(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022186299
(43)【公開日】2022-12-15
(54)【発明の名称】位置特定装置、位置特定方法及び位置特定システム
(51)【国際特許分類】
G06T 7/70 20170101AFI20221208BHJP
【FI】
G06T7/70 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】12
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021094448
(22)【出願日】2021-06-04
(71)【出願人】
【識別番号】000005108
【氏名又は名称】株式会社日立製作所
(74)【代理人】
【識別番号】110000062
【氏名又は名称】特許業務法人第一国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】アジム サキブ
(72)【発明者】
【氏名】仁藤 拓実
(72)【発明者】
【氏名】中村 克行
【テーマコード(参考)】
5L096
【Fターム(参考)】
5L096BA20
5L096CA01
5L096FA67
5L096FA69
5L096HA03
5L096JA11
(57)【要約】
【課題】必要なコンピューティング資源量を抑制しつつ、高精度の環境地図及び自己位置特定手段を提供すること。
【解決手段】任意の環境を示す入力映像に含まれる複数のフレームのそれぞれについて特徴を抽出する画像特徴抽出部と、フレーム間の移動量、入力映像を取得した撮影部の移動速度及びフレームにおいて動的クラスに対応するオブジェクトの画素の比率のいずれかに基づいて、動的内容を含む動的フレームを予測する選択的分割判定部と、動的フレームに対して、動的オブジェクト分割処理を施し、各画素について、当該画素が動的オブジェクトに属するか静的オブジェクトに属するかを示す画像の意味的情報を生成する動的オブジェクト分割部と、各特徴を動的特徴又は静的特徴として分類する特徴分類部と、環境を立体的に示す3次元地図と移動体の位置及び向きを示す第1の移動体位置情報とを生成するSLAM部とを含む位置特定装置。
【選択図】
図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
任意の環境において移動する移動体の位置を特定する位置特定装置であって、
前記環境を示す入力映像を解析し、前記入力映像に含まれる複数のフレームのそれぞれについて、特徴を抽出する画像特徴抽出部と、
前記入力映像に含まれる前記複数のフレーム間の移動量、前記入力映像を取得した撮影部の移動速度、及び前記フレームにおいて動的クラスに対応するオブジェクトの画素の比率のいずれかに基づいて、前記入力映像の中から、動的内容を含む動的フレームを予測する選択的分割判定部と、
前記動的フレームに対して、動的オブジェクト分割処理を施し、前記動的フレームにおける各画素について、当該画素が動的クラスに対応するオブジェクトに属するか静的クラスに対応するオブジェクトに属するかを示す画像の意味的情報を生成する動的オブジェクト分割部と、
前記画像の意味的情報と、前記特徴とに基づいて、各特徴を動的特徴又は静的特徴として分類する特徴分類部と、
前記静的特徴と、前記画像の意味的情報とに基づいて、前記環境を立体的に示す3次元地図と、前記移動体の位置及び向きを示す第1の移動体位置情報とを生成するSLAM部と、
を含むことを特徴とする位置特定装置。
【請求項2】
前記選択的分割判定部は、
前記複数のフレームにおいて、前記入力映像を取得した前記撮影部の位置の変化に基づいて、前記撮影部の移動速度を推定し、
前記撮影部の移動速度に基づいて、前記入力映像において、前記動的オブジェクト分割処理から排除するフレーム数を指定するスキップマスクパラメータを設定し、
前記スキップマスクパラメータに基づいて、前記入力映像を処理することで、動的内容を含まない非動的フレームをスキップすると共に前記動的フレームを予測する、
ことを特徴とする、請求項1に記載の位置特定装置。
【請求項3】
前記選択的分割判定部は、
前記非動的フレームから抽出した前記特徴と、前記入力映像における前記非動的フレームの直前のフレームの特徴とを比較することで、前記フレーム間の移動量を判定し、
前記フレーム間の移動量が所定の移動量基準を満たす場合、前記非動的フレームを動的フレームとする、
ことを特徴とする、請求項2に記載の位置特定装置。
【請求項4】
前記特徴分類部は、
前記静的特徴の前記フレーム間の移動量を判定し、
前記静的特徴の内、前記フレーム間の移動量が所定の移動量基準を満たさない特徴のみを前記SLAM部に入力する、
ことを特徴とする、請求項3に記載の位置特定装置。
【請求項5】
前記選択的分割判定部は、
前記画像の意味的情報に基づいて、前記入力映像に含まれる対象フレームにおいて、動的クラスに対応するオブジェクトの画素の比率が所定の動的内容割合基準を満たす場合、
前記スキップマスクパラメータをより低い値に設定する、
ことを特徴とする、請求項4に記載の位置特定装置。
【請求項6】
前記位置特定装置は、
前記移動体の移動に関する移動センサデータを取得する慣性計測部と、
前記移動センサデータに対するフィルタ処理を施し、フィルタ済み移動センサデータを生成するフィルタ部と、
前記フィルタ済み移動センサデータに基づいて、前記移動体の位置及び向きを示す第2の移動体位置情報を生成し、
前記第1の移動体位置情報と、前記第2の移動体位置情報とに基づいて、前記移動体の位置及び向きをより正確に示す補正済み移動体位置情報を生成する位置情報補正部と、
を更に含むことを特徴とする、請求項1に記載の位置特定装置。
【請求項7】
前記位置特定装置は、
リスク管理部と、
通知部と、
を更に含み、
前記リスク管理部は、
前記補正済み移動体位置情報と、リスクの候補の位置を示すリスク位置情報とに基づいて、前記移動体に対して影響を及ぼす可能性があるリスクを判定し、
前記リスクを回避する指示を示すリスク通知を生成し、出力する、
ことを特徴とする、請求項6に記載の位置特定装置。
【請求項8】
前記位置特定装置は、
前記移動体の全地球における位置を示すGPSデータを取得し、
前記GPSデータを、前記3次元地図に対応付けて地図データベースに格納するGPS部を更に含む、
ことを特徴とする、請求項7に記載の位置特定装置。
【請求項9】
任意の環境において移動する移動体の位置を特定する位置特定方法であって、
前記環境を示す入力映像を解析し、前記入力映像に含まれる複数のフレームのそれぞれについて、特徴を抽出する工程と、
前記入力映像に含まれる前記複数のフレーム間の移動量、前記入力映像を取得した撮影部の移動速度、及び前記フレームにおいて動的クラスに対応するオブジェクトの画素の比率のいずれかに基づいて、動的オブジェクト分割処理から排除するフレーム数を指定するスキップマスクパラメータを設定する工程と、
前記スキップマスクパラメータに基づいて、前記入力映像を処理することで、動的内容を含まない非動的フレームをスキップすると共に動的内容を含む動的フレームを予測する工程と、
前記動的フレームに対して、動的オブジェクト分割処理を施し、前記動的フレームにおける各画素について、当該画素が動的クラスに対応するオブジェクトに属するか静的クラスに対応するオブジェクトに属するかを示す画像の意味的情報を生成する工程と、
前記画像の意味的情報と、前記特徴とに基づいて、各特徴を動的特徴又は静的特徴として分類する工程と、
前記静的特徴の前記フレーム間の移動量を判定する工程と、
前記静的特徴の内、前記フレーム間の移動量が所定の移動量基準を満たさない特徴と、前記画像の意味的情報とに基づいて、前記環境を立体的に示す3次元地図と、前記移動体の位置及び向きを示す第1の移動体位置情報とを生成する工程と、
を含むことを特徴とする位置特定方法。
【請求項10】
任意の環境において移動する移動体の位置を特定する位置特定システムであって、
前記移動体に設置され、前記環境を示す3次元地図を生成する位置特定装置と、
前記3次元地図を格納する地図データベースとが通信ネットワークを介して接続されており、
前記位置特定装置は、
前記環境を示す入力映像を解析し、前記入力映像に含まれる複数のフレームのそれぞれについて、特徴を抽出する画像特徴抽出部と、
前記入力映像に含まれる前記複数のフレーム間の移動量、前記入力映像を取得した撮影部の移動速度、及び前記フレームにおいて動的クラスに対応するオブジェクトの画素の比率のいずれかに基づいて、前記入力映像の中から、動的内容を含む動的フレームを予測する選択的分割判定部と、
前記動的フレームに対して、動的オブジェクト分割処理を施し、前記動的フレームにおける各画素について、当該画素が動的クラスに対応するオブジェクトに属するか静的クラスに対応するオブジェクトに属するかを示す画像の意味的情報を生成する動的オブジェクト分割部と、
前記画像の意味的情報と、前記特徴とに基づいて、各特徴を動的特徴又は静的特徴として分類する特徴分類部と、
前記静的特徴と、前記画像の意味的情報とに基づいて、前記環境を立体的に示す前記3次元地図と、前記移動体の位置及び向きを示す第1の移動体位置情報とを生成し、前記通信ネットワークを介して前記3次元地図を前記地図データベースに格納するSLAM部と、
を含むことを特徴とする位置特定システム。
【請求項11】
前記位置特定装置は、
前記移動体の全地球における位置を示すGPSデータを取得し、
前記GPSデータを、前記3次元地図に対応付けて前記地図データベースに格納するGPS部を更に含む、
ことを特徴とする、請求項10に記載の位置特定システム。
【請求項12】
前記GPS部は、
前記通信ネットワークを介して、前記移動体の全地球における位置を示すGPSデータを含む地図要求を前記地図データベースに送信し、
前記前記移動体の全地球における位置に対応する3次元地図を前記地図データベースから受信する、
ことを特徴とする、請求項11に記載の位置特定システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、位置特定装置、位置特定方法及び位置特定システムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、IT化の進展に伴い、社会に多数のセンサが配置され、極めて大量のデータが蓄積されている。そうした中、集積された映像データを活用する様々な方策が検討されている。特に、写真、動画、画像等の映像コンテンツが増えるにつれ、これらの映像コンテンツから、環境地図を生成し、当該環境内で移動する移動体の位置を正確に特定する手段が望まれている。
【0003】
従来から、自己位置推定と環境地図の作成を同時に実行する手段として、いわゆるSLAM(Simultaneous Localization and Mapping)が知られている。SLAMでは、Lidarなどのセンサを搭載した移動体は、走行を行いながら周囲の環境をセンシングすることで、二次元もしくは三次元の環境地図の作成を行う。
SLAMを活用することで、移動体が未知の環境下で環境地図を作成することができる。また、このように生成した地図情報を用いて障害物などを回避しつつ、特定のタスクを遂行することができる。
【0004】
しかし、SLAMでは、映像における静的オブジェクト(例えば、建物、家具、壁等の動かない物体)のみが環境地図の作成に用いられており、動的オブジェクト(例えば、人間、動物、自動車等の動く物体)が映像において存在する場合、地図作成に必要な静的オブジェクトや背景が部分的に隠され、地図の精度が低下してしまう。
そのため、SLAMを用いて高精度の環境地図を生成するためには、映像における動的オブジェクトを特定し、SLAM処理から排除することが重要である。
【0005】
映像における動的オブジェクトを特定し、SLAM処理から排除する方法については、従来からいくつかの提案がなされている。
例えば、中国特許出願公開第111950561号明細書(特許文献1)には、「本発明は、セマンティックセグメンテーションに基づいてセマンティックSLAM動的ポイントを除去する方法を開示し、以下のステップを含む:1)PSPNetセマンティックセグメンテーションネットワークを用いて画像フレームに対してセマンティックセグメンテーションを実行し、ピクセルセグメンテーション結果に従って分類を行う。新しいフレームIのORB特徴を抽出し、記述子を計算してから、新しいフレームIをFと一致させる。3)しきい値Mを設定する。4)動的ポイントと静的ポイントのモーションeに従って特徴ポイントを分類する。5)セマンティックラベルを分類された静的ポイントセットに関連付けて、ローカルセマンティックマップを構築する。6)ステップ1)からステップ5)を繰り返し、すべてのローカルマップが作成され、グローバルマップが取得されるまで、ローカルセマンティックマップを更新する。この方法では、システムの精度に大きな影響を与える環境内の動的な特徴点を排除し、静的な特徴点を用いて、高精度で意味的な情報で解釈可能なオクトマップを構築することができる」技術が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】中国特許出願公開第111950561号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1に記載の手段では、対象の映像を構成する全てのフレームに対してセマンティックセグメンテーションを実行することで、動的オブジェクトを特定し、排除することができる。このように、動的オブジェクトを排除した後、静的オブジェクトを用いてSLAM処理を行うことで、環境地図を生成することができる。
【0008】
しかし、特許文献1に記載の手段では、セマンティックセグメンテーションが入力映像の全てのフレームに対して実行されるため、膨大なコンピューティング資源量が必要になる。このため、例えばスマートデバイス等の使用可能なコンピューティング資源が限られている場合、特許文献1の手段の導入は困難となる。また、多くの場合、動的オブジェクトが入力映像の一部のフレームのみに存在するため、動的オブジェクトが存在しないフレームに対してもセマンティックセグメンテーションを実行することは無駄となってしまう。
更に、特許文献1に記載の手段では、オブジェクトが動的か静的かとの判定は、オブジェクトの移動量のみに基づいて行われる。このため、例えば人間、動物、自動車等の移動が可能な物体(以下、「動的クラスのオブジェクト」)が一次的に移動を止めた場合には、当該物体が静的オブジェクトと誤認されてしまうことがある。その後、SLAM処理において、静的オブジェクトとして誤認された動的クラスのオブジェクトを用いて環境地図を生成すると、環境地図の正確性が大幅に損なわれ、精度が低下してしまう。
【0009】
そこで、本開示は、入力映像において動的内容を含む可能性が高いフレーム(以下、「動的フレーム」という。)を予測し、これらの動的フレームのみに対して動的オブジェクト分割処理を施すことで、必要なコンピューティング資源量を抑制しつつ、高精度の環境地図を生成し、移動体の位置を特定することが可能な位置特定手段を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するために、代表的な本開示の位置特定装置の一つは、任意の環境において移動する移動体の位置を特定する位置特定装置であって、前記環境を示す入力映像を解析し、前記入力映像に含まれる複数のフレームのそれぞれについて、特徴を抽出する画像特徴抽出部と、前記入力映像に含まれる前記複数のフレーム間の移動量、前記入力映像を取得した撮影部の移動速度、及び前記フレームにおいて動的クラスに対応するオブジェクトの画素の比率のいずれかに基づいて、前記入力映像の中から、動的内容を含む動的フレームを予測する選択的分割判定部と、前記動的フレームに対して、動的オブジェクト分割処理を施し、前記動的フレームにおける各画素について、当該画素が動的クラスに対応するオブジェクトに属するか静的クラスに対応するオブジェクトに属するかを示す画像の意味的情報を生成する動的オブジェクト分割部と、前記画像の意味的情報と、前記特徴とに基づいて、各特徴を動的特徴又は静的特徴として分類する特徴分類部と、前記静的特徴と、前記画像の意味的情報とに基づいて、前記環境を立体的に示す3次元地図と、前記移動体の位置及び向きを示す第1の移動体位置情報とを生成するSLAM部とを含む。
【発明の効果】
【0011】
本開示によれば、入力映像において動的内容を含む可能性が高い動的フレームを予測し、これらの動的フレームのみに対して動的オブジェクト分割処理を施すことで、必要なコンピューティング資源量を抑制しつつ、高精度の環境地図を生成し、移動体の位置を特定することが可能な位置特定手段を提供することができる。
上記以外の課題、構成及び効果は、以下の発明を実施するための形態における説明により明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】
図1は、本開示の実施例を実施するためのコンピュータシステムを示す図である。
【
図2】
図2は、本開示の実施例1に係る位置特定装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
【
図3】
図3は、本開示の実施例1に係る位置特定装置における地図生成処理の流れを示すブロック図である。
【
図4】
図4は、本開示の実施例1に係る位置特定装置における位置特定処理の流れを示す図である。
【
図5】
図5は、本開示の実施例1に係る位置特定装置における動的内容判定処理の流れを示すブロック図である。
【
図6】
図6は、本開示の実施例1に係る位置特定装置における特徴分類処理の流れを示すブロック図である。
【
図7】
図7は、本開示の実施例2に係る位置特定装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
【
図8】
図8は、本開示の実施例2に係る位置特定装置における移動体位置情報補正処理の流れを示すブロック図である。
【
図9】
図9は、本開示の実施例2に係る位置特定装置におけるGPS対応付け処理及び地図読み込み処理の流れを示すブロック図である。
【
図10】
図10は、本開示の実施例3に係る位置特定装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
【
図11】
図11は、本開示の実施例3に係る位置特定装置におけるリスク管理処理の流れを示すブロック図である。
【
図12】
図12は、本開示の実施例に係るインターフェース部の機能を示すブロック図である。
【
図13】
図13は、本開示の実施例に係るスキップマスクパラメータの使用例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。なお、この実施例により本発明が限定されるものではない。また、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付して示している。
【0014】
まず、
図1を参照して、本開示の実施例を実施するためのコンピュータシステム100について説明する。本明細書で開示される様々な実施例の機構及び装置は、任意の適切なコンピューティングシステムに適用されてもよい。コンピュータシステム100の主要コンポーネントは、1つ以上のプロセッサ102、メモリ104、端末インターフェース112、ストレージインタフェース113、I/O(入出力)デバイスインタフェース114、及びネットワークインターフェース115を含む。これらのコンポーネントは、メモリバス106、I/Oバス108、バスインターフェースユニット109、及びI/Oバスインターフェースユニット110を介して、相互的に接続されてもよい。
【0015】
コンピュータシステム100は、プロセッサ102と総称される1つ又は複数の汎用プログラマブル中央処理装置(CPU)102A及び102Bを含んでもよい。ある実施例では、コンピュータシステム100は複数のプロセッサを備えてもよく、また別の実施例では、コンピュータシステム100は単一のCPUシステムであってもよい。各プロセッサ102は、メモリ104に格納された命令を実行し、オンボードキャッシュを含んでもよい。
【0016】
ある実施例では、メモリ104は、データ及びプログラムを記憶するためのランダムアクセス半導体メモリ、記憶装置、又は記憶媒体(揮発性又は不揮発性のいずれか)を含んでもよい。メモリ104は、本明細書で説明する機能を実施するプログラム、モジュール、及びデータ構造のすべて又は一部を格納してもよい。例えば、メモリ104は、位置特定アプリケーション150を格納していてもよい。ある実施例では、位置特定アプリケーション150は、後述する機能をプロセッサ102上で実行する命令又は記述を含んでもよい。
【0017】
ある実施例では、位置特定アプリケーション150は、プロセッサベースのシステムの代わりに、またはプロセッサベースのシステムに加えて、半導体デバイス、チップ、論理ゲート、回路、回路カード、および/または他の物理ハードウェアデバイスを介してハードウェアで実施されてもよい。ある実施例では、位置特定アプリケーション150は、命令又は記述以外のデータを含んでもよい。ある実施例では、カメラ、センサ、または他のデータ入力デバイス(図示せず)が、バスインターフェースユニット109、プロセッサ102、またはコンピュータシステム100の他のハードウェアと直接通信するように提供されてもよい。
【0018】
コンピュータシステム100は、プロセッサ102、メモリ104、表示システム124、及びI/Oバスインターフェースユニット110間の通信を行うバスインターフェースユニット109を含んでもよい。I/Oバスインターフェースユニット110は、様々なI/Oユニットとの間でデータを転送するためのI/Oバス108と連結していてもよい。I/Oバスインターフェースユニット110は、I/Oバス108を介して、I/Oプロセッサ(IOP)又はI/Oアダプタ(IOA)としても知られる複数のI/Oインタフェースユニット112,113,114、及び115と通信してもよい。
【0019】
表示システム124は、表示コントローラ、表示メモリ、又はその両方を含んでもよい。表示コントローラは、ビデオ、オーディオ、又はその両方のデータを表示装置126に提供することができる。また、コンピュータシステム100は、データを収集し、プロセッサ102に当該データを提供するように構成された1つまたは複数のセンサ等のデバイスを含んでもよい。
【0020】
例えば、コンピュータシステム100は、心拍数データやストレスレベルデータ等を収集するバイオメトリックセンサ、湿度データ、温度データ、圧力データ等を収集する環境センサ、及び加速度データ、運動データ等を収集するモーションセンサ等を含んでもよい。これ以外のタイプのセンサも使用可能である。表示システム124は、単独のディスプレイ画面、テレビ、タブレット、又は携帯型デバイスなどの表示装置126に接続されてもよい。
【0021】
I/Oインタフェースユニットは、様々なストレージ又はI/Oデバイスと通信する機能を備える。例えば、端末インタフェースユニット112は、ビデオ表示装置、スピーカテレビ等のユーザ出力デバイスや、キーボード、マウス、キーパッド、タッチパッド、トラックボール、ボタン、ライトペン、又は他のポインティングデバイス等のユーザ入力デバイスのようなユーザI/Oデバイス116の取り付けが可能である。ユーザは、ユーザインターフェースを使用して、ユーザ入力デバイスを操作することで、ユーザI/Oデバイス116及びコンピュータシステム100に対して入力データや指示を入力し、コンピュータシステム100からの出力データを受け取ってもよい。ユーザインターフェースは例えば、ユーザI/Oデバイス116を介して、表示装置に表示されたり、スピーカによって再生されたり、プリンタを介して印刷されたりしてもよい。
【0022】
ストレージインタフェース113は、1つ又は複数のディスクドライブや直接アクセスストレージ装置117(通常は磁気ディスクドライブストレージ装置であるが、単一のディスクドライブとして見えるように構成されたディスクドライブのアレイ又は他のストレージ装置であってもよい)の取り付けが可能である。ある実施例では、ストレージ装置117は、任意の二次記憶装置として実装されてもよい。メモリ104の内容は、ストレージ装置117に記憶され、必要に応じてストレージ装置117から読み出されてもよい。I/Oデバイスインタフェース114は、プリンタ、ファックスマシン等の他のI/Oデバイスに対するインターフェースを提供してもよい。ネットワークインターフェース115は、コンピュータシステム100と他のデバイスが相互的に通信できるように、通信経路を提供してもよい。この通信経路は、例えば、ネットワーク130であってもよい。
【0023】
ある実施例では、コンピュータシステム100は、マルチユーザメインフレームコンピュータシステム、シングルユーザシステム、又はサーバコンピュータ等の、直接的ユーザインターフェースを有しない、他のコンピュータシステム(クライアント)からの要求を受信するデバイスであってもよい。他の実施例では、コンピュータシステム100は、デスクトップコンピュータ、携帯型コンピュータ、ノートパソコン、タブレットコンピュータ、ポケットコンピュータ、電話、スマートフォン、又は任意の他の適切な電子機器であってもよい。
【実施例0024】
次に、
図2を参照して、本開示の実施例1に係る位置特定装置のハードウェア構成について説明する。
【0025】
図2は、本開示の実施例1に係る位置特定装置200のハードウェア構成の一例を示す図である。
図2に示す位置特定装置200は、本開示の実施例に係る位置特定手段を実行するように構成された装置であり、例えばスマートフォン、タブレット、ノートパソコン、専用回路等として実現されてもよいが、特に限定されない。
また、本開示の実施例に係る位置特定装置200は、移動体275に備えられており、移動体275と共に環境内で移動することを前提としている。この移動体275は、例えば人間、動物、自動運転機能を備えたロボット等、自律的な移動が可能なものであれば特に限定されない。更に、位置特定装置200の形態は、移動体275に応じて決定されてもよい。例えば、移動体275が人間の場合、位置特定装置200はスマートフォン、タブレット、又はノートパソコン等の個人用端末として実現されてもよく、移動体275がロボットの場合、位置特定装置200はロボットに含まれる専用回路であってもよい。
【0026】
また、本開示での「環境」とは、地図の生成や移動体275の位置特定の対象となる環境を意味し、例えば街、公園、工場、オフィスビル、駅、空港等、任意の環境を含んでもよい。
また、本開示での「環境地図」とは、建物や構造物、固定物、高低差や移動に影響を与える障害物の有無などの周辺環境の情報を記述した地図を意味する。
【0027】
図2に示すように、位置特定装置200は、撮影部205、プロセッサ210、メモリ215、画像特徴抽出部220、選択的分割判定部225、動的オブジェクト分割部230、特徴分類部235、SLAM部240、位置特定部245及びインターフェース部250を含む。
【0028】
撮影部205は、環境を示す映像(以下、「入力映像」という)を取得するための機能部である。例えば、撮影部205は、レーザーレンジスキャナー(測域センサ、Lidar)、カメラ(RGBカメラ、赤外線カメラ、360度カメラ)、エンコーダ等であってもよい。一例として、位置特定装置200をスマートフォンを用いて実現した場合、撮影部205は、当該スマートフォンに内蔵されているカメラであってもよい。また、撮影部205は、位置特定装置200が移動しながら環境の画像を撮影可能に配置されることが望ましい。
この入力映像は、例えば環境を示す動画等、複数のフレームを含むデータであってもよい。ここでのフレームとは、入力映像を構成する一枚一枚の静止画である。
なお、
図2では、撮影部205が位置特定装置200に搭載されている構成を一例として示しているが、本開示はこれに限定されない。例えば、位置特定装置200自体は、その環境から地理的に離れている遠隔サーバとして設置し、撮影部205を、環境内で移動する移動体275に備えたシステム構成とすることも可能である。
【0029】
また、
図2では、単独の撮影部205を含む位置特定装置200の構成を一例として示しているが、本開示はこれに限定されない。例えば、位置特定装置200は、異なる角度を撮影するように配置した複数の撮影部205や、複数の異なる種類の撮影部205(RGBカメラ及びLidar等)を含んでもよい。一例として、位置特定装置200は、移動体275の前方を撮影する第1の撮影部と後方を撮影する第2の撮影部を含む構成や、移動体275の周囲360度を撮影可能な360度カメラとLidarを含む構成であってもよい。このように、移動体275の前方のみならず、周囲を撮影するカメラを用いることで、より精度の高い3次元地図の生成が可能となる。
【0030】
プロセッサ210は、位置特定装置200の各機能部の機能を実現するための命令を実行する演算装置であり、例えば
図1に示すプロセッサ102と実質的に同様であるため、ここではその説明を省略する。
【0031】
メモリ215は、位置特定装置200の各機能部に用いられるデータやプログラム命令を記憶するランダムアクセス半導体メモリ、記憶装置、又は記憶媒体(揮発性又は不揮発性のいずれか)であり、例えば
図1に示すメモリ104と実質的に同様であるため、ここではその説明を省略する。
【0032】
画像特徴抽出部220は、撮影部205によって取得された入力映像を解析し、当該入力映像に含まれる複数のフレームのそれぞれについて特徴を抽出するための機能部である。ここでの特徴とは、フレームにおけるオブジェクトの特徴を表す情報(ベクトル等)であり、例えば色、大きさ、形状等を含んでもよい。また、ここでの画像特徴抽出部220は、例えばSIFT(Scale Invariant Feature Transform)やORB(Oriented FAST and Rotated BRIEF)等、任意の既存の手段を用いてもよい。
【0033】
選択的分割判定部225は、撮影部205によって取得された入力映像に含まれる複数のフレームの中から、動的内容(Dynamic content)を含む可能性が高いフレームを、動的オブジェクト分割処理(いわゆるセマンティックセグメンテーション)の対象となる動的フレームとして予測する機能部である。より具体的には、選択的分割判定部225は、入力映像に含まれる複数のフレーム間の移動量、入力映像を取得した撮影部205の移動速度、及びフレームにおいて動的クラスに対応するオブジェクトの画素の比率のいずれかに基づいて、入力映像の中から、動的内容を含む動的フレームを予測する。
なお、ここでの動的内容とは、移動することができる動的オブジェクト(例えば、人間、動物、自動車等)に対応する画像情報を意味する。一方、静的内容とは、移動することができない静的オブジェクト(例えば、建物、家具、壁等)に対応する画像情報を意味する。
選択的分割判定部225の処理の詳細については後述するため、ここではその説明を省略する。
【0034】
動的オブジェクト分割部230は、選択的分割判定部225によって予測された動的フレームに対して、動的オブジェクト分割処理を施し、動的フレームにおける各画素について、当該画素が動的クラスに対応するオブジェクトに属するか静的クラスに対応するオブジェクトに属するかを示す画像の意味的情報(Image semantic information)を生成する機能部である。
ここでの動的オブジェクト分割部230は、例えばMask R-CNN(Mask Region-Based Convolutional Neural Network)、PSPNet(Pyramid Scene Parsing Network)及びBiSeNet(Bilateral Segmentation Network)等、任意の既存の手段を用いてもよい。
【0035】
特徴分類部235は、動的オブジェクト分割部230によって生成される画像の意味的情報と、画像特徴抽出部220によって抽出された特徴とに基づいて、入力映像のフレームの各特徴を動的特徴(つまり、動的オブジェクトに属する特徴)又は静的特徴(つまり、静的オブジェクトに属する特徴)として分類する機能部である。
ある実施例では、特徴分類部235は、フレーム間における特徴の移動量に基づいて特徴を静的特徴又は動的特徴として分類してもよい。なお、「フレーム間の移動量」との表現は、移動体275に移動によって発生する、複数のフレームの差分(例えば、画素情報の差分)を意味する。
【0036】
SLAM部240は、特徴分類部235によって分類された静的特徴と、動的オブジェクト分割部230によって生成された画像の意味的情報とに基づいて、環境を立体的に示す3次元地図を生成する機能部である。
ここでのSLAM部240は、既存のSimultaneous Localization and Mapping手段を用いてもよく、本開示では特に限定されない。
【0037】
位置特定部245は、SLAM部240によって生成される環境の3次元地図と、特徴分類部235によって分類される静的特徴と、動的オブジェクト分割部230によって生成される画像の意味的情報とに基づいて、移動体275の環境における位置を特定するための機能部である。
【0038】
インターフェース部250は、各種情報を位置特定装置200のユーザに提供すると共に、ユーザからの入力を受け付けるための機能部である。一例として、インターフェース部250は、タッチ画面であってもよい。インターフェース部250は、例えばSLAM部240によって生成される3次元地図を表示したり、当該3次元地図における移動体275の位置を表示したり、移動体の目的地の入力を受け付けたり、当該目的地までの推奨の経路を表示したりしてもよい。
【0039】
以上説明したように構成した位置特定装置200によれば、入力映像において、動的内容を含む可能性が高い動的フレームを予測し、これらの動的フレームのみに対して動的オブジェクト分割処理を施すことで、必要なコンピューティング資源量を抑制しつつ、高精度の環境地図を生成し、移動体の位置を特定することが可能な位置特定手段を提供することができる。
【0040】
次に、
図3を参照して、本開示の実施例1に係る位置特定装置における地図生成処理の流れについて説明する。
【0041】
図3は、本開示の実施例1に係る位置特定装置200における地図生成処理300の流れを示すブロック図である。
図3に示す地図生成処理300は、位置特定装置200を備える移動体(例えば、
図2に示す移動体275)が移動する環境の3次元地図を生成するための処理であり、位置特定装置200の各機能部によって実行される。
【0042】
まず、撮影部(例えば、
図2に示す位置特定装置200における撮影部205、
図3には図示せず)は、入力映像305を取得する。上述したように、この入力映像305は、移動体が移動する環境を示す映像であり、複数のフレームから構成されている。一例として、ここでは、撮影部は、環境を撮影可能な状態で移動体に配置され、移動体が移動しながら環境を撮影することで入力映像305を取得してもよい。
撮影部によって取得される入力映像305は、画像特徴抽出部220及び選択的分割判定部225に入力される。
【0043】
画像特徴抽出部220は、撮影部によって取得された入力映像305を入力した後、当該入力映像305を解析し、各フレームの特徴を抽出する。上述したように、ここでの特徴とは、フレームにおけるオブジェクトの特徴を表す情報(ベクトル等)であり、例えば色、大きさ、形状等を含んでもよい。
画像特徴抽出部220によって抽出される特徴は、選択的分割判定部225に入力される。
【0044】
選択的分割判定部225は、撮影部によって取得された入力映像305に含まれる複数のフレームの中から、動的内容(Dynamic content)を含む可能性が高いフレームを、動的オブジェクト分割処理の対象となる動的フレームとして予測する。より具体的には、選択的分割判定部225は、入力映像305と、画像特徴抽出部220によって抽出された各フレームの特徴と、後述する移動体位置履歴情報310(なお、地図生成処理300が初めて行われる場合は、当該移動体位置履歴情報310は存在しない)を入力し、入力映像305に含まれる複数のフレーム間の移動量、入力映像305を取得した撮影部の移動速度、及びフレームにおいて動的クラスに対応するオブジェクトの画素の比率のいずれかに基づいて、入力映像305の中から、動的内容を含む動的フレームを予測する。
動的内容を含むと予測される動的フレームは、動的オブジェクト分割部230に入力され、動的内容を含まないと予測される非動的フレームは、特徴分類部235に入力される。
選択的分割判定部225の処理の詳細については後述するため、ここではその説明を省略する。
【0045】
動的オブジェクト分割部230は、選択的分割判定部225によって予測された動的フレームに対して、動的オブジェクト分割処理を施し、動的フレームにおける各画素について、当該画素が動的クラスに対応するオブジェクトに属するか静的クラスに対応するオブジェクトに属するかを示す画像の意味的情報320を生成する。ここでは、動的オブジェクト分割部230は、動的クラスとみなされるオブジェクトの情報を示す動的クラス情報315に基づいて当該画素が動的クラスに対応するオブジェクトに属するか静的クラスに対応するオブジェクトに属するかを判定してもよい。
動的オブジェクト分割部230によって生成される画像の意味的情報320はSLAM部240及び特徴分類部235に入力される。
【0046】
特徴分類部235は、動的オブジェクト分割部230によって生成された画像の意味的情報320と、画像特徴抽出部220によって抽出された特徴とに基づいて、入力映像305のフレームの各特徴を動的特徴(つまり、動的オブジェクトに属する特徴)又は静的特徴(つまり、静的オブジェクトに属する特徴)として分類する。ある実施例では、特徴分類部235は、フレーム間における特徴の移動量に基づいて特徴を静的特徴又は動的特徴として分類してもよい。
静的特徴として分類された特徴はSLAM部240に入力され、動的特徴として分類された特徴は外れ値として扱われ、SLAM部240の処理から排除される。
【0047】
SLAM部240は、特徴分類部235によって分類された静的特徴と、動的オブジェクト分割部230によって生成された画像の意味的情報320とに基づいて3次元地
図325と、第1の移動体位置情報330とを生成する。
ここでの3次元地
図325は、入力映像305に示された環境に対応する3次元地図である。
図3に示す地図生成処理300を、同じ環境の異なる部分を示す入力映像に基づいて行い、生成するそれぞれの3次元地図を結合することで、環境の全体を示す3次元地図を生成することができる。
【0048】
また、ここでの第1の移動体位置情報330は、移動体の位置(例えば、地理的座標等)及び向き(北、東、西、南等)を示す情報である。実際には、この第1の移動体位置情報330は、撮影部によって取得された入力映像から導出された撮影部の位置及び向きを示す情報であるが、撮影部は移動体に備えられているため、移動体の位置及び向きを示す情報でもある。
また、この第1の移動体位置情報330に示されている、複数の異なるフレームにおける移動体/撮影部の位置の変化から、移動体/撮影部の移動を時系列に示す移動体位置履歴情報310を生成することができる。後述するように、この移動体位置履歴情報310は、動的フレームを予測する際に用いられてもよい。
SLAM部240によって生成される3次元地
図325及び第1の移動体位置情報330は、インターフェース部250に入力される。
【0049】
インターフェース部250は、SLAM部240によって生成される3次元地
図325及び第1の移動体位置情報330を出力する。一例として、インターフェース部250は、3次元地
図325を表示すると共に、当該3次元地
図325における移動体の位置を表示してもよい。また、ある実施例では、インターフェース部250は、移動体の目的地の入力を受け付けた後、当該目的地までの推奨の経路を表示してもよい。
【0050】
以上説明した地図生成処理300によれば、動的内容を含む可能性が高い動的フレームを予測し、これらの動的フレームのみに対して動的オブジェクト分割処理を施すことで、必要なコンピューティング資源量を抑制しつつ、高精度の環境地図を構築することができる。
【0051】
次に、
図4を参照して、本開示の実施例1に係る位置特定装置における位置特定処理の流れについて説明する。
【0052】
図4は、本開示の実施例1に係る位置特定装置200における位置特定処理400の流れを示す図である。
図4に示す位置特定処理400は、
図3を参照して説明した地図生成処理300によって予め生成された3次元地
図325を用いて、位置特定装置200を備える移動体(人間、ロボット等)の任意の環境における位置を特定するための処理であり、位置特定装置200の各機能部によって実行される。
なお、
図4に示す位置特定処理400は、3次元地
図325を生成するSLAM部に代えて、予め作成された3次元地
図325に基づいて移動体の位置を特定する位置特定部245を用いる点以外、基本的な処理の流れは
図3を参照して説明した地図生成処理300と同様であるため、繰り返しとなる説明を省略する。
【0053】
位置特定部245は、特徴分類部235によって分類される静的特徴と、動的オブジェクト分割部230によって生成される画像の意味的情報320と、
図3を参照して説明した地図生成処理300によって生成され、メモリ215に格納される3次元地
図325とを入力し、解析することで、3次元地
図325における移動体の位置(例えば、地理的座標等)及び向き(北、東、西、南等)を示す第1の移動体位置情報330を生成する。
この第1の移動体位置情報330は、インターフェース部250に転送され、インターフェース部250にて出力される。
【0054】
以上説明した位置特定処理400によれば、動的内容を含む可能性が高い動的フレームを予測し、これらの動的フレームのみに対して動的オブジェクト分割処理を施すことで、必要なコンピューティング資源量を抑制しつつ、移動体の環境における位置を正確に特定することができる。
【0055】
次に、
図5を参照して、本開示の実施例1に係る位置特定装置における動的内容判定処理の流れについて説明する。
【0056】
上述したように、本開示では、映像フレームを構成する複数のフレームの中から、動的内容を含むと予測される動的フレームのみに対して動的オブジェクト分割処理を施し、動的内容を含まないと予測される非動的フレームを動的オブジェクト分割処理から排除することで、必要なコンピューティング資源量を抑制しつつ、移動体の環境における位置を正確に特定することができる。
より具体的には、本開示の実施例に係る動的内容の判定は、スキップマスクパラメータ550に基づいて行われる。このスキップマスクパラメータ550は、入力映像において、動的オブジェクト分割処理から排除するフレーム数を指定するパラメータである。このスキップマスクパラメータ550は、入力映像に含まれる複数のフレーム間の移動量、入力映像を取得した撮影部の移動速度、及びフレームにおいて動的クラスに対応するオブジェクトの画素の比率に基づいて設定及び更新をすることができる。
このスキップマスクパラメータ550を用いることで、動的内容を含む可能性が低いフレームがスキップ(つまり、動的オブジェクト分割処理から排除)され、動的内容を含む可能性が高いフレームのみが動的オブジェクト分割処理の対象となるため、入力映像の全てのフレームに対して動的オブジェクト分割処理を行った場合に比べて、コンピューティング資源を大幅に節約することができる。
【0057】
図5は、本開示の実施例1に係る位置特定装置における動的内容判定処理500の流れを示すブロック図である。
図5に示す動的内容判定処理500は、スキップマスクパラメータ550を用いて動的内容を含む可能性が高い動的フレームを予測するための処理であり、主に画像特徴抽出部、選択的分割判定部、及び動的オブジェクト分割部によって実行される。
【0058】
まず、入力映像305は、選択的分割判定部225及び画像特徴抽出部220に入力される。
【0059】
上述したように、画像特徴抽出部220は、撮影部によって取得された入力映像305を入力した後、当該入力映像305を解析し、各フレームの特徴を抽出する。これらの特徴は、後述する移動量推定の際に用いられる。
【0060】
選択的分割判定部225は、入力映像305を構成する各フレーム毎に、当該フレームの順番を示す画像指標(image index)とスキップマスクパラメータ550を用いて除算演算(modulo operation)を行い、余りが「0」の場合(つまり、画像指標のスキップマスクパラメータ550による除算の余りが0の場合)、当該フレームを動的フレームとし、動的オブジェクト分割部230に入力する。一方、除算演算の余りが「0」でない場合、当該フレームに対して後述の移動量推定を実行する。
ここでは、この除算演算を用いることで、スキップマスクパラメータに設定されているフレーム数毎に、フレームが動的オブジェクト分割部に入力され、それ以外のフレームについては、後述の移動量推定が実行される。
なお、入力映像における1番目のフレームについては、スキップマスクパラメータ550はまだ未設定であるため、この1番目のフレームは直接に動的オブジェクト分割部230に入力される。
【0061】
次に、選択的分割判定部225は、除算演算の余りが「0」のフレームについて、画像特徴抽出部220によって抽出された特徴及び対象のフレームの、入力映像における前のフレーム510の情報(以下、「前フレーム」という)に基づいて、移動量推定を行う。
ここでは、選択的分割判定部225は、対象のフレームと、前フレーム510との特徴を比較することで、フレーム間の移動量eを推定する。上述したように、ここでのフレーム間の移動量eは、移動体の移動によって発生する複数のフレームの差分(例えば、画素情報の差分)を意味する。推定した移動量eが所定の移動量基準Mを超える場合、この対象のフレームは動的フレームとみなされ、動的オブジェクト分割部230に入力される。
一方、推定した移動量eが所定の移動量基準M以下の場合、この対象のフレームは非動的フレームとみなされ、特徴分類部(
図5には図示せず)に入力される。
このように、非動的フレームに対して移動量推定を行うことで、仮にスキップマスクパラメータの設定によって排除されたフレームの中で動的内容が存在した場合でも、当該動的内容を検出し、この動的内容を含むフレームを動的フレームとして再分類することができる。このように、動的内容を含むフレームをSLAM部から高い精度で排除することができるため、高精度の3次元地図の生成が可能となる。
【0062】
動的オブジェクト分割部230は、上述したように、動的クラス情報315を用いて、選択的分割判定部225によって予測された動的フレームに対して、動的オブジェクト分割処理を施し、動的フレームにおける各画素について、当該画素が動的クラスに対応するオブジェクトに属するか静的クラスに対応するオブジェクトに属するかを示す画像の意味的情報320を生成する。
【0063】
次に、選択的分割判定部225は、動的オブジェクト分割部230によって生成された画像の意味的情報320を用いて、当該フレームにおける動的内容の比率に基づいてスキップマスクパラメータ550を設定する。より具体的には、ここでは、選択的分割判定部225は、当該フレームの全画素数に対して、動的クラスに対応するオブジェクトの画素数の比率を計算し、計算した比率が所定の動的内容の割合に関する基準を満たすか否かを判定する。
計算した比率が所定の動的内容の割合に関する基準を満たさない場合、スキップマスクパラメータ550を設定・更新しない。一方、計算した比率が所定の動的内容の割合に関する基準を満たす場合、スキップマスクパラメータ550は「1」に設定される。
【0064】
また、選択的分割判定部225は、移動体位置履歴情報310を用いてスキップマスクパラメータ550を設定してもよい。上述したように、この移動体位置履歴情報310は、複数の異なるフレームにおける移動体/撮影部の位置を示す情報である。選択的分割判定部225は、この移動体位置履歴情報310に示されている移動体/撮影部の位置の変化に基づいて、移動体/撮影部の移動速度を推定する。その後、選択的分割判定部225は、推定した移動速度に基づいて、スキップマスクパラメータ550を設定・更新してもよい。ここでは、原則として、選択的分割判定部225は、移動体/撮影部の移動速度が早ければ早い程、スキップマスクパラメータ550をより大きい値とし、移動体/撮影部の移動速度が遅ければ遅い程、スキップマスクパラメータ550をより小さい値とすることが望ましい。
例えば、ある実施例では、選択的分割判定部225は、計算した移動体/撮影部の移動速度を事前に設定された閾値に基づいて「Fast」、「Medium」、「Slow」等のカテゴリーのいずれかに分類し、カテゴリーに応じてスキップマスクパラメータ550を設定してもよい。一例として、選択的分割判定部225は、移動体/撮影部の移動速度を「Fast」と判定した場合、スキップマスクパラメータ550を「2」に設定し、移動体/撮影部の移動速度を「Medium」と判定した場合、スキップマスクパラメータ550を「5」に設定し、移動体/撮影部の移動速度を「Slow」と判定した場合、スキップマスクパラメータ550を「10」に設定してもよい。
【0065】
以上説明した動的内容判定処理500によれば、入力映像に含まれる複数のフレーム間の移動量、入力映像を取得した撮影部の移動速度、及びフレームにおいて動的クラスに対応するオブジェクトの画素の比率に基づいてスキップマスクパラメータ550を設定及び更新することができる。また、このスキップマスクパラメータ550を用いて入力映像を処理することで、動的内容を含まない非動的フレーム(例えば、フレーム間移動が少ないフレーム、移動体/撮影部の移動速度が遅いフレーム、動的オブジェクトに対応する画素が少ないフレーム等)をスキップしつつ、動的内容を含む可能性が高い動的フレーム(例えば、フレーム間移動が多いフレーム、移動体/撮影部の移動速度が速いフレーム、動的オブジェクトに対応する画素が多いフレーム等)を判定することができる。
【0066】
次に、
図6を参照して、本開示の実施例1に係る位置特定装置における特徴分類処理の流れについて説明する。
【0067】
図6は、本開示の実施例1に係る位置特定装置における特徴分類処理600の流れを示すブロック図である。
図6に示す特徴分類処理600は、入力映像の特徴を静的特徴か動的特徴かに分類するための処理であり、主に画像特徴抽出部220、選択的分割判定部225、及び特徴分類部235によって実行される。
【0068】
まず、入力映像305は、選択的分割判定部225及び画像特徴抽出部220に入力される。
【0069】
上述したように、画像特徴抽出部220は、撮影部によって取得された入力映像305を入力した後、当該入力映像305を解析し、各フレームの特徴615を抽出する。これらの特徴615は、後述する移動量推定及び特徴分類の際に用いられる。
【0070】
選択的分割判定部225は、入力映像305を構成する各フレーム毎に、当該フレームの順番を示す画像指標(image index)とスキップマスクパラメータ550を用いて除算演算(modulo operation)を行い、余りが「0」の場合(つまり、画像指標のスキップマスクパラメータ550による除算の余りが0の場合)、当該フレームを動的フレームとし、動的オブジェクト分割部230に入力する。一方、除算演算の余りが「0」でない場合、当該フレームの特徴に対して特徴分類を実行する。
なお、入力映像における1番目のフレームの場合、スキップマスクパラメータ550はまだ未設定であるため、この1番目のフレームは直接に動的オブジェクト分割部230に入力される。
【0071】
動的オブジェクト分割部230は、上述したように、予め作成された動的クラス情報315を用いて、選択的分割判定部225によって予測された動的フレームに対して、動的オブジェクト分割処理を施し、動的フレームにおける各画素について、当該画素が動的クラスに対応するオブジェクトに属するか静的クラスに対応するオブジェクトに属するかを示す画像の意味的情報320を生成する。
この画像の意味的情報320は、特徴分類部235に入力される。
【0072】
特徴分類部235は、動的オブジェクト分割部230によって生成された画像の意味的情報320と、画像特徴抽出部220によって抽出された特徴615とに基づいて、入力映像のフレームの各特徴を動的特徴622又は静的特徴の候補624として分類する。ここで、動的特徴622として分類された特徴は外れ値として扱われ、SLAM部240の処理から排除される。
一方、静的特徴の候補624として分類された特徴については、特徴分類部235は、上述したフレーム間の移動量eに基づいて、更なる特徴分類を行ってもよい。より具体的には、特徴分類部235は、対象のフレームと、前フレーム510との特徴の比較に基づいて推定された移動量eを所定の移動量基準Mに比較し、移動量eが所定の移動量基準Mを超える場合、当該特徴を動的特徴622として分類し、移動量eが所定の移動量基準M以下の場合、当該特徴を静的特徴632として分類する。
【0073】
以上説明した特徴分類処理600によれば、入力映像の特徴を静的特徴631または動的特徴622のいずれかに分類することができる。更に、以上説明したように、特徴分類を画像の意味的情報320と、フレーム間の移動量とに基づいて二重に行うことにより、スキップマスクパラメータの設定によりスキップされた非動的フレームに存在する動的内容を特定することができると共に、画像の意味的情報320に基づいた判定により誤認されたオブジェクト(動的クラスに対応するのに移動していないオブジェクトや、静的クラスに対応するのに移動したオブジェクト)を正しく分類することができる。
慣性計測部(inertial measurement unit)705は、運動を司る3軸の角度(または角速度)と加速度とを移動センサデータとして検出するための機能部である。慣性計測部705は、取得した3軸のジャイロと3方向の加速度計によって、移動体275の3次元の角速度及び加速度を計算することができる。
GPS(Global Positioning System)部710は、GPS衛星からの信号に基づいて、移動体275の地理的位置情報(座標等)を取得するための機能部である。
フィルタ部715は、慣性計測部705によって取得された移動センサデータに対して所定のフィルタ処理を施すことで、当該移動センサデータからノイズを除去するための機能部である。
位置情報補正部720は、上述したSLAM部240又は位置特定部245によって生成される第1の移動体位置情報と、慣性計測部705によって取得される移動センサデータから導出される第2の移動体位置情報とに基づいて、移動体275の位置及び向きをより正確に示す補正済み移動体位置情報を生成するための機能部である。
以上説明したように構成した、本開示の実施例2に係る位置特定装置700によれば、実施例1に係る位置特定装置200に比べて、移動体275の位置をより正確に特定することができると共に、SLAM部240によって生成される3次元地図をGPSデータに連携させることができる。
また、慣性計測部705は、移動体が移動しながら、慣性計測部705を含む位置特定装置を備えた移動体の3次元の角速度及び加速度を示す移動センサデータ805を取得する。
次に、フィルタ部715は、慣性計測部705によって取得された移動センサデータ805に対して、所定のフィルタ処理を施すことで、当該センサデータからノイズを除去し、フィルタ済みデータ810を生成する。
ここでは、移動センサデータ805からノイズを除去するために、任意の既存のノイズ除去手段を用いてもよく、本開示では特に限定されない。
次に、位置情報補正部720は、フィルタ部715によって生成されたフィルタ済みデータ810に基づいて、移動体の位置及び向きを示す第2の移動体位置情報830を生成する。なお、実際には、この第2の移動体位置情報830は、慣性計測部705によって取得された移動センサデータから導出された慣性計測部705の位置及び向きを示す情報である。そして、この第2の移動体位置情報830は、慣性計測部705は移動体に備えられているため、移動体の位置及び向きを示す情報でもある。
ここでは、フィルタ済みデータ810から移動体の位置及び向きを導出するためには、位置情報補正部720は、任意の既存の手段を用いてもよく、本開示では特に限定されない。
以上説明したように、本開示の実施例2に係る位置特定装置において、SLAM部240又は位置特定部245によって生成された第1の移動体位置情報330と、慣性計測部705によって生成される第2の移動体位置情報830とに基づいて、移動体の位置及び向きをより正確に示す補正済み移動体位置情報を生成することができる。
上述したように、本開示の実施例2に係る位置特定装置700は、GPS部710を備える。このGPS部710を用いて、GPSデータをSLAM部240によって生成される3次元地図に対応付けることで、所定の環境における移動体の位置のみならず、移動体の全地球における位置(Global Position)を特定することが可能となる。
まず、GPS対応付け処理900について説明する。GPS対応付け処理900とは、GPSデータをSLAM部240によって生成される3次元地図に対応付けて地図データベース925格納するための処理である。