IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ キヤノン株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図1
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図2
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図3
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図4
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図5
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図6
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図7
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図8
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図9
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図10
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図11
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図12
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図13
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図14
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図15
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図16
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図17
  • 特開-ズームレンズおよび撮像装置 図18
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022185663
(43)【公開日】2022-12-15
(54)【発明の名称】ズームレンズおよび撮像装置
(51)【国際特許分類】
   G02B 15/12 20060101AFI20221208BHJP
   G02B 15/20 20060101ALI20221208BHJP
   G02B 13/18 20060101ALI20221208BHJP
【FI】
G02B15/12
G02B15/20
G02B13/18
【審査請求】未請求
【請求項の数】12
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021093426
(22)【出願日】2021-06-03
(71)【出願人】
【識別番号】000001007
【氏名又は名称】キヤノン株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100110412
【弁理士】
【氏名又は名称】藤元 亮輔
(74)【代理人】
【識別番号】100104628
【弁理士】
【氏名又は名称】水本 敦也
(74)【代理人】
【識別番号】100121614
【弁理士】
【氏名又は名称】平山 倫也
(72)【発明者】
【氏名】大出 隆史
【テーマコード(参考)】
2H087
【Fターム(参考)】
2H087KA01
2H087KA02
2H087LA30
2H087MA15
2H087PA15
2H087PA16
2H087PB20
2H087QA02
2H087QA07
2H087QA14
2H087QA21
2H087QA25
2H087QA37
2H087QA42
2H087QA45
2H087RA05
2H087RA06
2H087RA12
2H087RA32
2H087RA44
2H087SA62
2H087SA63
2H087SA64
2H087SA65
2H087SA72
2H087SA74
2H087SA76
2H087SB05
2H087SB15
2H087SB16
2H087SB21
2H087SB33
2H087SB34
2H087SB44
2H087SB45
(57)【要約】
【課題】エクステンダー群を挿入可能であって、小型で高性能なズームレンズを提供する。
【解決手段】物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、光路に挿抜されることでズームレンズの焦点距離を変化させるエクステンダー群を更に有し、第1レンズ群の焦点距離f1、ズームレンズの望遠端における焦点距離ft、望遠端における無限遠合焦時の最も像側の最終レンズ群から最終レンズ群に隣接するレンズ群までの光軸上での距離D、望遠端における無限遠合焦時の最も物体側のレンズ面から像面までの光軸上での距離TL、第3レンズ群の焦点距離f3、第4レンズの焦点距離f4は、所定の条件式を満足する。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、
光路に挿抜されることで前記ズームレンズの焦点距離を変化させるエクステンダー群を更に有し、
前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記ズームレンズの望遠端における焦点距離をft、望遠端における無限遠合焦時の最も像側の最終レンズ群から該最終レンズ群に隣接するレンズ群までの光軸上での距離をD、望遠端における無限遠合焦時の最も物体側のレンズ面から像面までの光軸上での距離をTL、前記第3レンズ群の焦点距離をf3、前記第4レンズの焦点距離をf4とするとき、
0.60<f1/ft<1.50
-3.90<f1/f2<-1.00
0.10<D/TL<0.30
-5.00<f3/f4<-1.00
なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
【請求項2】
ズーミングに際して前記最終レンズ群は不動であることを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
【請求項3】
-0.50<f4/ft<-0.05
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。
【請求項4】
前記最終レンズ群は、少なくとも一枚の正レンズと少なくとも一枚の負レンズからなることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項5】
前記最終レンズ群は、正レンズ及び負レンズが接合されてなる接合レンズと、該接合レンズの像側に配置された負レンズとからなることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項6】
0.10<f5/ft<2.00
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項7】
フォーカシングに際して前記第4レンズ群が移動することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項8】
前記第2レンズ群は、少なくとも4枚のレンズを有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項9】
広角端から望遠端へのズーミングに際して、前記第2レンズ群が像側へ移動することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項10】
前記エクステンダー群は、前記最終レンズ群と該最終レンズ群に隣接するレンズ群との間に挿抜可能であることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項11】
前記第1レンズ群、前記第2レンズ群、前記第3レンズ群、前記第4レンズ群、前記第5レンズ群、前記エクステンダー群からなることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか一項に記載のズームレンズ。
【請求項12】
請求項1乃至11のいずれか一項に記載のズームレンズと、該ズームレンズによって形成された像を受光する撮像素子とを有することを特徴とする撮像装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ズームレンズおよび撮像装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1および特許文献2には、望遠端側の焦点距離を伸ばすための倍率変換光学群(エクステンダー群)を挿抜可能な光学系(望遠レンズ)が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第5409841号公報
【特許文献2】特開2019-120771号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1および特許文献2に開示された光学系では、小型化を目的として絞りよりも像側にエクステンダーが設けられている。この場合、絞りよりも像側のレンズ群間隔を広く確保する必要があるため、フォーカスレンズ群を絞りよりも物体側に配置する必要がある。フォーカスレンズ群を絞りよりも物体側に配置すると、フォーカスレンズ群の径が望遠端におけるFno光束径により決定されるために大径化して重くなり、高速駆動を実現できない。
【0005】
そこで本発明は、エクステンダー群を挿入可能であって、小型で高性能なズームレンズおよび撮像装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一側面としてのズームレンズは、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群、負の屈折力の第2レンズ群、正の屈折力の第3レンズ群、負の屈折力の第4レンズ群、正の屈折力の第5レンズ群を有し、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化するズームレンズであって、光路に挿抜されることで前記ズームレンズの焦点距離を変化させるエクステンダー群を更に有し、前記第1レンズ群の焦点距離f1、前記ズームレンズの望遠端における焦点距離ft、望遠端における無限遠合焦時の最も像側の最終レンズ群から該最終レンズ群に隣接するレンズ群までの光軸上での距離D、望遠端における無限遠合焦時の最も物体側のレンズ面から像面までの光軸上での距離TL、前記第3レンズ群の焦点距離f3、前記第4レンズの焦点距離f4は、所定の条件式を満足する。
【0007】
本発明の他の目的及び特徴は、以下の実施例において説明される。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、エクステンダー群を挿入可能であって、小型で高性能なズームレンズおよび撮像装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】実施例1における広角端での断面図である。
図2】実施例1における(a)広角端、(b)中間ズーム位置、(c)望遠橋での収差図である。
図3】実施例2における広角端での断面図である。
図4】実施例2における(a)広角端、(b)中間ズーム位置、(c)望遠橋での収差図である。
図5】実施例3における広角端での断面図である。
図6】実施例3における(a)広角端、(b)中間ズーム位置、(c)望遠橋での収差図である。
図7】実施例4における広角端での断面図である。
図8】実施例4における(a)広角端、(b)中間ズーム位置、(c)望遠橋での収差図である。
図9】実施例5における広角端での断面図である。
図10】実施例5における(a)広角端、(b)中間ズーム位置、(c)望遠橋での収差図である。
図11】実施例6における広角端での断面図である。
図12】実施例6における(a)広角端、(b)中間ズーム位置、(c)望遠橋での収差図である。
図13】実施例1-2における広角端での断面図である。
図14】実施例3-2における広角端での断面図である。
図15】実施例4-2における広角端での断面図である。
図16】実施例5-2における広角端での断面図である。
図17】実施例6-2における広角端での断面図である。
図18】各実施例における光学系を備えた撮像装置の概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0011】
図1図3図5図7図9、および図11はそれぞれ、実施例1~6の光学系(ズームレンズ)1a~1fの広角端での無限遠合焦時の断面図である。各実施例の光学系は、デジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、放送用カメラ、銀塩フィルム用カメラ、監視用カメラ等の撮像装置に用いられる撮像光学系である。
【0012】
各断面図において、左方が物体側(拡大共役面側)で、右方が像側(縮小共役面側)である。各実施例の光学系は、物体側か像側へ順に、第1レンズ群B1、第2レンズ群B2、第3レンズ群B3、第4レンズ群B4、および第5レンズ群B5により構成されている。各実施例において、レンズ群とは、変倍(ズーミング)に際して一体的に移動する又は不動のレンズのまとまりである。各実施例の光学系では、広角端から望遠端へのズーミングに際して、隣り合うレンズ群間の間隔が変化する。広角端と望遠端は、ズーミングに際して移動するレンズ群が、機構上、光軸OAに沿った方向(光軸方向)に移動可能な範囲の両端に位置したときのズーム状態である。なお、レンズ群は1枚のレンズにより構成されていてもよいし、複数枚のレンズにより構成されていてもよい。また、レンズ群は絞り(開口絞り)SPを含んでいてもよい。
【0013】
絞りSPは、開放Fナンバー(Fno)の光束を決定(制限)する。IPは像面(縮小共役面)であり、各実施例の光学系をデジタルビデオカメラやデジタルスチルカメラ用の撮像光学系として用いる際には、像面IPにCCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子(光電変換素子)の撮像面が配置される。各実施例の光学系を銀塩フィルム用カメラ用の撮像光学系として用いる際には、像面IPにはフィルムの感光面が配置される。
【0014】
各実施例の光学系では、広角端から望遠端へのズーミングに際して、各断面図に実線矢印で示されるように各レンズ群を移動させる。また、無限遠物体から最至近距離物体へのフォーカシングに際して、矢印focusで示されるように第4レンズ群(フォーカスレンズ群)B4を移動させる。
【0015】
図2図4図6図8図10、および図12はそれぞれ、実施例1~6の光学系1a~1fの縦収差図である。各収差図において、(A)は広角端かつ無限遠合焦時の縦収差図、(B)は中間ズーム位置かつ無限遠合焦時の縦収差図、(B)は望遠端かつ無限遠合焦時の縦収差図をそれぞれ示す。
【0016】
球面収差図において、FnoはFナンバーであり、球面収差図にはd線(波長587.6nm)、g線(波長435.8nm)、C線(波長656.3nm)、F線(486.1nm)のそれぞれに対する球面収差量を示す。非点収差図において、Sはサジタル像面における非点収差量、Mはメリディオナル像面における非点収差量を示す。歪曲収差図において、d線に対する歪曲収差量を示す。色収差図において、g線、C線、F線のそれぞれにおける色収差量を示す。ωは半画角(度)である。
【0017】
次に、各実施例の光学系(ズームレンズ)における特徴的な構成について説明する。各実施例の光学系は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力の第1レンズ群B1、負の屈折力の第2レンズ群B2、正の屈折力の第3レンズ群B3、負の屈折力の第4レンズ群B4、正の屈折力の第5レンズ群B5を有する。また、ズーミングに際して隣り合うレンズ群の間隔が変化する。また各実施例の光学系は、光路に挿抜されることでズームレンズの焦点距離を変化させる倍率変換光学群(エクステンダー群EXT)を有する。
【0018】
各実施例において、第1レンズ群B1は、以下の条件式(1)を満足する。
【0019】
0.60<f1/ft<1.50 ・・・(1)
条件式(1)において、f1は第1レンズ群B1の焦点距離、ftは光学系の望遠端における焦点距離である。条件式(1)の上限値を上回ると、第1レンズ群B1のパワー(屈折力)が弱くなってしまう。その結果、望遠端における光学系の小型化を実現することができないか、または望遠端での焦点距離を長焦点化することができない。一方、条件式(1)の下限値を下回ると、第1レンズ群B1のパワーが強くなりすぎる。これは、望遠端の長焦点距離化に対しては有効であるが、その際にパワーが強くなりすぎることで望遠端における球面収差発生量の増大、変倍領域全域における歪曲収差および倍率色収差の増大を引き起こす。
【0020】
また各実施例において、第1レンズ群B1および第2レンズ群B2は、以下の条件式(2)を満足する。
【0021】
-3.90<f1/f2<-0.10 ・・・(2)
条件式(2)において、f2は第2レンズ群B2の焦点距離である。条件式(2)の上限値を上回ると、第2レンズ群B2のパワーが弱くなりすぎ、所定の変倍量を達成するための移動量が増加して光学系が長くなる。一方、条件式(2)の下限値を下回ると、第2レンズ群B2のパワーが強くなりすぎ、所定の変倍量を達成するための移動量は短くできるが広角端における倍率色収差を抑制できないことや、望遠端における球面収差および軸上色収差を抑制できない。
【0022】
また各実施例の光学系は、以下の条件式(3)、(4)を満足する。
【0023】
0.10<D/TL<0.30 ・・・(3)
-5.00<f3/f4<-1.00 ・・・(4)
条件式(3)において、Dは望遠端における無限遠合焦時の最も像側の最終レンズ群(第5レンズ群B5)から最終レンズ群に隣接するレンズ群(第4レンズ群B4)までの光軸上での距離である。TLは望遠端における無限遠合焦時の最も物体側のレンズ面から像面IPまでの光軸上での距離である。条件式(4)において、f3は第3レンズ群B3の焦点距離、f4は第4レンズ群B4の焦点距離である。
【0024】
条件式(3)の上限値を上回ると、エクステンダー群を内蔵する空気間隔を広くとりすぎることになる。この場合、主な結像機能を有する第1レンズ群B1から第4レンズ群B4までの距離が短くなりすぎ、各レンズ群のパワーを強くする必要があり、諸収差をとりにくくなるか、諸収差を良好に抑制するために各レンズ群のレンズ枚数が多くなりコストアップしてしまう。
【0025】
一方、条件式(3)の下限値を下回ると、エクステンダー群を内蔵する空気間隔を狭くしすぎることになり、エクステンダー群に要求されるサイズが小さくなりすぎ、エクステンダー群の収差を抑制することができない。または、エクステンダー群の収差を良好に抑制するために非球面レンズを使用する必要がでてコストアップするという。
【0026】
条件式(4)の上限値を上回ると、第4レンズ群B4に対して第3レンズ群B3のパワーが強くなりすぎる。第3レンズ群B3のパワーが強いと、後続の第4レンズ群B4に入射する光束を圧縮でき第4レンズ群B4を軽量化できるという利点がある。しかし、条件式(4)の上限値を超えると、第3レンズ群B3のパワーが強くなりすぎることで、広角端における球面収差および軸上色収差が大きくなりすぎる。また、第3レンズ群B3でこれを抑制しようとする場合、レンズ枚数が多く必要となり、光学系の重量が増加することやコストアップとなる。
【0027】
一方、条件式(4)の下限値を下回ると、第4レンズ群B4に対して第3レンズ群B3のパワーが弱くなりすぎる。第3レンズ群B3のパワーが弱くなりすぎると、後続の第4レンズ群B4に入射する光束を圧縮できないため、フォーカスレンズ群としての第4レンズ群B4が大径化する。第4レンズ群B4の大径化に伴い、重量が増加し高速駆動ができなくなる。また、光束を集光しにくくなることにより、光学系が長くなる。これを防ぐために最終レンズ群としての第5レンズ群B5にパワーをつけて集光しようとする場合、軸外光線の光線角度も急峻に変化させてしまうことから、倍率色収差が増大してしまう。
【0028】
各実施例の光学系において、最終レンズ群(第5レンズ群B5)は固定されている(ズーミングに際して不動である)。これは、最終レンズ群の直前の空間に内蔵エクステンダー挿抜機構を設ける場合、内蔵エクステンダーをまたいで同一カムで群を構成することが困難であるためである。
【0029】
好ましくは、各実施例の光学系は、以下の条件式(5)を満足する。
【0030】
-0.50<f4/ft<-0.05 ・・・(5)
条件式(5)の下限値を下回ると、第4レンズ群B4のパワーが弱くなりすぎる。フォーカスレンズ群である第4レンズ群B4のパワーが弱くなると、合焦時の移動距離を大きく確保する必要があることから、光学系が大型化するか、または合焦範囲が狭くなる。一方、条件式(5)の上限値を上回ると、第4レンズ群B4のパワーが強くなりすぎる。第4レンズ群B4のパワーが強くなると、合焦時の群移動距離を短くできるという利点があるが、合焦時の収差変動を抑制するために第4レンズ群B4の枚数を多くする必要があり、第4レンズ群B4の重量が増加する。
【0031】
また好ましくは、各実施例の光学系は、以下の条件式(6)を満足する。
【0032】
0.10<f5/ft<2.00 ・・・(6)
条件式(6)において、f5は第5レンズ群B5の焦点距離である。条件式(6)の上限値を上回ると、第5レンズ群B5のパワーが弱くなりすぎる。第5レンズ群B5は、第4レンズ群B4から射出される光束をセンサ面上(像面IP上)に、像面サイズを合わせつつ結像させる役割を持ち、さらに第1レンズ群B1で抑制しきれなかった歪曲収差を打ち消す機能も有する。第5レンズ群B5のパワーが弱くなりすぎると、歪曲収差を打ち消せなくなる。一方、条件式(6)の下限値を下回ると、第5レンズ群B5のパワーが強くなりすぎる。第5レンズ群B5のパワーが強くなりすぎると、発生する歪曲量が大きくなり、第1レンズ群B1で発生する歪曲収差を打ち消しても、第5レンズ群B5内で歪曲収差が発生してしまう。
【0033】
より好ましくは、条件式(1)~(6)の数値範囲は、以下の条件式(1a)~(6b)を満足するように設定される。
【0034】
0.61<f1/ft<1.20 ・・・(1a)
-3.80<f1/f2<-1.00 ・・・(2a)
0.12<D/TL<0.25 ・・・(3a)
-3.50<f3/f4<-1.03 ・・・(4a)
-0.30<f4/ft<-0.06 ・・・(5a)
0.15<f5/ft<1.00 ・・・(6a)
更に好ましくは、条件式(1)~(6)の数値範囲は、以下の条件式(1b)~(6b)を満足するように設定される。
【0035】
0.62<f1/ft<1.00 ・・・(1b)
-3.70<f1/f2<-2.00 ・・・(2b)
0.15<D/TL<0.20 ・・・(3b)
-2.00<f3/f4<-1.06 ・・・(4b)
-0.20<f4/ft<-0.07 ・・・(5b)
0.20<f5/ft<0.80 ・・・(6b)
次に、各実施例の光学系について説明する。
【実施例0036】
まず、図1を参照して、実施例1における光学系1aについて説明する。本実施例の光学系1aは、望遠ズームレンズである。図1に示されるように、光学系1aは、物体側から像側へ順に、正の屈折力の第1レンズ群B1、負の屈折力の第2レンズ群B2、正の屈折力の第3レンズ群B3、負の屈折力の第4レンズ群B4、および正の屈折力の第5レンズ群B5から構成される。第4レンズ群B4と第5レンズ群B5との間には、倍率変換光学群(エクステンダー群)を挿抜可能な空間が設けられている。ズーミングに際して、第2レンズ群B2および第4レンズ群B4が移動する。主に第2レンズ群B2が変倍機能を有し、第4レンズ群B4は変倍時に移動する合焦位置を補正する機能を有する。
【0037】
第1レンズ群B1は、望遠端での光学系の全系の圧縮に寄与している。第1レンズ群B1は、ズーミングに際して固定され(不動であり)、防塵防滴性能を高めるように構成されており、悪天候における堅牢性が高まっている。第1レンズ群B1は、正の屈折力の第1レンズ、正の屈折力の第2レンズ、正の屈折力の第3レンズ、および負の屈折力の第4レンズからなる。第3レンズおよび第4レンズは、接合レンズである。第1レンズおよび第2レンズに強い集光作用を持たせ、更に第2レンズと第3レンズとの空気間隔を広げることで、第3レンズを小径化している。第1レンズおよび第2レンズの集光レンズを一枚に削減しようとすると、望遠端における球面収差が大きくなってしまう。また、第3レンズと第4レンズとの接合レンズは、合成焦点距離が負パワーであり、望遠端において第1レンズと第2レンズで発生した球面収差を打ち消す機能を有し、全ズーム領域において第1レンズと第2レンズとで発生した歪曲収差を打ち消す機能も有する。
【0038】
第2レンズ群B2は、広角端から望遠端にかけて物体側(拡大共役方向)から像側(縮小共役方向)へ移動することで、主な結像性能を広角端では第3レンズ群B3、望遠端では第1レンズ群B1に持たせるようにしている。第2レンズ群B2のレンズ径は広角端の軸外マージナル光線、もしくは望遠端における軸上マージナル光線によって決定される。その際、広角端の軸外マージナル光線は、第1レンズ群B1で十分収束されているため、第2レンズ群B2の大径化は引き起こさない。望遠端における軸上マージナル光線は、第2レンズ群B2が縮小共役面方向に移動することにより十分収束した状態となり、第2レンズ群B2の大径化は引き起こさない。
【0039】
しかしながら、第2レンズ群B2が正の屈折力の場合、広角端から望遠端へのズーミングに際して縮小共役面側から拡大共役面側に移動する。この際、第2レンズ群B2のレンズ径は望遠端における軸上マージナル光線高さにより決定されるために大径化し、高重量化してしまう。また、第2レンズ群B2内における第4レンズとして、正の屈折力の凸レンズが一枚配されている。これにより、負の屈折力の第2レンズ群B2で像面を揃えやすくなる。また、第2レンズ群B2内において負の屈折力のレンズは3枚配されている。これにより、広角端における軸外光線を緩やかに曲げることで諸収差を抑制することができる。なお第2レンズ群B2は、少なくとも4枚のレンズを有することが好ましい。
【0040】
第3レンズ群B3は、広角端での光学系の全系の圧縮に寄与しており。軸上色収差を抑制するために低分散凸レンズが用いられている。本実施例では、第3レンズ群B3はズーミングに際して移動しないが、ズーミングに際して移動することで収差変動を抑制してもよい。
【0041】
第4レンズ群は、ズーミングに際して移動する変倍レンズ群であり、合焦に際して無限遠から至近端にかけて拡大共役方向から縮小共役方向へ移動し光束をセンサ面上に結像させるフォーカスレンズ群でもある。本実施例では、フォーカスレンズ群には接合レンズを配しており、レンズ群のパワーを強くしても色収差を抑制しやすい構成となっている。
【0042】
第5レンズ群B5は、第4レンズ群B4から射出された光を撮像センサ面上に結像させるフィールドレンズである。本実施例では、最も縮小共役面側に負レンズを配すことで、撮像センサへの入射角条件を満足することが可能である。また、第5レンズ群B5内において負レンズとその直前に配される正レンズとの空気間隔を空けることで、正レンズに入射される軸外光線高さを高くし負レンズで発生する歪曲収差をキャンセルしている。この際、正レンズを接合レンズとし、空気間で色毎に光線が分離しないようにしている。すなわち最終レンズ群(第5レンズ群B5)は、正レンズ及び負レンズが接合されてなる接合レンズと、接合レンズの像側に配置された負レンズとからなる。また、第5レンズ群B5は、第1レンズ群B1で抑制しきれない歪曲収差を打ち消す役割も担っている。
【0043】
図13は、図1の光学系1aにエクステンダー群EXTを挿入した状態における、広角端での無限遠合焦時の断面図である。図1の光学系1aの第4レンズ群B4と第5レンズ群B5との間にエクステンダー群EXTを挿入することにより、焦点距離は約1.4倍になり、より望遠の光学系を実現することができる。
【実施例0044】
次に、図2を参照して、実施例2における光学系1bについて説明する。本実施例の光学系1bは、第5レンズ群B5が非球面形状のレンズを有する点で、実施例1の光学系1aと異なる。すなわち光学系1bは、軸外光線が分離されている第5レンズ群B5に非球面を配すことで、良好な像面補正を行っている。本実施例において、非球面は硝子に対し樹脂材を貼り合わせる方式をとっているが、硝子が非球面形状を有していてもよい。また、貼り合わせ対象は接合レンズとなっているが、単レンズに貼り合わせてもよい。
【実施例0045】
次に、図5を参照して、実施例3における光学系1cについて説明する。本実施例の光学系1cは、実施例2の光学系1bに対して、第4レンズ群B4を構成するレンズを1枚削減し、より高速駆動が可能となっている。
【0046】
図14は、図5の光学系1cにエクステンダー群EXTを挿入した状態における、広角端での無限遠合焦時の断面図である。光学系1cの第4レンズ群B4と第5レンズ群B5との間にエクステンダー群EXTを挿入することにより、焦点距離は約1.4倍になり、より望遠の光学系を実現することができる。
【実施例0047】
次に、図7を参照して、実施例4における光学系1dについて説明する。本実施例の光学系1dは、実施例1の光学系1aに対して、望遠端を長焦点側に伸ばしている。これにより、表現領域を更に拡大することができる。
【0048】
図15は、図7の光学系1dにエクステンダー群EXTを挿入した状態における、広角端での無限遠合焦時の断面図である。光学系1dの第4レンズ群B4と第5レンズ群B5との間にエクステンダー群EXTを挿入することにより、焦点距離は約1.4倍になり、より望遠の光学系を実現することができる。
【実施例0049】
次に、図9を参照して、実施例5における光学系1eについて説明する。本実施例の光学系1eは、ズーミングに際して第3レンズ群B3が移動する点で、実施例1の光学系1aと異なる。ズーミングに際して第3レンズ群B3が移動することにより、より良好な収差補正が可能となる。
【0050】
図16は、図9の光学系1eにエクステンダー群EXTを挿入した状態における、広角端での無限遠合焦時の断面図である。光学系1eの第4レンズ群B4と第5レンズ群B5との間にエクステンダー群EXTを挿入することにより、焦点距離は約1.4倍になり、より望遠の光学系を実現することができる。
【実施例0051】
次に、図11を参照して、実施例6における光学系1fについて説明する。本実施例の光学系1fは、ズーミングに際して第1レンズ群B1が移動する点で、実施例1の光学系1aと異なる。ズーミングに際して第1レンズ群B1が移動することにより、望遠端においてより良好な収差補正が可能となる。
【0052】
図17は、図11の光学系1fにエクステンダー群EXTを挿入した状態における、広角端での無限遠合焦時の断面図である。光学系1eの第4レンズ群B4と第5レンズ群B5との間にエクステンダー群EXTを挿入することにより、焦点距離は約1.4倍になり、より望遠の光学系を実現することができる。
【0053】
以下に、実施例1~6にそれぞれ対応する数値実施例1~6、および、実施例1、3~6に倍率変換光学群(エクステンダー群)を内蔵(挿入)した状態にそれぞれ対応する数値実施例1-2、3-2~6-2を示す。
【0054】
各数値実施例の面データにおいて、rは各光学面の曲率半径、d(mm)は第m面と第(m+1)面との間の軸上間隔(光軸上の距離)を表わしている。ただし、mは光入射側から数えた面の番号である。また、ndは各光学部材のd線に対する屈折率、νdはd線を基準とした光学部材のアッベ数を表わしている。アッベ数νdは、フラウンホーファ線のd線(587.6nm)、F線(486.1nm)、C線(656.3nm)における屈折率をNd、NF、NCとするとき、
νd=(Nd-1)/(NF-NC)
で表される。
【0055】
なお、各数値実施例において、d、焦点距離(mm)、Fナンバー、半画角(度)は全て各実施例の光学系が無限遠物体に焦点を合わせた時(無限遠合焦時)の値である。「バックフォーカス」は、レンズ最終面(最も像側のレンズ面)から近軸像面までの光軸上の距離を空気換算長により表記したものである。「レンズ全長」は、光学系の最前面(最も物体側のレンズ面)から最終面までの光軸上の距離にバックフォーカスを加えた長さである。「レンズ群」は、複数のレンズから構成される場合に限らず、1枚のレンズから構成される場合も含むものとする。
【0056】
また、光学面が非球面の場合は、面番号の右側に、「*」の符号を付している。非球面形状は、xを光軸方向の面頂点からの変位量、hを光軸と垂直な方向の光軸からの高さ、Rを近軸曲率半径、kを円錐定数、A4、A6、A8、A10、A12、A14を各次数の非球面係数とするとき、以下の式で表される。
【0057】
x=(h2/R)/[1+{1-(1+k)(h/R)21/2 +A4×h4+A6×h6+A8×h8+A10×h10+A12×h12+A14×h14
なお、各非球面係数における「e±XX」は「×10±XX」を意味している。
【0058】

(数値実施例1)

面番号 r d nd νd
1 273.176 7.081 1.487 70.2
2 -1361.262 0.300
3 113.868 11.427 1.434 95.1
4 1751.273 28.392
5 104.514 9.931 1.497 81.5
6 -530.570 2.400 1.735 49.8
7 87.663 (可変)
8 85.600 1.800 1.750 35.3
9 34.633 4.083 1.816 46.6
10 43.494 7.461
11 -198.501 1.700 1.528 76.5
12 110.708 0.473
13 63.583 5.393 1.789 28.4
14 602.245 2.877
15 -107.425 1.500 1.497 81.5
16 331.917 (可変)
17 153.599 3.301 1.497 81.5
18 21625.358 0.136
19 57.826 5.529 1.497 81.5
20 398.525 19.982
21(絞り) ∞ 0.500
22 76.071 2.773 1.497 81.5
23 149.129 7.313
24 -306.956 2.000 1.695 42.2
25 48.393 2.415
26 92.105 1.800 1.800 29.8
27 64.222 6.992 1.497 81.5
28 -136.344 0.150
29 96.638 2.687 1.816 46.6
30 330.341 1.000
31 40.630 4.639 1.497 81.5
32 419.832 (可変)
33 373.891 3.439 1.893 20.4
34 -145.171 1.300 1.852 40.8
35 55.255 2.000
36 993.429 2.000 1.852 40.8
37 63.079 (可変)
38 76.040 13.902 1.603 38
39 -46.009 1.980 1.808 22.8
40 -72.949 25.690
41 -54.037 1.981 1.729 54.7
42 -229.615 (可変)
像面 ∞

広角端 中間 望遠端
d7 5.082 36.908 66.439
d16 62.324 30.499 0.967
d32 3.399 3.021 0.413
d37 58.493 58.870 61.479
d42 39.994 39.994 39.994

広角端 中間 望遠端
焦点距離 206.1 285.0 385.5
Fナンバー 4.1 4.1 4.1
半画角 5.99 4.34 3.21
像高 21.635 21.635 21.635
レンズ全長 367.62 367.62 367.62
BF 39.994 39.994 39.994

(数値実施例2)

面番号 r d nd νd
1 172.811 9.690 1.487 70.2
2 -4247.264 0.300
3 103.511 11.950 1.434 95.1
4 731.898 18.548
5 90.460 10.390 1.497 81.5
6 -1781.164 2.400 1.773 49.6
7 74.154 (可変)
8 94.630 1.800 1.852 40.8
9 57.576 15.361
10 -328.669 1.700 1.528 76.5
11 95.106 0.991
12 76.714 4.156 1.789 28.4
13 268.446 3.769
14 -110.310 1.500 1.497 81.5
15 -2527.313 (可変)
16 141.332 3.918 1.497 81.5
17 -887.059 0.500
18 61.469 5.534 1.497 81.5
19 491.553 29.245
20(絞り) ∞ 1.513
21 -301.746 2.000 1.654 39.7
22 53.300 2.202
23 92.105 1.800 1.800 29.8
24 64.222 6.992 1.497 81.5
25 -136.344 0.150
26 96.638 2.687 1.816 46.6
27 330.341 1.000
28 42.050 4.363 1.497 81.5
29 213.941 (可変)
30 733.553 1.727 1.893 20.4
31 -190.560 1.300 1.852 40.8
32 47.179 2.000
33 288.374 1.500 1.816 46.6
34 116.899 (可変)
35* 124.390 0.100 1.516 52.2
36 106.287 10.627 1.800 29.8
37 -45.171 1.500 1.808 22.8
38 -158.049 26.842
39 -36.745 1.500 1.729 54.7
40 -61.263 (可変)
像面 ∞

K c4 c6
d35 0 1.220E-06 3.722E-10
(c8以降0)

広角端 中間 望遠端
d7 2.608 40.865 61.367
d15 59.708 21.451 0.949
d29 5.525 3.956 0.900
d34 58.670 60.239 63.295
d40 39.983 39.983 39.983

広角端 中間 望遠端
焦点距離 206.4 309.0 383.7
Fナンバー 4.1 4.1 4.1
半画角 5.98 4.01 3.23
像高 21.635 21.635 21.635
レンズ全長 358.05 358.05 358.05
BF 39.983 39.983 39.983

(数値実施例3)

面番号 r d nd νd
1 217.020 7.911 1.487 70.2
2 -2114.635 0.300
3 108.060 10.941 1.434 95.1
4 799.040 24.642
5 90.882 10.000 1.497 81.5
6 -6626.810 2.400 1.773 49.6
7 77.778 (可変)
8 119.161 1.800 2.001 29.1
9 60.733 6.079
10 -255.201 1.700 1.497 81.5
11 111.954 2.949
12 83.304 4.599 1.855 24.8
13 562.828 3.746
14 -99.723 1.500 1.497 81.5
15 -508.786 (可変)
16 84.172 5.253 1.497 81.5
17 3474.868 0.500
18 80.008 3.901 1.497 81.5
19 250.578 29.600
20(絞り) ∞ 4.369
21 -271.566 2.000 1.673 38.1
22 59.960 4.617
23 92.105 1.800 1.917 31.6
24 64.222 6.992 1.497 81.5
25 -136.344 0.150
26 96.638 2.687 1.773 49.6
27 330.341 0.999
28 52.525 3.596 1.595 67.7
29 149.095 (可変)
30 481.601 2.203 1.847 23.8
31 -148.197 1.300 1.852 40.8
32 52.346 (可変)
33* 164.208 0.100 1.516 52.2
34 132.826 9.566 1.728 28.5
35 -45.927 1.500 1.893 20.4
36 -96.765 29.578
37 -37.293 1.500 1.603 65.4
38 -90.046 (可変)
像面 ∞

K c4 c6
d33 0 1.359E-06 3.603E-10
(c8以降0)

広角端 中間 望遠端
d7 4.488 45.159 66.335
d15 62.784 22.113 0.937
d29 6.291 4.688 1.171
d32 64.037 65.641 69.158
d38 39.996 39.996 39.996

広角端 中間 望遠端
焦点距離 207.5 309.0 380.8
Fナンバー 4.1 4.1 4.1
半画角 5.95 4.01 3.25
像高 21.635 21.635 21.635
レンズ全長 368.37 368.37 368.37
BF 39.996 39.996 39.996

(数値実施例4)

面番号 r d nd νd
1 378.419 7.846 1.487 70.2
2 -1795.818 0.300
3 124.251 13.930 1.434 95.1
4 354.219 13.144
5 180.269 2.400 1.816 46.6
6 84.396 16.515 1.497 81.5
7 281.924 (可変)
8 75.201 9.000 1.487 70.2
9 461.766 20.035
10 157.306 1.800 1.640 60.1
11 42.872 7.973
12 -276.069 1.70 1.497 81.5
13 78.946 4.400
14 63.389 4.46 1.689 31.1
15 230.448 4.234
16 -99.501 1.50 1.729 54.7
17 608.107 (可変)
18 151.875 3.195 1.497 81.5
19 -6463.820 0.136
20 53.310 6.003 1.497 81.5
21 325.154 19.982
22(絞り) ∞ -0.011
23 65.814 3.572 1.497 81.5
24 179.245 6.029
25 -387.556 2.000 1.816 46.6
26 46.392 3.924
27 92.105 1.80 1.800 29.8
28 64.222 6.992 1.497 81.5
29 -136.344 0.150
30 96.638 2.687 1.816 46.6
31 330.341 0.850
32 40.899 4.482 1.497 81.5
33 192.210 (可変)
34 174.243 4.01 1.808 22.8
35 -124.275 1.300 1.905 35
36 52.408 2.000
37 891.396 1.500 1.816 46.6
38 79.504 (可変)
39 79.836 12.286 1.648 33.8
40 -52.481 1.980 1.923 18.9
41 -80.657 26.083
42 -58.066 1.981 1.729 54.7
43 -410.070 (可変)
像面 ∞

広角端 中間 望遠端
d7 3.056 37.811 79.339
d17 77.263 42.508 0.980
d33 5.122 5.699 0.279
d38 62.439 61.862 67.282
d43 39.998 39.998 39.998

広角端 中間 望遠端
焦点距離 207.0 306.0 487.9
Fナンバー 4.1 4.1 4.1
半画角 5.97 4.04 2.54
像高 21.635 21.635 21.635
レンズ全長 410.05 410.05 410.05
BF 39.998 39.998 39.998

(数値実施例5)

面番号 r d nd νd
1 286.607 6.840 1.487 70.2
2 -1463.003 0.300
3 111.246 11.738 1.434 95.1
4 1749.209 27.948
5 98.098 13.041 1.497 81.5
6 -545.177 2.400 1.735 49.8
7 81.765 (可変)
8 83.258 1.800 1.750 35.3
9 33.749 4.066 1.816 46.6
10 42.417 7.154
11 -180.665 1.700 1.528 76.5
12 113.470 0.466
13 61.787 5.339 1.789 28.4
14 581.763 2.802
15 -105.706 1.500 1.497 81.5
16 204.478 (可変)
17 138.794 3.690 1.497 81.5
18 -876.951 0.136
19 58.535 5.262 1.497 81.5
20 452.891 19.982
21(絞り) ∞ 0.500
22 71.448 2.623 1.497 81.5
23 127.256 5.249
24 -349.339 2.000 1.695 42.2
25 49.166 2.305
26 92.105 1.800 1.800 29.8
27 64.222 6.992 1.497 81.5
28 -136.344 0.150
29 96.638 2.687 1.816 46.6
30 330.341 1.000
31 41.541 4.323 1.497 81.5
32 340.942 (可変)
33 385.851 3.853 1.893 20.4
34 -148.541 1.300 1.852 40.8
35 56.735 2.000
36 1096.989 2.000 1.852 40.8
37 62.616 (可変)
38 79.788 13.608 1.603 38.0
39 -46.706 1.980 1.808 22.8
40 -73.893 27.238
41 -55.378 1.981 1.729 54.7
42 -189.233 (可変)
像面 ∞

広角端 中間 望遠端
d 7 7.219 44.774 63.898
d16 61.961 21.661 0.969
d32 1.990 2.039 0.524
d37 56.507 59.203 62.285
d42 39.997 39.997 39.997

広角端 中間 望遠端
焦点距離 200.1 309.0 386.1
Fナンバー 4.1 4.1 4.1
半画角 6.17 4.01 3.21
像高 21.635 21.635 21.635
レンズ全長 367.43 367.43 367.43
BF 39.997 39.997 39.997

(数値実施例6)

面番号 r d nd νd
1 283.661 6.931 1.487 70.2
2 -1412.95 0.300
3 119.771 10.893 1.434 95.1
4 1560.631 31.701
5 110.911 9.439 1.497 81.5
6 -568.7 2.400 1.735 49.8
7 93.198 (可変)
8 92.995 1.800 1.750 35.3
9 34.391 4.274 1.816 46.6
10 44.216 7.528
11 -180.117 1.700 1.528 76.5
12 121.148 0.484
13 65.973 5.511 1.789 28.4
14 1359.812 2.721
15 -105.632 1.500 1.497 81.5
16 399.221 (可変)
17 178.567 3.256 1.497 81.5
18 -1602.05 0.136
19 58.361 5.561 1.497 81.5
20 400.782 19.982
21(絞り) ∞ 0.500
22 75.552 3.042 1.497 81.5
23 174.59 8.414
24 -270.101 2.000 1.695 42.2
25 48.432 2.417
26 92.105 1.800 1.800 29.8
27 64.222 6.992 1.497 81.5
28 -136.344 0.150
29 96.638 2.687 1.816 46.6
30 330.341 1.000
31 40.329 4.723 1.497 81.5
32 484.054 (可変)
33 415.075 2.862 1.893 20.4
34 -144.135 1.300 1.852 40.8
35 53.349 2.000
36 1181.562 2.000 1.852 40.8
37 65.624 (可変)
38 75.851 14.180 1.603 38.0
39 -46.623 1.980 1.808 22.8
40 -74.984 28.545
41 -52.714 1.981 1.729 54.7
42 -198.68 (可変)
像面 ∞

広角端 中間 望遠端
d 7 3.802 39.570 72.602
d16 56.962 27.574 0.979
d32 3.329 2.974 0.419
d37 8.410 8.764 11.319
d42 39.993 39.993 39.993

広角端 中間 望遠端
焦点距離 206.1 285.0 386.5
Fナンバー 4.1 4.1 4.1
半画角 5.99 4.34 3.2
像高 21.635 21.635 21.635
レンズ全長 367.18 373.56 380.00
BF 39.993 39.993 39.993

(数値実施例1-2)

面番号 r d nd νd
1 273.176 7.081 1.487 70.2
2 -1361.262 0.300
3 113.868 11.427 1.434 95.1
4 1751.273 28.392
5 104.514 9.931 1.497 81.5
6 -530.570 2.400 1.735 49.8
7 87.663 5.082
8 85.600 1.800 1.750 35.3
9 34.633 4.083 1.816 46.6
10 43.494 7.461
11 -198.501 1.700 1.528 76.5
12 110.708 0.473
13 63.583 5.393 1.789 28.4
14 602.245 2.877
15 -107.425 1.500 1.497 81.5
16 331.917 (可変)
17 153.599 3.301 1.497 81.5
18 21625.358 0.136
19 57.826 5.529 1.497 81.5
20 398.525 19.982
21(絞り) ∞ 0.500
22 76.071 2.773 1.497 81.5
23 149.129 7.313
24 -306.956 2.000 1.695 42.2
25 48.393 2.415
26 92.105 1.800 1.800 29.8
27 64.222 6.992 1.497 81.5
28 -136.344 0.150
29 96.638 2.687 1.816 46.6
30 330.341 1.000
31 40.630 4.639 1.497 81.5
32 419.832 (可変)
33 373.891 3.439 1.893 20.4
34 -145.171 1.300 1.852 40.8
35 55.255 2.000
36 993.429 2.000 1.852 40.8
37 63.079 (可変)
38(Ext) 44.327 3.841 1.497 81.5
39(Ext) -344.994 2.227
40(Ext) 19.184 4.493 1.517 52.4
41(Ext) 46.384 1.150 1.883 40.8
42(Ext) 19.213 10.053
43(Ext) -281.796 0.950 1.905 35
44(Ext) 21.867 6.568 1.738 32.3
45(Ext) -46.055 0.950 1.804 46.6
46(Ext) 81.160 0.497
47(Ext) 48.448 7.081 1.613 44.3
48(Ext) -23.570 1.050 1.595 67.7
49(Ext) 136.359 (可変)
50 76.040 13.902 1.603 38
51 -46.009 1.980 1.808 22.8
52 -72.949 25.690
53 -54.037 1.981 1.729 54.7
54 -229.615 (可変)
像面 ∞

広角端 中間 望遠端
d7 5.082 36.908 66.439
d16 62.324 30.499 0.967
d32 3.399 3.021 0.413
d37 8.498 8.876 11.484
d49 11.135 11.135 11.135
d54 39.994 39.994 39.994

広角端 中間 望遠端
焦点距離 290.4 401.6 543.2
Fナンバー 5.8 5.8 5.8
半画角 4.26 3.08 2.28
像高 21.635 21.635 21.635
レンズ全長 367.62 367.62 367.62
BF 39.994 39.994 39.994

(数値実施例3-2)

面番号 r d nd νd
1 217.020 7.911 1.487 70.2
2 -2114.635 0.300
3 108.060 10.941 1.434 95.1
4 799.040 24.642
5 90.882 10.000 1.497 81.5
6 -6626.810 2.400 1.773 49.6
7 77.778 (可変)
8 119.161 1.800 2.001 29.1
9 60.733 6.079
10 -255.201 1.700 1.497 81.5
11 111.954 2.949
12 83.304 4.599 1.855 24.8
13 562.828 3.746
14 -99.723 1.500 1.497 81.5
15 -508.786 62.784
16 84.172 (可変) 1.497 81.5
17 3474.868 0.500
18 80.008 3.901 1.497 81.5
19 250.578 29.600
20(絞り) ∞ 4.369
21 -271.566 2.000 1.673 38.1
22 59.960 4.617
23 92.105 1.800 1.917 31.6
24 64.222 6.992 1.497 81.5
25 -136.344 0.150
26 96.638 2.687 1.773 49.6
27 330.341 0.999
28 52.525 3.596 1.595 67.7
29 149.095 (可変)
30 481.601 2.203 1.847 23.8
31 -148.197 1.300 1.852 40.8
32 52.346 (可変)
33(Ext) 832.656 2.664 1.673 32.1
34(Ext) -192.540 0.962
35(Ext) 22.864 3.891 1.595 67.7
36(Ext) 34.795 1.150 1.706 30.2
37(Ext) 26.166 15.829
38(Ext) 183.567 0.950 2.001 25.5
39(Ext) 16.536 9.776 1.789 28.4
40(Ext) -29.622 0.950 1.883 40.8
41(Ext) 53.989 0.904
42(Ext) 34.486 9.907 1.581 40.8
43(Ext) -18.478 1.050 1.595 67.7
44(Ext) 85.879 (可変)
45* 164.208 0.100 1.516 52.2
46 132.826 9.566 1.728 28.5
47 -45.927 1.500 1.893 20.4
48 -96.765 29.578
49 -37.293 1.500 1.603 65.4
50 -90.046 (可変)
像面 ∞

K c4 c6
d45 0 1.359E-06 3.603E-10
(c8以降0)

広角端 中間 望遠端
d7 4.488 45.159 66.335
d15 62.784 22.113 0.937
d29 6.291 4.688 1.171
d32 14.043 15.647 19.163
d44 1.961 1.961 1.961
d50 39.995 39.995 39.995

広角端 中間 望遠端
焦点距離 295.9 440.8 543.2
Fナンバー 5.9 5.8 5.9
半画角 4.18 2.81 2.28
像高 21.635 21.635 21.635
レンズ全長 368.37 368.37 368.37
BF 39.995 39.995 39.995

(数値実施例4-2)

面番号 r d nd νd
1 378.419 7.846 1.487 70.2
2 -1795.818 0.300
3 124.251 13.930 1.434 95.1
4 354.219 13.144
5 180.269 2.400 1.816 46.6
6 84.396 16.515 1.497 81.5
7 281.924 (可変)
8 75.201 9.000 1.487 70.2
9 461.766 20.035
10 157.306 1.800 1.640 60.1
11 42.872 7.973
12 -276.069 1.700 1.497 81.5
13 78.946 4.400
14 63.389 4.462 1.689 31.1
15 230.448 4.234
16 -99.501 1.500 1.729 54.7
17 608.107 (可変)
18 151.875 3.195 1.497 81.5
19 -6463.820 0.136
20 53.310 6.003 1.497 81.5
21 325.154 19.982
22(絞り) ∞ -0.011
23 65.814 3.572 1.497 81.5
24 179.245 6.029
25 -387.556 2.000 1.816 46.6
26 46.392 3.924
27 92.105 1.800 1.800 29.8
28 64.222 6.992 1.497 81.5
29 -136.344 0.150
30 96.638 2.687 1.816 46.6
31 330.341 0.850
32 40.899 4.482 1.497 81.5
33 192.210 (可変)
34 174.243 4.011 1.808 22.8
35 -124.275 1.300 1.905 35
36 52.408 2.000
37 891.396 1.500 1.816 46.6
38 79.504 (可変)
39(Ext) 24.675 6.188 1.622 53.2
40(Ext) -184.787 0.300
41(Ext) 429.639 4.984 1.595 67.7
42(Ext) -28.938 1.150 1.622 53.2
43(Ext) 31.228 8.578
44(Ext) -56.537 0.950 2.001 29.1
45(Ext) 18.702 10.795 1.648 33.8
46(Ext) -15.250 0.950 1.729 54.7
47(Ext) -63.757 0.499
48(Ext) 45.665 10.512 1.517 52.4
49(Ext) -18.772 1.050 1.497 81.5
50 80.729 (可変)
51 79.836 12.286 1.648 33.8
52 -52.481 1.980 1.923 18.9
53 -80.657 26.083
54 -58.066 1.981 1.729 54.7
55 -410.070 (可変)
像面 ∞

広角端 中間 望遠端
d7 3.056 37.811 79.339
d17 77.263 42.508 0.980
d33 5.122 5.699 0.279
d38 12.444 11.868 17.287
d50 4.039 4.039 4.039
d55 39.998 39.998 39.998

広角端 中間 望遠端
焦点距離 288.1 425.7 678.9
Fナンバー 5.7 5.7 5.7
半画角 4.30 2.91 1.83
像高 21.635 21.635 21.635
レンズ全長 410.05 410.05 410.05
BF 39.998 39.998 39.998

(数値実施例5-2)

面番号 r d nd νd
1 286.607 6.840 1.487 70.2
2 -1463 0.300
3 111.246 11.738 1.434 95.1
4 1749.209 27.948
5 98.098 13.041 1.497 81.5
6 -545.177 2.400 1.735 49.8
7 81.765 (可変)
8 83.258 1.800 1.750 35.3
9 33.749 4.066 1.816 46.6
10 42.417 7.154
11 -180.665 1.700 1.528 76.5
12 113.47 0.466
13 61.787 5.339 1.789 28.4
14 581.763 2.802
15 -105.706 1.500 1.497 81.5
16 204.478 (可変)
17 138.794 3.690 1.497 81.5
18 -876.951 0.136
19 58.535 5.262 1.497 81.5
20 452.891 19.982
21(絞り) ∞ 0.500
22 71.448 2.623 1.497 81.5
23 127.256 5.249
24 -349.339 2.000 1.695 42.2
25 49.166 2.305
26 92.105 1.800 1.800 29.8
27 64.222 6.992 1.497 81.5
28 -136.344 0.150
29 96.638 2.687 1.816 46.6
30 330.341 1.000
31 41.541 4.323 1.497 81.5
32 340.942 (可変)
33 385.851 3.853 1.893 20.4
34 -148.541 1.300 1.852 40.8
35 56.735 2.000
36 1096.989 2.000 1.852 40.8
37 62.616 (可変)
38(Ext) 44.379 3.741 1.497 81.5
39(Ext) -292.043 2.160
40(Ext) 19.215 4.687 1.517 52.4
41(Ext) 51.561 1.150 1.883 40.8
42(Ext) 19.175 8.692
43(Ext) -293.666 0.950 1.905 35.0
44(Ext) 23.442 6.638 1.738 32.3
45(Ext) -48.256 0.950 1.804 46.6
46(Ext) 90.003 0.400
47(Ext) 50.373 7.573 1.613 44.3
48(Ext) -23.216 1.050 1.595 67.7
49(Ext) 126.385 (可変)
50 79.788 13.608 1.603 38.0
51 -46.706 1.980 1.808 22.8
52 -73.893 27.238
53 -55.378 1.981 1.729 54.7
54 -189.233 (可変)
像面 ∞

広角端 中間 望遠端
d 7 7.219 44.774 63.898
d16 61.961 21.661 0.969
d32 1.990 2.039 0.524
d37 6.512 9.209 12.291
d49 12.003 12.003 12.003
d54 39.997 39.997 39.997

広角端 中間 望遠端
焦点距離 278.4 429.9 537.2
Fナンバー 5.7 5.7 5.7
半画角 4.44 2.88 2.31
像高 21.635 21.635 21.635
レンズ全長 367.43 367.43 367.43
BF 39.997 39.997 39.997

(数値実施例6-2)

面番号 r d nd νd
1 283.661 6.931 1.487 70.2
2 -1412.95 0.300
3 119.771 10.893 1.434 95.1
4 1560.631 31.701
5 110.911 9.439 1.497 81.5
6 -568.7 2.400 1.735 49.8
7 93.198 (可変)
8 92.995 1.800 1.750 35.3
9 34.391 4.274 1.816 46.6
10 44.216 7.528
11 -180.117 1.700 1.528 76.5
12 121.148 0.484
13 65.973 5.511 1.789 28.4
14 1359.812 2.721
15 -105.632 1.500 1.497 81.5
16 399.221 (可変)
17 178.567 3.256 1.497 81.5
18 -1602.05 0.136
19 58.361 5.561 1.497 81.5
20 400.782 19.982
21(絞り) ∞ 0.500
22 75.552 3.042 1.497 81.5
23 174.59 8.414
24 -270.101 2.000 1.695 42.2
25 48.432 2.417
26 92.105 1.800 1.800 29.8
27 64.222 6.992 1.497 81.5
28 -136.344 0.150
29 96.638 2.687 1.816 46.6
30 330.341 1.000
31 40.329 4.723 1.497 81.5
32 484.054 (可変)
33 415.075 2.862 1.893 20.4
34 -144.135 1.300 1.852 40.8
35 53.349 2.000
36 1181.562 2.000 1.852 40.8
37 65.624 (可変)
38(Ext) 46.084 3.731 1.497 81.5
39(Ext) -272.994 1.907
40(Ext) 18.946 4.984 1.517 52.4
41(Ext) 52.322 1.150 1.883 40.8
42(Ext) 18.591 7.882
43(Ext) -205.37 0.950 1.905 35.0
44(Ext) 27.464 6.147 1.738 32.3
45(Ext) -51.367 0.950 1.804 46.6
46(Ext) 117.778 0.369
47(Ext) 54.679 7.768 1.613 44.3
48(Ext) -22.944 1.050 1.595 67.7
49(Ext) 159.66 (可変)
50 75.851 14.180 1.603 38.0
51 -46.623 1.980 1.808 22.8
52 -74.984 28.545
53 -52.714 1.981 1.729 54.7
54 -198.68 (可変)
像面 ∞

広角端 中間 望遠端
d 7 3.802 39.570 72.602
d16 56.962 27.574 0.979
d32 3.329 2.974 0.419
d37 8.410 8.764 11.319
d49 13.108 13.108 13.108
d54 39.993 39.993 39.993

広角端 中間 望遠端
焦点距離 278.7 385.4 522.5
Fナンバー 5.5 5.5 5.5
半画角 4.44 3.21 2.37
像高 21.635 21.635 21.635
レンズ全長 367.18 373.56 380.00
BF 39.993 39.993 39.993

各数値実施例における条件式の数値を、以下の表1にまとめて示す。
【0059】
【表1】
【0060】
(撮像装置)
次に、図18を参照して、各実施例の光学系を備えた撮像装置について説明する。図18は、実施例1~6のいずれかの光学系1a~1fを撮像光学系として用いた撮像装置(デジタルスチルカメラ)10の概略図である。
【0061】
図18において、13はカメラ本体、11は実施例1~6の光学系1a~1fのいずれかにより構成された撮像光学系(交換レンズ)である。12は、カメラ本体13に内蔵され、撮像光学系11からの光(撮像光学系11によって形成された光学像)を受光して光電変換するCCDセンサやCMOSセンサ等の撮像素子(光電変換素子)である。カメラ本体13は、クイックターンミラーを有する所謂一眼レフカメラでもよいし、クイックターンミラーを有さない所謂ミラーレスカメラでもよい。
【0062】
各実施例によれば、エクステンダー群を挿入可能であって、小型で高性能なズームレンズおよび撮像装置を提供することができる。
【0063】
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
【0064】
例えば、各実施例のズームレンズは、エクステンダー群EXT以外の5つのレンズ群からなるが、これに限定されるものではなく、エクステンダー群EXT以外のレンズ群が6以上であってもよい。
【符号の説明】
【0065】
1a~1f 光学系(ズームレンズ)
B1 第1レンズ群
B2 第2レンズ群
B3 第3レンズ群
B4 第4レンズ群
B5 第5レンズ群
EXT エクステンダー群
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18