとして設定される。ステップS15において、作業者の操作部80の操作により、内視鏡6によりターゲットの中心を撮像するように、内視鏡6が移動される。そして、移動された内視鏡6の光軸方向に基づいて、アームベース50の第1回動軸線B1周りの回動姿勢、および、鉛直方向に延びる軸線B3周りの回動姿勢が設定される。ステップS16において、内視鏡6が取り外される。
【0079】
ステップS17において、ターゲティング操作が行われる。具体的には、内視鏡6の光軸方向に基づいて設定された回動姿勢に基づいてx軸およびz軸周りのアームベース50の角度が調整される。
図11に示すように、垂直多関節ロボット40により、設定された回動姿勢に第1回動軸線B1周りにアームベース50が回動される。また、
図15に示すように、垂直多関節ロボット40により、設定された回動姿勢に鉛直方向に延びる軸線B3周りにアームベース50が回動される。また、アームベース50の回動は、作業者が操作部33を操作している場合に動作する。
【0080】
ステップS18において、
図10に示すように、作業者の操作部33のジョイスティックの手動操作により、y軸回転角度が調整される。つまり、垂直多関節ロボット40により、第2回動軸線B2周りにアームベース50が回動される。
【0081】
ステップS19において、作業者の操作部80のアジャストメントボタン86の操作により、アジャストメント動作が行われる。
【0082】
ステップS20において、作業者により内視鏡6が取り付けられる。ステップS21において、鉗子などの他の医療器具4のピボット位置PPが教示され、医療器具4が取り付けられる。
【0083】
(第3例の姿勢調整手順)
次に、
図19を参照して、第3例の姿勢調整手順について説明する。
【0084】
図19のステップS31において、作業者の操作部33のジョイスティック操作により、医療用マニピュレータ1がロールイン姿勢に移行される。ステップS32において、
図14示すように、作業者の操作により医療用マニピュレータ1がロールインされる。具体的には、作業者により医療用台車3が操作されて手術台5の上方にアームベース50が配置される。この際、アームベース50に配置された撮像部51により下方を撮像して、撮像部51の画像内の目印を内視鏡6のポートに合わせるようにして、医療用台車3が移動される。
【0085】
ステップS33において、
図16に示すように、複数のアーム60がセットアップ姿勢に移行される。具体的には、複数のアーム60が手術に適した位置に配置されるように、アームベース50が前方に移動するとともに、複数のアーム60が各々展開する。また、セットアップ姿勢の移行は、作業者が操作部33を操作している場合に動作する。
【0086】
ステップS34において、内視鏡6のピボット位置PPが教示される。また、内視鏡6のピボット位置PPは、回動中心である所定の位置PAとして設定される。ステップS35において、作業者の操作部80の操作により、内視鏡6によりターゲットの中心を撮像するように、内視鏡6が移動される。そして、移動された内視鏡6の光軸方向に基づいて、アームベース50の第1回動軸線B1周りの回動姿勢、および、鉛直方向に延びる軸線B3周りの回動姿勢が設定される。ステップS36において、内視鏡6が取り外される。
【0087】
ステップS37において、鉗子などの他の医療器具4のピボット位置PPが教示される。これにより、内視鏡6を含む複数の医療器具4のピボット位置PPが教示された。教示された複数の医療器具4のピボット位置PPの配列に基づいて、アームベース50の第2回動軸線B2周りの回動姿勢が設定される。つまり、ロボット制御部31bは、教示された複数のピボット位置PPの配列に基づいて、アームベース50を円弧状に回動させる。具体的には、ロボット制御部31bは、複数のピボット位置PPの両端に配列するピボット位置PPを結ぶ方向と平行になるように、アームベース50を第2回動軸線B2周りに回動させる。また、撮像部51によって撮像される画像内で各ピボット位置を囲む長方形の領域を取ったとき、短手方向の長さに対する長手方向の長さの比率が最大となる長手方向と平行となるように、アームベース50を第2回動軸線B2周りに回動させることもできる。
【0088】
ステップS38において、作業者の操作部33の操作により、アジャストメント動作が行われる。具体的には、内視鏡6の光軸方向に基づいて設定された回動姿勢に基づいてx軸およびz軸周りのアームベース50の角度が調整される。
図11に示すように、垂直多関節ロボット40により、設定された回動姿勢に第1回動軸線B1周りにアームベース50が回動される。また、
図15に示すように、垂直多関節ロボット40により、設定された回動姿勢に鉛直方向に延びる軸線B3周りにアームベース50が回動される。また、複数の医療器具4のピボット位置PPの配列に基づいて設定された回動姿勢に基づいてy軸周りのアームベース50の角度が調整される。
図10に示すように、垂直多関節ロボット40により、設定された回動姿勢に第2回動軸線B2周りにアームベース50が回動される。また、アームベース50の回動は、作業者が操作部33を操作している場合に動作する。
【0089】
ステップS39において、作業者により内視鏡6が取り付けられる。また、鉗子などの他の医療器具4が取り付けられる。
【0090】
(本実施形態の効果)
本実施形態では、以下のような効果を得ることができる。
【0091】
本実施形態では、上記のように、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、アームベース50から離れた位置に設定された所定の位置PAを中心にアームベース50を円弧状に回動させる。これにより、垂直多関節ロボット40の複数の関節43a~43gにより、アームベース50の角度および位置を調整することができるので、複数のアーム60を所望の角度および位置に一体的に移動させることにより医療器具の先端が移動できる空間範囲を調整することができる。また、アームベース50から離れた位置に設定された所定の位置PAを中心にアームベース50を円弧状に回動させることにより、複数のアーム60に取り付けられた複数の医療器具4の動作範囲を所定の位置を中心に移動させることができる。これにより、複数の医療器具4の動作範囲を術式や患者Pの体形などに応じて適した位置に調整することができる。
【0092】
また、本実施形態では、上記のように、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、所定の位置PAを通る回動軸線周りにアームベース50を円弧状に回動させる。これにより、回動軸線周りにアームベース50を円弧状に回動させることにより、アームベース50を所望角度および位置に容易に調整することができる。
【0093】
また、本実施形態では、上記のように、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、所定の位置PAを通りアームベース50に複数のアーム60が並ぶ方向に平行な第1回動軸線B1、および、所定の位置PAを通り第1回動軸線B1に直交する鉛直な平面内に存在する第2回動軸線B2の2軸の回動軸線周りにアームベース50を円弧状に回動させる。これにより、第1回動軸線B1周りにアームベース50を円弧状に回動させることにより、複数のアーム60を前後方向に一体的に傾けることができる。また、第2回動軸線B2周りにアームベース50を円弧状に回動させることにより、複数のアーム60を横方向に一体的に傾けることができる。
【0094】
また、本実施形態では、上記のように、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40を操作する操作部33が操作されている間にのみ、所定の位置PAを中心にアームベース50を円弧状に回動させる。これにより、垂直多関節ロボット40を操作する操作部33が操作されていることに基づいてアームベース50が回動されるので、アームベース50が意図せずに移動するのを抑制することができる。また、手術を行う前の所望のタイミングにおいてアームベース50を操作して移動させることができる。
【0095】
また、本実施形態では、上記のように、所定の位置PAは、アームベース50から鉛直方向に延びる軸線上に設定される。これにより、アームベース50を円弧状に回動させる際の中心をアームベース50の真下に設定することができるので、アームベース50を所定の位置PAの真上に位置させた状態からアームベース50を傾斜させることができる。
【0096】
また、本実施形態では、上記のように、所定の位置PAは、アームベース50に取り付けられる撮像部51の光軸線上に設定される。これにより、アームベース50を円弧状に回動させる際の中心を撮像部51の撮像に基づいて設定することができるので、アームベース50を回動させる中心である所定の位置PAを所望の位置に精度良く設定することができる。
【0097】
また、本実施形態では、上記のように、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、所定の位置PAとしての患者Pの体表面から内視鏡6を挿入するためのトロカールTに基づく位置を中心にアームベース50を円弧状に回動させる。これにより、内視鏡6を患者Pに挿入するトロカールTを中心にアームベース50を円弧状に回動させるので、内視鏡6を含む医療器具4の移動範囲をトロカールTを中心に移動させることができる。
【0098】
また、本実施形態では、上記のように、ロボット制御部31bは、アームベース50に取り付けられる撮像部51による撮像に基づいて、内視鏡6を挿入するためのトロカールTに基づく位置を所定の位置PAとして設定する。これにより、トロカールTの位置を撮像部51の撮像により取得することができるので、アームベース50を回動させる中心である所定の位置PAを所望の位置に精度良く設定することができる。
【0099】
また、本実施形態では、上記のように、ロボット制御部31bは、医療器具4の移動の支点となるピボット位置PPを教示するピボット位置教示部7により教示された所定の位置PAをピボット位置として設定して、垂直多関節ロボット40により、ピボット位置PPを中心にアームベース50を円弧状に回動させる。これにより、アームベース50を円弧状に回動させる際の中心をピボット位置教示部7の教示に基づいて設定することができるので、アームベース50を回動させる中心である所定の位置PAを所望の位置に精度良く設定することができる。
【0100】
また、本実施形態では、上記のように、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、内視鏡6の光軸方向に基づいて、所定の位置PAを中心にアームベース50を円弧状に回動させる。これにより、アームベース50を円弧状に回動させる際の中心を内視鏡6の光軸方向に基づいて設定することができるので、アームベース50を回動させる中心である所定の位置PAを容易に設定することができる。
【0101】
また、本実施形態では、上記のように、ロボット制御部31bは、垂直多関節ロボット40により、内視鏡6の光軸方向に基づいて、所定の位置PAを中心に、鉛直方向に延びる軸線B3、および、アームベース50に複数のアーム60が並ぶ方向に平行な第1回動軸線B1に沿ってアームベース50を移動させ、その後、所定の位置PAを中心に、鉛直方向に延びる軸線B3および第1回動軸線B1に直交する第2回動軸線B2周りにアームベース50を円弧状に回動させる。これにより、鉛直方向に延びる軸線B3、第1回動軸線B1および第2回動軸線B2周りにアームベース50を回動させるので、アームベース50の角度および位置を調整する際の自由度をより向上させることができる。
【0102】
また、本実施形態では、上記のように、アーム60は、トロカールTを保持する機構を備えていない。これにより、トロカールTを保持するための機構を設ける必要がないので、装置構成を簡素化することができる。
【0103】
(変形例)
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更(変形例)が含まれる。
【0104】
たとえば、上記実施形態では、アームが4つ設けられている例を示したが、本開示はこれに限られない。本開示では、アームの数は、少なくとも1つ以上設けられていれば他の任意の数であってもよい。
【0105】
また、上記実施形態では、ピボット位置教示部または内視鏡を用いて、回動中心となる所定の位置を教示する構成の例を示したが、本開示はこれに限られない。本開示では、アームの先端に取り付けられた、手術を行う鉗子などの医療器具を用いて、回動中心となる所定の位置を教示してもよい。
【0106】
また、上記実施形態では、医療用台車に設けられた操作部の操作により、アームベースを移動させる例を示したが、本開示はこれに限られない。本開示では、アームに設けられた操作部の操作により、アームベースを移動させてもよい。
【0107】
また、上記実施形態では、内視鏡を含む医療器具が取り付けられている状態において、アームベースを移動させる例を示したが、本開示はこれに限られない。本開示では、内視鏡を含む医療器具が全て取り外されている場合に、アームベースを移動できるようにしてもよい。
【0108】
また、上記実施形態では、内視鏡の光軸方向に基づいてアームベースの回動姿勢を設定する例を示したが、本開示はこれに限られない。本開示では、術式やロールイン方向に基づいて、アームベースの可動姿勢を自動で設定してもよい。
【0109】
また、上記実施形態では、内視鏡の光軸方向に基づいてターゲット方向を取得する例を示したが、本開示はこれに限られない。本開示では、ターゲット方向をセンシングするセンサを設けてターゲット方向を取得してもよい。また、ターゲット方向を限定して設定してもよい。また、方向毎にステップを踏んでターゲット方向を設定してもよい。また、内視鏡が斜視の視野方向を有する場合は、斜視の視野方向を考慮してターゲット方向を設定してもよい。
【0110】
また、上記実施形態では、アーム部および垂直多関節ロボットが7軸多関節ロボットである例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、アーム部および垂直多関節ロボットが7軸多関節ロボット以外の6軸以上の軸構成の多関節ロボットであってもよい。
【0111】
また、上記実施形態では、複数のアーム60は、互いに同様の構成である例を示したが、本開示はこれに限られない。本開示では、複数のアーム60は、異なる構成であってもよい。
【0112】
また、上記実施形態では、全てのアームが7軸多関節ロボットである例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、4つのアームのうちの一部が7軸多関節ロボットであってもよい。
【0113】
また、上記実施形態では、医療用マニピュレータが、医療用台車により移動可能である例を示したが、本開示はこれに限られない。たとえば、医療用マニピュレータは固定的に設けられていてもよいし、レールに沿って移動してもよい。
【0114】
また、上記実施形態では、多関節ロボットによりアームベースを、水平方向に延びる第1回動軸線、第1回動軸線に直交する水平方向に延びる第2回動軸線および鉛直方向に延びる軸線周りに回動させる例を示したが、本開示はこれに限られない。本開示では、多関節ロボットアームにより、水平方向に対して傾斜する第1回動軸線周りにアームベースを回動させてもよい。また、多関節ロボットアームにより、水平方向に対して傾斜する第2回動軸線周りにアームベースを回動させてもよい。また、多関節ロボットアームにより、鉛直方向に対して傾斜する軸線周りにアームベースを回動させてもよい。
【0115】
また、上記実施形態では、手術前にアームベースを多関節ロボットにより円弧状に回動させる構成の例を示したが、本開示はこれに限られない。本開示では、手術中においてアームベースを多関節ロボットにより円弧状に回動させてもよい。この場合、ロボット制御部は、手術中において、医療器具がピボット位置に拘束された状態で、かつ、医療器具の先端位置を維持しながら、アームベースを円弧状に回動させてもよい。
【符号の説明】
【0116】
1 医療用マニピュレータ(手術支援ロボット)
4 医療器具
6 内視鏡(医療器具)
7 ピボット位置教示部
31b ロボット制御部
33 操作部
40 垂直多関節ロボット(多関節ロボット)
50 アームベース
51 撮像部
60、60a、60b、60c、60d アーム
PA 所定の位置
PP ピボット位置
T トロカール
TP、TP1、TP2、TP3 教示点