(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022181470
(43)【公開日】2022-12-08
(54)【発明の名称】射出成形装置、制御装置、射出成形装置の制御方法、および、樹脂成形品の製造方法
(51)【国際特許分類】
B29C 45/28 20060101AFI20221201BHJP
B29C 45/76 20060101ALI20221201BHJP
【FI】
B29C45/28
B29C45/76
【審査請求】未請求
【請求項の数】10
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021088431
(22)【出願日】2021-05-26
(71)【出願人】
【識別番号】000119232
【氏名又は名称】株式会社イノアックコーポレーション
(74)【代理人】
【識別番号】110002424
【氏名又は名称】ケー・ティー・アンド・エス弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】峯 敬人
【テーマコード(参考)】
4F202
4F206
【Fターム(参考)】
4F202AR07
4F202CA11
4F202CB01
4F202CK02
4F202CK03
4F202CK06
4F202CK07
4F206AR07
4F206JA07
4F206JM04
4F206JM12
4F206JM14
4F206JN15
4F206JQ81
(57)【要約】
【課題】バルブゲート方式の射出成形装置において外観不良の発生を効果的に抑える。
【解決手段】射出成形装置は、第1型と第2型とを型閉じすることによってキャビティが形成される金型本体と、溶融樹脂を射出する射出孔が形成されたゲート装置と、先端が前記射出孔を閉塞する閉塞位置および前記射出孔を開放する射出位置に変位可能なバルブピンと、前記バルブピンを変位させるアクチュエータと、前記アクチュエータを制御する制御装置と、を備え、前記バルブピンは、前記キャビティ側に位置する先端面が前記閉塞位置から更に前記キャビティ側へと進出した進出位置にも変位可能であり、前記制御装置は、前記バルブピンを前記射出位置へと変位させた後、前記溶融樹脂が射出された以降のタイミングで前記バルブピンを前記閉塞位置へと変位させ、その後、前記バルブピンの前記進出位置への変位を実施するように、前記アクチュエータを制御する。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1型と第2型とを型閉じすることによってキャビティが形成される金型本体と、
前記第1型に設けられ、前記キャビティに溶融樹脂を射出する射出孔が形成されたゲート装置と、
前記ゲート装置内を前記キャビティ側に向けて移動して先端が前記射出孔を閉塞する閉塞位置、および、前記キャビティと反対側に向けて移動して先端が前記射出孔を開放することで前記射出孔から前記溶融樹脂を射出させる射出位置、に変位可能なバルブピンと、
前記バルブピンを変位させるアクチュエータと、
前記アクチュエータを制御する制御装置と、を備え、
前記バルブピンは、前記キャビティ側に位置する先端面が前記閉塞位置から更に前記キャビティ側へと進出した進出位置にも変位可能であり、
前記制御装置は、前記バルブピンを前記射出位置へと変位させた後、前記溶融樹脂が射出された以降のタイミングで前記バルブピンを前記閉塞位置へと変位させ、その後、前記バルブピンの前記進出位置への変位を実施するように、前記アクチュエータを制御する、
射出成形装置。
【請求項2】
前記制御装置は、前記バルブピンが前記進出位置に到達するまで複数段階にわけて変位するように、前記アクチュエータを制御する、
請求項1に記載の射出成形装置。
【請求項3】
前記進出位置は、前記バルブピンの先端面を前記射出孔から前記キャビティ側へと所定量だけ進出させた位置である、
請求項1または請求項2に記載の射出成形装置。
【請求項4】
前記制御装置は、前記バルブピンを前記射出位置へと変位させた後、前記溶融樹脂が射出された以降のタイミングで前記バルブピンを前記閉塞位置へと変位させ、その後、前記バルブピンの前記閉塞位置から前記進出位置への変位および前記進出位置から前記閉塞位置への変位を実施するように、前記アクチュエータを制御する、
請求項1から3のいずれか一項に記載の射出成形装置。
【請求項5】
前記射出孔を包囲するように形成された包囲壁、を備える、
請求項1から4のいずれか一項に記載の射出成形装置。
【請求項6】
前記バルブピンは、前記進出位置として、先端面が前記射出孔から前記キャビティ側へと所定量だけ進出した位置に変位可能であり、
前記包囲壁は、少なくとも前記進出位置にある前記バルブピンの先端面を包囲可能な高さで形成されている、
請求項5に記載の射出成形装置。
【請求項7】
第1型と第2型とを型閉じすることによってキャビティが形成される金型本体と、
前記第1型に設けられ、前記キャビティに溶融樹脂を射出する射出孔が形成されたゲート装置と、
前記ゲート装置内を前記キャビティ側に向けて移動して先端が前記射出孔を閉塞する閉塞位置、前記キャビティと反対側に向けて移動して先端が前記射出孔を開放することで前記射出孔から前記溶融樹脂を射出させる射出位置、および、前記キャビティ側に位置する先端面が前記閉塞位置から更に前記キャビティ側へと進出した進出位置に変位可能なバルブピンと、
前記バルブピンを変位させるアクチュエータと、
を備える射出成形装置の動作を制御する制御装置であって、
前記バルブピンを前記射出位置へと変位させた後、前記溶融樹脂が射出された以降のタイミングで前記バルブピンを前記閉塞位置へと変位させ、その後、前記バルブピンの前記進出位置への変位を実施するように、前記アクチュエータを制御する、
制御装置。
【請求項8】
第1型と第2型とを型閉じすることによってキャビティが形成される金型本体と、
前記第1型に設けられ、前記キャビティに溶融樹脂を射出する射出孔が形成されたゲート装置と、
前記ゲート装置内を前記キャビティ側に向けて移動して先端が前記射出孔を閉塞する閉塞位置、前記キャビティと反対側に向けて移動して先端が前記射出孔を開放することで前記射出孔から前記溶融樹脂を射出させる射出位置、および、前記キャビティ側に位置する先端面が前記閉塞位置から更に前記キャビティ側へと進出した進出位置に変位可能なバルブピンと、
前記バルブピンを変位させるアクチュエータと、
を備える射出成形装置の動作を制御する制御方法であって、
前記バルブピンを前記射出位置へと変位させた後、前記溶融樹脂が射出された以降のタイミングで前記バルブピンを前記閉塞位置へと変位させ、その後、前記バルブピンの前記進出位置への変位を実施するように、前記アクチュエータを制御する、
射出成形装置の制御方法。
【請求項9】
請求項1から7のいずれか一項に記載の制御装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
【請求項10】
金型本体のキャビティ内への溶融樹脂の射出をバルブピンによる射出孔の閉塞および開放によって実施する射出成形装置にて、樹脂成形品を製造するための製造方法であって、
前記バルブピンを、前記射出孔の開放により前記溶融樹脂を射出させる射出位置へと変位させ、前記溶融樹脂が射出された以降のタイミングで前記射出孔を閉塞する閉塞位置へと変位させ、所定の冷却期間の経過後に、先端面が前記閉塞位置から更に前記キャビティ側へと進出した位置である進出位置へと変位させる、
樹脂成形品の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、金型本体のキャビティ内への溶融樹脂の射出をバルブピンによる射出孔の閉塞および開放によって実施する射出成形装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、樹脂成形品を製造するに際しては、金型本体のキャビティ内への溶融樹脂の射出をバルブピンによる射出孔の閉塞および開放によって実施する、いわゆるバルブゲート方式の射出成形装置が用いられている。バルブゲート方式は、製品としての要求品質(強度や密度など)に応じて、射出孔をある程度自由な位置に配置できるという点で優れた方式である。
【0003】
この種の射出成形装置では、射出孔を開放する開放位置および射出孔を閉塞する閉塞位置にバルブピンを変位させることによって、射出孔からの溶融樹脂の射出が行われる(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ただ、上述した射出成形装置のように、バルブピンを開放位置と閉塞位置に変位させるだけの構成では、樹脂成形品においてバルブピンを挟んだ型側の面にヒケなどの外観不良が発生しやすいため、この面が意匠面となる製品の成形には適していない。
【0006】
このような外観不良を生じさせないようにするためには、いわゆるサイドゲート方式の射出成形装置を採用することが考えられるものの、サイドゲート方式では射出孔の位置に制約が大きく、それによって製品としての要求品質を満たせなくなることも多いため、その採用が現実的ではないことが多い。
【0007】
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、バルブゲート方式の射出成形装置において外観不良の発生を効果的に抑えるための技術を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示に係る射出成形装置は、第1型と第2型とを型閉じすることによってキャビティが形成される金型本体と、前記第1型に設けられ、前記キャビティに溶融樹脂を射出する射出孔が形成されたゲート装置と、前記ゲート装置内を前記キャビティ側に向けて移動して先端が前記射出孔を閉塞する閉塞位置、および、前記キャビティと反対側に向けて移動して先端が前記射出孔を開放することで前記射出孔から前記溶融樹脂を射出させる射出位置、に変位可能なバルブピンと、前記バルブピンを変位させるアクチュエータと、前記アクチュエータを制御する制御装置と、を備え、前記バルブピンは、前記キャビティ側に位置する先端面が前記閉塞位置から更に前記キャビティ側へと進出した進出位置にも変位可能であり、前記制御装置は、前記バルブピンを前記射出位置へと変位させた後、前記溶融樹脂が射出された以降のタイミングで前記バルブピンを前記閉塞位置へと変位させ、その後、前記バルブピンの前記進出位置への変位を実施するように、前記アクチュエータを制御する。
【発明の効果】
【0009】
本開示によれば、キャビティ内に射出された溶融樹脂が樹脂成形品として硬化するまでの間に、キャビティ側へとバルブピンを進出させることにより、樹脂成形品においてバルブピンに対応する領域が押圧される。これにより、樹脂成形品においてバルブピンを挟んで第2型側に位置する領域が、バルブピン側に退行してヒケを発生させうる状況になっていたとしても、この領域の退行がバルブピンの進出により抑制される結果、ヒケの発生を抑えることができる。こうして、本開示の射出成形装置では、樹脂成形品における外観不良の発生を効果的に抑えることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【
図1】本開示の一実施形態による射出成形装置の構成を示す図
【
図2】本開示の一実施形態による射出成形装置の要部断面図を示す図
【
図3】本開示の一実施形態による変位制御処理を示すフローチャート
【
図4】本開示の一実施形態による射出成形装置の動作を示す図
【
図5】本開示の一実施形態による射出成形装置の要部断面図を示す図
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本開示の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(1)全体構成
射出成形装置1は、
図1、
図2に示すように、金型本体10と、ゲート装置20と、バルブピン30と、アクチュエータ40と、制御装置50と、包囲壁60と、を備える。
【0012】
金型本体10は、第1型11と第2型13とを型閉じすることによってキャビティ100が形成される。この金型本体10は、所定方向(本実施形態では上下方向)に分割された第1型11と第2型13とで構成され、第2型13が第1型11に対してその分割方向に沿って変位可能であり、第1型11と型閉じするまで第2型13を変位させた状態で、両方の型に挟まれた内部空間としてキャビティ100が形成される。
【0013】
ゲート装置20は、
図2に示すように、第1型11に設けられ、溶融した樹脂材料(以降「溶融樹脂」という)をキャビティ100に向けて射出する射出孔21が形成されている。このゲート装置20は、第1型11に埋設された状態でキャビティ100に到達するまで延びた筒状の部材であり、キャビティ100に到達する側の端部(
図2における下端部)に射出孔21が形成されている。
【0014】
バルブピン30は、ゲート装置20の内部に収容され、金型本体10の分割方向に沿って延びるピンであり、このゲート装置20内を移動可能に設けられている。このバルブピン30は、キャビティ100に向けて移動して先端が射出孔21を閉塞する閉塞位置、キャビティ100と反対側に向けて移動して先端が射出孔21を開放することで射出孔21から溶融樹脂を射出させる射出位置、および、先端面が閉塞位置から更にキャビティ100側へと進出した進出位置に変位可能である。
【0015】
本実施形態においては、バルブピン30の先端面が射出孔21からキャビティ100側へと所定量だけ進出した位置が「進出位置」であり、バルブピン30の先端面が射出孔21とキャビティ100との境界面と一致する位置が「閉塞位置」である。
【0016】
アクチュエータ40は、バルブピン30を変位させるための変位機構と、この変位機構を駆動するモータとで構成される。
【0017】
制御装置50は、アクチュエータ40の動作を制御することにより、バルブピン30を変位させるコンピュータである。
【0018】
包囲壁60は、ゲート装置20におけるキャビティ100側の先端に、射出孔21を包囲する位置関係で形成されたものであり、少なくとも進出位置にあるバルブピン30の先端面を包囲可能な高さで形成されている。本実施形態では、ゲート装置20におけるキャビティ100側の先端に、このゲート装置20の一部として射出孔21よりも大径な包囲壁60が備えられている。
【0019】
また、本実施形態において、包囲壁60は、射出孔21を包囲する内周部が最大の高さを有し、射出孔21から離れるほど壁としての高さが低くなるように形成されている。また、この包囲壁60における内周部から外周部に至るまでの壁としての厚さは、壁としての高さに対して十分に大きな値(具体的には、壁としての高さに対して厚さが50~100倍)が設定されている。
【0020】
このように構成された射出成形装置1では、バルブピン30を、射出孔21の開放により溶融樹脂を射出させる射出位置へと変位させ、溶融樹脂が射出された以降のタイミングで射出孔21を閉塞する閉塞位置へと変位させ、所定の冷却期間の経過後に、先端面が閉塞位置から更にキャビティ100側へと進出した位置である進出位置へと変位させることにより、樹脂成形品を製造する。
【0021】
(2)制御装置による処理手順
以下に、制御装置50が内蔵メモリ51に格納されたプログラムにより実行する「変位制御処理」の手順を
図3に基づいて説明する。この変位制御処理は、図示されないインタフェース(操作装置または通信装置)からの起動指令を受けた際に起動される。
【0022】
この変位制御処理が起動されると、まず、バルブピン30を射出位置へと変位させるタイミングになっているか否かがチェックされ(s110)、射出位置へと変位させるタイミングになっていると判定されるまで待機状態となる(s110:NO)。ここでは、バルブピン30が閉塞位置にあること、第1型11と第2型13との型閉じ完了、および、ゲート装置20内における溶融樹脂の充填、が図示されないセンサにより検出された場合に、「射出位置へと変位させるタイミング」になっていると判定される。
【0023】
ここで、射出位置へと変位させるタイミングになっていると判定されたら(s110:YES)、バルブピン30の射出位置への変位が実施される(s120)。ここでは、バルブピン30を射出位置へと変位させるための指令がなされ、この指令を受けたアクチュエータ40がバルブピン30を射出位置へと変位させる。これにより、射出孔21からキャビティ100への溶融樹脂200の射出が開始される(
図4(a)参照)。
【0024】
次に、バルブピン30を閉塞位置へと変位させるタイミングになっているか否かがチェックされ(s130)、閉塞位置へと変位させるタイミングになっていると判定されるまで待機状態となる(s130:NO)。ここでは、上記s130以降、射出孔21から規定量の溶融樹脂が射出されるまでに要する時間が経過した場合に、「閉塞位置へと変位させるタイミング」になっていると判定される。
【0025】
ここで、閉塞位置へと変位させるタイミングになっていると判定されたら(s130:YES)、バルブピン30の閉塞位置への変位が実施される(s140)。ここでは、バルブピン30を閉塞位置へと変位させるための指令がなされ、この指令を受けたアクチュエータ40がバルブピン30を閉塞位置へと変位させる。これにより、射出孔21からキャビティ100への溶融樹脂200の射出が終了する(
図4(b)参照)。
【0026】
次に、バルブピン30を進出位置へと変位させるタイミングになっているか否かがチェックされ(s150)、進出位置へと変位させるタイミングになっていると判定されるまで待機状態となる(s150:NO)。ここでは、キャビティ100へと射出された溶融樹脂が硬化するのに要する時間(冷却時間)を基準として、この基準よりも一定時間だけ前となる時間が経過した場合に、「進出位置へと変位させるタイミング」になっていると判定される。
【0027】
ここで、進出位置へと変位させるタイミングになっていると判定されたら(s150:YES)、バルブピン30の進出動作が実施される(s160)。ここでは、進出動作として、バルブピン30を閉塞位置から進出位置へと変位させた後、進出位置から閉塞位置へと変位させる、という動作が実施される。
【0028】
具体的には、まず、バルブピン30を進出位置へと変位させるための指令がなされ、この指令を受けたアクチュエータ40がバルブピン30を進出位置へと変位させる(
図4(c)参照)。ここでは、バルブピン30が進出位置に到達するまで複数段階にわけて変位するように指令がなされ、この指令を受けたアクチュエータ40がバルブピン30を複数段階に分けて徐々に進出位置へと変位させる。その後、所定の待機時間を経て、バルブピン30を閉塞位置へと変位させるための指令がなされ、この指令を受けたアクチュエータ40がバルブピン30を閉塞位置へと変位させる(
図4(c)⇒(b))。
【0029】
(3)変形例
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の変形例は必要に応じて任意に組合せ可能である。
【0030】
例えば、本実施形態では、バルブピン30においてキャビティ100側に位置する先端面が射出孔21とキャビティ100との境界面と一致する位置を「閉塞位置」とした構成を例示した。しかし、「閉塞位置」は、射出孔21を閉塞できればよく、バルブピン30の先端面が、射出孔21とキャビティ100との境界面から第1型11側に所定距離だけ離れた位置であってもよい。この場合、「進出位置」は、先端面が閉塞位置から更にキャビティ100側へと進出した位置であれば、バルブピン30の先端面が射出孔21からキャビティ100側へと進出していない位置となっていてもよい。
【0031】
また、上記実施形態では、変位制御処理のs160において、バルブピン30を閉塞位置から進出位置へと変位させた後、進出位置から閉塞位置へと変位させる「進出動作」を1回のみ実施するように構成されている。しかし、この「進出動作」は、複数回繰返し実施されるものとしてもよい。
【0032】
また、上記実施形態においては、ゲート装置20の先端に、射出孔21よりも大径な包囲壁60が形成されている構成を例示した。しかし、包囲壁60は、射出孔21と同じ内径で射出孔21を包囲するように形成されたものとしてもよい。
【0033】
(4)作用効果
上記実施形態では、キャビティ100内に射出された溶融樹脂が樹脂成形品として硬化するまでの間に、キャビティ100側へとバルブピン30を進出させることにより、樹脂成形品においてバルブピン30に対応する領域が押圧される。これにより、
図5に示すように、樹脂成形品となる溶融樹脂においてバルブピン30を挟んで第2型13側に位置する領域が、バルブピン30側に退行してヒケ210が発生しうる状況になっていたとしても、この領域の退行がバルブピン30の進出により抑制される結果、ヒケ210の発生を抑えることができる。こうして、上記実施形態の射出成形装置1では、樹脂成形品における外観不良の発生を効果的に抑えることができるようになる。
【0034】
また、上記実施形態では、変位制御処理によって、バルブピン30が進出位置に到達するまで複数段階にわけて変位するように制御されるため、樹脂成形品においてバルブピン30に対応する領域を徐々に押圧することができる。
【0035】
また、上記実施形態では、バルブピン30が、進出位置として、その先端面を射出孔21からキャビティ100側へと所定量だけ進出させた位置にまで変位できるように構成されており、その先端側が樹脂成形品に侵入するまで変位するため、こうして樹脂成形品に侵入する体積に相当するヒケ210の発生までを抑えることが可能となる。
【0036】
また、上記実施形態では、射出孔21を包囲するように形成された包囲壁60が備えられているため、
図5に示すように、バルブピン30が進出位置にまで変位した際の押圧力を効果的に樹脂成形品へと伝達することができる。
【符号の説明】
【0037】
1:射出成形装置、10:金型本体、11:第1型、13:第2型、20:ゲート装置、21:射出孔、30:バルブピン、40:アクチュエータ、50:制御装置、51:内蔵メモリ、60:包囲壁、100:キャビティ、210:ヒケ。