(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022189505
(43)【公開日】2022-12-22
(54)【発明の名称】溶鋼の脱窒方法および鋼の製造方法
(51)【国際特許分類】
C21C 7/00 20060101AFI20221215BHJP
C21C 7/10 20060101ALI20221215BHJP
【FI】
C21C7/00 N
C21C7/10 J
C21C7/00 H
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021098118
(22)【出願日】2021-06-11
(71)【出願人】
【識別番号】000001258
【氏名又は名称】JFEスチール株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001542
【氏名又は名称】弁理士法人銀座マロニエ特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】根岸 秀光
(72)【発明者】
【氏名】山田 令
【テーマコード(参考)】
4K013
【Fターム(参考)】
4K013AA09
4K013BA11
4K013CA02
4K013CA04
4K013CE04
4K013CE05
4K013FA05
(57)【要約】
【課題】安定して高速で極低窒素濃度域まで到達し得る方法を提案する。
【解決手段】溶鋼に金属Al含有物質を添加して脱酸しAl含有溶鋼とするAl添加ステップと、溶鋼にCaO含有物質を添加するCaO添加ステップと、を組み合わせてCaOおよびAl
2O
3を含有するスラグを形成したのちに、スラグ上から酸素含有ガスを吹き付けて脱窒処理を実施する溶鋼の脱窒方法であって、脱窒処理後のスラグ中のT.Feを3.0mass%以下にする溶鋼の脱窒方法である。脱窒処理において、酸素含有ガスを供給する際、スラグの厚みL
S0と酸素含有ガス吹き付けにより生じるスラグの凹み深さL
Sとの比L
S/L
S0を0.9以下にすることが好ましい。得られた溶鋼に対し成分調整後鋳造する鋼の製造方法である。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
溶鋼に金属Al含有物質を添加して脱酸しAl含有溶鋼とするAl添加ステップと、前記溶鋼にCaO含有物質を添加するCaO添加ステップと、を組み合わせてCaOおよびAl2O3を含有するスラグを形成したのちに、前記スラグ上から酸素含有ガスを吹き付けて脱窒処理を実施する溶鋼の脱窒方法であって、
前記脱窒処理後のスラグ中のT.Feを3.0mass%以下にすることを特徴とする溶鋼の脱窒方法。
【請求項2】
前記脱窒処理において、前記酸素含有ガスを供給する際、前記スラグの厚みLS0と酸素含有ガス吹き付けにより生じるスラグの凹み深さLSとの比LS/LS0を0.9以下にすることを特徴とする、請求項1に記載の溶鋼の脱窒方法。
【請求項3】
前記脱窒処理において、前記酸素含有ガスが、O2ガスをN2ガス以外の不活性ガスで希釈したものであることを特徴とする、請求項1または2に記載の溶鋼の脱窒方法。
【請求項4】
前記Al添加ステップにおいて、溶鋼中のAl濃度[Al]を0.1mass%以上1.0mass%以下にすることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の溶鋼の脱窒方法。
【請求項5】
前記脱窒処理は、前記Al含有溶鋼およびスラグの表面を減圧雰囲気にすることを特徴とする、請求項1~4のいずれか1項に記載の溶鋼の脱窒方法。
【請求項6】
前記スラグ中のMgO濃度(MgO)が1.0mass%増加するごとに、前記脱窒処理中の溶鋼温度Tfを5℃以上増加させることを特徴とする、請求項1~5のいずれか1項に記載の溶鋼の脱窒方法。
【請求項7】
請求項1~6のいずれか1項に記載の溶鋼の脱窒方法で溶製した溶鋼に対し、任意に成分調整したのち、鋳造することを特徴とする、鋼の製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、取鍋などの反応容器に充填された溶鋼と、溶鋼上に添加・形成されたスラグと、スラグに吹き付けられる酸素含有ガスと、による反応により溶鋼中の窒素を除去する方法、および、その方法により溶製された鋼の製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
窒素は金属材料にとって有害成分であり、従来の製鋼プロセスでは主に溶銑の脱炭処理時に発生する一酸化炭素の気泡表面に溶鉄中の窒素[N]を吸着させて除去している。そのため炭素濃度が低い溶鋼に関しては、一酸化炭素の発生量が限られているため、同様の手法では窒素を低濃度まで除去することができない。
【0003】
一方で、CO2排出量低減のためには、製鋼プロセスは従来の高炉、転炉を用いる方法から、スクラップや還元鉄を溶解させる方法へと転換する必要がある。その場合、得られる溶融鉄は炭素濃度が低くなり、前記理由で低窒素鋼を溶製できないおそれがある。
【0004】
そこでスラグを用いた溶鋼からの脱窒方法がいくつか提案されている。たとえば、特許文献1には、VOD炉にて溶鋼中Al濃度を0.7mass%以上の濃度に少なくとも5分間保持し、アルミナイトライド(以下AlN)の生成により脱窒する方法が示されている。
【0005】
また、特許文献2には、電気炉で鉄スクラップを主鉄源として溶鋼を溶製し、別の精錬容器に出鋼、保持した後、Al含有物質を含む脱窒用のフラックスを添加して、AlNをスラグに移行させてから、溶鋼に酸素含有ガスを吹き付けて脱窒する方法が示されている。
【0006】
また、特許文献3には、ガス上吹き機能を有する精錬容器に溶融金属を装入し、この溶融金属の表面を、CaOおよびAl2O3を主成分とするスラグで覆ったのち、この被覆スラグ面に対し酸化性ガスを、該ガスが溶融金属と直接接触しない程度に吹き付けることにより脱窒する方法が示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開平5-320733号公報
【特許文献2】特開2007-211298号公報
【特許文献3】特開平8-246024号公報
【非特許文献】
【0008】
【非特許文献1】上野ら:鉄と鋼,101(2015),74
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかしながら、前記従来技術には以下の問題点がある。
すなわち、特許文献1や2に記載の技術は、脱窒のためにAlNの生成を利用しており、生成したAlNの一部が溶鋼中に残存し、後工程の鋳造時に割れの起点になってしまうという課題がある。
【0010】
また、AlNの生成を使用した脱窒方法を用いて、数十massppm程度の低窒素鋼を溶製するためにはAlとNの溶解度積から考えて少なくともAl濃度が数mass%~10mass%程度必要である。もしくは、脱窒反応を有効に利用するためには数百massppm程度の初期窒素濃度が必要である。特許文献1や2に記載の技術は、低窒素鋼を溶製するには工程的に用いるコストが非常に高くなりすぎ、ステンレス鋼等の溶解窒素量の高い鋼種にしか適用できないという課題がある。
【0011】
特許文献3に記載の技術は、溶鋼を酸化性ガスから遮断するための条件として、
(1)スラグ量を少なくとも溶鋼1トンあたり15kg確保すること
(2)スラグ量、底吹きガス量、上吹きガス組成やその流量、ランス高さ及び雰囲気圧力などを適当な範囲に制御すること
を挙げているが、条件(1)は溶鋼を充填する容器のサイズによってスラグ量が増大すること、条件(2)は具体的な制御手段、制御範囲の記載がなく、ガスと溶鋼の遮断を確認する方法が明らかでないことから、適合条件が明確でない。特許文献3に記載の適合例と同一範囲で試験を行っても、実際は酸化性ガスによりスラグ-メタル界面のみかけの酸素分圧が増加することによるスラグ-メタル間での窒素移動抑制によって、脱窒速度が遅くなり、操業上実用的でないことを発明者らは確認している。
【0012】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、スラグを用いた溶鋼の脱窒処理を行うにあたり、安定して高速で極低窒素濃度域まで到達し得る溶鋼の脱窒方法を提案することにある。さらに、その溶鋼の脱窒方法で溶製した溶鋼を用いた鋼の製造方法を提案する。
【課題を解決するための手段】
【0013】
発明者らはこれらの問題に鑑み鋭意研究を重ねた結果、酸素含有ガスをスラグに吹き付け、スラグを介して溶鋼中の窒素を除去する脱窒処理において、大きな脱窒速度を得るためには処理後のスラグ中T.Fe濃度を一定値以下に抑える必要があることを見出した。
【0014】
上記課題を有利に解決する本発明にかかる溶鋼の脱窒方法は、溶鋼に金属Al含有物質を添加して脱酸しAl含有溶鋼とするAl添加ステップと、前記溶鋼にCaO含有物質を添加するCaO添加ステップと、を組み合わせてCaOおよびAl2O3を含有するスラグを形成したのちに、前記スラグ上から酸素含有ガスを吹き付けて脱窒処理を実施する溶鋼の脱窒方法であって、前記脱窒処理後のスラグ中のT.Feを3.0mass%以下にすることを特徴とする。
【0015】
また、本発明にかかる溶鋼の脱窒方法は、
(a)前記脱窒処理において、前記酸素含有ガスを供給する際、前記スラグの厚みLS0と酸素含有ガス吹き付けにより生じるスラグの凹み深さLSとの比LS/LS0を0.9以下にすること、
(b)前記脱窒処理において、前記酸素含有ガスが、O2ガスをN2ガス以外の不活性ガスで希釈したものであること、
(c)前記Al添加ステップにおいて、溶鋼中のAl濃度[Al]を0.1mass%以上1.0mass%以下にすること、
(d)前記脱窒処理は、前記Al含有溶鋼およびスラグの表面を減圧雰囲気にすること、
(e)前記スラグ中のMgO濃度(MgO)が1.0mass%増加するごとに、前記脱窒処理中の溶鋼温度Tfを5℃以上増加させること、
などが、より好ましい解決手段になり得るものと考えられる。
【0016】
上記課題を有利に解決する本発明にかかる鋼の製造方法は、上記溶鋼の脱窒方法のいずれかで溶製した溶鋼に対し、任意に成分調整したのち、鋳造することを特徴とする。
【発明の効果】
【0017】
本発明によれば、スラグを用いた溶鋼の脱窒処理を行うにあたり、安定して高速で極低窒素濃度域まで窒素を除去できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【
図1】本発明の一実施形態にかかる溶鋼の脱窒方法に適した装置の一例を示す模式図である。
【
図2】脱窒処理後のスラグ中の全鉄濃度(T.Fe)
fと溶鋼中の到達窒素濃度[N]
fの関係を示すグラフである。
【
図3】脱窒処理後のスラグのX線回折分析結果を示すグラフであって、(a)は溶鋼中の到達窒素濃度[N]
f>35massppmの場合のスラグを表し、(b)は溶鋼中の到達窒素濃度[N]
f≦35massppmの場合のスラグを表す。
【
図4】初期スラグ厚みL
S0と酸素含有ガスによるスラグの凹み深さL
Sとの比L
S/L
S0と脱窒処理後のスラグ中の全鉄濃度(T.Fe)
fの関係を示すグラフである。
【
図5】初期スラグ厚みL
S0と酸素含有ガスによるスラグの凹み深さL
Sとの比L
S/L
S0と溶鋼中の到達窒素濃度[N]
fの関係に与える酸素含有ガス種の影響示すグラフである。
【
図6】初期スラグ厚みL
S0と酸素含有ガスによるスラグの凹み深さL
Sとの比L
S/L
S0と確保すべき溶鋼中Al濃度[Al]
eの関係に与える酸素含有ガス種の影響示すグラフである。
【
図7】炉内圧力Pと溶鋼中の到達窒素濃度バラツキの上限Max[N]
fとの関係に与える酸素含有ガス種の影響示すグラフである。
【
図8】スラグ中のMgO濃度(MgO)と、同一到達窒素濃度を得るための溶鋼温度T
fの関係を示すグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下、本発明の実施の形態について具体的に説明する。なお、各図面は模式的なものであって、現実のものとは異なる場合がある。また、以下の実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであり、構成を下記のものに特定するものでない。すなわち、本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。
【0020】
図1に本発明を実施するにあたり好適な装置構成を示す。耐火物2が内張りされた取鍋などの容器1に溶鋼3を充填し、その上にCaOおよびAl
2O
3を含有するスラグ4を形成する。排気系統11と合金添加系統12を有する真空容器13中で溶鋼3およびスラグ4表面を減圧雰囲気とした状態で、ガス配管9に接続されたガス上吹き用ランス6からO
2含有ガスをスラグ4に吹き付ける。溶鋼3は、ガス配管9に接続された底吹きノズル8から攪拌用不活性ガス10を吹込むことで攪拌を行う。攪拌用不活性ガス10としては、窒素ガスを含まないArガスなどが好ましい。
【0021】
溶鋼3に金属Al含有物質を添加して脱酸しAl含有溶鋼とする工程(Al添加ステップ)、溶鋼3にCaO含有物質を添加する工程(CaO添加ステップ)は、合金添加系統12を用いて行ってもよいし、真空容器13に入る前工程で行っても良い。溶鋼3を脱酸する工程(脱酸ステップ)をAl添加ステップから分離して行ってもよい。CaO添加ステップは任意の時期に実施することができる。CaO添加ステップは、脱酸ステップ後に実施すれば、脱酸反応による溶鋼温度の上昇をスラグの滓化に利用できるので好ましい。CaO添加ステップは、Al添加ステップの後に実施すれば、添加したAl含有物質が厚みのあるスラグに阻害されて溶鋼に到達しないことによる脱酸不良またはスラグ組成のバラツキを抑制することができるためさらに好ましい。
【0022】
CaOおよびAl2O3含有スラグ4の形成は、CaO含有物質の添加および溶鋼の脱酸で生じるAl2O3を利用する。たとえばCaO含有物質としてプリメルトもしくはプレミックス品のカルシウムアルミネートを用いて行っても良い。スラグ組成は、スラグが溶融している割合(以下、滓化率という)が高いほど脱窒反応に有利であり、CaOとAl2O3の質量比C/Aが0.4~1.8の範囲にあることが好ましく、さらに0.7~1.7の範囲にあることがより好ましい。
【0023】
攪拌用ガス10の溶鋼中への供給は、前記の方法以外にも、例えば不活性ガス吹込み用のインジェクションランスを介して溶鋼にインジェクションする形式でも良い。
次に、本発明の好適な実施形態について、経緯を交え詳細に説明する。
【0024】
(第1実施形態)
第1の実施形態は、特許文献3の適合例の範囲で試験を実施しても脱窒が安定せず、到達窒素濃度も下がらないため、脱窒に有利な条件を明確かつ定量的に示す必要性から行われたものである。
図1の構成要件を満たす小型高周波真空誘導溶解炉にて15kgの溶鋼3に対し15kg/t以上のCaOおよびAl
2O
3含有スラグ4を溶鋼面が肉眼で確認できない程度の量で形成しO
2ガスをスラグに吹き付けた。そうしたところ、
図2に示すように処理後のスラグ中T.Fe濃度(T.Fe)が3.0mass%を境に到達窒素濃度が急激に低下することを発明者らは見出した。このとき、炉内雰囲気圧Pは4×10
3Pa、溶鋼中の初期窒素濃度[N]
iは、50massppm、Al濃度[Al]は、0.7mass%、スラグ組成はCaOとAl
2O
3の質量比C/Aで1.2、スラグ中のMgO濃度(MgO)は、10mass%、溶鋼温度T
fは、1650℃、処理時間tは30分であった。
【0025】
また、前記試験中、スラグ中T.Fe濃度(T.Fe)が15mass%以上であった試験では、酸素ガスがスラグ層を貫通して溶鋼表面が露出しているのが明確に肉眼で確認できた。一方、15%未満の試験においては、酸素ガス吹き付け面を含むどの箇所にも、明確な溶鋼表面露出は確認されなかった。このことから、特許文献3記載の内容では低窒素濃度域までの脱窒が困難であることも判明した。第1の実施形態、つまり、溶鋼に金属Al含有物質を添加して脱酸しAl含有溶鋼とするAl添加ステップと、前記溶鋼にCaO含有物質を添加するCaO添加ステップと、を組み合わせてCaOおよびAl2O3を含有するスラグを形成したのちに、前記スラグ上から酸素含有ガスを吹き付けて脱窒処理を実施する溶鋼の脱窒方法であって、前記脱窒処理後のスラグ中のT.Feを3.0mass%以下にする溶鋼の脱窒方法は、上記のような調査結果から得られたものである。スラグ中のT.Feの下限は、0mass%であってもよい。なお、本明細書中で、[M]は、元素Mが溶鋼中に溶存含有している状態を表し、(R)は、化学物質Rがスラグ中に溶存含有している状態を表し、単位を付してそれぞれの組成比率を表すこととする。
【0026】
(第2実施形態)
第2の実施形態は、脱窒処理後のスラグ中T.Fe濃度(T.Fe)をいかにして3.0mass%以下に制御するかという課題に対し、前記小型高周波真空誘導溶解炉で試験した際に見出されたものである。まず、酸素ガスが明確にスラグ層を貫通しており処理後の溶鋼中窒素濃度[N]が35massppmよりも高かった試験と、試験中溶鋼表面が露出しておらず、35massppm以下まで低下した試験それぞれの脱窒処理後スラグのXRD(X線回折)分析を行った。結果、
図3に示すように、酸素ガスが明確にスラグ層を貫通した試験(
図3(a))のスラグには鉄酸化物(FeO、Fe
3O
4やフェライト-アルミナ(FA))や鉄(Fe)そのもののピークが高強度で確認された。一方、十分に到達窒素濃度[N]
fが低下した試験(
図3(b))のスラグは鉄酸化物や鉄のピークがないか、微弱であり、カルシウムアルミネート(CAやCA2)のピークのみ観察された。この結果を受け、発明者らは、脱窒処理前のCaOおよびAl
2O
3含有スラグが溶融した段階でのスラグの厚みL
S0(m)の測定結果と、非特許文献1に記載の式中の諸パラメータ、具体的には液体密度やガス密度、ジェット速度などを実験条件に適合する値に変えたスラグの凹み深さL
S(m)との比であるL
S/L
S0(-)と脱窒処理後のスラグ中のT.Fe濃度(T.Fe)
f(mass%)との関係を調査した。その結果、
図4に示すように、Ls/L
S0を0.9以下にすれば、安定してラグ中のT.Fe濃度(T.Fe)
fを3.0mass%以下に制御できることを見出した。このとき、炉内雰囲気圧Pは4×10
3Pa、溶鋼中の初期窒素濃度[N]
iは、50massppm、Al濃度[Al]は、0.7mass%、スラグ組成はCaOとAl
2O
3の質量比C/Aで1.2、スラグ中のMgO濃度(MgO)は、10mass%、溶鋼温度T
fは、1650℃、処理時間tは30分であった。第2の実施形態、つまり、上記第1の実施形態に加え、脱窒処理において、前記酸素含有ガスを供給する際、前記スラグの厚みL
S0と酸素含有ガス吹き付けにより生じるスラグの凹み深さL
Sとの比L
S/L
S0を0.9以下にする溶鋼の脱窒方法は、上記のような調査結果から得られたものである。なお、L
S/L
S0の下限は特に限定するものではないが、有効に酸素含有ガスを吹き付ける観点から、0.1以上が望ましい。
【0027】
スラグ凹み深さ比LS/LS0の制御においては、ランス高さやガス流量を増減する方法や、ガス上吹き用ランスのノズル先端を適当な形状にするなど、さまざまな方法を取り得るが、例えばランス高さを変更した際のLS/LS0と、ガス流量を変更した際のLS/LS0の値が同じであれば、スラグ中のT.Fe濃度(T.Fe)fは同程度であり、制御手段が異なることによる差は生じないことを発明者らは確認している。また、装置のスケールによっては、スラグの一部が耐火物に浸潤したり、溶鋼の攪拌によって溶鋼中に巻き込まれたりする等の理由により、処理中のスラグ厚みが減少する可能性はある。しかし、本技術思想を基に適時、スラグ凹み深さ比LS/LS0の上限値を0.9未満に調整すればよい。
【0028】
(第3実施形態)
第3の実施形態は、上吹きランスの昇降が段数制御である等のなんらかの理由によりスラグ凹み深さ比L
S/L
S0でのスラグ中T.Fe濃度制御が困難な設備でも適用できるよう、検討を行った際に見出されたものである。具体的には、酸素含有ガス中の酸素ガス濃度を低下させるものである。前記小型高周波真空誘導炉を用いた試験において、スラグへ吹き付けるガスの酸素濃度を、ガス配管9から不活性ガスを供給し1.5mass%(工業用粗Arレベル)から0.1massppm(工業用Arレベル)まで希釈して脱窒処理を行った。ここで、不活性ガスには窒素が含まれないものを用いる。その結果、
図5に示すように、希釈ガスを吹き付けることにより、スラグ凹み深さ比Ls/L
S0が0.9よりも大きい条件においても到達窒素濃度[N]
fを35massppm以下にすることが可能であった。このとき、炉内雰囲気圧P、溶鋼中の初期窒素濃度[N]
i、Al濃度[Al]、スラグ組成のC/A、スラグ中MgO濃度(MgO)、溶鋼温度T
fおよび処理時間tは上記第1実施形態とおなじであった。この原因は明確に判明していないが、スラグ相からガス相への脱窒においては、十分に低い酸素分圧であっても化学反応速度が確保できること、または、スラグを介した溶鋼からガス相への脱窒反応の律速工程が、化学反応速度ではなくスラグ側もしくはメタル側あるいはその両方の窒素の物質移動律速になっていること等の理由が考えられる。第3の実施形態、つまり、上記第1の実施形態または第2の実施形態に加え、脱窒処理において、前記酸素含有ガスが、O
2ガスをN
2ガス以外の不活性ガスで希釈したものである、溶鋼の脱窒方法は、上記のような調査結果から得られたものである。
【0029】
(第4実施形態)
特許文献3ではスラグ-メタル間の窒素分配比を高めるために必要な溶鋼中Al濃度[Al]が0.3mass%から2mass%という濃度を要求されるため、普通鋼を溶製するにあたってはコスト高となってしまう。第4の実施形態は、この問題を解決するために、溶鋼中Al濃度[Al]を更に低い濃度に抑えて脱窒ができないか検討を行った際に見出されたものである。前記小型高周波真空誘導溶解炉にて、溶鋼中窒素[N]
fを25massppmまで低下させるために最低限必要なAl濃度[Al]
eを調査した所、
図6に示すようにスラグ凹み深さ比L
S/L
S0(-)に応じて必要なAl濃度[Al]
eは低下する傾向であること、第3の実施形態で記載した酸素希釈ガス(ガス中酸素濃度0.1ppm~1.5mass%)をCaOおよびAl
2O
3含有スラグに吹き付けた場合は、同一スラグ凹み深さ比L
S/L
S0(-)において酸素ガスを吹き付けた場合よりも必要な溶鋼中Al濃度[Al]
eが低下することを見出した。ここで、試験条件は、炉雰囲気圧Pを4×10
3Pa、溶鋼中の初期窒素濃度[N]
iを50massppm、スラグ組成のC/Aを1.2、スラグ中のMgO濃度(MgO)を10mass%、溶鋼温度を1650℃、処理時間を30分とした。この原因として、酸素を相応に含むガスの場合は、スラグ-メタル界面の見かけの酸素活量が増加してしまうことで、脱窒速度が低下すると考えられる。そのため、それを補うためにAlを添加してその分の酸素活量を低下させる必要があると考えられる。溶鋼中窒素濃度[N]
f=25massppm到達のために必要だった最低限のAl濃度[Al]
eは、酸素ガスを吹き付ける場合で0.3mass%、酸素希釈ガスを吹き付ける場合で0.1mass%であった。第4の実施形態、つまり、第1~3の実施形態のいずれかに加えて、溶鋼に金属Al含有物質を添加しAl含有溶鋼とするAl添加ステップにおいて、溶鋼中のAl濃度[Al]を0.1mass%以上1.0mass%以下にする、溶鋼の脱窒方法は、上記のような調査結果から得られたものである。
【0030】
(第5実施形態)
第5の実施形態は、前記真空容器内の到達真空度Pが及ぼす到達窒素濃度[N]
fへの影響を調査した際に見出されたものである。前記小型高周波真空誘導溶解炉にて、CaOおよびAl
2O
3含有スラグに吹き付けるガスが酸素ガスの場合は、スラグ凹み深さ比L
S/L
S0を0.9、希釈ガス(ガス中酸素濃度0.1ppm~1.5mass%)の場合は、スラグ凹み深さ比L
S/L
S0を1.2として、異なるタイミングで複数回脱窒処理を行い、窒素到達濃度[N]
fを調査した。その結果、
図7に示すように、低真空度、すなわち炉内圧力Pが0.67×10
5Paを境に、到達窒素濃度のバラツキが大きくなり、バラツキ上限の到達窒素濃度Max[N]
fは増加する傾向を示した。ここで、溶鋼中の初期窒素濃度[N]
i、溶鋼中Al濃度[Al]、スラグ組成のC/A、スラグ中のMgO濃度(MgO)、溶鋼温度を、処理時間は第1の実施形態と同様とした。バラツキ下限の到達窒素濃度[N]
fは25massppmのままであったことから、何らかの理由で溶鋼面が露出した際に雰囲気中の窒素が溶鋼に復窒したものと考えられる。減圧しない場合の雰囲気圧(10
5Pa)においても、溶鋼中窒素濃度[N]は35massppm以下であるので低窒素濃度域には到達している。
図1の設備構成の場合、密閉空間内の温度上昇や上吹き酸素含有ガスの影響で雰囲気圧は外気より数%圧力上昇することになる。なお、復窒を抑制する必要がある場合は0.67×10
5Pa以下、更に好ましくは0.33×10
5Pa以下までスラグおよび溶鋼表面を減圧することが好ましい。第5の実施形態、つまり、第1~4の実施形態のいずれかに加えて、脱窒処理は、前記Al含有溶鋼およびスラグの表面を減圧雰囲気にする、溶鋼の脱窒方法は、上記のような調査結果から得られたものである。なお、過度の減圧は排気系など設備費の増加を招くので、炉雰囲気圧Pの下限は10
3Pa程度とすることが好ましい。
【0031】
(第6実施形態)
第6の実施形態は、CaOおよびAl
2O
3含有スラグ中のMgO濃度(MgO)の影響について調査した際に見出されたものである。前記小型高周波真空誘導溶解炉を用いて、CaOおよびAl
2O
3含有スラグ中のMgO濃度(MgO)を0mass%から飽和濃度の範囲で変化させた際、溶鋼中窒素[N]
fを25massppmまで低下させるために必要な、溶鋼温度T
fを調査した。その結果、
図8に示すようにスラグ中のMgO濃度が1.0mass%増加するにしたがって、溶鋼温度を約5℃増加させる必要があった。調査の前提となる炉雰囲気圧Pを4×10
3Pa、Al濃度[Al]を0.7mass%とし、初期窒素濃度[N]
iを50massppm スラグ組成のC/Aを1.2、吹き付けガス種は酸素ガスおよびスラグ凹み深さ比L
S/L
S0を0.8~0.9、処理時間tを30分とした。この調査により、MgO濃度が増加することによる脱窒反応の低下をリカバリーできる溶鋼温度の増加量が定量的に判明した。第6の実施形態、つまり、第1~5の実施形態のいずれかにに加えて、スラグ中のMgO濃度(MgO)が1.0mass%増加するごとに、溶鋼の温度T
fを5℃以上増加させる、溶鋼の脱窒方法は、上記のような調査結果から得られたものである。なお、溶鋼温度T
fは、脱窒処理後の溶鋼温度を用い、後工程である鋳造工程や搬送時間にもよるが、1600℃以上で脱窒処理を終了するようにすることが好ましい。
【0032】
上記溶鋼の脱窒方法で溶製した溶鋼に対し、必要に応じて、その他所定の成分に調整し、介在物の形態制御や浮上分離したのちに鋳造を行うことが好ましい。低窒素鋼としたうえで、各種成分を調整した高級鋼を製造することができる。
【実施例0033】
以下に、発明の実施例について詳細に説明する。
図1の構成の装置を用い、取鍋内の1600℃~1750℃の溶鋼に金属Alを添加して、溶鋼中Al濃度を0.1~1.0mass%にするとともに、CaOや耐火物保護用MgOを添加してCaO-Al
2O
32元系スラグ、またはCaO-Al
2O
3-MgO3元系スラグを形成した後、スラグに酸素ガスまたは酸素含有希釈ガス(ガス中酸素濃度を0.1ppm~1.5%に希釈)を吹き付けた。溶鋼は、取鍋下部に取り付けられた底吹きプラグからArガスを、攪拌動力密度で500~1000kW/tとなるように供給した。溶鋼量は160tで試験を行った。
表1に試験条件および結果を示す。スラグ中のT.Fe濃度(T.Fe)が十分に低い処理No.1~7では、処理後N濃度[N]
fが35massppm以下となり良好な結果であった。一方、スラグ中のT.Fe濃度(T.Fe)が高い処理No.8は、同じ処理時間で脱窒が不十分であった。
【0034】