IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ YKK AP株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-建具及び建具の製造方法 図1
  • 特開-建具及び建具の製造方法 図2
  • 特開-建具及び建具の製造方法 図3
  • 特開-建具及び建具の製造方法 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022182523
(43)【公開日】2022-12-08
(54)【発明の名称】建具及び建具の製造方法
(51)【国際特許分類】
   E06B 5/16 20060101AFI20221201BHJP
   E06B 3/54 20060101ALI20221201BHJP
【FI】
E06B5/16
E06B3/54 B
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021090124
(22)【出願日】2021-05-28
(71)【出願人】
【識別番号】390005267
【氏名又は名称】YKK AP株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002147
【氏名又は名称】弁理士法人酒井国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】藤澤 純
(72)【発明者】
【氏名】柳沢 岳宏
(72)【発明者】
【氏名】伊東 輝久
【テーマコード(参考)】
2E016
2E239
【Fターム(参考)】
2E016AA01
2E016BA09
2E016CA01
2E016CB01
2E239CA02
2E239CA32
2E239CA33
2E239CA35
2E239CA46
2E239CA63
(57)【要約】
【課題】さらなる防火性の向上を図ること。
【解決手段】面材20の縁部に建材10を配置することによって構成される建具であって、面材20の下縁に配置される建材10には、面材20の荷重を支持する位置に、流動状態で塗布されて硬化した熱膨張性部材30が設けられ、熱膨張性部材30を支持部材として建材10に面材20が配置されている。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
面材の縁部に建材を配置することによって構成される建具であって、
前記面材の下縁に配置される建材には、前記面材の荷重を支持する位置に、流動状態で塗布されて硬化した熱膨張性部材が設けられ、前記熱膨張性部材を支持部材として前記建材に前記面材が配置されていることを特徴とする建具。
【請求項2】
前記面材は、スペーサ部材を介して複数枚のガラス板を積層した複層ガラスであり、
前記熱膨張性部材は、見込み方向においてそれぞれのガラス板に重複する位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の建具。
【請求項3】
前記熱膨張性部材は、互いの間に隙間を確保して見込み方向に並設されていることを特徴とする請求項2に記載の建具。
【請求項4】
互いに並設される熱膨張性部材の一方は、前記建材の長手方向において前記ガラス板の全長にわたる部分に連続して延在する長さを有した第1部分と、前記第1部分の一部に重ねて設けられた第2部分とを有し、
互いに並設される熱膨張性部材の他方は、前記第2部分に対して並設され、上面の高さが前記第2部分の上面と一致するように設けられていることを特徴とする請求項3に記載の建具。
【請求項5】
面材の縁部に建材を配置することによって構成される建具の製造方法であって、
前記面材の下縁に配置される建材において前記面材の荷重を支持する位置に、流動性を有した状態の熱膨張性部材を塗布し、前記熱膨張性部材が硬化した後に前記熱膨張性部材を支持部材として前記建材に前記面材を配置することを特徴とする建具の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建具及び建具の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
昨今の建具には、高い防火性が要求されている。このため、建具には、枠や框、あるいは枠や框を補強する補強材等の建材に定形の熱膨張性部材を貼り付けるようにしたものが提供されている。この種の建具では、火災時等において高温に晒されると、熱膨張性部材が加熱により膨張し、枠と框との間の隙間が閉塞される。この結果、室内外において火炎の貫通口が生じる事態が防止され、防火性の向上を図ることができるようになる(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2016-56664号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、面材の縁部に配置される建材においては、面材収容溝の内部に熱膨張性部材を配設するようにしたものも提供されている。しかしながら、面材収容溝においては、面材と建材との間にセッティングブロックと称される支持部材が設けられる場合が多い。このため、面材収容溝の内部に全長にわたって熱膨張性部材を配設したとしても、支持部材によって覆われた部分については熱膨張性部材の熱膨張が阻害される懸念がある。
【0005】
本発明は、上記実情に鑑みて、さらなる防火性の向上を図ることのできる建具及び建具の製造方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明に係る建具は、面材の縁部に建材を配置することによって構成される建具であって、前記面材の下縁に配置される建材には、前記面材の荷重を支持する位置に、流動状態で塗布されて硬化した熱膨張性部材が設けられ、前記熱膨張性部材を支持部材として前記建材に前記面材が配置されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、熱膨張性部材を支持部材として建材に面材を配置するようにしているため、高温状態となった場合に面材との隙間を確実に埋めることができるようになり、防火性の向上を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】本発明の実施の形態である建具の製造方法の概要を概念的に示した斜視図である。
図2】本発明の実施の形態である製造方法によって製造した建具の具体例を示すもので、(a)は補強材を介して建材に面材を配置した建具の要部縦断面図、(b)は(a)に示した建具の要部断面斜視図である。
図3】本発明の実施の形態である製造方法によって製造した建具の他の具体例を示すもので、(a)は補強材を介して建材に面材を配置した建具の要部縦断面図、(b)は(a)に示した建具の要部断面斜視図である。
図4図1に示した建具に適用する建材の平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付図面を参照しながら本発明に係る建具及び建具の製造方法の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、以下においては便宜上、見込み方向及び見付け方向という用語を用いる。見込み方向とは、図中の矢印Aで示すように、建具の奥行きに沿った方向である。見込み方向に沿った面については見込み面と称する場合がある。見付け方向とは、下枠等のように水平方向に沿って延在するものの場合、見込み方向に直交した上下に沿う方向である。縦枠等のように上下方向に沿って延在するものの場合には、見込み方向に直交した水平に沿う方向を見付け方向という。見付け方向に沿った面については、見付け面と称する場合がある。
【0010】
図1は、本発明の実施の形態である建具の製造方法を概念的に示したものである。ここで例示する建材10は、建具の障子において面材の下縁に配置される下框、あるいははめ殺し窓において面材の下縁に配置される下枠として用いられるものである。この下框あるいは下枠として用いられる建材(以下、単に下方建材10という)としては、アルミニウム合金等の金属によって成形した押し出し形材からなる金属単体のもの、あるいは樹脂によって成形した押し出し形材からなる樹脂単体のもの、あるいは金属の押し出し形材からなる金属部分と樹脂の押し出し形材からなる樹脂部分とを有した複合タイプのものであっても構わない。いずれにおいても下方建材10は、長手(見込み方向に直交する方向)に沿って全長にわたる部分がほぼ一様な断面形状を有するように構成してある。図2及び図3に示す具体例では、それぞれ室内側の樹脂部分10Aと室外側の金属部分10Bとを有した複合タイプの下方建材10を適用した引き違い窓用の障子を例示している。面材20としては、スペーサ部材21を介して2枚のガラス板22,23を積層するとともに、ガラス板22,23の外周縁部分にガスケット24を装着した複層ガラスを適用している。本実施の形態では特に、フロートガラス22と、フロートガラス22よりも耐火強度の高い網入りガラス23とを積層した複層ガラスを適用している。
【0011】
図1に示すように、下方建材10には、建材本体11の上方部に面材収容部12が設けてある。建材本体11は、少なくとも見込み方向に沿って延在する部分を有したものである。図示の例では、断面が長方形の筒状を成す建材本体11を例示している。しかしながら、建材本体11は必ずしも筒状を成している必要はなく、例えば単に見込み方向に延在する板状を成すものであっても良い。面材収容部12は、建材本体11において室内側となる縁部及び室外側となる縁部から、それぞれ内周側に向けて支持壁部13を設けることにより、建材本体11の内周側において支持壁部13の相互間に構成した凹所である。面材収容部12の見込み方向に沿った寸法は、面材20を収容することができるように構成してある。支持壁部13は、建材本体11と一体に成形しても良いし、押縁として建材本体11とは別に成形した後に装着することによって面材収容部12を構成するものであっても良い。また、図2及び図3に示すように、下方建材10が複合タイプの場合には、金属部分10Bに設けた支持壁部13と樹脂部分10Aに設けた支持壁部13との間に面材収容部12が構成してあっても構わない。
【0012】
図1に示すように、下方建材10の面材収容部12には、その内部に熱膨張性部材30が設けてある。熱膨張性部材30は、熱により膨張する不燃性または難燃性の耐火部材であり、流動性を有した状態で塗布することができ、その後に硬化することにより下方建材10に塗布された状態を維持するものである。この種の熱膨張性部材30としては、例えば熱膨張性黒鉛に接着剤を混合させることによって接着性を付加したものを適用することができる。
【0013】
下方建材10に熱膨張性部材30を設ける場合には、流動性を有した状態の熱膨張性部材30をノズルNから吐出するとともに、下方建材10及びノズルNを下方建材10の長手に沿って相対的に移動させることにより、建材本体11に連続して熱膨張性部材30を所望の幅、所望の厚さで塗布することが可能である。熱膨張性部材30を塗布した後においては、経時により、あるいは硬化剤を混合させて硬化反応を促進させる等の化学的な処理により、熱膨張性部材30を硬化させれば良い。
【0014】
図2に示すように、補強材40を介して面材収容部12に面材20を配置する場合には、補強材40の上面に熱膨張性部材30を設ければ良い。補強材40としては、鋼材等のように、下方建材10よりも耐火強度の高い金属によって成形されたもので、建材本体11の上方にほぼ水平に配置される主板部41と、主板部41の両側縁部からそれぞれ上方に向けて延在した支持板部42とを有したものを適用している。図には明示していないが、この補強材40は、主板部41を介して建材本体11にネジを螺合することによって下方建材10に取り付けてある。主板部41の上面が平坦状を成すものであれば、熱膨張性部材30を塗布する際の作業を容易化することができる。すなわち、ノズルNからの熱膨張性部材30の吐出量を一定に維持するとともに、下方建材10とノズルNとの相対移動を一定の速度で行えば、塗布された熱膨張性部材30を均一の厚さで、かつ上面を平坦とすることができる。
【0015】
一方、図3に示すように、補強材40を設けることなく面材収容部12に面材20を配置する場合には、面材収容部12の内底面、つまり建材本体11の上面の形状に関わらず、熱膨張性部材30の上面が水平となるように、ノズルNからの熱膨張性部材30の吐出量及び下方建材10とノズルNとの相対移動速度を制御して熱膨張性部材30を塗布するようにしている。すなわち、図示の下方建材10では、建材本体11の上面から突出するように略円筒状のビスホール11aが設けてあるとともに、金属部分10Bと樹脂部分10Aとの接合部11bが建材本体11の上面から突出するように構成してある。これに対して熱膨張性部材30は、ビスホール11a及び接合部11bよりも上方に位置するように塗布してあり、これらビスホール11aや接合部11bの凹凸形状に関わらず、上面が平坦となるように下方建材10に設けてある。上述したように熱膨張性部材30は、塗布する際に流動性を有した状態にある。従って、建材本体11の上面が複雑な形状を呈している場合であっても、上面が平坦となるように熱膨張性部材30を設ける作業を容易に実施することが可能である。特に、建材本体11の上面が平坦であっても傾斜している場合、定形の熱膨張性部材を貼り付ける方法では水平となる上面を設けることが難しい。しかしながら、流動状の熱膨張性部材30を塗布する方法によれば、水平となる上面を容易に設けることが可能となる。
【0016】
図2図4に示すように、本実施の形態では、面材収容部12において室内側となる縁部及び室外側となる縁部にそれぞれ互いの間に隙間を確保した状態で熱膨張性部材30が見込み方向に並設してある。室内側の熱膨張性部材30は、上下2層によって構成してある。下方に位置する熱膨張性部材(以下、区別する場合に第1熱膨張性部材(第1部分)30Aという)は、下方建材10の長手に沿ったほぼ全長となる部分であって、少なくとも面材20の下方に位置する端面全長を含む部分に連続した状態で設けてある。これに対して上方に位置する熱膨張性部材(以下、区別する場合に第2熱膨張性部材(第2部分)30Bという)は、面材20の長手を2等分する中心面からそれぞれ等距離となる2位置にそれぞれ部分的に設けてある。2つの第2熱膨張性部材30Bは、長手に沿った寸法が互いにほぼ同一であり、上面の高さも互いにほぼ等しい。第2熱膨張性部材30Bの幅は、第1熱膨張性部材30Aの幅とほぼ同一である。室外側の熱膨張性部材(以下、区別する場合に第3熱膨張性部材30Cという)は、単層となるように構成したものであり、第2熱膨張性部材30Bを設けた位置に並設するように互いに離隔した2位置に部分的に設けてある。第3熱膨張性部材30Cの長手に沿った寸法は第2熱膨張性部材30Bとほぼ同一であり、上面の高さも第2熱膨張性部材30Bとほぼ等しい。図からも明らかなように、第2熱膨張性部材30Bは、見込み方向に沿った寸法がフロートガラス22の板厚よりも大きく設定してあり、フロートガラス22の下面に対し見込み方向において全幅に重複する位置に設けてある。同様に、第3熱膨張性部材30Cは、見込み方向に沿った寸法が網入りガラス23の板厚よりも大きく設定してあり、網入りガラス23の下面に対し見込み方向において全幅に重複する位置に設けてある。第2熱膨張性部材30Bと第3熱膨張性部材30Cとの間の隙間は、見込み方向に沿った寸法が面材20におけるスペーサ部材21の全幅よりも小さく、スペーサ部材21の下面に対し見込み方向の幅内に含まれる位置に設けてある。
【0017】
なお、図中の符号31は、建材本体11の内部に設けた熱膨張性部材であり、符号32は、図示せぬ下枠のレールに対向するように配置されるスカート部11cに設けた熱膨張性部材である。これらの熱膨張性部材31,32は、従来のものと同様、予め薄板帯状に成形されたものであり、粘着テープや接着剤によって建材10に貼り付けてある。
【0018】
上記のように構成した下方建材10によれば、面材収容部12に面材20を配置した場合、第2熱膨張性部材30Bの上面及び第3熱膨張性部材30Cの上面に面材20のガスケット24が当接し、これらの熱膨張性部材30A,30B,30Cを支持部材として面材20の荷重が支持されることになる。これにより、別途、セッティングブロックの等の部材を要することなく、下方建材10に面材20を支持することができるようになる。しかも、上述したように、流動性を有した状態で熱膨張性部材30A,30B,30Cを塗布するようにしているため、建材本体11の上面に設けられたビスホール11a等の凹凸に関わらず、面材20が当接する上面を容易に平坦に設定することが可能であり、下方建材10に対して面材20が傾く等の問題を招来するおそれがない。さらに、上記のようにして面材20を支持した建具によれば、面材20との間において熱膨張性部材30の熱膨張を阻害する部材が存在しないため、火災発生時において下方建材10と面材20との間を確実に塞ぐことができるようになり、防火性の点でも有利となる。
【0019】
なお、上述した実施の形態では、第1熱膨張性部材を建材の長手に沿ったほぼ全長となる部分に設ける一方、支持部材となる第2熱膨張性部材及び第3熱膨張性部材については建材の長手寸法に対して一部となる部分にのみ設けるようにしているため、建具を製造する際のコスト低減を図ることができるが、第2熱膨張性部材及び第3熱膨張性部材についても第1熱膨張性部材と同様、建材の長手に沿ったほぼ全長となる部分に設けるようにしても良い。また、互いの間に隙間を確保して熱膨張性部材を見込み方向に並設しているが、必ずしもこれに限定されず、建材の見込み方向に沿った幅いっぱいに熱膨張性部材を設けるようにしても良い。この場合、建材に配置される面材としては、必ずしもガラス板を2枚積層した複層ガラスに限らない。なお、2枚のガラス板を積層した面材を適用する場合に上述した実施の形態では、互いに耐火強度の異なるものを例示しているが、本発明はこれにも限定されない。さらに、建材としては、必ずしも面材収容部の内底面に凹凸形状を有しているものに限らず、内底面が平坦面に形成されるものにももちろん適用することが可能である。
【0020】
また、上述した実施の形態では、ノズルから吐出する熱膨張性部材を建材に塗布するようにしているが、必ずしもこれに限定されず、流動状態の熱膨張性部材であればその他の方法で塗布しても良い。例えば、熱膨張性部材を刷毛で建材に塗布したり、熱膨張性部材を噴霧するようにして建材に塗布することも可能である。
【0021】
さらに、上述した実施の形態では、熱膨張性部材として、見込み方向に沿った寸法がガラス板の板厚よりも大きく設定されたものを適用し、かつガラス板の下面に対し見込み方向において全幅に重複する位置に熱膨張性部材を設けるようにしているが、本発明はこれに限定されず、例えば見込み方向においてガラス板の一部にのみ重複するように熱膨張性部材を設けるようにしても構わない。
【0022】
以上のように、本発明に係る建具は、面材の縁部に建材を配置することによって構成される建具であって、前記面材の下縁に配置される建材には、前記面材の荷重を支持する位置に、流動状態で塗布されて硬化した熱膨張性部材が設けられ、前記熱膨張性部材を支持部材として前記建材に前記面材が配置されていることを特徴としている。
この発明によれば、熱膨張性部材を支持部材として建材に面材を配置するようにしているため、高温状態となった場合に面材との隙間を確実に埋めることができるようになり、防火性の向上を図ることが可能となる。しかも、熱膨張性部材が流動状態で塗布されて硬化したものであるため、仮に建材に凹凸がある場合にも、熱膨張性部材の上面を容易に平坦化することができ、面材を配置する上で有利となる。
【0023】
また本発明は、上述した建具において、前記面材は、スペーサ部材を介して複数枚のガラス板を積層した複層ガラスであり、前記熱膨張性部材は、見込み方向においてそれぞれのガラス板に重複する位置に設けられていることを特徴としている。
この発明によれば、面材を確実に支持することができ、傾く等の問題を招来するおそれがない。
【0024】
また本発明は、上述した建具において、前記熱膨張性部材は、互いの間に隙間を確保して見込み方向に並設されていることを特徴としている。
この発明によれば、熱膨張性部材の使用量を抑えることが可能となる。
【0025】
また本発明は、上述した建具において、互いに並設される熱膨張性部材の一方は、前記建材の長手方向において前記ガラス板の全長にわたる部分に連続して延在する長さを有した第1部分と、前記第1部分の一部に重ねて設けられた第2部分とを有し、互いに並設される熱膨張性部材の他方は、前記第2部分に対して並設され、上面の高さが前記第2部分の上面と一致するように設けられていることを特徴としている。
この発明によれば、熱膨張性部材の使用量をより一層抑えることができる。
【0026】
また、本発明に係る建具の製造方法は、面材の縁部に建材を配置することによって構成される建具の製造方法であって、前記面材の下縁に配置される建材において前記面材の荷重を支持する位置に、流動性を有した状態の熱膨張性部材を塗布し、前記熱膨張性部材が硬化した後に前記熱膨張性部材を支持部材として前記建材に前記面材を配置することを特徴としている。
この発明によれば、熱膨張性部材を支持部材として建材に面材を配置するようにしているため、高温状態となった場合に面材との隙間を確実に埋めることができるようになり、防火性の向上を図ることが可能となる。
【符号の説明】
【0027】
10 建材、12 面材収容部、20 面材、21 スペーサ部材、22 フロートガラス(ガラス板)、23 網入りガラス(ガラス板)、30(30A,30B,30C) 熱膨張性部材
図1
図2
図3
図4