(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022186172
(43)【公開日】2022-12-15
(54)【発明の名称】遊技機
(51)【国際特許分類】
A63F 5/04 20060101AFI20221208BHJP
【FI】
A63F5/04 651
A63F5/04 661
【審査請求】有
【請求項の数】1
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021094258
(22)【出願日】2021-06-04
(71)【出願人】
【識別番号】390031772
【氏名又は名称】株式会社オリンピア
(74)【代理人】
【識別番号】110003133
【氏名又は名称】弁理士法人近島国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】小林 基澄
(72)【発明者】
【氏名】小林 昭宏
(72)【発明者】
【氏名】橋本 将
(72)【発明者】
【氏名】山本 広大
【テーマコード(参考)】
2C518
【Fターム(参考)】
2C518CA03
2C518EA01
2C518EA12
2C518EB02
2C518EB07
(57)【要約】
【課題】遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる遊技機を提供する。
【解決手段】入賞補助演出では、複数のストップボタンの操作態様を指示する指示指標が表示される。指示指標は、複数のストップボタンの操作態様を数字で報知する。演出制御手段は、表示領域330aのうちの一部の領域に継続セット数画像335を表示する継続セット数表示演出を実行可能である。継続セット数画像335は、指示指標で表示される数字と同じ数字の演出数字を含む。演出制御手段は、継続セット数表示演出と入賞補助演出とを実行する場合において、演出数字と指示指標とを少なくとも一部で重複させて表示可能である。演出制御手段は、継続セット数表示演出と入賞補助演出とを実行する場合において、入賞補助演出を第1タイミングで開始し、継続セット数表示演出を第1タイミングよりも後の第2タイミングで開始する。
【選択図】
図8
【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数のリールと、
複数のストップボタンと、
内部抽選を行う内部抽選手段と、
補助遊技に係る制御を行う補助遊技制御手段と、
遊技に関する演出を制御する演出制御手段と、
表示領域内で演出を表示する表示手段と、を備え、
前記演出制御手段は、前記内部抽選で特定当選態様に当選した場合に、入賞補助演出を実行可能であり、
前記入賞補助演出では、前記複数のストップボタンの操作態様を指示する指示指標が表示され、
前記指示指標は、前記複数のストップボタンの操作態様を数字で報知し、
前記演出制御手段は、前記表示領域のうちの一部の領域に特定情報を表示する情報表示演出を実行可能であり、
前記特定情報は、前記指示指標で表示される数字と同じ数字の演出数字を含み、
前記演出制御手段は、前記情報表示演出と前記入賞補助演出とを実行する場合において、前記特定情報と前記指示指標とを少なくとも一部で重複させて表示可能であり、
前記演出制御手段は、前記情報表示演出と前記入賞補助演出とを実行する場合において、前記入賞補助演出を第1タイミングで開始し、前記情報表示演出を前記第1タイミングよりも後の第2タイミングで開始する、
ことを特徴とする遊技機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、外周面に図柄が配列された複数のリールを備えた遊技機(回胴式遊技機、スロットマシン)が知られている。この種の遊技機は、メダルやパチンコ玉などの遊技媒体に対して一定の遊技価値を付与し、このような遊技媒体を獲得するための遊技を行うものである。また、この種の遊技機は、遊技者の回転開始操作を契機として、内部抽選を行うとともに複数のリールの回転を開始させ、遊技者の停止操作を契機として、内部抽選の結果に応じた態様で複数のリールを停止させる制御を行っている。そして、遊技の結果は、複数のリールが停止した状態における入賞判定ライン上に表示された図柄組合せによって判定され、遊技の結果に応じてメダル等の払い出しなどが行われる。
【0003】
上述した遊技機においては、役の入賞を補助する入賞補助演出を実行する演出状態として、アシストタイム状態に移行することによって、役の入賞確率を変動させ、遊技価値を獲得しやすくすることができる構成が知られている(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ここで、近年、遊技機においては、多様な演出を用いて遊技者の演出に対する興趣を向上させることが求められている。このような遊技機においては、アシストタイム状態において実行された遊技の推移について表示する演出を実行することで、アシストタイム状態で遊技を行った遊技者に満足感を与えられるものの、多様な演出によって入賞補助演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられてしまうと、遊技者の演出に対する興趣が低下する虞がある。
【0006】
そこで、本発明は、遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる遊技機を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、複数のリールと、
複数のストップボタンと、
内部抽選を行う内部抽選手段と、
補助遊技に係る制御を行う補助遊技制御手段と、
遊技に関する演出を制御する演出制御手段と、
表示領域内で演出を表示する表示手段と、を備え、
前記演出制御手段は、前記内部抽選で特定当選態様に当選した場合に、入賞補助演出を実行可能であり、
前記入賞補助演出では、前記複数のストップボタンの操作態様を指示する指示指標が表示され、
前記指示指標は、前記複数のストップボタンの操作態様を数字で報知し、
前記演出制御手段は、前記表示領域のうちの一部の領域に特定情報を表示する情報表示演出を実行可能であり、
前記特定情報は、前記指示指標で表示される数字と同じ数字の演出数字を含み、
前記演出制御手段は、前記情報表示演出と前記入賞補助演出とを実行する場合において、前記特定情報と前記指示指標とを少なくとも一部で重複させて表示可能であり、
前記演出制御手段は、前記情報表示演出と前記入賞補助演出とを実行する場合において、前記入賞補助演出を第1タイミングで開始し、前記情報表示演出を前記第1タイミングよりも後の第2タイミングで開始する、ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる遊技機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】本発明の第1の実施形態の遊技機の外観構成を示す正面図である。
【
図2】本発明の第1の実施形態の遊技機の機能ブロックを説明する図である。
【
図3】本発明の第1の実施形態の遊技機における内部抽選で当選可能な当選エリアと、各当選エリアに含まれる当選役と、を示す図である。
【
図4】(A)は、本発明の第1の実施形態の遊技機における遊技状態の状態遷移図、(B)は、AT制御手段が制御する通常区間及び有利区間と、有利区間中における演出状態と、に係る遷移図である。
【
図5】(A)は、本発明の第1の実施形態の遊技機におけるAT状態において入賞補助演出が開始されて1フレーム目の状態を示す図、(B)は、入賞補助演出が開始されて2フレーム目の状態を示す図、(C)は、入賞補助演出が開始されて3フレーム目の状態を示す図である。
【
図6】(A)は、本発明の第1の実施形態の遊技機におけるAT状態において入賞補助演出が開始されて4フレーム目の状態を示す図、(B)は、入賞補助演出が開始されて5フレーム目の状態を示す図、(C)は、入賞補助演出が開始されて6フレーム目の状態を示す図である。
【
図7】(A)は、本発明の第2の実施形態の遊技機においてAT状態において入賞補助演出が実行されて指示指標の表示が完了した状態を示す図、(B)は、正解打順に沿った第1停止操作が実行された状態を示す図である。
【
図8】(A)は、本発明の第3の実施形態の遊技機におけるAT状態において入賞補助演出が開始された状態を示す図、(B)は、指示指標の表示を変化している状態で継続セット数表示演出が開始された状態を示す図、(C)は、指示指標と継続セット数表示辺出との表示位置が重複し始めた状態を示す図、(D)は、入賞補助演出の表示を完了した状態を示す図である。
【
図9】(A)は、本発明の第3の実施形態の遊技機におけるAT状態においてレア役当選示唆演出が開始された状態を示す図、(B)は、レア役当選示唆画像の表示を変化している状態で継続セット数表示演出が開始された状態を示す図、(C)は、レア役当選示唆画像と継続セット数表示辺出との表示位置が重複し始めた状態を示す図、(D)は、レア役当選示唆演出の表示を完了した状態を示す図である。
【
図10】(A)は、本発明の第4の実施形態の遊技機におけるAT状態において入賞補助演出が開始された状態を示す図、(B)は、入賞補助演出表示を完了した状態を示す図、(C)は、純増表示演出が実行された状態を示す図である。
【
図11】本発明の第5の実施形態の遊技機における内部抽選で当選可能な当選エリアと、各当選エリアに含まれる当選役と、を示す図である。
【
図12】本発明の第5の実施形態の遊技機におけるリールの図柄配列を説明する図である。
【
図13】本発明の第5の実施形態の遊技機におけるベルA~ベルLの入賞形態を示す図柄組合せと、1枚役A~1枚役Dの入賞形態を示す図柄組合せと、を説明する図である。
【
図14】本発明の第5の実施形態の遊技機における1枚役E~1枚役Tの入賞形態を示す図柄組合せを説明する図である。
【
図15】本発明の第5の実施形態の遊技機において当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」の当選時に各打順で入賞可能となる役を示す図である。
【
図16】本発明の第5の実施形態の遊技機において当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選し、正解打順でストップボタンが押下操作される場合において、第1停止操作されるタイミングに応じて、第2停止操作時に実行されるリール停止制御と、入賞する役と、について示す図である。
【
図17】(A)は、本発明の第5の実施形態の遊技機におけるAT状態において入賞補助演出が開始された状態を示す図、(B)は、指示指標の表示を変化している状態で第2ベル当選示唆演出が開始された状態を示す図、(C)は、入賞補助演出表示を完了した状態を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
[第1の実施形態]
以下、第1の実施形態について説明する。なお、以下に説明する第1の実施形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を不当に限定するものではない。また、第1の実施形態で説明される構成のすべてが、本発明の必須構成要件であるとは限らない。
【0011】
1.遊技機の構成の概要
図1は、本発明の実施形態に係るスロットマシン1の外観構成を示す正面図である。第1の実施形態のスロットマシン1は、いわゆる回胴式遊技機と呼ばれるもので、メダルを遊技媒体として用いた遊技を行う種類の遊技機である。
【0012】
第1の実施形態のスロットマシン1は、筐体BX、前面上扉UD及び前面下扉DDからなる箱形の筐体内に複数のリールとしての左リールR1~右リールR3からなるリールユニット310(
図2参照)が収められている。また、筐体内のリールユニット310の下部には、メダルの払出装置としてのホッパーユニット320(
図2参照)が収められている。また、第1の実施形態のスロットマシン1の筐体内には、CPU、ROM(情報記憶媒体の一例)、RAM等を搭載し、スロットマシン1の動作を制御する制御基板も収められている。
【0013】
図1に示す左リールR1~右リールR3は、それぞれ外周面が一定の間隔で20の領域(以下、各領域を「コマ」と記載する)に区画されており、各コマに複数種類の図柄のいずれかが配列されている。
【0014】
前面上扉UDと前面下扉DDとは、個別に開閉可能に設けられている。前面上扉UDには、遊技を補助したり、遊技を盛り上げたりするための各種映像や画像から構成された演出を行うための表示手段としての表示装置330が設けられている。また、表示装置330は、左リールR1~右リールR3と対向する表示領域が透過液晶ディスプレイから構成されており、表示装置330を介して左リールR1~右リールR3の回転状態及び停止状態を観察可能に構成されている。左リールR1~右リールR3の停止状態では、左リールR1~右リールR3それぞれの外周面に一定間隔で配列された複数種類の図柄のうち、外周面上に連続して配列されている3つの図柄(上段図柄、中段図柄、下段図柄)をスロットマシン1の正面から表示装置330を通じて観察できるようになっている。
【0015】
また、第1の実施形態のスロットマシン1では、表示装置330を通じて図柄を観察するための表示位置として、各リールについて上段、中段、下段が設けられており、各リールの表示位置の組合せによる有効ラインについて、有効ラインL1が設定されている。第1の実施形態のスロットマシン1では、1回の遊技に関して必要となるメダルの数、いわゆる規定投入数がいずれの遊技状態においても3枚に設定されており、規定投入数に相当するメダルが投入されると左リールR1~右リールR3の中段によって構成される有効ラインL1が有効化される。
【0016】
そして、遊技結果は、有効ラインL1上に停止表示された図柄組合せによって判定され、有効ラインL1上の図柄組合せが予め定められた役に対応した図柄組合せである場合に、その役が入賞したものとしてホッパーユニット320からメダルの払い出し等が行われる。
【0017】
前面上扉UDには、遊技情報表示部DSが設けられている。遊技情報表示部DSは、LED、ランプ、7セグメント表示器等からなり、メダルのクレジット数、1回の遊技におけるメダルの払出数あるいは獲得数、ボーナス状態でのメダルの払出数の合計あるいは獲得数の合計、今回の遊技で当選した役の情報、メダルの払い出しに関係するストップボタンB1、ストップボタンB2、ストップボタンB3の押し方を示唆する情報の表示等の各種遊技情報が表示される。
【0018】
遊技情報表示部DSには、7セグメント表示器から構成される主制御表示装置500が含まれており、規定投入数のメダルが投入されスタートレバーSLが操作された際に、今回の遊技で当選した役の情報である当選情報に基づき作成される制御信号である当選役コマンドに対応する表示である報知表示が表示され、報知表示の表示後左リールR1~右リールR3が停止した際に、報知表示が終了するとともにメダルの払出数あるいは獲得数が表示される。第1の実施形態のスロットマシン1では、当選役コマンドに応じた表示態様で主制御表示装置500の各セグメントが点灯及び消灯する報知表示が実行される。
【0019】
また、主制御表示装置500には、7セグメント表示器のドットであり、後述するAT制御手段200(
図2参照)によって有利区間が開始され、小役の入賞が補助されることでメダルの獲得期待値が1以上となっている場合に点灯する区間報知部500Aが設けられている。また、第1の実施形態のスロットマシン1では、音を用いた演出を行うための音響装置340が前面下扉DDに複数設けられている。音響装置340からは、遊技を補助したり、遊技を盛り上げたりするための各種の音声が出力される。
【0020】
前面下扉DDには、各種の操作手段が設けられている。操作手段としては、クレジット(貯留)されたメダルを投入する操作を行うための投入操作手段として、規定投入数のメダルを投入するマックスベットボタンMB、左リールR1~右リールR3を回転させて遊技を開始する契機となる開始操作を遊技者に実行させるための遊技開始操作手段としてのスタートレバーSL、ステッピングモータにより回転駆動されている左リールR1~右リールR3のそれぞれを停止させる契機となる停止操作を遊技者に実行させるための停止操作手段としてのストップボタンB1~ストップボタンB3及びクレジットされたメダルを精算するための精算ボタンBSも設けられている。
【0021】
また、前面下扉DDの下部には、メダル払出口MOとメダル受け皿MPとが設けられており、遊技の結果に応じた枚数のメダルがメダル払出口MOからメダル受け皿MPへ払い出されるようになっている。また、遊技機内にクレジットされたメダルが記憶されている状態で、精算ボタンBSが押下された場合、精算ボタンBSの押下に伴ってホッパーユニット320からクレジット数(クレジットされたメダルの枚数)に相当する枚数のメダルを払い出す精算処理を実行し、メダル払出口MOからメダル受け皿MPへメダルを払い出す。
【0022】
図2は、第1の実施形態のスロットマシン1の機能ブロック図である。第1の実施形態のスロットマシン1は、制御基板としての遊技制御手段10によって制御される。遊技制御手段10は、複数の操作検出手段としてのメダル投入スイッチ210、ベットスイッチ220、スタートスイッチ230、ストップスイッチ240、設定変更許可スイッチ250及び設定変更スイッチ260の入力手段からの入力信号を受けて、遊技を実行するための各種の演算を行い、演算結果に基づいて演出装置300、リールユニット310、ホッパーユニット320及び主制御表示装置500等の出力手段の動作を制御する。
【0023】
また、遊技制御手段10は、設定変更手段100、投入受付手段105、乱数生成手段110、内部抽選手段120、リール制御手段130、入賞判定手段140、払出制御手段150、リプレイ処理手段160、遊技状態移行制御手段170、演出制御手段180、記憶手段190及びアシストタイム制御手段(AT制御手段)200を含む。遊技制御手段10を構成する各手段は、各制御処理の実行時に、記憶手段190に予め記憶されている各制御プログラムを読み出して実行する。
【0024】
設定変更手段100は、記憶手段190の設定値記憶手段191に記憶されている設定値を変更する制御(設定変更制御)を行う。設定変更手段100は、設定変更許可スイッチ250がON状態となり設定変更を許可する状態において、電源装置に設けられている設定変更スイッチ260から出力される入力信号を受け付けるごとに、設定値を設定1→設定2→・・・→設定6→設定1→・・・の順序で循環的に変動させ、スタートレバーSLが操作されスタートスイッチ230から出力されるスタート信号を受信したことに基づいて設定値を確定させる。スロットマシン1では、設定値記憶手段191において確定された設定値に応じて、内部抽選手段120による内部抽選で当選可能な当選エリアのうち一部の当選エリアの当選確率が変更される。つまり、設定変更手段100は、内部抽選手段120による内部抽選における役の当選確率を変更可能な値である設定値を変更可能に構成されている。
【0025】
なお、第1の実施形態のスロットマシン1においては、設定変更手段100による設定変更制御が実行された場合に、遊技状態移行制御手段170が実行する遊技状態に係る制御及びAT制御手段200が実行する有利区間に係る制御が初期化されるように構成されており、遊技状態が後述する非リプレイタイム(以下、リプレイタイムを「RT」とも記載)状態に設定され、設定変更前においてAT制御手段200が実行していた補助遊技に関する制御についても、初期化されて通常区間が設定されるように構成されている。一方、スロットマシン1においては、遊技制御手段10への電力の供給が遮断(電断)され、その後再度電力の供給が再開された場合、遊技状態移行制御手段170が実行する遊技状態に係る制御及びAT制御手段200が実行する有利区間に係る制御について、電断前の状態から再開されるように構成されており、電断前にAT制御手段200が実行していた補助遊技に関する制御についても、電断前の状態が維持されるように構成されている。
【0026】
投入受付手段105は、メダルの投入を受け付ける投入受付期間内において、メダル投入口MI(
図1参照)にメダルが投入されてメダル投入スイッチ210が作動した場合には、投入されたメダルを投入状態に設定し、メダルがクレジットされた状態でマックスベットボタンMBが押下されるベット操作が実行されるベットスイッチ220が作動した場合と、には、規定投入数(3枚)を限度として、クレジットされたメダルを投入状態に設定することで、規定投入数に相当するメダルが投入状態に設定されたことに基づいて、スタートレバーSLに対する遊技開始操作を有効化する処理を行う。
【0027】
なお、第1の実施形態のスロットマシン1では、規定投入数に相当するメダルの投入に基づいて有効化されたスタートレバーSLの最初の押下操作が、遊技者による遊技の開始操作として受け付けられ、左リールR1~右リールR3の回転を開始させる契機となっているとともに、後述する内部抽選手段120が内部抽選を実行する契機となっている。
【0028】
乱数生成手段110は、抽選用の乱数を発生させる手段である。なお、第1の実施形態において、「乱数」には、数学的な意味でランダムに発生する値のみならず、発生自体は規則的であっても、取得タイミング等が不規則であるために実質的に乱数として機能し得る値も含まれる。
【0029】
内部抽選手段120は、遊技者がスタートレバーSLに対して開始操作を実行し、スタートスイッチ230が開始操作を検出することで出力されるスタート信号に基づいて、役の当否を決定する内部抽選を行う手段であって、抽選テーブル選択処理、乱数判定処理、抽選フラグ設定処理等を行う。
【0030】
抽選テーブル選択処理では、記憶手段190の内部抽選テーブル記憶手段192に記憶されている複数の内部抽選テーブルのうち、いずれの内部抽選テーブルを用いて内部抽選を行うかを現在の遊技状態に基づき選択する。各内部抽選テーブルでは、複数の乱数(例えば、0~65535の65536個の乱数)のそれぞれに対して、リプレイ、小役及びボーナスなどの各種の役や不当選(ハズレ)が対応付けられている。
【0031】
なお、以下の記載において、ボーナスとは、入賞することで役物又は役物連続作動装置を作動させる役を意味し、ボーナスが作動とは、ボーナスが入賞し役物又は役物連続作動装置を作動することを意味し、ボーナス状態とは、役物又は役物連続作動装置が作動した状態を意味する。
【0032】
乱数判定処理では、スタートスイッチ230から出力されるスタート信号に基づいて、遊技ごとに乱数生成手段110が生成する乱数(抽選用乱数)を取得し、取得した乱数を抽選テーブル選択処理で選択した内部抽選テーブルと比較して、比較結果に基づき役に当選したか否かを判定する。
【0033】
抽選フラグ設定処理では、乱数判定処理の結果に基づいて、当選したと判定された役に対応する抽選フラグを非成立状態(第1のフラグ状態、OFF状態)から成立状態(第2のフラグ状態、ON状態)に設定する。第1の実施形態のスロットマシン1では、2種類以上の役が重複して当選した場合には、重複して当選した2種類以上の役のそれぞれに対応する抽選フラグが成立状態に設定される。なお、第1の実施形態のスロットマシン1では、入賞するまで次回以降の遊技に成立状態を持ち越し可能な抽選フラグ(持越可能フラグ)と、入賞の如何に関わらず次回以降の遊技に成立状態を持ち越さずに非成立状態にリセットされる抽選フラグ(持越不可フラグ)が用意されている。また、抽選フラグの設定情報は、記憶手段190の抽選フラグ記憶手段193に記憶される。
【0034】
リール制御手段130は、遊技者がスタートレバーSLへ開始操作を実行することにより作動するスタートスイッチ230からスタート信号が出力されたことに基づいて、左リールR1~右リールR3の回転駆動を開始し左リールR1~右リールR3の回転態様を制御するリール回転制御を実行する。また、リール制御手段130は、左リールR1~右リールR3の回転状態が、所定速度(例えば、約80rpm)で定常回転する回転状態となった場合に、各リールに対応するストップボタンB1~ストップボタンB3が押下操作されることでストップスイッチ240によって検出される停止操作を有効化する制御を実行する。そして、リール制御手段130は、停止操作を検出したストップスイッチ240からリール停止信号が出力された場合に、停止操作を検出したストップスイッチ240に対応する左リールR1~右リールR3の各リールを停止させる制御(リール停止制御)を行う。
【0035】
なお、以下の記載において、リール制御手段130によって左リールR1~右リールR3の回転が開始され、遊技者が有効なストップボタンB1~ストップボタンB3をそれぞれ押下操作することについて、最初の押下操作を第1停止操作、2番目の押下操作を第2停止操作、3番目の押下操作を第3停止操作とも記載する。
【0036】
第1の実施形態のスロットマシン1では、左リールR1~右リールR3について、ストップボタンB1~ストップボタンB3が押下された時点(ストップスイッチ240が停止操作を検出した時点)から所定の期間としての190msが経過するまでに、押下されたストップボタンに対応する回転中のリールを停止するようになっており、ストップボタンの押下時点からリールが停止するまでに最大で4コマ分回転可能に構成されている。
【0037】
このため、第1の実施形態のスロットマシン1では、左リールR1~右リールR3について、ストップボタンの押下時点で有効ラインL1上に表示されているコマから4コマ回転するまでの計5コマが、有効ラインL1上に図柄を引き込み可能な範囲(引き込み範囲)となっている。
【0038】
リール制御手段130は、リール停止制御の実行時において、抽選フラグが成立状態に設定された役を可能な限り入賞させることができるように回転中のリールを停止させる引き込み処理と、抽選フラグが非成立状態に設定された役を入賞させることができないように回転中のリールを停止させる蹴飛ばし処理と、を含むロジック演算により予め設定された優先順位に基づき回転中のリールの停止位置を求めるロジック演算処理と、記憶手段190の停止制御テーブル記憶手段194に記憶されている停止制御テーブルを参照して回転中のリールの停止位置を決定するテーブル参照処理と、を行い、回転中のリールを停止させ有効ラインL1上に図柄を表示(以下、リール停止制御によって回転中のリールを停止させて有効ラインL1上に図柄を表示することを「停止表示」とも記載)している。
【0039】
なお、第1の実施形態のスロットマシン1において、内部抽選で複数種類の小役が当選した場合における停止位置の候補の優先度の求め方は、有効ラインL1上に表示可能な図柄組合せの数に応じて優先度を求める方法(個数優先制御)と、小役に予め定められている配当に基づくメダルの払出数に応じて優先度を求める方法(枚数優先制御)とが存在する。ただし、枚数優先制御を実行する場合に、配当が同一の小役が重複して当選した場合には、それぞれの小役を入賞させることができる停止位置の候補の優先度がそれぞれ同一のものとして扱われる。
【0040】
入賞判定手段140は、左リールR1~右リールR3の停止態様に基づいて、役が入賞したか否かを判定する入賞判定処理を行う。具体的には、記憶手段190の入賞判定テーブル記憶手段195に記憶されている入賞判定テーブルを参照しながら、左リールR1~右リールR3のすべてが停止した時点で有効ラインL1上に表示されている図柄組合せが、それぞれ予め定められた役の入賞の形態であるか否かを判定する。そして、各リールが停止した状態における有効ラインL1上に表示された図柄組合せによって、ボーナス、リプレイ、小役の入賞の有無を判定(以下、「入賞判定」と記載)できるように入賞判定テーブルが用意されている。なお、以下の記載において、役の入賞形態を示す図柄組合せを「入賞図柄組合せ」とも記載する。
【0041】
第1の実施形態のスロットマシン1では、入賞判定処理における入賞判定手段140の判定結果に基づいて各処理が実行される。入賞役の判定結果に基づき実行される各処理としては、例えば、小役が入賞した場合には払出制御手段150にメダルを払い出させる枚数を決定する処理が行われ、リプレイが入賞した場合にはリプレイ処理手段160に次回の遊技においてメダルを消費せずに実行させる処理を行わせ、ボーナス等の遊技状態を移行させる契機となる役が入賞した場合には遊技状態移行制御手段170に遊技状態を移行させる処理が行われる。
【0042】
払出制御手段150は、遊技結果に応じたメダルの払い出しに関する払出処理を行う。具体的には、小役が入賞した場合に、役ごとに予め定められている配当に基づいて遊技におけるメダルの払出数を決定し、決定された払出数に相当するメダルを、払出装置としてのホッパーユニット320に払い出させる制御を行う。
【0043】
ホッパーユニット320は、払出制御手段150によって指示された払出数のメダルを払い出す動作を行う。ホッパーユニット320には、メダルを1枚払い出すごとに作動する払出メダル検出スイッチ325が備えられている。払出制御手段150は、払出メダル検出スイッチ325からの入力信号に基づいて、ホッパーユニット320から実際に払い出されたメダルの数を管理することができるように構成されている。なお、メダルのクレジットが許可されている場合には、ホッパーユニット320によって実際にメダルの払い出しを行う代わりに、記憶手段190のクレジット記憶領域(図示省略)に記憶されているクレジット数(クレジットされたメダルの数)に対して払出数を加算するクレジット加算処理を行って仮想的にメダルを払い出す処理を行う。
【0044】
リプレイ処理手段160は、入賞判定手段140により有効ラインL1上に後述する複数種類のリプレイ役のうちいずれかのリプレイの入賞を示す図柄組合せが停止表示されたと判定され、リプレイが入賞した場合に、次回の遊技に関してメダルの投入を要さずに遊技を実行可能にする準備状態に設定するリプレイ処理(再遊技処理)を行う。すなわち、第1の実施形態のスロットマシン1では、リプレイが入賞した場合、規定投入数分のメダルを遊技者の手持ちのメダル(クレジットメダルを含む)を使わずに自動的に投入する自動投入処理が行われ、前回の遊技と同じ有効ラインL1を設定した状態で、次回のスタートレバーSLに対する開始操作を待機する。
【0045】
遊技状態移行制御手段170は、複数の遊技状態の間で遊技状態を移行させる処理と、ボーナスの作動及び終了に係る処理と、を行う。ここで、各遊技状態の移行条件は、1つの条件が定められていてもよいし、複数の条件が定められていてもよい。複数の条件が定められている場合には、複数の予め定められた条件のうちいずれか1つの条件が成立したこと、あるいは複数の予め定められた条件のすべてが成立したことに基づいて、遊技状態を別の遊技状態へ移行させることができる。
【0046】
演出制御手段180は、演出制御データ記憶手段196に記憶されている演出データに基づいて、例えば、演出表示装置としての表示装置330を用いて行う画像、映像演出や、音響装置340を用いて行う音響演出等、遊技に関する演出に係る制御を行う。具体的には、メダルの投入、マックスベットボタンMB、スタートレバーSL、ストップボタンB1~ストップボタンB3に対する操作等への遊技者によるスロットマシン1の各構成の操作時や、遊技状態の変動等の遊技イベントの発生時に、ランプ及びLEDの点灯あるいは点滅、音響装置340からの音の出力、スタートスイッチ230からスタート信号が出力された状態で左リールR1~右リールR3の回転開始を遅延させる左リールR1~右リールR3を用いた演出等を実行することにより、遊技を盛り上げる演出や、遊技を補助するための演出の実行制御を行う。
【0047】
また、演出制御手段180は、各演出状態に基づく演出を演出装置300を構成する各構成に実行させる。なお、第1の実施形態において、演出制御手段180は、乱数を用いる抽選処理ごとに、乱数生成手段110の乱数格納領域から乱数を取得し、演出制御データ記憶手段196に記憶されている複数の演出抽選テーブルのうち、各抽選処理に必要な演出抽選テーブルを用いて各抽選処理を実行する。
【0048】
第1の実施形態において、演出制御手段180は、AT制御手段200による入賞補助の実行時において、入賞補助で報知される内容(例えば、当選エリア「打順ベル1」の当選時に正解打順の報知等)を演出装置300を用いた演出によって報知する入賞補助演出を実行する。
【0049】
AT制御手段200は、特定役の入賞を補助する入賞補助を実行可能な補助遊技を含む指示機能に係る制御が実行可能となる区間(期間)である有利区間(有利期間)と、内部抽選手段120による内部抽選の結果に基づく補助遊技に関する制御(指示機能に係る制御)が実行不能な区間(期間)である通常区間(非有利期間、非有利区間)と、の間での移行に係る制御を、AT制御データ記憶手段197に記憶されているデータを用いて実行し、通常区間、有利区間及び補助遊技に係る制御を行う補助遊技制御手段を構成する。
【0050】
AT制御データ記憶手段197には、有利区間内において実行されるAT状態及び非AT状態を含む複数種類の演出状態に関する各種制御において用いられるデータ(所定の制御処理でON状態又はOFF状態にセットする各種フラグ、カウンタ等)が記憶されている。
【0051】
AT制御手段200は、有利区間において所定条件下で演出状態をAT状態(アシストタイム状態)に設定し、7セグメント表示器からなる主制御表示装置500に当選している特定役を入賞可能にするストップボタンB1~ストップボタンB3の操作順序(正解打順)に対応する情報(操作指示情報の一例)を表示することで、特定役の入賞を補助する入賞補助(正解打順報知)を行う。また、スロットマシン1では、AT制御手段200による入賞補助が実行される場合に、後述する演出制御手段180によって表示装置330に正解打順に対応する指標を表示する入賞補助演出を実行する。このように、スロットマシン1では、AT状態において、入賞補助によってストップボタンB1~ストップボタンB3の操作態様が報知されることで、遊技者にとって有利な補助遊技(AT遊技、報知遊技)が実行される。
【0052】
AT制御手段200は、より詳しくは後述する有利区間を終了する所定の終了条件が成立した際に、有利区間を終了し次ゲームから通常区間を開始する所定の終了処理と、有利区間内において設定した各種フラグ、数値等、有利区間に関する情報を初期化する処理である所定の初期化処理と、を実行する。また、AT制御手段200は、有利区間を開始し、かつ入賞補助が実行されることで、メダルの獲得期待値が1以上となる場合に区間報知部500Aを点灯させる。このため、AT制御手段200は、有利区間を開始している場合であっても、入賞補助が実行されない演出状態である場合には、区間報知部500Aを消灯可能に構成されている。
【0053】
AT制御手段200は、有利区間を開始した遊技において、1回の遊技が実行されるごとに、1ゲームに相当する値である値「1」を第1有利区間カウンタ197aに記憶される値(記憶値)に加算し、第1有利区間カウンタ197aの記憶値を累積的にインクリメント更新するゲーム数更新処理を実行する。また、AT制御手段200は、有利区間を開始した遊技からメダルの払出数をメダルの投入数で減算した差分の値(差枚数)を第2有利区間カウンタ197bに累積的に記録する差枚数更新処理を実行する。
【0054】
第1の実施形態のAT制御手段200は、有利区間に制御している場合、いずれの遊技状態である場合にも、1回の遊技が実行されるごとに1ゲームに相当する値である値「1」ずつ第1有利区間カウンタ197aの記憶値に累積的に加算(更新)するゲーム数更新処理と、メダルの差枚数に相当する値を第2有利区間カウンタ197bの記憶値に累積的に更新する差枚数更新処理と、を実行する。
【0055】
ここで、AT制御手段200は、第2有利区間カウンタ197bの記憶値を更新する差枚数更新処理において、当該遊技におけるメダルの払出数が規定投入数未満であることで第2有利区間カウンタ197bの記憶値を減算した際に、第2有利区間カウンタ197bの記憶値が値「0」未満となる場合、第2有利区間カウンタ197bの記憶値を値「0」にセットする。これにより、AT制御手段200は、第2有利区間カウンタ197bの記憶値が最下点となる際の値について、値「0」に固定することができるため、第2有利区間カウンタ197bの記憶値を用いた制御処理において、最下点における具体的な数値に応じて判定の閾値となる値を変動させる必要がなくなり、第2有利区間カウンタ197bの記憶値を用いた制御処理の負荷を軽減させることができる。
【0056】
AT制御手段200は、1500ゲームの遊技が実行された場合、つまり第1有利区間カウンタ197aの記憶値が第1値としての値「0」になった場合又は有利区間において最もメダルを消費した時点から2400枚を超えるメダルを遊技者が獲得した場合、つまり第2有利区間カウンタ197bの記憶値が最も低い値(最下点)であった時点から値「2401」になった場合に、有利区間を終了させる所定の終了条件として特定終了条件が成立したと判定し、有利区間を終了させて次ゲームから通常区間を開始する所定の終了処理を実行する。
【0057】
AT制御手段200は、所定の初期化処理において、有利区間においてON状態にセットした各フラグや有利区間において設定した値等の有利区間における各種制御処理で用いた情報をすべて初期化する。なお、AT制御手段200は、特定終了条件以外の予め設定されている所定の終了条件(通常終了条件)が成立した場合にも有利区間を終了可能であり、通常終了条件が成立した場合にも所定の初期化処理及び所定の終了処理を実行する。第1の実施形態のAT制御手段200が設定する通常終了条件の詳細については、後述する。
【0058】
2.第1の実施形態における遊技機が備える構成
次に、
図3~
図6を参照して、第1の実施形態におけるスロットマシン1が備える各構成の詳細について説明する。
【0059】
<内部抽選の対象となる当選エリア>
図3は、第1の実施形態のスロットマシン1における内部抽選の対象となる当選エリアと、各当選エリアに対応付けられている当選番号及び当選役と、を示す図である。
【0060】
なお、第1の実施形態のスロットマシン1では、ボーナスとして、第1種特別役物に係る役物連続作動装置としてのレギュラービッグボーナス(以下、レギュラービッグボーナスを「RBB」とも記載)を有している。また、スロットマシン1では、遊技状態移行制御手段170によって制御される遊技状態として、RBBが成立状態に設定されておらず、かつRBBが作動していない一般中としての非RT状態と、RBBが成立状態に設定された場合に移行され、RBBが作動するまで内部でRBBの成立状態が維持されているボーナス内部中(内部中)としてのボーナス成立状態と、RBBが作動した場合に移行され、RBBが作動しているボーナス作動中(作動中)としてのボーナス状態と、を有している。
【0061】
図3に示すように、第1の実施形態のスロットマシン1では、内部抽選の対象となる当選エリアとして、当選エリア「全小役」、当選エリア「全1枚役」、当選エリア「通常リプレイ1」、当選エリア「通常リプレイ2」、当選エリア「レアリプレイ」、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」、当選エリア「RBB&1枚役」、当選エリア「RBB&レア役」及び当選エリア「RBB」を有しており、当選番号1番~当選番号20番の番号がそれぞれ対応付けらえている。また、スロットマシン1では、内部抽選の結果として不当選(ハズレ)に当選番号0番が対応付けられている。
【0062】
ここで、「打順」とは、ストップボタンB1~ストップボタンB3に対して押下を実行する順番を意味する。また、以下の記載において、ストップボタンB1~ストップボタンB3が押下されるタイミングを「押下タイミング」とも記載する。
【0063】
第1の実施形態のスロットマシン1において、ストップボタンB1~ストップボタンB3の3つのストップボタンを押下する順序である打順は、打順1~打順6の6種類の打順から構成されている。打順1は、ストップボタンB1→ストップボタンB2→ストップボタンB3の順に停止操作が実行される、いわゆる順押しと称される打順である。また、打順2は、ストップボタンB1→ストップボタンB3→ストップボタンB2の順に停止操作が実行される、いわゆるハサミ打ちと称される打順である。また、打順3は、ストップボタンB2→ストップボタンB1→ストップボタンB3の順に停止操作が実行される打順である。また、打順4は、ストップボタンB2→ストップボタンB3→ストップボタンB1の順に停止操作が実行される打順である。また、打順5は、ストップボタンB3→ストップボタンB1→ストップボタンB2の順に停止操作が実行される打順である。また、打順6は、ストップボタンB3→ストップボタンB2→ストップボタンB1の順に停止操作が実行される、いわゆる逆押しと称される打順である。
【0064】
内部抽選手段120は、乱数判定処理において、当選番号20番に対応付けられた当選エリアから当選番号0番に対応付けられた不当選に向かう順番で、各当選エリアの当否を決定していく。
【0065】
第1の実施形態のスロットマシン1では、内部抽選で当選した場合に入賞可能な小役として、ベルA~ベルF、1枚役A~1枚役C、レア役を有しており、内部抽選で当選可能なリプレイとして、リプレイA、リプレイB、レアリプレイを有している。各小役及び各リプレイは、それぞれ
図3に示す組合せで各当選エリアに対応付けられている。
【0066】
また、
図3に示すように、スロットマシン1では、ボーナスと小役とを含む当選エリアとして、当選エリア「RBB&1枚役」、当選エリア「RBB&レア役」が設定され、ボーナスのみを含み当選エリアとして、当選エリア「RBB」が設定されている。
【0067】
スロットマシン1では、当選エリア「レアリプレイ」について、他のリプレイの当選エリアよりも低い当選確率に設定されている。また、スロットマシン1では、当選エリア「RBB&レア役」について、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」、当選エリア「RBB&1枚役」の小役を含む各当選エリアよりも低い当選確率に設定されている。
【0068】
ここで、第1の実施形態のスロットマシン1では、持越可能フラグが対応付けられる役としては、RBBがあり、小役及びリプレイは、持越不可フラグに対応付けられている。すなわち、抽選フラグ設定処理では、内部抽選でRBBを含む当選エリアに当選すると、当選したRBBの抽選フラグの成立状態を、RBBが入賞するまで持ち越す処理を行う。このとき、内部抽選手段120は、RBBの抽選フラグの成立状態が持ち越されている遊技でも、小役及びリプレイについての当否を決定する内部抽選を行っている。すなわち、抽選フラグ設定処理では、RBBの抽選フラグの成立状態が持ち越されている遊技において、小役やリプレイが当選した場合には、既に当選しているRBBの抽選フラグと内部抽選で当選した小役やリプレイの抽選フラグとからなる2種類以上の役に対応する抽選フラグを成立状態に設定する。
【0069】
<内部抽選テーブル>
第1の実施形態のスロットマシン1は、内部抽選手段120による内部抽選で用いられる抽選テーブルである内部抽選テーブルとして、非RT状態(一般中)で用いられる内部抽選テーブル(以下、内部抽選テーブルAと記載)と、ボーナス成立状態(内部中)で用いられる内部抽選テーブル(以下、内部抽選テーブルBと記載)と、ボーナス状態(作動中)で用いられる内部抽選テーブル(以下、内部抽選テーブルCと記載)と、を内部抽選テーブル記憶手段192に記憶させている。内部抽選テーブルA~内部抽選テーブルCの各内部抽選テーブルにおいては、抽選の対象となる各当選エリアに抽選値数が対応付けられている。
【0070】
<乱数判定処理>
第1の実施形態の内部抽選手段120は、乱数判定処理において、乱数生成手段110から取得した乱数を、内部抽選テーブル記憶手段192から取得した内部抽選テーブルにおいて各当選エリアに対応付けられている抽選値数で順次減算していき、減算した結果が負の値となった場合に、当該減算した抽選値数に対応する当選エリアに当選したと判定する。また、内部抽選手段120は、内部抽選テーブルに記憶されているすべての抽選値数で減算し終えた時点で減算した結果が正の値である場合、いずれの役にも当選しなかった不当選であると判定する。
【0071】
なお、第1の実施形態の乱数生成手段110は、内部抽選で用いる乱数として、0~65535の計65536個の乱数を生成可能に構成されている。また、内部抽選テーブルAにおいては、当選エリア「RBB」~当選エリア「通常リプレイ1」に対応付けられている抽選値数の総数が65536となっており、内部抽選テーブルBにおいては、当選エリア「RBB&レア役」~当選エリア「通常リプレイ1」に対応付けられている抽選値数の総数が65536となっているため、非RT状態又はボーナス成立状態における内部抽選においては、いずれかの役に当選し、不当選とならないように構成されている。
【0072】
<ボーナス当選判定処理>
上述した通り、第1の実施形態の内部抽選手段120は、ボーナス成立状態において、当選エリア「RBB&1枚役」、当選エリア「RBB&レア役」に抽選値数が設定されている。このため、内部抽選手段120は、遊技状態がボーナス成立状態である場合における内部抽選において、既にRBBが成立状態に設定されている状態で再度RBBが当選してしまう可能性があることから、新たに当選したRBBを成立状態に設定しないために、乱数判定処理で当否を決定される当選エリアがボーナスを含む当選エリアであるか否かを判定するボーナス当選判定処理を実行するように構成されている。
【0073】
内部抽選手段120は、ボーナス当選判定処理において、乱数判定処理でボーナスを含む当選エリアが当否を決定される対象となると判定した場合、ボーナスを含む当選エリアが当選し、かつ遊技状態がボーナス成立状態である場合に、ボーナスを成立状態に設定する処理をスキップする処理を実行する。このようにして、スロットマシン1は、既にRBBが成立状態に設定されている状態で、新たなRBBが成立状態に設定されてしまうことを防いでいる。
【0074】
<打順ベルの詳細>
第1の実施形態において、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」は、当選した場合にベルA~ベルFを入賞可能にする打順(正解打順)がそれぞれ設定されている。
【0075】
当選エリア「打順ベル1」、当選エリア「打順ベル7」は、ベルAを入賞可能にする正解打順が打順1に設定されており、当選エリア「打順ベル2」、当選エリア「打順ベル8」は、ベルBを入賞可能にする正解打順が打順2に設定されており、当選エリア「打順ベル3」、当選エリア「打順ベル9」は、ベルCを入賞可能にする正解打順が打順3に設定されており、当選エリア「打順ベル4」、当選エリア「打順ベル10」は、ベルDを入賞可能にする正解打順が打順4に設定されており、当選エリア「打順ベル5」、当選エリア「打順ベル11」は、ベルEを入賞可能にする正解打順が打順5に設定されており、当選エリア「打順ベル6」、当選エリア「打順ベル12」は、ベルFを入賞可能にする正解打順が打順6に設定されている。当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」は、各当選エリアに設定された正解打順とは異なる打順でストップボタンB1~ストップボタンB3が押下された場合に、1/2の確率で1枚役A又は1枚役Bが入賞し、1/2の確率でいずれの役の入賞図柄組合せとも異なる図柄組合せが有効ラインL1上に停止表示される取りこぼし(非入賞)となるように構成されている。
【0076】
また、第1の実施形態のスロットマシン1では、ベルA~ベルFが入賞する場合に、左リールR1~右リールR3のそれぞれに上段、中段、下段のいずれかにベル図柄が停止表示されるように構成されている。このため、スロットマシン1では、遊技が実行されて左リールR1~右リールR3が停止した場合に、左リールR1~右リールR3のそれぞれにベル図柄が停止表示されることで、ベルA~ベルFのいずれかが入賞したことを遊技者が判別しやすい構成となっている。
【0077】
<リール制御手段>
第1の実施形態のスロットマシン1では、いずれの遊技状態である場合にも、リール停止制御において有効ラインL1上に停止させる役の優先順序が「リプレイ>小役>ボーナス」の順序で優先順位が定められている。つまり、リール制御手段130は、ボーナスと小役又はボーナスとリプレイが重複して当選している場合、ボーナスに優先して小役又はリプレイを入賞させる停止制御を実行する。
【0078】
<小役の配当>
ベルA~ベルFの配当は、規定投入数(3枚)よりも多い枚数の払出数(15枚)に設定されている。また、1枚役A~1枚役C、レア役の配当は、規定投入数よりも少ない枚数の払出数(1枚)に設定されている。
【0079】
<遊技状態移行制御手段>
図4(A)は、第1の実施形態の遊技状態移行制御手段170が実行する遊技状態の移行に係る制御において、各遊技状態から移行可能な遊技状態を示す状態遷移図である。
【0080】
図4(A)に示すように、非RT状態は、複数種類の遊技状態の中で初期状態に相当する遊技状態(初期遊技状態、通常遊技状態)であり、ボーナスが作動及び成立していない非ボーナス状態となっている。非RT状態において、遊技状態移行制御手段170は、リプレイの当選確率が8978/65536(約1/7.3)に設定されている内部抽選テーブルAを用いた内部抽選を内部抽選手段120に実行させる。
【0081】
ボーナス成立状態は、非RT状態における内部抽選で当選エリア「RBB」、当選エリア「RBB&1枚役」、当選エリア「RBB&レア役」のいずれかに当選し、RBBが成立状態に設定された場合に移行する遊技状態である。ボーナス成立状態において、遊技状態移行制御手段170は、リプレイの当選確率が8982/65536(約1/7.3)に設定されている内部抽選テーブルBを用いた内部抽選を内部抽選手段120に実行させる。
【0082】
ボーナス状態は、RBBが入賞しRBBが作動することで移行される遊技状態である。ボーナス状態において、遊技状態移行制御手段170は、払い出されたメダルの合計数によって作動しているRBBの終了条件が成立したかを判定し、予め定められた所定の払出数(例えば、100枚)を超えるメダルが払い出された場合に、RBBの作動を終了させることでボーナス状態を終了させて、遊技状態を非ボーナス状態である非RT状態へ移行させる。ボーナス状態において、遊技状態移行制御手段170は、内部抽選手段120に内部抽選テーブルCを用いた内部抽選を実行させる。
【0083】
図3に示すように、内部抽選テーブルCでは、ベルA~ベルF、1枚役A~1枚役C、レア役のすべての小役に当選する当選エリア「全小役」と、1枚役A~1枚役C、レア役の配当が1枚に設定されたすべての小役に当選する当選エリア「全1枚役」と、に乱数が対応付けられている。
【0084】
図3を用いてボーナス状態について詳細に説明する。第1の実施形態のスロットマシン1において、内部抽選テーブルCが選択されるボーナス状態において当選エリア「全小役」又は当選エリア「全1枚役」に当選する確率は、内部抽選テーブルA、内部抽選テーブルBにおいて小役を含む当選エリアのいずれかに当選する確率よりも高い、つまりボーナス状態において小役に当選する確率が、ボーナス状態以外の遊技状態においていずれかの小役に当選する確率よりも高い確率に設定されている。また、内部抽選テーブルCにおいて、当選エリア「全小役」に当選する確率は、内部抽選テーブルA、内部抽選テーブルBにおいて当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル6」のいずれか1つと、当選エリア「打順ベル7」~当選エリア「打順ベル12」のいずれか1つと、に当選する確率の合算と同じ確率に設定されている。
【0085】
このような構成であることから、第1の実施形態のスロットマシン1は、ボーナス状態において、ボーナスの非作動時である非RT状態、ボーナス成立状態である場合よりもすべての小役の当選確率が上昇するとともに、いずれかの小役に当選する確率も同一又は上昇するように構成されている。
【0086】
また、スロットマシン1は、ボーナス状態において、当選エリア「全小役」に当選する確率が、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」のいずれかに当選する確率(当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」の各当選確率を合算した当選確率)よりも低くなるように構成されている。
【0087】
このように、第1の実施形態のスロットマシン1は、遊技を開始する際に必要となる遊技価値の投入数よりも多い配当に設定された複数種類の特定役(ベルA~ベルF)が互いに重複せずに他の小役と重複当選する複数種類の第1特定当選態様(当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル6」、当選エリア「打順ベル7」~当選エリア「打順ベル12」)と、複数種類の特定小役が重複して当選する第2特定当選態様(当選エリア「全小役」)と、を有し、内部抽選手段120が、通常遊技状態(非RT状態)、ボーナス成立状態において、複数種類の第1特定当選態様が存在するように内部抽選を行うとともに、ボーナス状態において、第2特定当選態様が存在するように内部抽選を行うように構成されている。また、スロットマシン1において、ボーナス状態における内部抽選で第2当選態様に当選する確率は、通常遊技状態、ボーナス成立状態における内部抽選で複数種類の第1当選態様のいずれかに当選する確率よりも低く、ボーナス状態における内部抽選でのすべての小役それぞれの当選確率は、通常遊技状態、ボーナス成立状態における内部抽選でのすべての小役それぞれの当選確率以上となるように構成されている。
【0088】
このため、第1の実施形態のスロットマシン1は、ボーナス状態について、メダルの獲得率の期待値が100%未満となっている。
【0089】
ここで、ボーナス成立状態においては、より詳しくは後述するが、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」の当選時に、打順1~打順6から構成された正解打順でストップボタンB1~ストップボタンB3を押下しないとベルA~ベルFを入賞させることができない構成であることから、ベルA~ベルFのいずれかが入賞する確率は、6種類の打順から正解打順でストップボタンB1~ストップボタンB3を押下できた場合に限定される。一方、後述するAT制御手段200によって入賞補助が実行されるAT遊技が実行された場合には、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」の当選時に、正解打順がAT制御手段200による入賞補助及び演出制御手段180による入賞補助演出によって報知されるため、ベルA~ベルFのいずれかが入賞する確率について、入賞補助が実行されない場合に対して最大で6倍まで高めることができる。
【0090】
このように、第1の実施形態においては、正解打順で停止操作し、かつ第1停止操作の押下タイミングが適切な場合に入賞する規定投入枚数よりも多くのメダルを払い出す入賞役(特定役)として、ベルA~ベルFの6種類を設定している。そして、ボーナス状態において特定役を含む当選態様が得られる確率を、ボーナス状態以外の遊技状態において特定役を含む当選態様が得られる確率の約1/6に圧縮している。このように構成することで、ボーナス状態以外の遊技状態においてN種類の特定役を互いに重複せずに当選させる態様を設けて内部抽選を行い、ボーナス状態においてN種類の特定役を重複して当選させる態様を設けて内部抽選を行うことによって、ボーナス状態において特定役を含む当選態様が得られる確率を、ボーナス状態以外の遊技状態において特定役を含む当選態様が得られる確率の約1/Nに圧縮することができる。これにより、ボーナス状態でのメダルの獲得率の期待値の下限を100%未満にまで引き下げた上でAT遊技に関するメダルの獲得性能を設計することができるため、AT機能を備えたスロットマシン1の設計自由度を飛躍的に向上させることができる。
【0091】
<AT制御手段>
図4(B)は、第1の実施形態のAT制御手段200よって制御される通常区間及び有利区間と、有利区間中に制御される演出状態と、についての詳細を示す状態遷移図である。
【0092】
上述した通り、通常区間は、内部抽選手段120による内部抽選の結果に基づく補助遊技に関する制御が実行されない期間である。AT制御手段200は、通常区間内における遊技において、内部抽選手段120による内部抽選で当選した当選エリアに基づき、通常区間を終了し有利区間を開始するか否かを決定する抽選である有利区間抽選を実行する。
【0093】
有利区間抽選において、AT制御手段200は、まず、AT制御データ記憶手段197から、複数の乱数のそれぞれに対して「有利区間の開始」、「ハズレ(不当選)」が対応付けられているデータテーブルである有利区間移行抽選テーブルを取得する。そして、AT制御手段200は、乱数生成手段110から乱数を取得し、取得した乱数を有利区間移行抽選テーブルと比較して、比較結果に基づき、有利区間を開始するか否かを決定する。
【0094】
AT制御手段200は、内部抽選で当選した当選エリアの当選確率と、有利区間抽選における「有利区間の開始」の当選確率と、を乗算した確率について、1/17500以上となるように有利区間抽選を実行する。
【0095】
第1の実施形態のAT制御手段200は、非RT状態及びボーナス成立状態における内部抽選で当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」、当選エリア「RBB&レア役」、当選エリア「RBB&1枚役」、当選エリア「通常リプレイ1」、当選エリア「レアリプレイ」に当選した場合に、有利区間抽選を実行し、他の当選エリアに当選した場合には、有利区間抽選を実行しないように構成されている。また、AT制御手段200は、約1/1.5と高い確率で「有利区間の開始」に当選する有利区間抽選を実行する。
【0096】
有利区間において、AT制御手段200は、指示機能に係る状態(演出状態)として、通常状態と、CZ状態と、AT状態と、を有し、通常状態においては、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」の当選時におけるベルA~ベルFの入賞補助を実行しないように構成され、CZ状態及びAT状態においては、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」の当選時におけるベルA~ベルFの入賞補助を実行可能に構成されている。また、第1の実施形態のスロットマシン1は、全体の遊技における有利区間の滞在比率が、7割以上となりうる構成となっている。
【0097】
通常状態は、他の演出状態に移行していない場合に設定される、複数種類の演出状態の中で通常の状態に相当する演出状態(通常演出状態)である。AT制御手段200は、演出状態が通常状態に移行した場合、通常状態における遊技回数をカウントする非ATゲーム数カウンタ(不図示)に、遊技が実行される都度、非ATゲーム数カウンタの記憶値を1ゲームに相当する値「1」を加算するインリメント更新を実行する。AT制御手段200は、非ATゲーム数カウンタの記憶値が値「700」となった場合に、CZ状態への移行条件が成立したと判定し、演出状態を通常状態からCZ状態に移行する。
【0098】
また、AT制御手段200は、内部抽選で当選エリア「RBB&レア役」に当選した場合と、当選エリア「レアリプレイ」に当選した場合と、において、CZ状態への移行を決定するか否かを抽選するCZ抽選を実行する。
【0099】
AT制御手段200は、CZ抽選において、「CZ状態への移行」、「不当選」のいずれかに決定する抽選を行い、CZ抽選において「CZ状態への移行」に当選した場合には、CZ移行条件が成立したと判定し、演出状態を通常状態からCZ状態に移行する。
【0100】
CZ状態は、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」の当選時におけるベルA~ベルFの入賞補助が実行されることで、通常状態よりも遊技者にとって有利な演出状態である。
【0101】
第1の実施形態において、演出制御手段180は、CZ状態における内部抽選で当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選し、AT制御手段200による入賞補助が実行されることで、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」のいずれの当選エリアに当選したかを判別可能な情報(択役グループ情報)を受信したことに基づき、ベルA~ベルFを入賞可能にするストップボタンB1~ストップボタンB3の操作態様を報知する入賞補助演出を実行する。
【0102】
AT制御手段200は、CZ状態の開始時にAT制御データ記憶手段197のCZ補助遊技回数カウンタ(不図示)に、入賞補助を実行する所定の回数に対応する値(例えば、8回)をセットする。AT制御手段200は、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選し、入賞補助を実行する都度、CZ補助遊技回数カウンタの記憶値を1回に相当する値「1」で減算するデクリメント更新を実行する。
【0103】
AT制御手段200は、CZ状態が開始された遊技において、AT状態への移行を決定するか否かを抽選するCZ中AT抽選を実行するように構成されている。CZ中AT抽選において「AT状態への移行」に当選した場合、AT制御手段200は、CZ状態の開始から8回の入賞補助が実行された後に、演出状態をCZ状態からAT状態に移行する。一方、CZ中AT抽選で「AT状態への移行」に当選しなかった場合、AT制御手段200は、CZ状態の開始から8回の入賞補助が実行された後に、CZ状態を終了する。AT制御手段200は、AT移行条件が成立していない状態でCZ状態を終了した場合、有利区間の終了条件のうち通常終了条件が成立したと判定し、有利区間に関する情報を初期化する処理である所定の初期化処理と、有利区間を終了させて次ゲームから通常区間を開始する所定の終了処理と、を実行する。
【0104】
CZ中AT抽選において、AT制御手段200は、内部抽選の結果によらず「AT状態への移行」に当選可能な抽選を実行する。また、CZ中AT抽選において、AT制御手段200は、内部抽選で当選した当選エリアを参照して抽選テーブルを取得することで、内部抽選で当選した当選エリアによって「AT状態への移行」に当選する確率が変化するように構成されている。AT制御手段200は、内部抽選で当選エリア「RBB&レア役」に当選した場合と、当選エリア「レアリプレイ」に当選した場合と、に他の当選エリアに当選した場合よりも高い確率で「AT状態への移行」に当選可能な抽選テーブルを取得する。
【0105】
AT状態は、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」の当選時におけるベルA~ベルFの入賞補助が実行されることで、通常状態よりも遊技者にとって有利な演出状態である。
【0106】
第1の実施形態において、演出制御手段180は、AT状態における内部抽選で当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選し、AT制御手段200による入賞補助が実行されることで、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」のいずれの当選エリアに当選したかを判別可能な情報(択役グループ情報)を受信したことに基づき、ベルA~ベルFを入賞可能にするストップボタンB1~ストップボタンB3の操作態様を報知する入賞補助演出を実行する。
【0107】
また、第1の実施形態の演出制御手段180は、AT状態において、表示装置330の略中央に所定のキャラクタを表示するキャラクタ表示演出を実行する。そして、演出制御手段180は、AT状態における内部抽選で当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選したことに基づき、ベルA~ベルFを含む当選エリアに当選したことを示唆するベル当選示唆演出を実行する。入賞補助演出、キャラクタ表示演出、ベル当選示唆演出の詳細については、後述する。
【0108】
AT制御手段200は、AT状態の開始時にAT制御データ記憶手段197のATゲーム数カウンタ(不図示)に所定の遊技回数に対応する初期値(50ゲーム)をセットし、遊技が実行される都度、ATゲーム数カウンタの記憶値を1ゲームに相当する値「1」で減算するデクリメント更新を実行する。
【0109】
また、AT制御手段200は、内部抽選手段120による内部抽選で当選エリア「RBB&レア役」に当選した場合と、当選エリア「レアリプレイ」に当選した場合と、に、ATゲーム数カウンタの記憶値に抽選により決定された値を加算するか否かを決定することで、AT状態が継続する期間を加算(上乗せ)するか否かを決定する上乗せ抽選を実行し、上乗せ抽選によって決定した値が1以上の値である場合に、決定した値をATゲーム数カウンタに加算する上乗せ処理を実行するように構成されている。
【0110】
AT制御手段200は、AT状態における毎回の遊技の実行の都度実行するデクリメント更新によってATゲーム数カウンタの記憶値が値「0」になった場合に、AT状態の終了条件(AT終了条件)が成立したと判定し、AT状態を終了するとともに、有利区間の終了条件のうち通常終了条件が成立したと判定し、有利区間に関する情報を初期化する処理である所定の初期化処理と、有利区間を終了させて次ゲームから通常区間を開始する所定の終了処理と、を実行する。
【0111】
また、AT制御手段200は、AT状態において第1有利区間カウンタ197aの記憶値が値「1500」に達した場合と、AT状態において第2有利区間カウンタ197bの記憶値が値「2400」を超えた場合と、にも、AT終了条件が成立したと判定し、AT状態を終了するとともに、有利区間の終了条件のうち特定終了条件が成立したと判定し、有利区間に関する情報を初期化する処理である所定の初期化処理と、有利区間を終了させて次ゲームから通常区間を開始する所定の終了処理と、を実行する。
【0112】
<演出制御手段>
第1の実施形態の演出制御手段180は、動画を用いた演出を実行する場合に、記憶手段190の演出制御データ記憶手段196に記憶されている動画データを取得し、動画データに含まれるフレームデータに基づき複数のレイヤーのうち対象となるレイヤーに描画したフレーム画像をフレームバッファに重畳して1つの画像にし、表示装置330において画像を表示可能な領域である表示領域330a(
図1参照)に表示する。第1の実施形態のスロットマシン1は、フレームバッファとして第1フレームバッファと第2フレームバッファとの2つのフレームバッファを有しており、一方のフレームバッファに描画した画像を表示装置330に表示している状態で他方のフレームバッファに画像を描画し、1フレーム(約33.3ms)ごとに表示装置330に表示するフレームバッファを切り換えることで、動画として表示装置330の表示領域330aに表示可能に構成されている。
【0113】
演出制御手段180は、フレームバッファに画像を描画する場合に、複数のレイヤーのうち対象となるレイヤーに画像を描画し、下位のレイヤーに描画された画像から順にフレームバッファに描画することで、各レイヤーに描画された画像について、上位のレイヤーに描画された画像が優先して表示装置330の表示領域330aに表示されるようにフレームバッファに重畳する。
【0114】
3.AT状態における演出の詳細
次に、第1の実施形態の演出制御手段180がAT状態において実行する入賞補助演出と、キャラクタ表示演出と、ベル当選示唆演出と、の詳細について説明する。
【0115】
<AT状態における演出の経過>
図5、
図6は、第1の実施形態のAT状態において当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選した場合に実行される入賞補助演出と、キャラクタ表示演出と、ベル当選示唆演出と、について、時間の経過によって変化していく演出態様を説明する図である。
【0116】
図5(A)は、内部抽選で当選エリア「打順ベル5」に当選し、入賞補助演出が開始されて1フレーム目の表示がなされている状態を示す図、
図5(B)は、
図5(A)に示した状態から1フレーム経過(約33.3ms経過)した状態、つまり、入賞補助演出が開始されて2フレーム目の表示がなされている状態を示す図、
図5(C)は、
図5(B)に示した状態から1フレーム経過した状態、つまり、入賞補助演出が開始されて3フレーム目の表示がなされている状態を示す図である。
【0117】
また、
図6(A)は、
図5(C)に示した状態から1フレーム経過した状態、つまり、入賞補助演出が開始されて4フレーム目の表示がなされている状態を示す図、
図6(B)は、
図6(A)に示した状態から1フレーム経過した状態、つまり、入賞補助演出が開始されて5フレーム目の表示がなされている状態を示す図、
図6(C)は、
図6(B)に示した状態から1フレーム経過した状態、つまり、入賞補助演出が開始されて6フレーム目の表示がなされている状態を示す図である。
【0118】
図5、
図6に示すように、第1の実施形態の演出制御手段180は、正解打順のうち第1停止操作を実行するストップボタンを報知する第1指示指標331aと、正解打順のうち第2停止操作を実行するストップボタンを報知する第2指示指標331bと、正解打順のうち第3停止操作を実行するストップボタンを報知する第3指示指標331cと、を表示装置330に表示することで、ベルEを入賞可能にする正解打順が打順5であることを表示する。
【0119】
また、
図5(A)~
図5(C)、
図6(A)に示すように、演出制御手段180は、入賞補助演出を開始してから4フレームの時間をかけて、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を変化させ、4フレーム経過した
図6(A)で示す時点において、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を完了する。スロットマシン1では、
図6(A)の表示となった時点で入賞補助演出の表示を完了、つまり第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示の拡大及び変化を終了した状態となっており、
図6(A)の表示となった以降、遊技者による停止操作が実行されるまで表示装置330内の表示が大きく変化しない(数字の大きさを変化させず、数字の周りのエフェクトが循環する等の視認性に影響を与えない軽微な動画表現にとどまる状態)構成となっている。
【0120】
演出制御手段180は、第1指示指標331aについて、入賞補助演出を開始してから1フレーム目の時点で、背景が白色の画像を表示し、2フレーム目以降において、背景が白色の画像を縮小しつつ数字の「1」を徐々に拡大させ、背景が白色の画像の表示を終了しつつ数字の「1」の拡大を完了させる演出を実行する。
【0121】
また、演出制御手段180は、第2指示指標331bと第3指示指標331cとについて、入賞補助演出を開始してから2フレーム目の時点から表示を開始し、2フレーム目以降において、第2指示指標331bの数字の「2」と第3指示指標331cの数字の「3」とを徐々に拡大させ、数字の「2」、数字の「3」の拡大を完了させる演出を実行する。
【0122】
第1の実施形態において、演出制御手段180は、第1指示指標331aを第2指示指標331bと第3指示指標331cとよりも大きいサイズで表示する。また、演出制御手段180は、第2指示指標331bを第3指示指標331cと略同じサイズで表示する。なお、演出制御手段180は、第2指示指標331bについて、第1指示指標331aよとも小さく且つ第3指示指標331cよりも大きいサイズで表示するように構成されていてもよい。
【0123】
図5(A)~
図5(C)に示すように、第1の実施形態の演出制御手段180は、表示領域330aのうち左リールR1~右リールR3の上方且つ略中央の位置に、特定キャラクタ画像332を表示するキャラクタ表示演出を実行する。演出制御手段180は、特定キャラクタ画像332について、ストップボタンB2に対応する指示指標(
図5、
図6に示す例では第3指示指標331c)と重複する位置に表示する。また、
図5(A)~
図5(C)、
図6(A)~
図6(C)に示すように、特定キャラクタ画像332は、第1指示指標331a~第3指示指標331cよりも大きいサイズの画像から構成されている。
【0124】
また、
図6(A)~
図6(C)に示すように、演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示が完了するタイミングで、キャラクタ表示演出で表示していた特定キャラクタ画像332の表示態様を変化させるように構成されている。演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を完了する前の特定キャラクタ画像332の表示態様から第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を完了した後の特定キャラクタ画像332の表示態様に変化した場合にも、特定キャラクタ画像332について、ストップボタンB2に対応する指示指標と重複する位置に表示する。
【0125】
そして、第1の実施形態の演出制御手段180は、
図5(A)~
図5(C)に示すように、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示が完了する以前においては、ベル当選示唆演出を開始せず、
図6(A)~
図6(C)に示すように、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示が完了した以降において、ベル当選示唆演出を開始してベル図柄と略類似した意匠性を有するベル図柄画像333を表示領域330aに表示する。
【0126】
図6(A)~
図6(C)に示すように、ベル図柄画像333は、表示が完了した第1指示指標331aよりも図中左右方向(幅方向)のサイズが大きく、表示が完了した第1指示指標331aよりも図中上下方向(高さ方向)のサイズが小さい画像から構成されている。なお、ベル図柄画像333は、表示が完了した第1指示指標331aよりも幅方向及び高さ方向のサイズが大きい画像から構成されていてもよく、また、表示が完了した第1指示指標331aよりも幅方向及び高さ方向のサイズが小さい画像から構成されていてもよい。また、ベル図柄画像333は、表示が完了した第1指示指標331aと幅方向及び高さ方向のサイズが略同じサイズの画像から構成されていてもよい。つまり、ベル図柄画像333のサイズは、表示が完了した第1指示指標331aのサイズに対し、高さ方向において、大きい、小さい、略同一といずれの関係性を有していてもよく、また、幅方向において、大きい、小さい、略同一といずれの関係性を有していてもよい。
【0127】
第1の実施形態の演出制御手段180は、表示領域330aのうちの一部の領域として、ベル図柄画像333をストップボタンB2に対応する指示指標と重複する位置に表示開始する。演出制御手段180は、ベル図柄画像333を表示する領域について、ストップボタンB2に対応する指示指標と重複する位置からストップボタンB3を押下する順序に対応する指示指標(
図6に示す例では第1指示指標331a)と重複する位置まで移動させる演出を実行する。
【0128】
また、
図6(A)~
図6(C)に示すように、第1の実施形態のスロットマシン1では、表示領域330a内(表示領域内)において特定キャラクタ画像332が表示される領域の方が、ベル図柄画像333が表示される領域よりも大きい領域となるように構成されている。
【0129】
このような構成により、第1の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内において、入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cを表示し、ベル当選示唆演出としてベル図柄画像333を表示する場合において、ベル図柄画像333をストップボタンB3を押下する順序に対応する位置に表示される指示指標(
図6に示す例では第1指示指標331a)と一部で重複する位置に表示するとともに、ベル図柄画像333が表示される領域よりも大きい領域内に表示される特定キャラクタ画像332について、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示が拡大及び変化している状態から一部を重複させて表示するため、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示位置の影響を受けることなく表示に大きい領域が求められる特定キャラクタ画像332の表示位置を設定することができ、多様な演出を表示領域330a内に表示することができる。
【0130】
<AT状態における演出に係る制御の詳細>
第1の実施形態において、演出制御手段180は、入賞補助演出において表示領域330aに表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cを、複数のレイヤーのうち最も上位のレイヤーに描画する。これにより、第1指示指標331a~第3指示指標331cは、他の演出と表示される位置が重複する場合において、該位置が重複して表示される演出画像よりも優先して表示されるように構成されている。
【0131】
また、
図5、
図6に示すように、演出制御手段180は、入賞補助演出を
図5(A)に示したタイミング(第1タイミング)で開始し、ベル当選示唆演出を
図6(A)に示した入賞補助演出が開始されてから4フレーム経過し、入賞補助演出において表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を完了したタイミング(第2タイミング)で開始するように構成されている。
【0132】
このような構成により、第1の実施形態のスロットマシン1は、AT状態において入賞補助演出とベル当選示唆演出とを実行する場合において、入賞補助演出において表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始したタイミング以降のタイミングである第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を完了したタイミングでベル当選示唆演出を開始する、つまり第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始してから完了するまでの期間においてベル図柄画像333を表示しないことで、入賞補助演出の表示が開始され正解打順が打順1~打順6のいずれであるのかについて遊技者が最も注目するタイミングである第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始するタイミングにおいて、第1指示指標331a~第3指示指標331cとベル図柄画像333とが重複することを防ぐことができ、入賞補助演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0133】
また、第1の実施形態において、スロットマシン1は、入賞補助演出とキャラクタ表示演出とについて、
図5(A)に示したように同じタイミングで表示を開始する。また、スロットマシン1は、キャラクタ表示演出で表示する特定キャラクタ画像332と、ベル当選示唆演出で表示するベル図柄画像333と、について、同じレイヤーに描画して表示領域330aに表示するように構成されている。そして、スロットマシン1では、演出制御データ記憶手段196に記憶されている1つの映像データからキャラクタ表示演出で表示する特定キャラクタ画像332と、ベル当選示唆演出で表示するベル図柄画像333と、を描画するように構成されている。
【0134】
このような構成であることから、第1の実施形態のスロットマシン1では、第1指示指標331a~第3指示指標331cの描画開始と同じタイミングで描画が開始される特定キャラクタ画像332の映像データにおいて、ベル当選示唆演出でベル図柄画像333を描画開始するタイミングが予め設定されているため、入賞補助演出において第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示が完了するタイミングについて取得するプログラムを用いることなく第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示が完了したタイミングでベル図柄画像333を表示開始することができ、演出に係るデータ容量を増大させることなく多様な演出を表示領域330a内に表示することができる。
【0135】
そして、第1の実施形態のスロットマシン1では、
図6(A)に示すように、ベル当選示唆演出においてベル図柄画像333の表示を開始し、
図6(C)に示すベル図柄画像333の移動が終了した状態において、第1指示指標331aとベル図柄画像333とを一部で重複させるように構成されている。
【0136】
このような構成により、第1の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内において、入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cを表示し、ベル当選示唆演出としてベル図柄画像333を表示する場合において、ベル図柄画像333をストップボタンB3を押下する順序に対応する位置に表示される指示指標(
図6に示す例では第1指示指標331a)と一部で重複する位置に表示することで、キャラクタ表示演出で表示される特定キャラクタ画像332といった、入賞補助演出で表示される第1指示指標331a~第3指示指標331cと、ベル当選示唆演出で表示されるベル図柄画像333と、を除く他の演出が表示される領域を表示領域330a内に十分に確保することができ、多様な演出を表示領域330a内に表示することができる。
【0137】
この、内部抽選で当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選した場合に補助遊技として入賞補助が実行されるAT状態が、第1の実施形態における特定状態を構成し、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」が、第1の実施形態における特定当選態様を構成し、第1指示指標331a~第3指示指標331cが、第1の実施形態におけるストップボタンB1~ストップボタンB3の操作態様を指示する指示指標を構成し、
図6(A)に示す第1指示指標331a~第3指示指標331cの拡大が終了した状態における表示態様が、第1の実施形態における所定の表示態様を構成し、
図6(A)に示した第1指示指標331a~第3指示指標331cの拡大を終了した状態が、第1の実施形態における第1状態を構成し、
図5(A)~
図5(C)に示した入賞補助演出を開始し
図6(A)に示した状態となるまでの第1指示指標331a~第3指示指標331cが表示されていない状態から拡大及び変化させている状態が、第1の実施形態における第2状態を構成する。
【0138】
また、表示領域330aの一部の領域に表示されるベル図柄画像333が、第1の実施形態における内部抽選で当選した役を示唆する特定情報を構成し、ベル図柄画像333を表示するベル当選示唆演出が、第1の実施形態における情報表示演出を構成し、入賞補助演出の表示と同時に開始され第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を拡大及び変化させている状態においても第1指示指標331a~第3指示指標331cと一部で重複して表示され且つ第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示が完了した状態においても一部が重複して表示され、ベル図柄画像333が表示される領域よりも大きい領域に表示される特定キャラクタ画像332が、第1の実施形態における特定画像を構成し、特定キャラクタ画像を表示するキャラクタ表示演出が、第1の実施形態における画像表示演出を構成する。
【0139】
4.第1の実施形態のまとめ
以上のように、第1の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内において、入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cを表示し、ベル当選示唆演出としてベル図柄画像333を表示する場合において、ベル図柄画像333をストップボタンB3を押下する順序に対応する位置に表示される指示指標(
図6に示す例では第1指示指標331a)と一部で重複する位置に表示することで、入賞補助演出で表示される第1指示指標331a~第3指示指標331cと、ベル当選示唆演出で表示されるベル図柄画像333と、を除く他の演出が表示される領域を表示領域330a内に十分に確保することができ、多様な演出を表示領域330a内に表示することができる。
【0140】
[第2の実施形態]
次に、第1の実施形態を一部変更した第2の実施形態のスロットマシン1について説明する。第2の実施形態のスロットマシン1は、AT状態において表示される演出内容が異なるように構成されている。その他の構成については、第1の実施形態と同様であるため、第1の実施形態と共通する構成要素には同符号を付して説明を省略する。
【0141】
1.AT状態における演出の詳細
<AT状態における演出の経過>
図7は、AT状態において当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選した場合に実行される入賞補助演出と、AT状態における一連の遊技において払い出されたメダルの枚数を示すトータル枚数表示演出と、について説明する図である。
【0142】
図7(A)は、内部抽選で当選エリア「打順ベル4」に当選し、入賞補助演出が実行されて指示指標の表示が完了した状態を示す図、
図7(B)は、第1停止操作としてストップボタンB2が押下された状態を示す図である。
【0143】
図7(A)に示すように、第2の実施形態の演出制御手段180は、正解打順のうち第1停止操作を実行するストップボタンを報知する第1指示指標331aと、正解打順のうち第2停止操作を実行するストップボタンを報知する第2指示指標331bと、正解打順のうち第3停止操作を実行するストップボタンを報知する第3指示指標331cと、を表示装置330に表示することで、ベルDを入賞可能にする正解打順が打順4であることを表示する。
【0144】
また、
図7(A)に示すように、第2の実施形態の演出制御手段180は、ストップボタンB1~ストップボタンB3が押下されていない状態において第1停止操作するストップボタンを報知する指示指標、つまりストップボタンB1~ストップボタンB3のうち押下すべきストップボタンを報知する指示指標である第1指示指標331aを、押下すべきストップボタンを押下した以降に押下すべきストップボタンを報知する第2指示指標331bと第3指示指標331cとよりも大きいサイズで表示する。また、演出制御手段180は、第2指示指標331bを第3指示指標331cよりも大きいサイズで表示する。
【0145】
また、
図7(B)に示すように、演出制御手段180は、第1停止操作が実行された場合、第2停止操作するストップボタンを報知する指示指標、つまり押下すべきストップボタンを報知する指示指標が第2指示指標331bとなることから、第2指示指標331bの大きさを、
図7(A)で示した第1指示指標331aと略同じ大きさに拡大する。また、演出制御手段180は、押下すべきストップボタンを押下した以降に押下すべきストップボタンを報知する第3指示指標331cの大きさを、
図7(A)で示した第2指示指標331bと略同じ大きさに拡大する。
【0146】
また、
図7(A)に示すように、第2の実施形態の演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cが表示されている状態において、表示領域330aの一部の領域のうち右リールR3の近傍の領域に、トータル枚数表示演出で表示するトータル枚数画像334を表示する。
【0147】
第2の実施形態において、演出制御手段180は、入賞補助演出において表示領域330aに表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cを、複数のレイヤーのうち最も上位のレイヤーに描画し、トータル枚数画像334を、第1指示指標331a~第3指示指標331cを描画するレイヤーよりも下位のレイヤーに描画する。このため、第1指示指標331a~第3指示指標331cは、トータル枚数画像334と表示される位置が重複する部分(
図7に示す例では第2指示指標331bが表示されている位置)において、トータル枚数画像334に優先して表示されるように構成されている。
【0148】
また、
図7(A)、
図7(B)に示すように、演出制御手段180は、押下すべきストップボタンを押下した以降に押下すべきストップボタンを報知する表示態様で指示指標を表示している場合よりも、押下すべきストップボタンを報知する表示態様で指示指標を表示している場合の方が、指示指標と、トータル枚数画像334と、が重複する範囲が大きくなるように表示領域330aに第1指示指標331a~第3指示指標331cと、トータル枚数画像334と、を表示するように構成されている。
【0149】
このような構成により、第2の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、トータル枚数表示演出としてトータル枚数画像334と、を表示する場合において、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示態様として大きいサイズの表示態様で表示する場合に、トータル枚数画像334と重複する範囲を大きくすることで、入賞補助演出で表示される第1指示指標331a~第3指示指標331cの占める領域が大きくなった際にトータル枚数画像334を除く演出が表示される領域が小さくなる範囲を軽減し、トータル枚数表示演出で表示されるトータル枚数画像334と、を除く他の演出が表示される領域を表示領域330a内に十分に確保することができ、多様な演出を表示領域330a内に表示することができる。
【0150】
この、内部抽選で当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選した場合に補助遊技として入賞補助が実行されるAT状態が、第2の実施形態における特定状態を構成し、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」が、第2の実施形態における特定当選態様を構成し、
図7(A)に示した第1指示指標331aと、
図7(B)に示した第2指示指標331bと、の押下すべきストップボタンを報知する他の指示指標よりも大きいサイズで表示される表示態様が、第2の実施形態における第1表示態様を構成し、
図7(A)に示した第1指示指標331aと、
図7(B)に示した第2指示指標331bと、が、第2の実施形態における第1表示指示指標を構成し、
図7(A)に示した第2指示指標331bと、
図7(B)に示した第3指示指標331cと、の押下すべきストップボタンを押下した以降に押下すべきストップボタンを報知し、第1表示態様よりも小さいサイズで表示される表示態様が、第2の実施形態における第2表示態様を構成し、
図7(A)に示した第2指示指標331bと、
図7(B)に示した第3指示指標331cと、が、第2の実施形態における第2表示指示指標を構成し、AT状態における遊技利益に関する情報としてトータル枚数画像334で表示されるAT状態における一連の遊技において払い出されたメダルの枚数の情報が、第2の実施形態における特定情報を構成し、表示領域330aの一部の領域にトータル枚数画像334を表示するトータル枚数表示演出が、第2の実施形態における情報表示演出を構成する。
【0151】
2.第2の実施形態のまとめ
以上のように、第2の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、トータル枚数表示演出としてトータル枚数画像334と、を表示する場合において、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示態様として大きいサイズの表示態様で表示する場合に、トータル枚数画像334と重複する範囲を大きくすることで、入賞補助演出で表示される第1指示指標331a~第3指示指標331cの占める領域が大きくなった際にトータル枚数画像334を除く演出が表示される領域が小さくなる範囲を軽減し、トータル枚数表示演出で表示されるトータル枚数画像334と、を除く他の演出が表示される領域を表示領域330a内に十分に確保することができ、多様な演出を表示領域330a内に表示することができる。
【0152】
[第3の実施形態]
次に、第1の実施形態、第2の実施形態を一部変更した第3の実施形態のスロットマシン1について説明する。第3の実施形態のスロットマシン1は、AT状態の構成と、AT状態において表示される演出内容と、が異なるように構成されている。その他の構成については、第1の実施形態、第2の実施形態と同様であるため、第1の実施形態、第2の実施形態と共通する構成要素には同符号を付して説明を省略する。
【0153】
1.AT状態における演出の詳細
<AT状態の詳細>
第3の実施形態において、AT制御手段200は、開始条件が成立してから終了条件が成立するまでの1セットのAT状態を実行可能に構成されている。第3の実施形態のAT制御手段200は、1セットのAT状態として、継続する遊技回数が30ゲームに設定されたAT状態を実行可能に構成されている。
【0154】
AT制御手段200は、1セットのAT状態が終了する場合において、予め次セットのAT状態の実行が決定(1セットのAT状態がストック)されている場合に、現在のセットのAT状態の終了後に次セットのAT状態を開始する。また、AT制御手段200は、1セットのAT状態が終了する時点において1セット以上のAT状態がストックされていない場合には、AT状態の終了に伴い有利区間を終了するか否かを決定する抽選を実行し、該抽選において「AT状態の継続」と決定した場合に、現在のセットのAT状態の終了後に次セットのAT状態を開始し、該抽選において「有利区間の終了」と決定した場合に、AT状態の終了条件(AT終了条件)が成立したと判定し、AT状態を終了するとともに、有利区間の終了条件のうち通常終了条件が成立したと判定し、有利区間に関する情報を初期化する処理である所定の初期化処理と、有利区間を終了させて次ゲームから通常区間を開始する所定の終了処理と、を実行する。
【0155】
<AT状態において打順ベルに当選した場合の演出の経過>
図8は、第3の実施形態のスロットマシン1において、AT状態が開始された遊技で当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選した場合に実行される入賞補助演出と、AT状態が継続したセット数を示す継続セット数表示演出と、について、時間の経過によって変化していく演出態様を説明する図である。
【0156】
図8(A)は、内部抽選で当選エリア「打順ベル4」に当選し、入賞補助演出が開始された状態を示す図、
図8(B)は、継続セット数表示演出が開始された状態を示す図、
図8(C)は、
図8(B)に示した状態から継続セット数表示演出の表示位置と入賞補助演出のサイズとが変化することで、継続セット数表示演出で表示される継続セット数画像335の表示位置と入賞補助演出で表示される第1指示指標331a~第3指示指標331cのうち第2指示指標331bの表示位置とが重複し始めた状態を示す図、
図8(D)は、入賞補助演出の表示を完了した状態を示す図である。
【0157】
図8(A)~
図8(D)に示すように、第3の実施形態の演出制御手段180は、正解打順のうち第1停止操作を実行するストップボタンを報知する第1指示指標331aと、正解打順のうち第2停止操作を実行するストップボタンを報知する第2指示指標331bと、正解打順のうち第3停止操作を実行するストップボタンを報知する第3指示指標331cと、を表示装置330に表示することで、ベルDを入賞可能にする正解打順が打順4であることを表示する。
【0158】
また、
図8(A)~
図8(D)に示すように、演出制御手段180は、入賞補助演出を開始してから所定の時間をかけて、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を拡大させる変化を行い、所定の時間が経過した
図8(D)で示す時点において、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を完了する。スロットマシン1では、
図8(D)の表示となった時点で入賞補助演出の表示を完了、つまり第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示の拡大及び変化を終了した状態となっており、
図8(D)の表示となった以降、遊技者による停止操作が実行されるまで表示装置330内の表示が大きく変化しない(数字の大きさを変化させず、数字の周りのエフェクトが循環する等の視認性に影響を与えない軽微な動画表現にとどまる状態)構成となっている。
【0159】
また、
図8(B)~
図8(D)に示すように、演出制御手段180は、継続セット数表示演出として、表示領域330aの図中右方から表示領域330aの一部の領域のうち右リールR3の近傍の領域に向けてカットインさせるように継続セット数画像335を表示する。第3の実施形態の演出制御手段180は、継続セット数画像335において、指示指標において打順を報知するために表示する数字と同じ数字を含む表示を実行可能に構成されており、
図8(B)~
図8(D)に示す例では、第2指示指標331bで表示する数字「2」と同じ数字を含む表示として、AT状態が2セット目であることを示す「第2セット」の表示を継続セット数画像335によって表示するように構成されている。
【0160】
また、第3の実施形態において、演出制御手段180は、入賞補助演出において表示領域330aに表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cを、複数のレイヤーのうち最も上位のレイヤーに描画し、継続セット数画像335を、第1指示指標331a~第3指示指標331cを描画するレイヤーよりも下位のレイヤーに描画する。このため、第1指示指標331a~第3指示指標331cは、継続セット数画像335と表示される位置が重複する部分(
図8に示す例では第2指示指標331bが表示されている位置)において、継続セット数画像335に優先して表示されるように構成されている。
【0161】
また、第3の実施形態において、演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cにおいて表示している数字を黄色で表示し、継続セット数画像335で表示している文字及び数字を赤色で表示するように構成されており、第1指示指標331a~第3指示指標331cと、継続セット数画像335と、で異なる色相の色で表示するように構成されている。
【0162】
図8(B)に示すように、演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を変化させている状態で継続セット数画像335の表示を開始するとともに、継続セット数画像335の表示を開始した時点において、第1指示指標331a~第3指示指標331cと継続セット数画像335とが重複しないように表示するように構成されている。また、
図8(C)に示すように、演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を変化させ、
図8(B)で表示していた状態よりも拡大させた時点において、継続セット数画像335とストップボタンB3を押下する順序に対応する指示指標(
図8に示す例では第2指示指標331b)とを一部で重複させる。
【0163】
つまり、第3の実施形態の演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を変化させている状態のうち一部の期間として
図8(B)に示す時点から
図8(C)に示す時点となる直前の時点までにおいて、ストップボタンB3を押下する順序に対応する指示指標と、継続セット数画像335と、を重複させず、
図8(C)に示す時点から、ストップボタンB3を押下する順序に対応する指示指標と、継続セット数画像335と、を重複させるように構成されている。
【0164】
演出制御手段180は、
図8(C)、
図8(D)に示すように、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を変化させている状態よりも、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を完了させた状態の方が、指示指標と、継続セット数画像335と、が重複する範囲が大きくなるように表示領域330aに第1指示指標331a~第3指示指標331cと、継続セット数画像335と、を表示するように構成されている。
【0165】
このような構成により、第3の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、継続セット数表示演出として継続セット数画像335と、を表示する場合において、入賞補助演出において表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始し、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を変化させている状態のうち
図8(B)に示す時点から
図8(C)に示す時点となる直前の時点までにおいて、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示位置と継続セット数画像335の表示位置とを重複させないことで、入賞補助演出の表示が開始され正解打順が打順1~打順6のいずれであるのかについて遊技者が最も注目するタイミングである第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始してから
図8(C)に示す時点となるまでの期間において、第1指示指標331a~第3指示指標331cで表示される数字と同じ数字を含む情報を表示する継続セット数画像335と重複することを防ぐことができ、入賞補助演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0166】
また、第3の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、継続セット数表示演出として継続セット数画像335と、を表示する場合において、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示が完了した場合には、継続セット数画像335をストップボタンB3を押下する順序に対応する位置に表示される指示指標(
図8に示す例では第2指示指標331b)と一部で重複する位置に表示することで、入賞補助演出で表示される第1指示指標331a~第3指示指標331cと、継続セット数表示演出で表示される継続セット数画像335と、を除く他の演出が表示される領域を表示領域330a内に十分に確保することができ、多様な演出を表示領域330a内に表示することができる。
【0167】
また、第3の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、継続セット数表示演出として継続セット数画像335と、を表示する場合において、入賞補助演出において表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を、
図8(A)に示したタイミング(第1タイミング)で開始し、継続セット数表示演出において表示する継続セット数画像335の表示を
図8(A)に示したタイミングよりも後のタイミングである
図8(B)に示したタイミング(第2タイミング)で開始することで、第1指示指標331a~第3指示指標331cで表示される数字と同じ数字を含む情報を表示する継続セット数画像335と重複することを防ぐことができ、入賞補助演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0168】
また、第3の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、継続セット数表示演出として継続セット数画像335と、を表示する場合において、第1指示指標331a~第3指示指標331cにおいて表示している数字を黄色で表示し、継続セット数画像335で表示している文字及び数字を赤色と、第1指示指標331a~第3指示指標331cとは異なる色相の色で表示することで、第1指示指標331a~第3指示指標331cで表示される数字と同じ数字を含む情報を表示する継続セット数画像335をストップボタンB3を押下する順序に対応する位置に表示される指示指標(
図8に示す例では第2指示指標331b)と一部で重複する位置に表示した場合であっても、入賞補助演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0169】
この、内部抽選で当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選した場合に補助遊技として入賞補助が実行されるAT状態が、第3の実施形態における特定状態を構成し、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」が、第3の実施形態における特定当選態様を構成し、第1指示指標331a~第3指示指標331cが、第3の実施形態におけるストップボタンB1~ストップボタンB3の操作態様を指示する指示指標を構成し、
図8(D)に示す第1指示指標331a~第3指示指標331cの拡大が終了した状態における表示態様が、第3の実施形態における所定の表示態様を構成し、
図8(D)に示した第1指示指標331a~第3指示指標331cの拡大を終了した状態が、第3の実施形態における第1状態を構成し、
図8(A)~
図8(C)に示した入賞補助演出を開始し
図8(D)に示した状態となるまでの第1指示指標331a~第3指示指標331cが表示されていない状態から拡大(変化)させている状態が、第3の実施形態における第2状態を構成する。
【0170】
また、表示領域330aの一部の領域に表示され、AT状態における遊技利益に関する情報としてAT状態が継続したセット数を表示する継続セット数画像335が、第3の実施形態における特定情報を構成し、継続セット数画像335を表示する継続セット数表示演出が、第3の実施形態における情報表示演出を構成し、継続セット数画像335によって表示されるAT状態が継続しているセット数を示す数字(
図8(B)~
図8(D)に示す例では「第2セット」の表示のうち数字「2」)が、第3の実施形態における指示指標で表示される数字と同じ演出数字を構成する。
【0171】
<AT状態において当選エリア「RBB&レア役」に当選した場合の演出の経過>
図9は、第3の実施形態のスロットマシン1において、AT状態が開始された遊技で当選エリア「RBB&レア役」に当選した場合に実行されるレア役当選示唆演出と、AT状態が継続したセット数を示す継続セット数表示演出と、について、時間の経過によって変化していく演出態様を説明する図である。
【0172】
図9(A)は、内部抽選で当選エリア「RBB&レア役」に当選し、レア役当選示唆演出が開始された状態を示す図、
図9(B)は、継続セット数表示演出が開始された状態を示す図、
図9(C)は、
図9(B)に示した状態から継続セット数表示演出の表示位置とレア役当選示唆演出のサイズとが変化することで、継続セット数表示演出で表示される継続セット数画像335の表示位置とレア役当選示唆演出で表示されるレア役当選示唆画像331dの表示位置とが重複し始めた状態を示す図、
図9(D)は、レア役当選示唆演出の表示を完了した状態を示す図である。
【0173】
図9(A)~
図9(D)に示すように、第3の実施形態の演出制御手段180は、AT状態における内部抽選で当選エリア「RBB&レア役」に当選した場合に、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」が当選した場合に第1指示指標331a~第3指示指標331cを表示する位置に、「!」マークを表示することで当選エリア「RBB&レア役」に当選したことを示唆する表示であるレア役当選示唆画像331dを表示するレア役当選示唆演出を実行する。
【0174】
また、
図9(A)~
図9(D)に示すように、演出制御手段180は、レア役当選示唆演出を開始してから所定の時間をかけて、レア役当選示唆画像331dの表示を拡大させる変化を行い、所定の時間が経過した
図9(D)で示す時点において、レア役当選示唆画像331dの表示を完了する。スロットマシン1では、
図9(D)の表示となった時点でレア役当選示唆演出の表示を完了、つまりレア役当選示唆画像331dの表示の拡大及び変化を終了した状態となっており、
図9(D)の表示となった以降、遊技者による停止操作が実行されるまで表示装置330内の表示が大きく変化しない(数字の大きさを変化させず、数字の周りのエフェクトが循環する等の視認性に影響を与えない軽微な動画表現にとどまる状態)構成となっている。
【0175】
なお、演出制御手段180は、レア役当選示唆画像331dの表示の変化及び表示する大きさについて、
図8(A)~
図8(D)に示した第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示の拡大と同じ時間をかけて拡大するとともに、レア役当選示唆画像331dの大きさについて、第1指示指標331aと略同じ大きさで表示するように構成されている。
【0176】
図9(B)~
図9(D)に示すように、演出制御手段180は、継続セット数表示演出について、
図8(A)~
図8(D)に示した例と略同じ表示態様で実行する。このため、演出制御手段180は、
図9(B)で示す時点においては、レア役当選示唆画像331dの表示を変化させている状態で継続セット数画像335の表示を開始するとともに、レア役当選示唆画像331dと継続セット数画像335とを重複させず、
図9(C)で示す時点においては、レア役当選示唆画像331dの表示を変化させている状態でレア役当選示唆画像331dと継続セット数画像335とを重複させ、
図9(D)で示す時点においては、レア役当選示唆画像331dの表示を完了させた状態でレア役当選示唆画像331dと継続セット数画像335とを重複させるように構成されている。
【0177】
2.第3の実施形態のまとめ
以上のように、第3の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、継続セット数表示演出として継続セット数画像335と、を表示する場合において、入賞補助演出において表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始し、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を変化させている状態のうち
図8(B)に示す時点から
図8(C)に示す時点となる直前の時点までにおいて、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示位置と継続セット数画像335の表示位置とを重複させないことで、入賞補助演出の表示が開始され正解打順が打順1~打順6のいずれであるのかについて遊技者が最も注目するタイミングである第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始してから
図8(C)に示す時点となるまでの期間において、第1指示指標331a~第3指示指標331cで表示される数字と同じ数字を含む情報を表示する継続セット数画像335と重複することを防ぐことができ、入賞補助演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0178】
また、第3の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、継続セット数表示演出として継続セット数画像335と、を表示する場合において、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示が完了した場合には、継続セット数画像335をストップボタンB3を押下する順序に対応する位置に表示される指示指標(
図8に示す例では第2指示指標331b)と一部で重複する位置に表示することで、入賞補助演出で表示される第1指示指標331a~第3指示指標331cと、継続セット数表示演出で表示される継続セット数画像335と、を除く他の演出が表示される領域を表示領域330a内に十分に確保することができ、多様な演出を表示領域330a内に表示することができる。
【0179】
また、第3の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、継続セット数表示演出として継続セット数画像335と、を表示する場合において、入賞補助演出において表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を、
図8(A)に示したタイミング(第1タイミング)で開始し、継続セット数表示演出において表示する継続セット数画像335の表示を
図8(A)に示したタイミングよりも後のタイミングである
図8(B)に示したタイミング(第2タイミング)で開始することで、第1指示指標331a~第3指示指標331cで表示される数字と同じ数字を含む情報を表示する継続セット数画像335と重複することを防ぐことができ、入賞補助演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0180】
また、第3の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、継続セット数表示演出として継続セット数画像335と、を表示する場合において、第1指示指標331a~第3指示指標331cにおいて表示している数字を黄色で表示し、継続セット数画像335で表示している文字及び数字を赤色と、第1指示指標331a~第3指示指標331cとは異なる色相の色で表示することで、第1指示指標331a~第3指示指標331cで表示される数字と同じ数字を含む情報を表示する継続セット数画像335をストップボタンB3を押下する順序に対応する位置に表示される指示指標(
図8に示す例では第2指示指標331b)と一部で重複する位置に表示した場合であっても、入賞補助演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0181】
[第4の実施形態]
次に、第1の実施形態~第3の実施形態を一部変更した第4の実施形態のスロットマシン1について説明する。第4の実施形態のスロットマシン1は、CZ状態の構成と、CZ状態において表示される演出内容と、が異なるように構成されている。その他の構成については、第1の実施形態~第3の実施形態と同様であるため、第1の実施形態~第3の実施形態と共通する構成要素には同符号を付して説明を省略する。
【0182】
1.演出状態の詳細
<CZ状態とAT状態の詳細>
第4の実施形態において、AT制御手段200は、補助遊技に係る状態(演出状態)がAT状態である状態で内部抽選で当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選した場合に、当選の都度入賞補助を実行してベルA~ベルFを入賞可能にする正解打順を報知するように構成されている。このため、第4の実施形態のスロットマシン1では、AT状態において入賞補助に従った遊技が実行される場合に、1回の遊技において獲得できるメダルの枚数と投入するメダルの枚数との差分の平均値である純増枚数が約6.0枚となるように構成されている。
【0183】
一方、AT制御手段200は、補助遊技に係る状態(演出状態)がCZ状態である状態で内部抽選で当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選した場合に、入賞補助を実行するか否かを決定する入賞補助抽選を実行し、「入賞補助の実行」に当選した場合に、入賞補助を実行してベルA~ベルFを入賞可能にする正解打順を報知するように構成されている。このため、第4の実施形態のスロットマシン1では、CZ状態において入賞補助が実行される頻度がAT状態よりも低いため、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」の当選時に入賞補助が実行されない場合にベルA~ベルFを入賞する確率が1/6となるため、入賞補助が実行される場合には入賞補助に従った遊技が実行されることで、1回の遊技において獲得できるメダルの枚数と投入するメダルの枚数との差分の平均値である純増枚数が約2.0枚となるように構成されている。
【0184】
2.CZ状態における演出の詳細
<CZ状態において打順ベルに当選し入賞補助が実行される場合の演出の経過>
図10は、第4の実施形態のスロットマシン1において、CZ状態が開始された遊技で当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選し、入賞補助抽選で「入賞補助の実行」に当選することで実行される入賞補助演出と、CZ状態における純増枚数を示す純増表示演出と、について、時間の経過によって変化していく演出態様を説明する図である。
【0185】
図10(A)は、内部抽選で当選エリア「打順ベル4」に当選し、入賞補助演出が開始された状態を示す図、
図10(B)は、入賞補助演出の表示を完了した状態を示す図、
図10(C)は、純増表示演出が実行された状態を示す図である。
【0186】
図10(A)~
図10(C)に示すように、第4の実施形態の演出制御手段180は、正解打順のうち第1停止操作を実行するストップボタンを報知する第1指示指標331aと、正解打順のうち第2停止操作を実行するストップボタンを報知する第2指示指標331bと、正解打順のうち第3停止操作を実行するストップボタンを報知する第3指示指標331cと、を表示装置330に表示することで、ベルDを入賞可能にする正解打順が打順4であることを表示する。
【0187】
また、
図10(A)、
図10(B)に示すように、演出制御手段180は、入賞補助演出を開始してから所定の時間をかけて、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を拡大させる変化を行い、所定の時間が経過した
図10(B)で示す時点において、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を完了する。スロットマシン1では、
図10(B)の表示となった時点で入賞補助演出の表示を完了、つまり第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示の拡大及び変化を終了した状態となっており、
図10(B)の表示となった以降、遊技者による停止操作が実行されるまで表示装置330内の表示が大きく変化しない(数字の大きさを変化させず、数字の周りのエフェクトが循環する等の視認性に影響を与えない軽微な動画表現にとどまる状態)構成となっている。
【0188】
また、
図10(C)に示すように、演出制御手段180は、純増表示演出として、表示領域330aの一部の領域のうち中リールR2の近傍の領域に純増表示画像336を表示する。第4の実施形態の演出制御手段180は、純増表示画像336において、指示指標において打順を報知するために表示する数字と同じ数字を含む表示を実行可能に構成されており、
図10(C)に示す例では、第2指示指標331bで表示する数字「2」と同じ数字を含む表示として、CZ状態における純増枚数が2.0枚であることを示す「CZ状態:純増2.0」の表示を純増表示画像336によって表示するように構成されている。
【0189】
また、第4の実施形態において、演出制御手段180は、入賞補助演出において表示領域330aに表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cを、複数のレイヤーのうち最も上位のレイヤーに描画し、純増表示画像336を、第1指示指標331a~第3指示指標331cを描画するレイヤーよりも下位のレイヤーに描画する。このため、第1指示指標331a~第3指示指標331cは、純増表示画像336と表示される位置が重複する部分(
図10に示す例では第1指示指標331aが表示されている位置)において、純増表示画像336に優先して表示されるように構成されている。
【0190】
また、第4の実施形態において、演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cにおいて表示している数字を黄色で表示し、純増表示画像336で表示している文字及び数字を赤色で表示するように構成されており、第1指示指標331a~第3指示指標331cと、純増表示画像336と、で異なる色相の色で表示するように構成されている。
【0191】
図10(A)に示すように、演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を変化させている状態において純増表示画像336の表示を開始しないことで、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を変化させている時点において、第1指示指標331a~第3指示指標331cと純増表示画像336とが重複しないように表示するように構成されている。
【0192】
また、
図10(B)に示すように、演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を完了した直後の時点において、純増表示画像336の表示を開始せず、
図10(C)に示すように、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を完了してから所定の時間(例えば1秒)経過した後に、純増表示画像336の表示を開始するとともに、ストップボタンB2を押下する順序に対応する指示指標(
図10(C)に示す例では第1指示指標331a)と、純増表示画像336と、を重複させて表示するように構成されている。
【0193】
つまり、第4の実施形態の演出制御手段180は、入賞補助演出において表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を、
図10(A)に示したタイミング(第1タイミング)で開始し、純増表示演出において表示する純増表示画像336の表示を
図10(A)に示したタイミングよりも後のタイミングである
図10(C)に示したタイミング(第2タイミング)で開始するように構成されている。
【0194】
このような構成により、第4の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、純増表示演出として純増表示画像336と、を表示する場合において、入賞補助演出において表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を、
図10(A)に示したタイミング(第1タイミング)で開始し、純増表示演出において表示する純増表示画像336の表示を
図10(A)に示したタイミングよりも後のタイミングである
図10(C)に示したタイミング(第2タイミング)で開始することで、第1指示指標331a~第3指示指標331cで表示される数字と同じ数字を含む情報を表示する純増表示画像336と重複することを防ぐことができ、入賞補助演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0195】
また、第4の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、純増表示演出として純増表示画像336と、を表示する場合において、第1指示指標331a~第3指示指標331cにおいて表示している数字を黄色で表示し、純増表示画像336で表示している文字及び数字を赤色と、第1指示指標331a~第3指示指標331cとは異なる色相の色で表示することで、第1指示指標331a~第3指示指標331cで表示される数字と同じ数字を含む情報を表示する純増表示画像336をストップボタンB3を押下する順序に対応する位置に表示される指示指標(
図10に示す例では第1指示指標331a)と一部で重複する位置に表示した場合であっても、入賞補助演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0196】
この、内部抽選で当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選した場合に補助遊技として入賞補助が実行されるCZ状態が、第4の実施形態における特定状態を構成し、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」が、第4の実施形態における特定当選態様を構成し、第1指示指標331a~第3指示指標331cが、第4の実施形態におけるストップボタンB1~ストップボタンB3の操作態様を指示する指示指標を構成し、
図10(B)、
図10(C)に示す第1指示指標331a~第3指示指標331cの拡大が終了した状態における表示態様が、第4の実施形態における所定の表示態様を構成し、表示領域330aの一部の領域に表示され、CZ状態における遊技利益に関する情報としてCZ状態に設定された純増枚数を表示する純増表示画像336が、第4の実施形態における特定情報を構成し、純増表示画像336を表示する純増表示演出が、第4の実施形態における情報表示演出を構成し、純増表示画像336によって表示されるCZ状態に設定された純増枚数を示す数字(
図10(C)に示す例では「CZ状態:純増2.0枚」の表示のうち数字「2」)が、第4の実施形態における指示指標で表示される数字と同じ演出数字を構成する。
【0197】
3.第4の実施形態のまとめ
以上のように、第4の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、純増表示演出として純増表示画像336と、を表示する場合において、入賞補助演出において表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を、
図10(A)に示したタイミング(第1タイミング)で開始し、純増表示演出において表示する純増表示画像336の表示を
図10(A)に示したタイミングよりも後のタイミングである
図10(C)に示したタイミング(第2タイミング)で開始することで、第1指示指標331a~第3指示指標331cで表示される数字と同じ数字を含む情報を表示する純増表示画像336と重複することを防ぐことができ、入賞補助演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0198】
また、第4の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、純増表示演出として純増表示画像336と、を表示する場合において、第1指示指標331a~第3指示指標331cにおいて表示している数字を黄色で表示し、純増表示画像336で表示している文字及び数字を赤色と、第1指示指標331a~第3指示指標331cとは異なる色相の色で表示することで、第1指示指標331a~第3指示指標331cで表示される数字と同じ数字を含む情報を表示する純増表示画像336をストップボタンB3を押下する順序に対応する位置に表示される指示指標(
図10に示す例では第1指示指標331a)と一部で重複する位置に表示した場合であっても、入賞補助演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0199】
[第5の実施形態]
次に、第1の実施形態~第4の実施形態を一部変更した第5の実施形態のスロットマシン1について説明する。第5の実施形態のスロットマシン1は、内部抽選の対象に設定された役と、規定投入数よりも多い配当に設定された小役を入賞可能にするストップボタンB1~ストップボタンB3の操作態様と、AT状態において表示される演出内容と、が異なるように構成されている。その他の構成については、第1の実施形態~第4の実施形態と同様であるため、第1の実施形態~第4の実施形態と共通する構成要素には同符号を付して説明を省略する。
【0200】
1.第5の実施形態の遊技機の構成
<有効ライン>
第5の実施形態のスロットマシン1では、1回の遊技に関して必要となるメダルの数、いわゆる規定投入数がいずれの遊技状態においても3枚に設定されており、規定投入数に相当するメダルが投入されると左リールR1の上段と、中リールR2の中段と、右リールR3の下段と、によって構成される有効ラインL1が有効化される。
【0201】
<内部抽選の対象となる当選エリア>
図11は、第5の実施形態のスロットマシン1における内部抽選の対象となる当選エリアと、各当選エリアに対応付けられている当選番号及び当選役と、を示す図である。
【0202】
図11に示すように、第5の実施形態のスロットマシン1では、内部抽選の対象となる当選エリアとして、当選エリア「通常リプレイ1」、当選エリア「通常リプレイ2」、当選エリア「レア役」、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」、当選エリア「全小役」、当選エリア「全1枚役」、当選エリア「RBB&1枚役」及び当選エリア「RBB」を有しており、当選番号1番~当選番号19番の番号がそれぞれ対応付けられている。また、スロットマシン1では、内部抽選の結果として不当選(ハズレ)に当選番号0番が対応付けられている。
【0203】
内部抽選手段120は、乱数判定処理において、当選番号19番に対応付けられた当選エリアから当選番号0番に対応付けられた不当選に向かう順番で、各当選エリアの当否を決定していく。
【0204】
第5の実施形態のスロットマシン1では、内部抽選で当選した場合に入賞可能な小役として、ベルA~ベルL、1枚役A~1枚役T、レア役を有しており、内部抽選で当選可能なリプレイとして、リプレイAと、リプレイBと、を有している。各小役及び各リプレイは、それぞれ
図11に示す組合せで各当選エリアに対応付けられている。また、
図11に示すように、スロットマシン1では、ボーナスと小役とを含む当選エリアとして、当選エリア「RBB&1枚役」が設定されている。
【0205】
第5の実施形態において、当選エリア「レア役」に含まれる小役であるレア役は、ストップボタンB1の押下タイミングがレア役を入賞可能な押下タイミングである場合に入賞し、ストップボタンB1の押下タイミングがレア役を入賞不能な押下タイミングである場合には、いずれの役の入賞図柄組合せとも異なる図柄組合せが有効ラインL1上に停止表示される取りこぼし(非入賞)となるように構成されている。
【0206】
<内部抽選テーブル>
第5の実施形態のスロットマシン1は、内部抽選手段120による内部抽選で用いられる抽選テーブルである内部抽選テーブルとして、非RT状態(一般中)で用いられる内部抽選テーブル(以下、内部抽選テーブルAと記載)と、ボーナス成立状態(内部中)で用いられる内部抽選テーブル(以下、内部抽選テーブルBと記載)と、ボーナス状態(作動中)で用いられる内部抽選テーブル(以下、内部抽選テーブルCと記載)と、を内部抽選テーブル記憶手段192に記憶させている。
【0207】
内部抽選テーブルAにおいては、抽選の対象となる当選エリアとして、当選エリア「通常リプレイ1」、当選エリア「通常リプレイ2」、当選エリア「レア役」、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」、当選エリア「RBB&1枚役」、当選エリア「RBB」に抽選値数が対応付けられている。また、内部抽選テーブルBにおいては、抽選の対象となる当選エリアとして、当選エリア「通常リプレイ1」、当選エリア「通常リプレイ2」、当選エリア「レア役」、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」、当選エリア「RBB&1枚役」に抽選値数が対応付けられており、内部抽選テーブルAにおいて当選エリア「RBB」に対応付けられていた抽選値数が当選エリア「通常リプレイ2」に対応付けられている。そして、内部抽選テーブルCにおいては、抽選の対象となる当選エリアとして、当選エリア「全小役」、当選エリア「全1枚役」に抽選値数が対応付けられている。
【0208】
<図柄の配列>
図12は、第5の実施形態のスロットマシン1における左リールR1~右リールR3の周面に配列された各図柄を示す図である。第5の実施形態では、
図12に示すように、左リールR1~右リールR3の外周面に、白7図柄「白7」、BAR図柄「BAR」、リプレイ図柄「RP」、ベルA図柄「BLA」、ベルB図柄「BLB」、チェリー図柄「CH」、スイカ図柄「WM」、ブランクA図柄「BKA」、ブランクB図柄「BKB」及びブランクC図柄「BKC」が配列されている。また、左リールR1~右リールR3の周面には、それぞれ20コマの図柄が配列されている。
【0209】
第5の実施形態において、BAR図柄「BAR」と、白7図柄「白7」と、は、正面視において他の図柄よりも広い幅を有しており、左リールR1~右リールR3の回転中において他の図柄よりも視認性が高い図柄として構成されている。
【0210】
<小役の配当>
第5の実施形態において、ベルA~ベルLの配当は、規定投入数(3枚)よりも多い枚数の払出数(15枚)に設定されている。また、1枚役A~1枚役T及びレア役の配当は、規定投入数よりも少ない枚数の払出数(1枚)に設定されている。
【0211】
<小役の入賞図柄組合せ>
図13、
図14は、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」の当選時に重複当選するベルA~ベルL、1枚役A~1枚役Tの入賞図柄組合せを示す図である。まず、ベルA~ベルLについて、
図12、
図13を用いて説明する。
【0212】
図12に示すように、左リールR1には、4コマ以内の間隔でベルA図柄「BLA」が配列され、4コマ以内の間隔でスイカ図柄「WM」が配列されている。また、左リールR1には、4コマ以内の間隔でチェリー図柄「CH」又はブランクB図柄「BKB」が配列されている。
【0213】
また、中リールR2には、4コマ以内の間隔でベルA図柄「BLA」が配列され、4コマ以内の間隔でベルB図柄「BLB」が配列され、4コマ以内の間隔でリプレイ図柄「RP」が配列されている。また、中リールR2には、4コマ以内の間隔でスイカ図柄「WM」又はチェリー図柄「CH」が配列されている。
【0214】
また、右リールR3には、4コマ以内の間隔でベルA図柄「BLA」が配列され、4コマ以内の間隔でスイカ図柄「WM」が配列されている。また、右リールR3には、4コマ以内の間隔でチェリー図柄「CH」又はブランクB図柄「BKB」が配列されている。
【0215】
このような構成であることから、
図13に示す入賞図柄組合せから構成されたベルA~ベルLは、入賞可能に設定された押下タイミング(後述)で第1停止操作が実行された場合に、有効ラインL1上に入賞図柄組合せを構成する図柄を停止表示可能に構成されている。
【0216】
次に、1枚役A~1枚役Tについて、
図12~
図14を用いて説明する。
図12に示すように、左リールR1には、停止番号4番のコマにBAR図柄「BAR」が配列され、停止番号19番のコマにブランクC図柄「BKC」が配列されている。また、左リールR1には、停止番号9番のコマにブランクA図柄「BKA」が配列され、停止番号14番のコマに白7図柄「白7」が配列されている。
【0217】
また、中リールR2には、停止番号4番のコマにBAR図柄「BAR」が配列され、停止番号9番のコマにブランクA図柄「BKA」が配列されている。また、中リールR2には、停止番号14番のコマに白7図柄「白7」が配列され、停止番号19番のコマにブランクC図柄「BKC」が配列されている。
【0218】
また、右リールR3には、停止番号4番のコマにBAR図柄「BAR」が配列され、停止番号9番のコマにブランクA図柄「BKA」が配列されている。また、右リールR3には、停止番号14番のコマに白7図柄「白7」が配列され、停止番号19番のコマにブランクC図柄「BKC」が配列されている。
【0219】
また、
図13、
図14に示すように、1枚役A~1枚役Tの入賞図柄組合せは、左リールR1の図柄がベルA図柄「BLA」と、BAR図柄「BAR」及びブランクC図柄「BKC」と、白7図柄「白7」及びブランクA図柄「BKA」と、のいずれかから構成され、中リールR2の図柄がベルA図柄「BLA」と、ベルB図柄「BLB」と、BAR図柄「BAR」及びブランクA図柄「BKA」と、白7図柄「白7」及びブランクC図柄「BKC」と、のいずれかから構成され、右リールR3の図柄がベルA図柄「BLA」と、スイカ図柄「WM」と、BAR図柄「BAR」及びブランクA図柄「BKA」と、白7図柄「白7」及びブランクC図柄「BKC」と、のいずれかから構成されている。
【0220】
ここで、左リールR1において、BAR図柄「BAR」又はブランクC図柄「BKC」を有効ラインL1上に停止表示可能な引き込み範囲は、停止番号8番のリプレイ図柄「RP」~停止番号0番のチェリー図柄「CH」、停止番号19番のブランクC図柄「BKC」の20コマ中10コマの範囲である。また、白7図柄「白7」又はブランクA図柄「BKA」を有効ラインL1上に停止表示可能な引き込み範囲は、停止番号18番のリプレイ図柄「RP」~停止番号9番のブランクA図柄「BKA」の20コマ中10コマの範囲であり、かつBAR図柄「BAR」又はブランクC図柄「BKC」の引き込み範囲と重複しない範囲から構成されている。
【0221】
また、中リールR2において、BAR図柄「BAR」又はブランクA図柄「BKA」を有効ラインL1上に停止表示可能な引き込み範囲は、停止番号13番のベルA図柄「BLA」~停止番号4番のBAR図柄「BAR」の20コマ中10コマの範囲である。また、白7図柄「白7」又はブランクC図柄「BKC」を有効ラインL1上に停止表示可能な引き込み範囲は、停止番号3番のベルA図柄「BLA」~停止番号0番のリプレイ図柄「RP」、停止番号19番のブランクC図柄「BKC」~停止番号14番の白7図柄「白7」の20コマ中10コマの範囲であり、かつBAR図柄「BAR」又はブランクA図柄「BKA」の引き込み範囲と重複しない範囲から構成されている。
【0222】
そして、右リールR3において、BAR図柄「BAR」又はブランクA図柄「BKA」を有効ラインL1上に停止表示可能な引き込み範囲は、停止番号13番のリプレイ図柄「RP」~停止番号4番のBAR図柄「BAR」の20コマ中10コマの範囲である。また、白7図柄「白7」又はブランクC図柄「BKC」を有効ラインL1上に停止表示可能な引き込み範囲は、停止番号3番のリプレイ図柄「RP」~停止番号0番のベルA図柄「BLA」、停止番号19番のブランクC図柄「BKC」~停止番号14番の白7図柄「白7」の20コマ中10コマの範囲であり、かつBAR図柄「BAR」又はブランクA図柄「BKA」の引き込み範囲と重複しない範囲から構成されている。
【0223】
このような構成であることから、スロットマシン1では、例えば、入賞図柄組合せが「BLA-BAR(BKA)-BAR(BKA)」から構成された1枚役Aについて、1枚役Aのみが入賞可能な操作態様でストップボタンB1~ストップボタンB3が押下操作された場合には、ストップボタンB1の押下タイミングによらず左リールR1においてベルA図柄「BLA」が有効ラインL1上に停止表示され、ストップボタンB2の押下タイミングがBAR図柄「BAR」又はブランクA図柄「BKA」を停止表示可能な20コマ中10コマの引き込み範囲内で押下操作された場合に中リールR2においてBAR図柄「BAR」又はブランクA図柄「BKA」が有効ラインL1上に停止表示され、ストップボタンB3の押下タイミングがBAR図柄「BAR」又はブランクA図柄「BKA」を停止表示可能な20コマ中10コマの引き込み範囲内で押下操作された場合に右リールR3においてBAR図柄「BAR」又はブランクA図柄「BKA」が有効ラインL1上に停止表示されるため、1枚役Aの入賞確率について、1/4となるように構成されている。
【0224】
2.打順小役当選時の詳細
上述したように、第5の実施形態のスロットマシン1では、打順によって入賞可能となる小役が異なる場合を有する当選エリア(打順小役)として、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」を有している。
【0225】
<当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」の詳細>
まず、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」について説明する。第5の実施形態のスロットマシン1は、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選した場合において、遊技状態に応じてリール制御手段130によるリール停止制御の制御内容を変更することで、入賞可能となる役が異なるように構成されている。
【0226】
図15は、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選した場合において、ストップボタンB1~ストップボタンB3の打順によって入賞可能となる役について示す図である。
図15に示すように、スロットマシン1では、内部抽選で当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選した場合に、ベルA~ベルLを入賞可能にする打順(正解打順)が各当選エリアに設定されている。
【0227】
スロットマシン1では、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選し、ストップボタンB1~ストップボタンB3の打順が正解打順で、かつ当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」のそれぞれにおいてベルA~ベルLを入賞可能な押下タイミングとして設定されているタイミングで第1停止操作が実行された場合に、当選しているベルA~ベルLのいずれかが入賞する。
【0228】
また、スロットマシン1では、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選し、正解打順でかつ当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」のそれぞれにおいてベルA~ベルLを入賞不能な押下タイミングとして設定されているタイミングで第1停止操作が実行された場合と、正解打順とは異なる打順(不正解打順)でストップボタンB1~ストップボタンB3が押下操作された場合と、に当選している1枚役A~1枚役Tのいずれかが
図15に示す入賞確率で入賞する。
【0229】
図16は、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」のそれぞれに設定されているベルA~ベルLを入賞可能にするストップボタンB1~ストップボタンB3の押下タイミングについて説明する図である。
【0230】
図16に示すように、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル6」には、正解打順でストップボタンB1~ストップボタンB3が押下操作される場合における第1停止操作の押下タイミングとして、それぞれ停止番号0番~停止番号9番のコマが有効ラインL1上に回転表示されているタイミングが、ベルA~ベルFを入賞可能にする押下タイミングとして設定されている。
【0231】
リール制御手段130は、例えば、当選エリア「打順ベル1」に当選し、第1停止操作がストップボタンB1に実行された場合において、左リールR1に配列された図柄のうち停止番号9番のブランクA図柄「BKA」~停止番号0番のチェリー図柄「CH」が有効ラインL1上に回転表示されているタイミングでストップボタンB1が押下操作された場合、第2停止操作としてストップボタンB2が押下操作された際に、枚数優先制御を実行すると決定する。
【0232】
これにより、スロットマシン1では、当選エリア「打順ベル1」に当選し、かつ第1停止操作の押下タイミングがベルAを入賞可能に設定された押下タイミングであった場合に、第2停止操作が実行された時点で当該遊技において入賞可能となる小役がベルAに限定される。
【0233】
一方、リール制御手段130は、当選エリア「打順ベル1」に当選し、第1停止操作がストップボタンB1に実行された場合において、左リールR1に配列された図柄のうち停止番号19番のブランクC図柄「BKC」~停止番号10番のブランクB図柄「BKB」が有効ラインL1上に回転表示されているタイミングでストップボタンB1が押下操作された場合、第2停止操作としてストップボタンB2が押下操作された際に、個数優先制御を実行すると決定する。
【0234】
これにより、スロットマシン1では、当選エリア「打順ベル1」に当選し、かつ第1停止操作の押下タイミングがベルAを入賞不能に設定された押下タイミングであった場合に、第2停止操作が実行された押下タイミングによって、当該遊技において入賞可能となる小役が1枚役A又は1枚役Dのいずれかに限定される。
【0235】
また、
図16に示すように、当選エリア「打順ベル7」~当選エリア「打順ベル12」には、正解打順でストップボタンB1~ストップボタンB3が押下操作される場合における第1停止操作の押下タイミングとして、それぞれ停止番号10番~停止番号19番のコマが有効ラインL1上に回転表示されているタイミングが、ベルG~ベルLを入賞可能にする押下タイミングとして設定されている。
【0236】
リール制御手段130は、例えば、当選エリア「打順ベル7」に当選し、第1停止操作がストップボタンB1に実行された場合において、左リールR1に配列された図柄のうち停止番号19番のブランクC図柄「BKC」~停止番号10番のブランクB図柄「BKB」が有効ラインL1上に回転表示されているタイミングでストップボタンB1が押下操作された場合、第2停止操作としてストップボタンB2が押下操作された際に、枚数優先制御を実行すると決定する。
【0237】
これにより、スロットマシン1では、当選エリア「打順ベル7」に当選し、かつ第1停止操作の押下タイミングがベルGを入賞可能に設定された押下タイミングであった場合に、第2停止操作が実行された時点で当該遊技において入賞可能となる小役がベルGに限定される。
【0238】
一方、リール制御手段130は、当選エリア「打順ベル7」に当選し、第1停止操作がストップボタンB1に実行された場合において、左リールR1に配列された図柄のうち停止番号9番のブランクA図柄「BKA」~停止番号0番のチェリー図柄「CH」が有効ラインL1上に回転表示されているタイミングでストップボタンB1が押下操作された場合、第2停止操作としてストップボタンB2が押下操作された際に、個数優先制御を実行すると決定する。
【0239】
これにより、スロットマシン1では、当選エリア「打順ベル7」に当選し、かつ第1停止操作の押下タイミングがベルGを入賞不能に設定された押下タイミングであった場合に、第2停止操作が実行された押下タイミングによって、当該遊技において入賞可能となる小役が1枚役A又は1枚役Dのいずれかに限定される。
【0240】
ここで、スロットマシン1では、
図12に示した通り、左リールR1~右リールR3のそれぞれの周面において、停止番号4番のコマにBAR図柄「BAR」が配列され、停止番号14番のコマに白7図柄「白7」が配列されている。つまり、左リールR1~右リールR3は、停止番号0番~停止番号9番の範囲内に、BAR図柄「BAR」が配列され、停止番号10番~停止番号19番の範囲内に、白7図柄「白7」が配列された構成となっている。
【0241】
つまり、第5の実施形態のスロットマシン1では、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル6」に当選した場合において、正解打順でストップボタンB1~ストップボタンB3が押下操作され、かつBAR図柄「BAR」が有効ラインL1上に回転表示されているタイミングで第1停止操作が実行されることで、ベルA~ベルFを入賞可能となる。
【0242】
また、スロットマシン1では、当選エリア「打順ベル7」~当選エリア「打順ベル12」に当選した場合において、正解打順でストップボタンB1~ストップボタンB3が押下操作され、かつ白7図柄「白7」が有効ラインL1上に回転表示されているタイミングで第1停止操作が実行されることで、ベルG~ベルLを入賞可能となる。
【0243】
上述したように、第5の実施形態のスロットマシン1では、BAR図柄「BAR」と白7図柄「白7」とが、他の図柄よりも視認性の高い図柄として構成されている。このような構成であることから、第5の実施形態の演出制御手段180は、演出状態がAT状態である状態で、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル6」に当選した場合に、正解打順を報知する入賞補助演出と、ベルA~ベルFに当選したことを示唆することによってベルA~ベルFを入賞可能にする第1停止操作の押下タイミングを報知する第1ベル当選示唆演出と、を実行する。演出制御手段180は、第1ベル当選示唆演出において、ベルA~ベルFの当選を示唆し且つ正解打順のうち第1停止操作を実行するストップボタンの押下タイミングを報知する第1ベル当選示唆画像として、BAR図柄「BAR」に略類似した意匠性を有する画像を表示装置330に表示する。
【0244】
また、演出制御手段180は、演出状態がAT状態である状態で、当選エリア「打順ベル7」~当選エリア「打順ベル12」に当選した場合に、正解打順を報知する入賞補助演出と、ベルG~ベルLに当選したことを示唆することによってベルG~ベルLを入賞可能にする第1停止操作の押下タイミングを報知する第2ベル当選示唆演出と、を実行する。演出制御手段180は、第2ベル当選示唆演出において、ベルG~ベルLの当選を示唆し且つ正解打順のうち第1停止操作を実行するストップボタンの押下タイミングを報知する第2ベル当選示唆画像として、白7図柄「白7」に略類似した意匠性を有する画像を表示装置330に表示する。
【0245】
ここで、スロットマシン1では、
図13に示したように、ベルA~ベルLの入賞図柄組合せについて、BAR図柄「BAR」及び白7図柄「白7」を含まない構成となっている。しかしながら、スロットマシン1では、
図11、
図13、
図14に示したように、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」でベルA~ベルLと重複当選する1枚役A~1枚役Tの入賞図柄組合せにおいて、正解打順のうち第1停止操作されるリールに対応するリールの図柄としてBAR図柄「BAR」又は白7図柄「白7」を含むように構成されている。具体的には、当選エリア「打順ベル1」では、ベルAと重複当選する1枚役Qの入賞図柄組合せが「BAR(BKC)-BAR(BKA)-WM」が構成されており、左リールR1の図柄としてBAR図柄「BAR」が入賞図柄組合せに含まれる構成となっている。
【0246】
このような構成であることから、第5の実施形態のスロットマシン1では、ベルA~ベルLの入賞図柄組合せにBAR図柄「BAR」と白7図柄「白7」とが含まれていない構成であるものの、入賞補助演出と、第1ベル当選示唆演出又は第2ベル当選示唆演出と、において、ベルA~ベルLを入賞可能にする第1停止操作の押下タイミングを報知するためにBAR図柄「BAR」又は白7図柄「白7」に略類似した意匠性を有する画像からなる第1ベル当選示唆画像又は第2ベル当選示唆画像を表示する構成であるものの、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」において重複当選している1枚役A~1枚役Tの入賞図柄組合せを構成する各図柄において、第1ベル当選示唆画像又は第2ベル当選示唆画像で第1停止操作の実行を報知されているリールの図柄として、第1ベル当選示唆画像又は第2ベル当選示唆画像で表示される画像に対応するBAR図柄「BAR」又は白7図柄「白7」が含まれているため、ベルA~ベルLの入賞図柄組合せに含まれない図柄を表示しているにもかかわらず、遊技の公正を害することなくベルA~ベルLの入賞を補助することができる。
【0247】
3.AT状態における演出の詳細
<AT状態において打順ベルに当選した場合の演出の経過>
図17は、第5の実施形態のスロットマシン1において、AT状態が開始された遊技で当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選した場合に実行される入賞補助演出と、ベルG~ベルLの当選を示唆する第2ベル当選示唆演出と、について、時間の経過によって変化していく演出態様を説明する図である。
【0248】
図17(A)は、内部抽選で当選エリア「打順ベル10」に当選し、入賞補助演出が開始された状態を示す図、
図17(B)は、第2ベル当選示唆演出が開始された状態を示す図、
図17(C)は、
図17(B)に示した状態から入賞補助演出の表示が完了するとともに、第2ベル当選示唆演出の表示位置及びサイズが変化することで、第2ベル当選示唆演出で表示される第2ベル当選示唆画像337の表示位置と入賞補助演出で表示される第1指示指標331a~第3指示指標331cのうち第1指示指標331aの表示位置とが重複した状態を示す図である。
【0249】
図17(A)~
図17(C)に示すように、第5の実施形態の演出制御手段180は、正解打順のうち第1停止操作を実行するストップボタンを報知する第1指示指標331aと、正解打順のうち第2停止操作を実行するストップボタンを報知する第2指示指標331bと、正解打順のうち第3停止操作を実行するストップボタンを報知する第3指示指標331cと、を表示装置330に表示することで、ベルJを入賞可能にする正解打順が打順4であることを表示する。
【0250】
また、
図17(A)~
図17(C)に示すように、演出制御手段180は、入賞補助演出を開始してから所定の時間をかけて、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を拡大させる変化を行い、所定の時間が経過した
図17(C)で示す時点において、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を完了する。スロットマシン1では、
図17(C)の表示となった時点で入賞補助演出の表示を完了、つまり第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示の拡大及び変化を終了した状態となっており、
図17(C)の表示となった以降、遊技者による停止操作が実行されるまで表示装置330内の表示が大きく変化しない(数字の大きさを変化させず、数字の周りのエフェクトが循環する等の視認性に影響を与えない軽微な動画表現にとどまる状態)構成となっている。
【0251】
また、
図17(B)、
図17(C)に示すように、演出制御手段180は、第2ベル当選示唆演出として、表示領域330aの図中略中央の一部の領域において、第2ベル当選示唆画像337を徐々に拡大させる表示を行う。第5の実施形態の演出制御手段180は、第2ベル当選示唆画像337において、指示指標において打順を報知するために表示する数字とは異なる数字であり、白7図柄「白7」と略類似した意匠性を有する白色の「7」の数字からなる表示を実行可能に構成されている。
【0252】
また、第5の実施形態において、演出制御手段180は、入賞補助演出において表示領域330aに表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cを、複数のレイヤーのうち最も上位のレイヤーに描画し、第2ベル当選示唆画像337を、第1指示指標331a~第3指示指標331cを描画するレイヤーよりも下位のレイヤーに描画する。このため、第1指示指標331a~第3指示指標331cは、第2ベル当選示唆画像337と表示される位置が重複する部分(
図17(C)に示す例では第1指示指標331aが表示されている位置)において、第2ベル当選示唆画像337に優先して表示されるように構成されている。
【0253】
また、第5の実施形態において、演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cにおいて表示している数字を黄色で表示し、第2ベル当選示唆画像337で表示している文字及び数字を白色で表示するように構成されており、第1指示指標331a~第3指示指標331cと、第2ベル当選示唆画像337と、で異なる明度の色で表示するように構成されている。
【0254】
図17(B)に示すように、演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を変化させている状態で第2ベル当選示唆画像337の表示を開始するとともに、第2ベル当選示唆画像337の表示を開始した時点において、第1指示指標331a~第3指示指標331cと第2ベル当選示唆画像337とが重複しないように表示するように構成されている。また、
図17(C)に示すように、演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を完了させた時点において、第2ベル当選示唆画像337とストップボタンB2を押下する順序に対応する指示指標(
図17に示す例では第1指示指標331a)とを一部で重複させる。
【0255】
つまり、第5の実施形態の演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を変化させている状態において、ストップボタンB2を押下する順序に対応する指示指標と、第2ベル当選示唆画像337と、を重複させず、
図17(C)に示す第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を完了した時点においては、ストップボタンB2を押下する順序に対応する指示指標と、第2ベル当選示唆画像337と、を重複させるように構成されている。
【0256】
このような構成により、第5の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、第2ベル当選示唆演出として第2ベル当選示唆画像337と、を表示する場合において、入賞補助演出において表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始し、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を変化させている状態において、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示位置と第2ベル当選示唆画像337の表示位置とを重複させないことで、入賞補助演出の表示が開始され正解打順が打順1~打順6のいずれであるのかについて遊技者が最も注目するタイミングである第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始したタイミングにおいて、第1指示指標331a~第3指示指標331cで表示される数字と同じ数字を含む情報を表示する第2ベル当選示唆画像337と重複することを防ぐことができ、入賞補助演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0257】
また、第5の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、第2ベル当選示唆演出として第2ベル当選示唆画像337と、を表示する場合において、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示が完了した場合には、第2ベル当選示唆画像337をストップボタンB2を押下する順序に対応する位置に表示される指示指標(
図17(C)に示す例では第1指示指標331a)と一部で重複する位置に表示することで、入賞補助演出で表示される第1指示指標331a~第3指示指標331cと、第2ベル当選示唆演出で表示される第2ベル当選示唆画像337と、を除く他の演出が表示される領域を表示領域330a内に十分に確保することができ、多様な演出を表示領域330a内に表示することができる。
【0258】
また、第5の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、第2ベル当選示唆演出として第2ベル当選示唆画像337と、を表示する場合において、入賞補助演出において表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を、
図17(A)に示したタイミング(第1タイミング)で開始し、第2ベル当選示唆演出において表示する第2ベル当選示唆画像337の表示を
図17(A)に示したタイミングよりも後のタイミングである
図17(B)に示したタイミング(第2タイミング)で開始することで、第1指示指標331a~第3指示指標331cで表示される数字と同じ数字を含む情報を表示する第2ベル当選示唆画像337と重複することを防ぐことができ、入賞補助演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0259】
また、第5の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、第2ベル当選示唆演出として第2ベル当選示唆画像337と、を表示する場合において、第1指示指標331a~第3指示指標331cにおいて表示している数字を黄色で表示し、第2ベル当選示唆画像337で表示している数字を白色と、第1指示指標331a~第3指示指標331cとは異なる明度の色で表示することで、第1指示指標331a~第3指示指標331cで表示される数字と異なる数字であり、第1停止操作の適切な押下タイミングに係る情報を含む表示である第2ベル当選示唆画像337をストップボタンB2を押下する順序に対応する位置に表示される指示指標(
図17(C)に示す例では第1指示指標331a)と一部で重複する位置に表示した場合であっても、入賞補助演出及び第2ベル当選示唆演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0260】
この、内部抽選で当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」に当選した場合に補助遊技として入賞補助が実行されるAT状態が、第5の実施形態における特定状態を構成し、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル12」が、第5の実施形態における特定当選態様を構成し、第1指示指標331a~第3指示指標331cが、第5の実施形態におけるストップボタンB1~ストップボタンB3の操作態様を指示する指示指標を構成し、
図17(C)に示す第1指示指標331a~第3指示指標331cの拡大が終了した状態における表示態様が、第5の実施形態における所定の表示態様を構成し、
図17(C)に示した第1指示指標331a~第3指示指標331cの拡大を終了した状態が、第5の実施形態における第1状態を構成し、
図17(A)、
図17(B)に示した入賞補助演出を開始し
図17(C)に示した状態となるまでの第1指示指標331a~第3指示指標331cが表示されていない状態から拡大(変化)させている状態が、第5の実施形態における第2状態を構成する。
【0261】
また、表示領域330aの一部の領域に表示され、AT状態における遊技利益に関する情報としてベルG~ベルLに当選したことを示唆するとともに、ベルG~ベルLを入賞可能にする第1停止操作の押下タイミングを示唆する第2ベル当選示唆画像337が、第5の実施形態における特定情報を構成し、第2ベル当選示唆画像337を表示する第2ベル当選示唆演出が、第5の実施形態における情報表示演出を構成し、第2ベル当選示唆画像337によって表示される白7図柄「白7」を示す数字(
図17(B)~
図17(D)に示す例では数字「7」)が、第5の実施形態における指示指標で表示される数字と異なる演出数字を構成する。
【0262】
4.第5の実施形態のまとめ
以上のように、第5の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、第2ベル当選示唆演出として第2ベル当選示唆画像337と、を表示する場合において、入賞補助演出において表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始し、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を変化させている状態において、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示位置と第2ベル当選示唆画像337の表示位置とを重複させないことで、入賞補助演出の表示が開始され正解打順が打順1~打順6のいずれであるのかについて遊技者が最も注目するタイミングである第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始したタイミングにおいて、第1指示指標331a~第3指示指標331cで表示される数字と同じ数字を含む情報を表示する第2ベル当選示唆画像337と重複することを防ぐことができ、入賞補助演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0263】
また、第5の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、第2ベル当選示唆演出として第2ベル当選示唆画像337と、を表示する場合において、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示が完了した場合には、第2ベル当選示唆画像337をストップボタンB2を押下する順序に対応する位置に表示される指示指標(
図17(C)に示す例では第1指示指標331a)と一部で重複する位置に表示することで、入賞補助演出で表示される第1指示指標331a~第3指示指標331cと、第2ベル当選示唆演出で表示される第2ベル当選示唆画像337と、を除く他の演出が表示される領域を表示領域330a内に十分に確保することができ、多様な演出を表示領域330a内に表示することができる。
【0264】
また、第5の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、第2ベル当選示唆演出として第2ベル当選示唆画像337と、を表示する場合において、入賞補助演出において表示する第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を、
図17(A)に示したタイミング(第1タイミング)で開始し、第2ベル当選示唆演出において表示する第2ベル当選示唆画像337の表示を
図17(A)に示したタイミングよりも後のタイミングである
図17(B)に示したタイミング(第2タイミング)で開始することで、第1指示指標331a~第3指示指標331cで表示される数字と同じ数字を含む情報を表示する第2ベル当選示唆画像337と重複することを防ぐことができ、入賞補助演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0265】
また、第5の実施形態のスロットマシン1は、表示装置330の表示領域330a内に入賞補助演出として第1指示指標331a~第3指示指標331cと、第2ベル当選示唆演出として第2ベル当選示唆画像337と、を表示する場合において、第1指示指標331a~第3指示指標331cにおいて表示している数字を黄色で表示し、第2ベル当選示唆画像337で表示している数字を白色と、第1指示指標331a~第3指示指標331cとは異なる明度の色で表示することで、第1指示指標331a~第3指示指標331cで表示される数字と異なる数字であり、第1停止操作の適切な押下タイミングに係る情報を含む表示である第2ベル当選示唆画像337をストップボタンB2を押下する順序に対応する位置に表示される指示指標(
図17(C)に示す例では第1指示指標331a)と一部で重複する位置に表示した場合であっても、入賞補助演出及び第2ベル当選示唆演出の視認性が低下し遊技の進行が妨げられることを防ぎ遊技者の演出に対する興趣の低下を防ぐことができる。
【0266】
[他の実施形態]
なお、第1の実施形態において、演出制御手段180は、特定情報としてベルA~ベルFに当選したことを示唆するベル図柄画像333を表示するように構成されているが、これに限定されない。演出制御手段180は、例えば、AT状態における遊技利益に関する情報として、AT状態において払い出されたメダルの枚数を表示するトータル枚数画像を特定情報として表示するように構成されていてもよい。
【0267】
また、第1の実施形態において、演出制御手段180は、ベル図柄画像333の表示を、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を完了した後のタイミングで開始するように構成されているが、これに限定されない。演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始する第1タイミングよりも後のタイミングでベル図柄画像333の表示を開始すればよく、例えば、
図5(C)に示した時点においてベル図柄画像333の表示を開始するように構成されていてもよい。
【0268】
図5(C)に示した時点においてベル図柄画像333の表示を開始するように構成される場合において、演出制御手段180は、ベル図柄画像333の表示位置をストップボタンB2を押下すべき順序を示す指示指標よりも図中上方の位置に表示開始することで、ベル図柄画像333と指示指標とが重複しないように表示するように構成されていてもよい。
【0269】
また、第2の実施形態において、演出制御手段180は、第2表示態様で表示されている指示指標の表示位置と、特定情報を表示するトータル枚数画像334の表示位置と、を重複させるように構成されているが、これに限定されない。演出制御手段180は、指示指標を第2表示態様で表示する場合には、第2表示態様で表示されている指示指標の表示位置と、トータル枚数画像334の表示位置と、が重複しないように構成されていてもよい。このように構成される場合、演出制御手段180は、指示指標が第2表示態様から第1表示態様に変化した場合に、第1表示態様で表示される指示指標の表示位置と、トータル枚数画像334の表示位置と、が重複するように構成されることで、特定情報が、第2表示指示指標である場合よりも第1表示指示指標である場合の方が重複する範囲が大きくなるように構成されていればよい。
【0270】
また、第5の実施形態において、スロットマシン1は、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル6」に当選した場合において、正解打順でストップボタンB1~ストップボタンB3が押下され且つBAR図柄「BAR」が有効ラインL1上に回転表示されているタイミングで第1停止操作が実行されることで、ベルA~ベルFを入賞可能となるように構成されているが、これに限定されない。スロットマシン1は、例えば、左リールR1~右リールR3に配列されているBAR図柄「BAR」に替わり、白7図柄「白7」及び第1指示指標331a~第3指示指標331cと異なる色から構成され且つ数字の形状から構成された図柄(例えば赤7図柄「赤7」)を配列し、BAR図柄「BAR」を入賞図柄組合せに含む役についても、BAR図柄「BAR」に替わり赤7図柄「赤7」を入賞図柄組合せに含むように構成されることで、当選エリア「打順ベル1」~当選エリア「打順ベル6」に当選した場合において、正解打順でストップボタンB1~ストップボタンB3が押下操作され且つ赤7図柄「赤7」が有効ラインL1上に回転表示されているタイミングで第1停止操作が実行されることで、ベルA~ベルFを入賞可能となる。
【0271】
このように構成される場合において、演出制御手段180は、AT状態における遊技利益に関する情報としてベルA~ベルFに当選したことを示唆するとともに、ベルA~ベルFを入賞可能にする第1停止操作の押下タイミングを示唆する特定情報として、指示指標において打順を報知するために表示する数字とは異なる数字であり、赤7図柄「赤7」と略類似した意匠性を有する赤色の「7」の数字からなる第1ベル当選示唆画像を特定情報として表示するように構成されていてもよい。
【0272】
また、第1の実施形態、第3の実施形態~第5の実施形態において、演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始してから表示を完了するまでにおいて、第1指示指標331a~第3指示指標331cを徐々に拡大させる変化を行うように構成されているが、これに限定されない。演出制御手段180は、例えば、第1指示指標331a~第3指示指標331cを表示してから表示を完了するまでにおいて、第1指示指標331a~第3指示指標331cの不透明度を徐々に上げていくように構成されていてもよい。
【0273】
また、第1の実施形態~第5の実施形態において、演出制御手段180は、指示指標と、特定情報と、を一部で重複させて表示するように構成されているが、これに限定されない。演出制御手段180は、例えば、指示指標によって特定情報が完全に覆われる、つまり特定情報のすべてを指示指標と重複させるように構成されていてもよい。
【0274】
また、第3の実施形態において、演出制御手段180は、継続セット数画像335を表示領域330aの
図8中右方から右リールR3の近傍の領域に向けてカットインさせることで、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示態様を変化させている途中においてストップボタンB3を押下すべき順序を報知する指示指標と継続セット数画像335とを重複させるように構成されているが、これに限定されない。演出制御手段180は、例えば、継続セット数画像335の表示を開始した時点では、
図8(D)に示した大きさよりも小さい大きさで表示することで、ストップボタンB3を押下すべき順序を報知する指示指標と継続セット数画像335とを重複させず、継続セット数画像335の大きさを拡大させていくことで、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示態様を変化させている途中においてストップボタンB3を押下すべき順序を報知する指示指標と継続セット数画像335とを重複させるように構成されていてもよい。
【0275】
また、第1の実施形態~第5の実施形態において、演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始した以降のタイミングにおいて特定情報の表示を開始するように構成されているが、これに限定されない。演出制御手段180は、例えば、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始したタイミングにおいて、特定情報の表示も同時に開始するように構成されていてもよく、また、特定情報の表示を開始した以降のタイミングにおいて第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始する、つまり第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示が開始されるタイミングよりも以前のタイミングにおいて特定情報の表示を開始するように構成されていてもよい。
【0276】
このように構成される場合において、演出制御手段180は、第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示を開始してから完了するまでの期間のうち、少なくとも一部の期間において既に表示が開始されている特定情報の表示位置と第1指示指標331a~第3指示指標331cの表示位置とが重複しないように構成されていればよい。
【0277】
また、第1の実施形態~第5の実施形態において、スロットマシン1は、規定投入数のメダルを投入するマックスベットボタンMBを有しているが、これに限らず、例えば、マックスベットボタンMBに加え、1枚のメダルを投入するシングルベットボタンを有するように構成されていてもよい。
【0278】
また、第1の実施形態~第5の実施形態において、スロットマシン1は、遊技価値として、メダルを投入及び払出可能に構成されているが、これに限定されない。スロットマシン1は、例えば、スロットマシン1の外部に設けられ、遊技者が遊技の用に供することができる遊技価値の総数を電磁的方法によって記録可能な構成を有する遊技価値管理装置(専用ユニット)から出力される投入信号に基づき、遊技価値を投入状態に設定し、遊技価値の払い出しを行う場合に、遊技価値管理装置へ払出信号を出力し、遊技価値管理装置において所定の記録媒体に払出信号に対応する遊技価値を電磁的方法によって記録するように構成されていてもよい。つまり、スロットマシン1は、いわゆるメダルレス遊技機から構成されていてもよい。
【0279】
このように構成される場合、スロットマシン1は、例えば、遊技者によって遊技価値管理装置に投入された金額に対応するクレジット数を表示するクレジット数表示手段を有するように構成される。また、スロットマシン1は、最大で16368枚のメダルに相当する遊技価値をクレジット可能に構成され、16368枚を超える遊技価値がクレジットされた場合、遊技制御手段をエラー状態に設定し、遊技価値管理装置を介して所定の記録媒体に電磁的方法によって記録される方式によって遊技価値が払い出されることで16368枚以下のクレジット数になるまで、遊技不可(遊技価値が投入状態に設定されずスタートレバーSLへの開始操作が有効化されない状態)に構成されていてもよい。
【0280】
また、第1の実施形態~第5の実施形態において、スロットマシン1は、各カウンタや記憶手段の記憶値に初期値として値をセットし、毎回の遊技の実行時に1ずつ減算するデクリメント更新や、毎回の遊技の実行時に1ずつ加算するインクリメント更新を実行するように構成されているが、これに限らず、各カウンタや記憶手段の更新方法については乗算や除算等を実行するように構成されていてもよく、特に限定されない。
【符号の説明】
【0281】
1 スロットマシン(遊技機)
120 内部抽選手段
180 演出制御手段
200 AT制御手段(補助遊技制御手段)
330 表示装置(表示手段)
330a 表示領域
331a 第1指示指標(指示指標)
331b 第2指示指標(指示指標)
331c 第3指示指標(指示指標)
333 ベル図柄画像(特定情報)
334 トータル枚数画像(特定情報)
335 継続セット数画像(特定情報)
336 純増表示画像(特定情報)
337 第2ベル当選示唆画像(特定情報)
B1 ストップボタン
B2 ストップボタン
B3 ストップボタン
R1 左リール
R2 中リール
R3 右リール