(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022189410
(43)【公開日】2022-12-22
(54)【発明の名称】燃料電池
(51)【国際特許分類】
H01M 8/0258 20160101AFI20221215BHJP
H01M 8/02 20160101ALI20221215BHJP
H01M 8/10 20160101ALN20221215BHJP
【FI】
H01M8/0258
H01M8/02
H01M8/10 101
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021097969
(22)【出願日】2021-06-11
(71)【出願人】
【識別番号】000004695
【氏名又は名称】株式会社SOKEN
(71)【出願人】
【識別番号】000004260
【氏名又は名称】株式会社デンソー
(74)【代理人】
【識別番号】110001128
【氏名又は名称】弁理士法人ゆうあい特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】堀 良輔
(72)【発明者】
【氏名】新田 高弘
(72)【発明者】
【氏名】大平 紘敬
(72)【発明者】
【氏名】福田 健太郎
【テーマコード(参考)】
5H126
【Fターム(参考)】
5H126AA02
5H126AA08
5H126BB06
5H126DD05
5H126EE03
5H126EE11
5H126JJ00
5H126JJ04
(57)【要約】
【課題】流路を流れる燃料ガスの圧力損失を低減させる燃料電池を提供する。
【解決手段】燃料電池は、積層されている複数のセルを備え、セルは、水素が流れるとともに並列する複数の水素流路351を形成する水素流路形成部350と、水素を水素流路351に導入する入口穴を水素流路形成部350とで形成する水素プレートシール部352と、水素流路351と連通するアノード側多孔体400と、アノード側多孔体400と接続されているとともに、積層方向Dsに水素プレートシール部352と接続されていることにより水素流路351を流れる水素がセルの外部に漏れることを抑制する密着部411と、水素流路351のうち入口穴側を覆うことにより、互いに隣り合う水素流路351同士の間における水素の漏れを抑制する覆い部412と、を有し、覆い部412のヤング率は、密着部411のヤング率よりも大きくなっている。
【選択図】
図8
【特許請求の範囲】
【請求項1】
積層されている複数のセル(30)を備える燃料電池であって、
前記セルは、
燃料ガスが流れるとともに並列する複数の燃料流路(351)を形成する燃料部(350)と、
燃料ガスを前記燃料流路に導入する入口穴(361)を前記燃料部とで形成する穴形成部(352)と、
前記燃料流路と連通するアノード側多孔体(400)と、
前記複数のセルの積層方向(Ds)および燃料ガスが前記燃料流路を流れる方向と直交する方向に前記アノード側多孔体と接続されているとともに、前記積層方向に前記穴形成部と接続されていることにより前記燃料流路を流れる燃料ガスが前記セルの外部に漏れることを抑制する密着部(411)と、
前記燃料流路のうち前記入口穴側を覆うことにより、互いに隣り合う前記燃料流路同士の間における燃料ガスの漏れを抑制する覆い部(412)と、
酸化剤ガスが流れる酸化剤流路(551)を形成する酸化剤部(550)と、
前記積層方向に前記酸化剤部と接続されているとともに、前記酸化剤流路と連通するカソード側拡散層(50)と、
前記入口穴および前記燃料流路を経由して前記アノード側多孔体を流れた燃料ガスを分解するアノード側触媒層(451)、前記アノード側触媒層によって生成された陽イオンが透過する電解質膜(453)および電子と前記カソード側拡散層を流れた酸化剤ガスと前記電解質膜を透過した陽イオンとを結合させるカソード側触媒層(452)を含む膜電極(450)と、
を有し、
前記覆い部のヤング率は、前記密着部のヤング率よりも大きくなっている燃料電池。
【請求項2】
積層されている複数のセル(30)を備える燃料電池であって、
前記セルは、
燃料ガスが流れる燃料流路(351)を形成する燃料部(350)と、
燃料ガスを前記燃料流路に導入する入口穴(361)を前記燃料部とで形成する穴形成部(352)と、
前記燃料流路と連通するアノード側多孔体(400)と、
前記複数のセルの積層方向(Ds)および燃料ガスが前記燃料流路を流れる方向と直交する方向に前記アノード側多孔体と接続されているとともに、前記積層方向に前記穴形成部と接続されていることにより前記燃料流路を流れる燃料ガスが前記セルの外部に漏れることを抑制する密着部(411)と、
前記燃料流路のうち前記入口穴側を覆う覆い部(412)と、
酸化剤ガスが流れる酸化剤流路(551)を形成する酸化剤部(550)と、
前記積層方向に前記酸化剤部と接続されているとともに、前記酸化剤流路と連通するカソード側拡散層(50)と、
前記入口穴および前記燃料流路を経由して前記アノード側多孔体を流れた燃料ガスを分解するアノード側触媒層(451)、前記アノード側触媒層によって生成された陽イオンが透過する電解質膜(453)および電子と前記カソード側拡散層を流れた酸化剤ガスと前記電解質膜を透過した陽イオンとを結合させるカソード側触媒層(452)を含む膜電極(450)と、
を有し、
前記覆い部のヤング率は、前記密着部のヤング率よりも大きくなっており、
前記覆い部は、複数の孔を有することにより前記燃料流路および前記アノード側多孔体に連通し、
前記覆い部の気孔率は、前記アノード側多孔体の気孔率以上になっている燃料電池。
【請求項3】
前記覆い部に接続されているとともに、前記燃料流路のうち前記覆い部が覆う部分に充填されている充填部(415)をさらに備え、
前記充填部は、複数の孔を有することにより前記入口穴および前記燃料流路に連通し、
前記充填部の気孔率は、前記アノード側多孔体の気孔率以上になっている請求項2に記載の燃料電池。
【請求項4】
積層されている複数のセル(30)を備える燃料電池であって、
前記セルは、
燃料ガスが流れる燃料流路(351)を形成する燃料部(350)と、
前記複数のセルの積層方向(Ds)および燃料ガスが前記燃料流路を流れる方向と直交する方向に前記燃料部と接続されているとともに、燃料ガスを前記燃料流路に導入する第1入口穴(361)を前記燃料部とで形成する穴形成部(352)と、
前記燃料流路と連通するアノード側多孔体(400)と、
前記積層方向および燃料ガスが前記燃料流路を流れる方向と直交する方向に前記アノード側多孔体と接続されているとともに、前記積層方向に前記穴形成部と接続されていることにより前記燃料流路を流れる燃料ガスが前記セルの外部に漏れることを抑制する密着部(411)と、
酸化剤ガスが流れる酸化剤流路(551)を形成する酸化剤部(550)と、
前記積層方向に前記酸化剤部と接続されているとともに、前記酸化剤流路と連通するカソード側拡散層(50)と、
前記第1入口穴および前記燃料流路を経由して前記アノード側多孔体を流れた燃料ガスを分解するアノード側触媒層(451)、前記アノード側触媒層によって生成された陽イオンが透過する電解質膜(453)および電子と前記カソード側拡散層を流れた酸化剤ガスと前記電解質膜を透過した陽イオンとを結合させるカソード側触媒層(452)を含む膜電極(450)と、
を有し、
前記密着部は、前記第1入口穴に連通する第2入口穴(421)を形成し、
前記アノード側多孔体および前記密着部によって区画される空間(416)が形成されており、
前記空間は、前記燃料流路のうち前記第1入口穴側と、前記アノード側多孔体と、前記第2入口穴とに連通する燃料電池。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、燃料電池に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、特許文献1に記載されているように、燃料ガスが流れる複数の燃料ガス流路を形成するアノード側プレートと、ゴムで形成されているとともにアノード側プレートに接続されているシート材とを備える燃料電池用プレートが知られている。この燃料電池用プレートでは、このシート材が燃料ガス流路間に位置するアノード側プレートの上面に密着されていることにより、燃料ガス流路から燃料ガスが漏れることが防止される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
発明者等の検討によれば、特許文献1に記載されているシート材が燃料ガス流路にたわむ込むことにより燃料ガス流路の一部を塞ぐ。このため、燃料ガス流路の断面積が小さくなることから、燃料ガス流路を流れる燃料ガスの圧力損失が大きくなる。
【0005】
本開示は、流路を流れる燃料ガスの圧力損失を低減させる燃料電池を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に記載の発明は、積層されている複数のセル(30)を備える燃料電池であって、セルは、燃料ガスが流れるとともに並列する複数の燃料流路(351)を形成する燃料部(350)と、燃料ガスを燃料流路に導入する入口穴(361)を燃料部とで形成する穴形成部(352)と、燃料流路と連通するアノード側多孔体(400)と、複数のセルの積層方向(Ds)および燃料ガスが燃料流路を流れる方向と直交する方向にアノード側多孔体と接続されているとともに、積層方向に穴形成部と接続されていることにより燃料流路を流れる燃料ガスがセルの外部に漏れることを抑制する密着部(411)と、燃料流路のうち入口穴側を覆うことにより、互いに隣り合う燃料流路同士の間における燃料ガスの漏れを抑制する覆い部(412)と、酸化剤ガスが流れる酸化剤流路(551)を形成する酸化剤部(550)と、積層方向に酸化剤部と接続されているとともに、酸化剤流路と連通するカソード側拡散層(50)と、入口穴および燃料流路を経由してアノード側多孔体を流れた燃料ガスを分解するアノード側触媒層(451)、アノード側触媒層によって生成された陽イオンが透過する電解質膜(453)および電子とカソード側拡散層を流れた酸化剤ガスと電解質膜を透過した陽イオンとを結合させるカソード側触媒層(452)を含む膜電極(450)と、を有し、覆い部のヤング率は、密着部のヤング率よりも大きくなっている燃料電池である。
【0007】
請求項2に記載の発明は、積層されている複数のセル(30)を備える燃料電池であって、セルは、燃料ガスが流れる燃料流路(351)を形成する燃料部(350)と、燃料ガスを燃料流路に導入する入口穴(361)を燃料部とで形成する穴形成部(352)と、燃料流路と連通するアノード側多孔体(400)と、複数のセルの積層方向(Ds)および燃料ガスが燃料流路を流れる方向と直交する方向にアノード側多孔体と接続されているとともに、積層方向に穴形成部と接続されていることにより燃料流路を流れる燃料ガスがセルの外部に漏れることを抑制する密着部(411)と、燃料流路のうち入口穴側を覆う覆い部(412)と、酸化剤ガスが流れる酸化剤流路(551)を形成する酸化剤部(550)と、積層方向に酸化剤部と接続されているとともに、酸化剤流路と連通するカソード側拡散層(50)と、入口穴および燃料流路を経由してアノード側多孔体を流れた燃料ガスを分解するアノード側触媒層(451)、アノード側触媒層によって生成された陽イオンが透過する電解質膜(453)および電子とカソード側拡散層を流れた酸化剤ガスと電解質膜を透過した陽イオンとを結合させるカソード側触媒層(452)を含む膜電極(450)と、を有し、覆い部のヤング率は、密着部のヤング率よりも大きくなっており、覆い部は、複数の孔を有することにより燃料流路およびアノード側多孔体に連通し、覆い部の気孔率は、アノード側多孔体の気孔率以上になっている燃料電池である。
【0008】
これにより、覆い部は、密着部と比較してたわみにくい。このため、密着部が燃料流路を覆うときと比較して、燃料流路が塞がれにくくなる。したがって、たわみ込みによる燃料流路の断面積の減少が抑制される。よって、燃料流路を流れる燃料ガスの圧力損失が低減される。
【0009】
請求項4に記載の発明は、積層されている複数のセル(30)を備える燃料電池であって、セルは、燃料ガスが流れる燃料流路(351)を形成する燃料部(350)と、複数のセルの積層方向(Ds)および燃料ガスが燃料流路を流れる方向と直交する方向に燃料部と接続されているとともに、燃料ガスを燃料流路に導入する第1入口穴(361)を燃料部とで形成する穴形成部(352)と、燃料流路と連通するアノード側多孔体(400)と、積層方向および燃料ガスが燃料流路を流れる方向と直交する方向にアノード側多孔体と接続されているとともに、積層方向に穴形成部と接続されていることにより燃料流路を流れる燃料ガスがセルの外部に漏れることを抑制する密着部(411)と、酸化剤ガスが流れる酸化剤流路(551)を形成する酸化剤部(550)と、積層方向に酸化剤部と接続されているとともに、酸化剤流路と連通するカソード側拡散層(50)と、第1入口穴および燃料流路を経由してアノード側多孔体を流れた燃料ガスを分解するアノード側触媒層(451)、アノード側触媒層によって生成された陽イオンが透過する電解質膜(453)および電子とカソード側拡散層を流れた酸化剤ガスと電解質膜を透過した陽イオンとを結合させるカソード側触媒層(452)を含む膜電極(450)と、を有し、密着部は、第1入口穴に連通する第2入口穴(421)を形成し、アノード側多孔体および密着部によって区画される空間(416)が形成されており、空間は、燃料流路のうち第1入口穴側と、アノード側多孔体と、第2入口穴とに連通する燃料電池である。
【0010】
この空間により、燃料流路のうち入口穴側へのたわみ込みをなくすことができる。このため、たわみ込みによる燃料流路の断面積の減少が抑制される。したがって、燃料流路を流れる水素の圧力損失が低減される。
【0011】
なお、各構成要素等に付された括弧付きの参照符号は、その構成要素等と後述する実施形態に記載の具体的な構成要素等との対応関係の一例を示すものである。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】第1実施形態の燃料電池が用いられる燃料電池システムの構成図。
【
図2】燃料電池、ファン、水素入口管および水素出口管の斜視図。
【
図13】第2実施形態の燃料電池におけるセルのアノード側拡散層の断面図。
【
図14】第3実施形態の燃料電池におけるセルのアノード側拡散層の断面図。
【
図19】他の実施形態の燃料電池におけるセルのアノード側拡散層の上面図。
【
図20】他の実施形態の燃料電池におけるセルのアノード側拡散層の上面図。
【発明を実施するための形態】
【0013】
以下、実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
【0014】
本実施形態の燃料電池5は、燃料電池システム1に用いられる。まず、この燃料電池システム1について説明する。
【0015】
燃料電池システム1は、
図1および
図2に示すように、水素ボンベ2、水素入口管3、複数のファン4、燃料電池5、二次電池6、負荷7、水素出口管8、排気弁9およびECU10を備える。
【0016】
水素ボンベ2は、水素を貯蔵している。水素入口管3は、筒状に形成されている。また、水素入口管3は、水素ボンベ2に接続されている。
【0017】
ファン4は、後述の燃料電池5に取り付けられている。また、ファン4は、燃料電池5側の空気を吸い込むことによって、燃料電池5に空気を供給する。なお、以下では、ファン4が吸い込む方向を単に吸込方向Dvと記載する。
【0018】
燃料電池5は、PEFCであって、水素と空気中の酸素との電気化学反応により発電する。また、燃料電池5は、複数のセル30が積層されることによって形成されている。さらに、燃料電池5は、発電した直流電力を後述の二次電池6および負荷7に供給する。この燃料電池5の詳細については、後述する。なお、PEFCは、Polymer Electrolyte Fuel Cellの略である。また、以下では、燃料電池5のセル30が積層されている方向を単に積層方向Dsと記載する。
【0019】
二次電池6は、リチウムイオン電池およびニッケル水素電池等であって、充放電する。二次電池6は、燃料電池5からの直流電力によって充電される。また、二次電池6は、放電することにより直流電力をファン4および後述の負荷7に供給する。
【0020】
負荷7は、例えば、インバータおよびモータである。このインバータは、燃料電池5および二次電池6からの直流電力を交流電力に変換する。また、このインバータは、この変換した交流電力をモータに供給する。これにより、モータは、回転する。
【0021】
水素出口管8は、筒状に形成されている。また、水素出口管8は、燃料電池5および燃料電池システム1の外部に接続されている。排気弁9は、例えば、電磁弁であって、水素出口管8の流路を開閉する。
【0022】
ECU10は、マイコン等を主体として構成されており、CPU、ROM、フラッシュメモリ、RAM、I/Oおよびこれらの構成を接続するバスライン等を備えている。また、ECU10は、ROMに記憶されているプログラムを実行する。このとき、ECU10は、燃料電池システム1の外部からの要求に基づいて、ファン4、二次電池6および排気弁9を制御する。
【0023】
以上のように、燃料電池システム1は、構成されている。次に、燃料電池5の構成の詳細について説明する。
【0024】
燃料電池5は、
図3~
図11に示すように、アノード拘束プレート20、アノードターミナル22、複数のセル30、カソードターミナル24およびカソード拘束プレート26を備える。
【0025】
アノード拘束プレート20は、電気絶縁性を有する樹脂等で板状に形成されている。また、アノード拘束プレート20は、
図3に示すように、水素用アノード拘束入口穴201および水素用アノード拘束出口穴202を有する。
【0026】
水素用アノード拘束入口穴201は、水素入口管3の内部と連通している。水素用アノード拘束出口穴202は、水素出口管8の内部と連通している。
【0027】
アノードターミナル22は、燃料電池5の負極である。また、アノードターミナル22は、金属等で板状に形成されている。さらに、アノードターミナル22は、積層方向Dsに、アノード拘束プレート20と接続されている。また、積層方向Dsと直交する方向において、アノードターミナル22の長さは、アノード拘束プレート20の長さよりも小さい。このため、アノード拘束プレート20は、アノードターミナル22から積層方向Dsと直交する方向に突き出ている。さらに、アノードターミナル22は、水素用アノードターミナル入口穴221および水素用アノードターミナル出口穴222を有する。
【0028】
水素用アノードターミナル入口穴221は、水素用アノード拘束入口穴201と連通している。水素用アノードターミナル出口穴222は、水素用アノード拘束出口穴202と連通している。
【0029】
セル30は、
図3~
図11に示すように、水素プレート35、アノード側拡散層40、膜電極接合体45、カソード側拡散層50およびセパレータ55を備える。
【0030】
水素プレート35は、ステンレス鋼等で形成されている。また、水素プレート35は、
図3~
図6に示すように、水素流路形成部350、水素流路351、水素プレートシール部352、水素用第1入口穴361および水素用第1出口穴362を有する。
【0031】
水素流路形成部350は、板状に形成されている。また、水素流路形成部350には、積層方向Dsおよび吸込方向Dvと直交する方向に延びる複数の凹部が形成されている。これらの凹部は、吸込方向Dvに並列している。
【0032】
水素流路351は、水素流路形成部350の凹部によって形成される空間である。また、これらの凹部が吸込方向Dvに並列しているため、水素流路351は、吸込方向Dvに並列している。
【0033】
水素プレートシール部352は、積層方向Dsおよび水素が水素流路351を流れる方向と直交する方向に水素流路形成部350と接続されているとともに、水素流路形成部350を囲っている。また、複数のセル30のうちアノードターミナル22に接続されているセル30の水素プレートシール部352は、アノードターミナル22のうちアノード拘束プレート20とは反対側と接続されている。
【0034】
水素用第1入口穴361は、水素プレートシール部352および水素流路形成部350によって形成される空間である。また、複数のセル30のうちアノードターミナル22側のセル30における水素用第1入口穴361は、水素用アノードターミナル入口穴221と連通している。
【0035】
水素用第1出口穴362は、水素プレートシール部352および水素流路形成部350の間に形成される空間である。また、複数のセル30のうちアノードターミナル22に接続されているセル30における水素用第1出口穴362は、水素用アノードターミナル出口穴222と連通している。
【0036】
アノード側拡散層40は、
図3~
図5、
図7および
図8に示すように、アノード側多孔体400およびアノード側シール部410を有する。
【0037】
アノード側多孔体400は、カーボンペーパー、カーボンクロス等のカーボン多孔質材および金属メッシュ、発砲金属等の金属多孔質材等で形成されている。このため、アノード側多孔体400は、ガス透過性および電子伝導性を有する。また、アノード側多孔体400の開孔は、水素流路351と連通している。なお、
図7において、アノード側多孔体400を明確にするため、アノード側多孔体400が網掛けハッチングで示されている。
【0038】
アノード側シール部410は、密着部411、覆い部412、水素用第2入口穴421および水素用第2出口穴422を含む。
【0039】
密着部411は、ゴム等で長方形状に形成されている。また、密着部411は、積層方向Dsおよび水素が水素流路351を流れる方向と直交する方向にアノード側多孔体400と接続されているとともに、アノード側多孔体400を囲っている。さらに、密着部411は、積層方向Dsに、水素プレートシール部352と接続されている。
【0040】
覆い部412は、金属、樹脂およびセラミックス等で形成されている。これにより、覆い部412のヤング率は、密着部411のヤング率よりも大きくなっている。このため、覆い部412の剛性は、密着部411の剛性よりも高くなっている。また、覆い部412は、積層方向Dsおよび水素が水素流路351を流れる方向と直交する方向に密着部411に接続されているとともに、水素流路351のうち水素用第1入口穴361側および水素用第1出口穴362側を覆う。なお、ヤング率は、引張試験や曲げ試験によって測定される。
【0041】
水素用第2入口穴421は、水素用第1入口穴361と連通している。水素用第2出口穴422は、水素用第1出口穴362と連通している。
【0042】
膜電極接合体45は、
図3~
図5および
図9に示すように、膜電極450および膜電極シール部460を有する。
【0043】
膜電極450は、アノード側触媒層451、カソード側触媒層452および電解質膜453を含む。
【0044】
アノード側触媒層451は、白金等の触媒、その触媒を担持するカーボンおよびそのカーボンを被覆するアイオノマーで形成されている。また、アノード側触媒層451は、積層方向Dsに、アノード側多孔体400と対向している。
【0045】
カソード側触媒層452は、白金等の触媒、その触媒を担持するカーボンおよびそのカーボンを被覆するアイオノマーで形成されている。
【0046】
電解質膜453は、陽イオン交換膜であって、含水性を有する炭化フッ素系、炭化水素系等の高分子材料で形成されている。また、電解質膜453は、積層方向Dsに、アノード側触媒層451およびカソード側触媒層452にて挟まれている。
【0047】
膜電極シール部460は、ゴム等で形成されている。また、膜電極シール部460は、積層方向Dsと直交する方向に膜電極450と接続されていることにより、膜電極450を囲っている。さらに、膜電極シール部460は、積層方向Dsに、密着部411のうち水素プレートシール部352とは反対側と接続されている。また、膜電極シール部460は、水素用第3入口穴461および水素用第3出口穴462を含む。
【0048】
水素用第3入口穴461は、水素用第2入口穴421と連通している。水素用第3出口穴462は、水素用第2出口穴422と連通している。
【0049】
カソード側拡散層50は、
図3~
図5および
図10に示すように、カソード側多孔体500およびカソード側シール部510を有する。
【0050】
カソード側多孔体500は、カーボンペーパー、カーボンクロス等のカーボン多孔質材および金属メッシュ、発砲金属等の金属多孔質材等で形成されている。このため、カソード側多孔体500は、ガス透過性および電子伝導性を有する。また、カソード側多孔体500は、積層方向Dsに、カソード側触媒層452と対向している。なお、
図10において、カソード側多孔体500を明確にするため、カソード側多孔体500が網掛けハッチングで示されている。
【0051】
カソード側シール部510は、ゴム等で形成されている。また、カソード側シール部510は、積層方向Dsと直交する方向にカソード側多孔体500と接続されていることにより、カソード側多孔体500を囲っている。さらに、カソード側シール部510は、積層方向Dsに、膜電極シール部460のうち密着部411とは反対側と接続されている。また、カソード側シール部510は、水素用第4入口穴511および水素用第4出口穴512を含む。
【0052】
水素用第4入口穴511は、水素用第3入口穴461と連通している。水素用第4出口穴512は、水素用第3出口穴462と連通している。
【0053】
セパレータ55は、
図3~
図5および
図11に示すように、酸化剤流路形成部550、酸化剤流路551およびセパレータシール部560を有する。
【0054】
酸化剤流路形成部550は、ステンレス鋼等の金属で板状に形成されている。さらに、酸化剤流路形成部550には、吸込方向Dvに延びる複数の凹部が形成されている。これらの凹部は、積層方向Dsおよび吸込方向Dvと直交する方向に並列している。
【0055】
酸化剤流路551は、酸化剤流路形成部550の凹部によって形成される空間である。また、これらの凹部が積層方向Dsおよび吸込方向Dvと直交する方向に並列しているため、酸化剤流路551は、積層方向Dsおよび吸込方向Dvと直交する方向に並列している。
【0056】
セパレータシール部560は、ゴム等で形成されている。また、セパレータシール部560は、積層方向Dsおよび吸込方向Dvと直交する方向に、酸化剤流路形成部550と接続されている。さらに、セパレータシール部560は、積層方向Dsに、カソード側シール部510のうち膜電極シール部460とは反対側と接続されている。また、セパレータシール部560は、水素用第5入口穴561および水素用第5出口穴562を有する。
【0057】
水素用第5入口穴561は、水素用第4入口穴511および水素用第1入口穴361と連通している。水素用第5出口穴562は、水素用第4出口穴512および水素用第1出口穴362と連通している。
【0058】
カソードターミナル24は、燃料電池5の正極である。また、カソードターミナル24は、金属等で板状に形成されている。さらに、カソードターミナル24は、
図3に示すように、積層方向Dsに、複数のセル30のうちカソード側におけるセル30のセパレータ55と接続されている。
【0059】
カソード拘束プレート26は、電気絶縁性を有する樹脂等で板状に形成されている。また、カソード拘束プレート26は、積層方向Dsに、カソードターミナル24と接続されている。さらに、積層方向Dsと直交する方向において、カソード拘束プレート26の長さは、カソードターミナル24の長さよりも大きい。このため、カソード拘束プレート26は、カソードターミナル24から積層方向Dsと直交する方向に突き出ている。また、カソード拘束プレート26の図示しない穴およびアノード拘束プレート20の図示しない穴に図示しないボルトが挿入されている。これにより、カソード拘束プレート26およびアノード拘束プレート20の間にて、アノードターミナル22、複数のセル30およびカソードターミナル24が拘束されている。
【0060】
以上のように、燃料電池5は、構成されている。次に、燃料電池5による発電について説明する。
【0061】
水素が水素ボンベ2から水素入口管3内、水素用アノード拘束入口穴201、水素用アノードターミナル入口穴221および水素用第1入口穴361を流れる。また、水素用第1入口穴361を流れた水素の一部は、水素用第2入口穴421、水素用第3入口穴461、水素用第4入口穴511および水素用第5入口穴561を経由して、複数のセル30のうちカソード側におけるセル30の水素用第1入口穴361を流れる。
【0062】
さらに、水素用第1入口穴361を流れた水素の一部は、水素流路351およびアノード側多孔体400の開孔を流れる。
【0063】
また、ECU10がファン4に電圧を印加することにより、ファン4が回転する。これにより、ファン4が空気を吸い込むことによって、空気が酸化剤流路551を流れる。酸化剤流路551を流れた空気の一部は、カソード側多孔体500の開孔を流れる。
【0064】
そして、このとき、アノード側多孔体400の開孔を流れた水素は、以下化学反応式(1)に示すように、アノード側触媒層451の触媒によって、水素イオンと電子とに分解される。この化学反応によって生じた水素イオンは、
図12に示すように、電解質膜453を透過してカソード側触媒層452に移動する。また、この化学反応によって生じた電子は、カソード側触媒層452に移動する。これにより、電気エネルギが発生する。この発生した電気エネルギによる直流電力が二次電池6に供給されることにより、二次電池6は、充電される。また、この発生した電気エネルギによる直流電力が負荷7に供給されることにより、負荷7であるインバータおよびモータが駆動する。さらに、アノード側触媒層451、電解質膜453およびカソード側触媒層452を含む膜電極接合体45に熱が発生する。この発生した熱は、カソード側触媒層452を経由してセパレータ55の酸化剤流路形成部550に伝わる。
【0065】
また、カソード側多孔体500の開孔を流れた空気に含まれる酸素は、以下化学反応式(2)に示すように、カソード側触媒層452の触媒によって、カソード側触媒層452に移動した水素イオンと電子と結合する。これにより、カソード側多孔体500の開孔を流れた空気に含まれる酸素は、水になる。
【0066】
(アノード)H2→2H++2e- ・・・(1)
(カソード)2H++1/2O2+2e-→H2O ・・・(2)
【0067】
さらに、この生成された水の一部は、カソード側多孔体500の開孔を流れる。カソード側多孔体500の開孔を流れた水は、酸化剤流路551を流れる未反応の空気とともに、ファン4によって吸い込まれる。また、このとき、酸化剤流路形成部550は、膜電極接合体45から酸化剤流路形成部550に伝導した熱を、酸化剤流路551を流れる空気に放散する。これにより、セル30は、冷却される。
【0068】
さらに、この生成された水の一部は、電解質膜453およびアノード側触媒層451を通過してアノード側多孔体400の開孔を流れる。複数のセル30のうちアノードターミナル22に接続されているセル30におけるアノード側多孔体400の開孔を流れた水は、水素流路351を流れる未反応の水素とともに水素用第1出口穴362を流れる。また、複数のセル30のうちカソード側におけるセル30のアノード側多孔体400の開孔を流れた水は、水素流路351を流れる未反応の水素とともに、水素用第5出口穴562および水素用第4出口穴512を経由して、水素用第3出口穴462を流れる。水素用第3出口穴462を流れた水は、水素流路351を流れる未反応の水素とともに、水素用第2出口穴422を経由して、水素用第1出口穴362を流れる。そして、水素用第1出口穴362を流れた水および未反応の水素は、水素用アノードターミナル出口穴222および水素用アノード拘束出口穴202を流れる。また、このとき、ECU10が排気弁9に電流を流すことにより、排気弁9が開く。これにより、水素用アノード拘束出口穴202を流れた水および未反応の水素は、水素出口管8内を流れることにより、排出される。
【0069】
以上のように、燃料電池5は、発電する。次に、水素流路351を流れる水素の圧力損失を低減させることについて説明する。
【0070】
燃料電池5では、複数のセル30が積層されている。このセル30は、水素流路形成部350と、水素プレートシール部352と、アノード側多孔体400と、密着部411と、覆い部412と、酸化剤流路形成部550と、カソード側拡散層50と、膜電極450とを有する。水素流路形成部350は、複数の水素流路351を形成する。複数の水素流路351は、水素が流れるとともに並列する。水素プレートシール部352は、水素用第1入口穴361を水素流路形成部350とで形成する。水素用第1入口穴361は、水素を複数の水素流路351に導入する。アノード側多孔体400は、水素流路351と連通する。密着部411は、積層方向Dsおよび水素が水素流路351を流れる方向と直交する方向にアノード側多孔体400と接続されている。また、密着部411は、積層方向Dsに水素プレートシール部352と接続されていることにより、水素流路351を流れる水素がセル30の外部に漏れることを抑制する。覆い部412は、複数の水素流路351のうち水素用第1入口穴361側を覆うことにより、互いに隣り合う水素流路351同士の間における水素の漏れを抑制する。酸化剤流路形成部550は、空気が流れる酸化剤流路551を形成する。カソード側拡散層50は、積層方向Dsに酸化剤流路形成部550と接続されているとともに、酸化剤流路551と連通する。膜電極450は、アノード側触媒層451、電解質膜453およびカソード側触媒層452を含む。アノード側触媒層451は、水素用第1入口穴361および水素流路351を経由してアノード側多孔体400を流れた水素を分解する。電解質膜453は、アノード側触媒層451によって生成された陽イオンが透過する。カソード側触媒層452は、電子とカソード側拡散層50を流れた空気に含まれる酸素と電解質膜453を透過した陽イオンとを結合させる。また、覆い部412のヤング率は、密着部411のヤング率よりも大きくなっている。なお、水素は、燃料ガスに対応する。空気は、酸化剤ガスに対応する。水素流路形成部350は、燃料部に対応する。水素流路351は、燃料流路に対応する。水素プレートシール部352は、穴形成部に対応する。酸化剤流路形成部550は、酸化剤部に対応する。
【0071】
覆い部412のヤング率が密着部411のヤング率よりも大きくなっているため、覆い部412は、密着部411と比較してたわみにくい。このため、密着部411が水素流路351を覆うときと比較して、水素流路351が塞がれにくくなる。したがって、たわみ込みによる水素流路351の断面積の減少が抑制される。よって、水素流路351を流れる水素の圧力損失が低減される。また、たわみ込むことによる水素流路351の断面積の減少が抑制されるため、それぞれの水素流路351の断面積のバラつきが減少する。したがって、それぞれの水素流路351を流れる水素の圧力損失のバラつきが低減される。
【0072】
(第2実施形態)
第2実施形態では、覆い部412の形態が第1実施形態と異なる。これ以外は、第1実施形態と同様である。
【0073】
覆い部412は、
図13に示すように、複数の孔を有する多孔体に形成されていることにより、水素流路351、水素用第2入口穴421およびアノード側多孔体400に連通する。また、覆い部412の気孔率は、アノード側多孔体400の気孔率以上になっている。なお、気孔率は、例えば、アルキメデス法、重量気孔率法、水銀気孔率法等によって、測定される。
【0074】
このように、第2実施形態は、構成されている。この第2実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏する。また、第2実施形態では、以下に記載する効果も奏する。
【0075】
[1]覆い部412のヤング率は、密着部411のヤング率よりも大きくなっている。このため、覆い部412は、密着部411と比較してたわみにくい。このため、密着部411が水素流路351を覆うときと比較して、水素流路351が塞がれにくくなる。したがって、たわみ込みによる水素流路351の断面積の減少が抑制される。よって、水素流路351を流れる水素の圧力損失が低減される。また、覆い部412が水素流路351およびアノード側多孔体400に連通する。このことから、水素流路351を流れた水素は、水素流路351からアノード側多孔体400の開孔に流れることに加えて、覆い部412の開孔を経由してアノード側多孔体400の開孔に流れる。これにより、水素がアノード側多孔体400に流れやすくなる。また、覆い部412の気孔率がアノード側多孔体400およびカソード側多孔体500の気孔率以上になっている。このため、覆い部412の気孔率がアノード側多孔体400およびカソード側多孔体500の気孔率未満であるときと比較して、覆い部412を流れた水素は、アノード側多孔体400に流れやすい。したがって、覆い部412を流れる水素の圧力損失を低減できるとともに、覆い部412を流れる水素の圧力損失のバラつきを低減させることができる。
【0076】
(第3実施形態)
第3実施形態では、アノード側シール部410が充填部415をさらに有する点において第2実施形態と異なる。これ以外は、第2実施形態と同様である。
【0077】
充填部415は、
図14に示すように、覆い部412に接続されているとともに、水素流路351のうち覆い部412が覆う部分に充填されている。また、充填部415は、覆い部412と同様に、複数の孔を有する多孔体に形成されていることにより、水素流路351、水素用第1入口穴361および覆い部412に連通する。さらに、充填部415の気孔率は、アノード側多孔体400の気孔率以上になっている。
【0078】
このように、第3実施形態は、構成されている。この第3実施形態においても、第2実施形態と同様の効果を奏する。また、第3実施形態では、以下に記載する効果も奏する。
【0079】
[2]充填部415により、水素流路351のうち水素用第1入口穴361側へのたわみ込みをなくすことができる。このため、たわみ込みによる水素流路351の断面積の減少が抑制される。したがって、水素流路351を流れる水素の圧力損失が低減される。また、充填部415が水素流路351のうち覆い部412が覆う部分に充填されているため、覆い部412のたわみ込みによる水素流路351の断面積の減少のバラつきがゼロになる。また、水素用第1入口穴361を流れた水素は、充填部415を経由して、水素流路351に流れる。このため、それぞれの水素流路351に充填される充填部415の気孔率のバラつきが、それぞれの水素流路351を流れる水素の圧力損失のバラつきになる。また、充填部415の気孔率は、覆い部412のたわみ込みと異なり、製造過程において造孔材等により設定することができる。このため、それぞれの水素流路351に充填される充填部415の気孔率のバラつきは、覆い部412のたわみ込みによる水素流路351の断面積の減少のバラつきと比較して、小さい。したがって、それぞれの水素流路351を流れる水素の圧力損失のバラつきを小さくすることができる。
【0080】
(第4実施形態)
第4実施形態では、アノード側シール部410が覆い部412を有しない点において、第1実施形態と異なる。これ以外は、第1実施形態と同様である。
【0081】
図15~
図18に示すように、アノード側多孔体400および密着部411によって、入口側空間416および出口側空間417が形成されている。入口側空間416は、水素用第2入口穴421と、アノード側多孔体400と、水素流路351のうち水素用第1入口穴361側とに連通している。出口側空間417は、水素用第2出口穴422と、アノード側多孔体400と、水素流路351のうち水素用第1出口穴362側とに連通している。
【0082】
また、水素用第1入口穴361を流れた水素は、水素流路351および水素用第2入口穴421を流れる。水素流路351を流れた水素は、アノード側多孔体400を流れることに加えて、入口側空間416を流れる。さらに、水素用第2入口穴421を流れた水素の一部は、入口側空間416を流れる。入口側空間416を流れた水素は、アノード側多孔体400を流れる。また、膜電極450によって生成された水のうちアノード側多孔体400の開孔を流れた水は、出口側空間417および水素流路351を通過して、水素用第1出口穴362を流れる。
【0083】
このように、第4実施形態は、構成されている。この第4実施形態においても、以下に記載するように、水素流路351を流れる水素の圧力損失を低減させることができる。
【0084】
[3]密着部411は、水素用第1入口穴361に連通する水素用第2入口穴421を形成する。また、アノード側多孔体400および密着部411によって区画される入口側空間416が形成されている。さらに、この入口側空間416は、水素用第2入口穴421と、アノード側多孔体400と、水素流路351のうち水素用第1入口穴361側とに連通している。
【0085】
この入口側空間416により、水素流路351のうち水素用第1入口穴361側へのたわみ込みをなくすことができる。このため、たわみ込みによる水素流路351の断面積の減少が抑制される。したがって、水素流路351を流れる水素の圧力損失が低減される。また、水素流路351の断面積の減少が抑制されるため、それぞれの水素流路351の断面積のバラつきが減少する。よって、それぞれの水素流路351を流れる水素の圧力損失のバラつきが低減される。
【0086】
(他の実施形態)
本開示は、上記実施形態に限定されるものではなく、上記実施形態に対して、適宜変更が可能である。また、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
【0087】
上記第1~第3実施形態では、アノード側シール部410を対称にすることで製造しやすくするため、覆い部412は、水素流路351のうち水素用第1出口穴362側を覆う。これに対して、覆い部412は、水素流路351のうち水素用第1出口穴362側を覆うことに限定されない。覆い部412は、水素流路351のうち水素用第1出口穴362側を覆わなくてもよい。
【0088】
上記第4実施形態で、アノード側シール部410を対称にすることで製造しやすくするため、出口側空間417が形成されている。これに対して、出口側空間417が形成されていることに限定されない。出口側空間417が形成されていなくてもよい。
【0089】
また、第1実施形態と第4実施形態とが組み合わされてもよい。例えば、
図19に示すように、覆い部412が入口側空間416およびアノード側多孔体400の間に配置される。さらに、覆い部412が出口側空間417およびアノード側多孔体400の間に配置される。
【0090】
また、
図20に示すように、入口側空間416および出口側空間417が、アノード側多孔体400、密着部411および覆い部412によって区画されてもよい。この場合、覆い部412が入口側空間416と水素用第2入口穴421とを仕切る。また、覆い部412が出口側空間417と水素用第2出口穴422とを仕切る。これらのように第1実施形態と第4実施形態とが組み合わされた場合、入口側空間416によって圧力損失を低減できるため、覆い部412は、樹脂および金属で形成されていることに限定されないで、ゴムで形成されてもよい。
【0091】
上記実施形態では、ファン4が回転して空気を吸い込むことによって、空気が酸化剤流路551を流れる。これに対して、ファン4が回転して空気を吸い込むことによって、空気が酸化剤流路551を流れることに限定されない。ファン4が回転して空気を送風することによって、空気が酸化剤流路551を流れてもよい。
【0092】
上記実施形態では、ファン4の数は、2つである。これに対して、ファン4の数は、2つに限定されない。ファン4の数は、1以上であればよい。
【0093】
上記実施形態は、適宜組み合わされてもよい。
【符号の説明】
【0094】
5 燃料電池
30 セル
50 カソード側拡散層
350 水素流路形成部
351 燃料流路
400 アノード側多孔体
411 密着部
412 覆い部
450 膜電極
550 酸化剤流路形成部
551 酸化剤流路