(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022184480
(43)【公開日】2022-12-13
(54)【発明の名称】仕切り具
(51)【国際特許分類】
B29C 45/73 20060101AFI20221206BHJP
【FI】
B29C45/73
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021092360
(22)【出願日】2021-06-01
(71)【出願人】
【識別番号】394017918
【氏名又は名称】クリエイティブテクノロジー株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100095614
【弁理士】
【氏名又は名称】越川 隆夫
(72)【発明者】
【氏名】岩月 文雄
【テーマコード(参考)】
4F202
【Fターム(参考)】
4F202AJ02
4F202AK02
4F202AR13
4F202CA11
4F202CA30
4F202CB01
4F202CD27
4F202CN05
4F202CN13
4F202CN14
4F202CN22
(57)【要約】
【課題】冷却用穴部の開口部側から先端部側まで冷却液を確実に流動させることができ、金型の冷却効果を保持することができる仕切り具を提供する。
【解決手段】金型Kの所定部位に形成されて冷却液を導入及び導出可能な冷却用穴部Kaに取り付けられ、冷却用穴部Kaに導入された冷却液が当該冷却用穴部Kaの先端部Kb側まで流動する流路と、先端部Kb側まで流動した冷却液が冷却用穴部Jaの開口部Ka側まで流動する流路とを区画可能な仕切り具1であって、冷却用穴部Kaの開口部Ka1に取り付けられ、当該開口部Ka1を閉止可能な成形部材から成る取付部2と、取付部2から延設されたパイプ状部材から成り、その外側と内側で流路が区画される仕切り部3とを具備したものである。
【選択図】
図7
【特許請求の範囲】
【請求項1】
金型の所定部位に形成されて冷却液を導入及び導出可能な冷却用穴部に取り付けられ、前記冷却用穴部に導入された前記冷却液が当該冷却用穴部の先端部側まで流動する流路と、前記先端部側まで流動した前記冷却液が前記冷却用穴部の開口部側まで流動する流路とを区画可能な仕切り具であって、
前記冷却用穴部の開口部に取り付けられ、当該開口部を閉止可能な成形部材から成る取付部と、
前記取付部から延設されたパイプ状部材から成り、その外側と内側で前記流路が区画される仕切り部と、
を具備したことを特徴とする仕切り具。
【請求項2】
前記取付部は、前記冷却用穴部の開口部に形成されたネジ形状に螺合可能なネジ形状部が一体形成されたことを特徴とする請求項1記載の仕切り具。
【請求項3】
前記取付部は、前記仕切り部の内側から冷却液を導出又は前記仕切り部の内側に冷却液を導入させる流通口が形成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の仕切り具。
【請求項4】
前記取付部は、前記冷却用穴部に対して導入又は導出される冷却液を案内する案内部が一体形成されたことを特徴とする請求項1~3の何れか1つに記載の仕切り具。
【請求項5】
前記仕切り部は、ステンレス製のパイプ状部材から成ることを特徴とする請求項1~4の何れか1つに記載の仕切り具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金型の所定部位に形成されて冷却液を導入及び導出可能な冷却用穴部に取り付けられ、冷却用穴部に導入された冷却液が当該冷却用穴部の先端部側まで流動する流路と、先端側まで流動した冷却液が冷却用穴部の開口側まで流動する流路とを区画可能な仕切り具に関するものである。
【背景技術】
【0002】
例えば射出成型可能な樹脂成型用の金型は、成形時の樹脂の温度により極めて高い温度になることから、通常、水などの冷却液を流動させる冷却水路が内部に形成されているが、かかる冷却水路を形成するのが困難な部位には、「水穴」と称される冷却用穴部が形成される。この冷却用穴部には、金型の複数個所に亘って形成された凹形状から成るとともに、冷却液が導入及び導出されて金型の所定部位を冷却可能とされている。
【0003】
しかるに、冷却用穴部には、冷却用穴部に導入された冷却液が当該冷却用穴部の先端部側まで流動する流路と、先端側まで流動した冷却液が冷却用穴部の開口部側まで流動する流路とを区画可能な仕切り具が取り付けられている。従来の仕切り具は、冷却用穴部の開口部に螺合可能なネジ部と、ネジ部から延設された板状部とが一体成形された金属製部品で構成されていた。そして、仕切り部材が冷却用穴部に取り付けられると、板状部が冷却用穴部の深さ方向に延設され、冷却液を導入する流路と導出する流路とを区画可能とされていた。なお、かかる先行技術は、文献公知発明に係るものでないため、記載すべき先行技術文献情報はない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上記従来技術においては、冷却用穴部を形成する際の加工精度を確保するのが難しいことから、深さ寸法が比較的大きい冷却用穴部の場合、深さ方向に亘って曲がりが生じることがある。このような深さ方向に曲がった冷却用穴部に従来の仕切り具を取り付ける場合、板状部と冷却用穴部の内周面との間に所定寸法の間隙を設定する必要があり、この隙間を介して冷却水が流動してしまう不具合がある。
【0005】
さらに、従来の仕切り具においては、ネジ部と板状部とが一体成形されているので、ネジ部のネジ中心と板状部の中心とがずれていることが想定され、板状部と冷却用穴部の内周面との間の間隙寸法を比較的大きく設定する必要があることから、隙間を介した冷却水の流量が大きくなってしまう虞がある。このように、冷却水が板状部と冷却用穴部の内周面との間の間隙を介して流動してしまうと、冷却用穴部の開口部側から導入された冷却液が先端部側まで至らず導出されてしまい、金型の冷却効果が低下してしまう虞があった。
【0006】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、冷却用穴部の開口部側から先端部側まで冷却液を確実に流動させることができ、金型の冷却効果を保持することができる仕切り具を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
請求項1記載の発明は、金型の所定部位に形成されて冷却液を導入及び導出可能な冷却用穴部に取り付けられ、前記冷却用穴部に導入された前記冷却液が当該冷却用穴部の先端部側まで流動する流路と、前記先端部側まで流動した前記冷却液が前記冷却用穴部の開口部側まで流動する流路とを区画可能な仕切り具であって、前記冷却用穴部の開口部に取り付けられ、当該開口部を閉止可能な成形部材から成る取付部と、前記取付部から延設されたパイプ状部材から成り、その外側と内側で前記流路が区画される仕切り部とを具備したことを特徴とする。
【0008】
請求項2記載の発明は、請求項1記載の仕切り具において、前記取付部は、前記冷却用穴部の開口部に形成されたネジ形状に螺合可能なネジ形状部が一体形成されたことを特徴とする。
【0009】
請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記載の仕切り具において、前記取付部は、前記仕切り部の内側から冷却液を導出又は前記仕切り部の内側に冷却液を導入させる流通口が形成されたことを特徴とする。
【0010】
請求項4記載の発明は、請求項1~3の何れか1つに記載の仕切り具において、前記取付部は、前記冷却用穴部に対して導入又は導出される冷却液を案内する案内部が一体形成されたことを特徴とする。
【0011】
請求項5記載の発明は、請求項1~4の何れか1つに記載の仕切り具において、前記仕切り部は、ステンレス製のパイプ状部材から成ることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
請求項1の発明によれば、冷却用穴部の開口部に取り付けられ、当該開口部を閉止可能な成形部材から成る取付部と、取付部から延設されたパイプ状部材から成り、その外側と内側で流路が区画される仕切り部とを具備したので、冷却用穴部の開口部側から先端部側まで冷却液を確実に流動させることができ、金型の冷却効果を保持することができる。
【0013】
請求項2の発明によれば、取付部は、冷却用穴部の開口部に形成されたネジ形状に螺合可能なネジ形状部が一体形成されたので、螺合により、冷却用穴部の開口部に対して取付部を確実に取り付けることができる。
【0014】
請求項3の発明によれば、取付部は、仕切り部の内側から冷却液を導出又は仕切り部の内側に冷却液を導入させる流通口が形成されたので、取付部の流通口を介して冷却液を導入又は導出させることができる。また、取付部は、成形部材から成るので、任意寸法及び形状の流通口を容易に形成することができる。
【0015】
請求項4の発明によれば、取付部は、冷却用穴部に対して導入又は導出される冷却液を案内する案内部が一体形成されたので、冷却液の導入又は導出を円滑に行わせて冷却効果を向上させることができる。
【0016】
請求項5の発明によれば、仕切り部は、ステンレス製のパイプ状部材から成るので、耐熱性及び耐食性に優れた仕切り具を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】本発明の実施形態に係る仕切り具を流通口側から見た斜視図
【
図7】同仕切り具を冷却用穴部に取り付けて冷却液を流動させた状態を示す模式図
【
図8】同仕切り具を冷却用穴部に取り付けて冷却液を流動させた(流動方向を異ならせた)状態を示す模式図
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら具体的に説明する。
本実施形態に係る仕切り具は、
図7、8に示すように、射出成型可能な樹脂成型用の金型Kの所定部位(同図においては、製品Sが樹脂成形される部位)に形成されて冷却液(冷却水)を導入及び導出可能な冷却用穴部Kaに取り付けられるものである。かかる冷却用穴部Kaは、開口部Ka1から先端部Ka2まで延びる有底の凹形状から成り、開口部Ka1にはネジ形状が形成されるとともに、冷却液を導入する導入流路Ma及び冷却液を導出する導出流路Mbとそれぞれ接続されている。
【0019】
本実施形態に係る仕切り具1は、冷却用穴部Kaに導入された冷却液が当該冷却用穴部Kaの先端部Ka2側まで流動する流路と、先端部Ka2側まで流動した冷却液が冷却用穴部Kの開口部Kb側まで流動する流路とを区画可能とされたもので、
図1~3に示すように、成形部材から成る取付部2と、取付部2から延設されたパイプ状部材から成る仕切り部3とを有して構成されている。
【0020】
取付部2は、冷却用穴部Kaの開口部Ka1に取り付けられ、当該開口部Ka1を閉止可能な成形部材から成るもので、
図6に示すように、冷却用穴部Kaの開口部Ka1に形成されたネジ形状に螺合可能なネジ形状部2aが一体形成されるとともに、仕切り部3の内側から冷却液を導出又は仕切り部3の内側に冷却液を導入させる流通口2bが形成されている。より具体的には、本実施形態に係る取付部2は、亜鉛やアルミ等の非鉄金属を成形して成るダイカスト製部品、鍛造加工で得られた金属製部品又は焼結金属から成る部品が好ましいが、所定の樹脂を成形したものであってもよい。
【0021】
流通口2bは、取付部2の側面に形成された開口から成り、取付部2の内部空間D1と外部とを連通させている。また、取付部2における流通口2bが形成された側面とは反対側の側面には、冷却用穴部Kaに対して導入又は導出される冷却液を案内する案内部2cが一体形成されている。かかる案内部2cは、取付部2の側面において長手方向に亘って形成された複数の凸形状から成り、仕切り具1が冷却用穴部Kaに取り付けられた状態(
図7、8参照)において、導入流路Ma又は導出流路Mbと対向する位置に形成されている。
【0022】
また、取付部2における仕切り部3が連結される側の端部であって、流通口2bの開口縁部には、当接部2fが形成されている。かかる当接部2fは、取付部2に一体形成された部位から成り、
図7、8に示すように、冷却用穴部Kaに仕切り具1が取り付けられた状態において、突端面が冷却用穴部Kaの内周面に当接してシール可能なものとされている。
【0023】
さらに、本実施形態に係る取付部2は、被係止部2d及び工具嵌合凹部2eが形成されている、被係止部2dは、仕切り部3に形成された係止部3aを係止可能な部位から成り、流通口2bの開口縁部に形成されている。工具嵌合凹部2eは、ネジ形状2aが形成された先端面に形成された凹形状から成り、仕切り具1を冷却用穴部Kaのネジ形状に螺合するための工具を嵌合可能とされている。
【0024】
仕切り部3は、
図1~5に示すように、取付部2から延設されたステンレス製のパイプ状部材から成り、その外側と内側で冷却用穴部Ka内の流路が区画されるよう構成されている。また、本実施形態に係る仕切り部3は、
図5に示すように、一端側の所定部位が折り曲げられて係止部3aが形成されており、
図1、3に示すように、係止部3aを取付部2の被係止部2dに係止することにより、取付部2に連結されている。
【0025】
しかるに、係止部3aが被係止部2dに係止して仕切り部3が取付部2に連結された状態においては、
図4に示すように、取付部2の内部空間D1と仕切り部3の内部空間D2とが連通され、これら内部空間D1、D2を冷却液が流通可能となっている。これにより、
図7に示すように、仕切り部3の先端開口から内部空間D2に流入した冷却液が内部空間D1を流動して流通口2bから流出可能とされるとともに、
図8に示すように、流通口2bから内部空間D1に流入した冷却液が内部空間D2を流動して仕切り部3の先端開口から流出可能とされている。
【0026】
次に、
図7に示す冷却用穴部Kaに仕切り具1を取り付けた場合の冷却液の流動について説明する。
この場合、仕切り具1を冷却用穴部Kaに挿通し、取付部2のネジ形状2aを開口部Ka1に形成されたネジ形状に螺合すると、
図7に示すように、流通口2bが導出流路Mbに対向するとともに、案内部2cが導入流路Maに対向することとなる。また、仕切り具1が取り付けられた状態において、当接部2fが冷却用穴部Kaの内周面に当接してシールされるとともに、仕切り部3の外周面と冷却用穴部Kaの内周面との間に所定寸法のクリアランスが生じ、間隙空間D3が形成されることとなる。
【0027】
そして、導入流路Maから冷却液を導入すると、その導入された冷却液は、案内部2cにて案内されつつ取付部2の側面に沿って流動した後、間隙空間D3(仕切り部3を構成するパイプ状部材の外側)を流れて冷却用穴部Kaの先端部Ka2に至る。こうして先端部Ka2まで流れた冷却液は、仕切り部3の先端開口から当該仕切り部3の内部空間D2(仕切り部3を構成するパイプ状部材の内側)に流入し、取付部2の内部空間D1まで流れた後、流通口2bから導出流路Mbに導出されることとなる。
【0028】
このように、本実施形態に係る仕切り部3は、取付部2から延設されたパイプ状部材から成り、仕切り具1が冷却用穴部Kaに取り付けられた状態において、その外側と内側で流路が区画されるよう構成されており、導入流路Maから導入された冷却液を冷却用穴部Kaの先端部Ka2側まで確実に流動させて金型Kを効果的に冷却させることができるのである。
【0029】
次に、
図8に示す冷却用穴部Kaに仕切り具1を取り付けた場合の冷却液の流動について説明する。
この場合、仕切り具1を冷却用穴部Kaに挿通し、取付部2のネジ形状2aを開口部Ka1に形成されたネジ形状に螺合すると、
図8に示すように、流通口2bが導入流路Maに対向するとともに、案内部2cが導出流路Mbに対向することとなる。また、仕切り具1が取り付けられた状態において、当接部2fが冷却用穴部Kaの内周面に当接してシールされるとともに、仕切り部3の外周面と冷却用穴部Kaの内周面との間に所定寸法のクリアランスが生じ、間隙空間D3が形成されることとなる。
【0030】
そして、導入流路Maから冷却液を導入すると、その導入された冷却液は、流通口2bを介して取付部2の内部空間D1を流れ、仕切り部3の内部空間D2(仕切り部3を構成するパイプ状部材の内側)を流動した後、当該仕切り部3の先端開口から流出して冷却用穴部Kaの先端部Ka2に至る。こうして先端部Ka2まで流れた冷却液は、間隙空間D3(仕切り部3を構成するパイプ状部材の外側)を流れた後、案内部2cにて案内されつつ取付部2の側面に沿って流動し、導出流路Mbに導出されることとなる。
【0031】
このように、本実施形態に係る仕切り部3は、取付部2から延設されたパイプ状部材から成り、仕切り具1が冷却用穴部Kaに取り付けられた状態において、その外側と内側で流路が区画されるよう構成されており、導入流路Maから導入された冷却液を冷却用穴部Kaの先端部Ka2側まで確実に流動させて金型Kを効果的に冷却させることができるのである。すなわち、本実施形態に係る仕切り部は、ステンレス製のパイプ状部材から成るので、従来の板状のものに比べて、冷却液の漏水(冷却用穴部Kの先端部Ka2まで至らず導出流路Mbに至る現象)を抑制することができ、冷却効果を保持することができるのである。
【0032】
本実施形態によれば、冷却用穴部Kaの開口部Ka1に取り付けられ、当該開口部Ka1を閉止可能な成形部材から成る取付部2と、取付部2から延設されたパイプ状部材から成り、その外側と内側で流路が区画される仕切り部3とを具備したので、冷却用穴部Kaの開口部Ka1側から先端部Ka2側まで冷却液を確実に流動させることができ、金型Kの冷却効果を保持することができる。
【0033】
また、本実施形態に係る取付部2は、冷却用穴部Kaの開口部Ka1に形成されたネジ形状に螺合可能なネジ形状部2が一体形成されたので、螺合により、冷却用穴部Kaの開口部Ka1に対して取付部2を確実に取り付けることができる。さらに、本実施形態に係る取付部2は、仕切り部3の内側から冷却液を導出又は仕切り部3の内側に冷却液を導入させる流通口2bが形成されたので、取付部2の流通口2bを介して冷却液を導入又は導出させることができる。また、取付部2は、成形部材から成るので、任意寸法及び形状の流通口2bを容易に形成することができる。
【0034】
加えて、本実施形態に係る取付部2は、冷却用穴部Kaに対して導入又は導出される冷却液を案内する案内部2cが一体形成されたので、冷却液の導入又は導出を円滑に行わせて冷却効果を向上させることができる。さらに、本実施形態に係る仕切り部3は、ステンレス製のパイプ状部材から成るので、耐熱性及び耐食性に優れた仕切り具1を得ることができる。
【0035】
以上、本実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば仕切り部3がステンレス以外の材質から成るものであってもよく、取付部2との連結が他の形態(例えばインサート成形やネジ等による締結)としてもよい。また、案内部2cは、本実施形態の如く凸形状のものに限らず、例えば取付部2に形成された溝形状等であってもよい。
【産業上の利用可能性】
【0036】
冷却用穴部の開口部に取り付けられ、当該開口部を閉止可能な成形部材から成る取付部と、取付部から延設されたパイプ状部材から成り、その外側と内側で流路が区画される仕切り部とを具備した仕切り具であれば、外観形状が異なるもの或いは他の機能が付加されたもの等にも適用することができる。
【符号の説明】
【0037】
1 仕切り具
2 取付部
2a ネジ形状
2b 流通口
2c 案内部
2d 被係止部
2e 工具嵌合凹部
2f 当接部
3 仕切り部
3a 係止部
K 金型
D1 (取付部)内部空間
D2 (仕切り部)内部空間
D3 間隙空間
Ka 冷却用穴部
Ka1 開口部
Ka2 先端部
Ma 導入流路
Mb 導出流路
S 製品