IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 田淵 千里の特許一覧

<>
  • 特開-外し易いマスク 図1
  • 特開-外し易いマスク 図2
  • 特開-外し易いマスク 図3
  • 特開-外し易いマスク 図4
  • 特開-外し易いマスク 図5
  • 特開-外し易いマスク 図6
  • 特開-外し易いマスク 図7
  • 特開-外し易いマスク 図8
  • 特開-外し易いマスク 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022032905
(43)【公開日】2022-02-25
(54)【発明の名称】外し易いマスク
(51)【国際特許分類】
   A41D 13/11 20060101AFI20220217BHJP
   A62B 18/02 20060101ALI20220217BHJP
【FI】
A41D13/11 H
A62B18/02 C
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】書面
(21)【出願番号】P 2020147881
(22)【出願日】2020-08-14
(71)【出願人】
【識別番号】512324904
【氏名又は名称】田淵 千里
(72)【発明者】
【氏名】田淵 千里
【テーマコード(参考)】
2E185
【Fターム(参考)】
2E185AA07
2E185BA12
2E185CC36
(57)【要約】
【課題】 コロナウィルスの猛威が大問題となっている今日、マスクの重要性が叫ばれ、その機能材質等は多く議論されているが、汚染されたマスクの外し方の説明は一辺倒で、顔や耳のあちこちを触ってしまう危険性がある。
本発明は、顔からマスクを外すとき、安全に外し易いマスクを提供し、喋ると下がるマスクを持ち手を設けて引き上げるマスクを提供する。
【解決手段】 マスクに付いているゴム紐の端を交差して、重なる部分を留め、ゴム紐の輪を作り、マスクを外す時、輪を指で摘んだり、指を引っ掛けて左右同時に横に引っ張ると両耳の上部が外れ、耳たぶに触らず、マスクの表面に汚れた手が触ることなく瞬時にマスクを外す。
マスクの内側から、針金の中央の上部を三角に貼り合わせ、喋って下がったマスクを引き上げる持ち手をマスク表面上部中央に設ける。
【選択図】図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
マスクに付いている耳に掛けるゴム紐の左右両端に輪を付け、輪に指を引っ掛けたり、摘むなどにして真横に引っ張り、マスクの表面に手が触れないように耳から瞬時にマスクを外す、外し易いマスク。
【請求項2】
マスクに付いているゴム紐の端を交差させ、交差させた上下2本を留めてゴム紐の輪を設けた請求項1の外し易いマスク。
【請求項3】
マスクの針金の上部の中央内側に保護シール付き両面粘着テープを貼り付け、保護シールを剥がして粘着テープの左右を貼り合わせ、マスクを移動させるための持ち手を設けた請求項1,請求項2の外し易いマスク。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、現在流行している強力なコロナウィルスの細菌予防、花粉対策等に有効とされているマスクを、瞬時に簡単安全に外し、またマスクを着け喋るとき、ずり落ちにくくし、ずり落ちたマスクを上に引き上げる際、持つ場所を設けたことによって不注意にマスク本体に触ることを防止しするものである。
【背景技術】
【0002】
従来、ゴム紐を耳に掛ける一般的なマスクは、マスクを外す時、耳に掛かるゴムを指で持ち耳から外したり、マスク自体に手を添えて外していた。
また、話してる途中マスクがずり落ちて元の位置に引き上げるときや長時間使用で、息苦しくなり顔から少しマスクを離し顔との隙間をつくり、大きく息継ぎをしたい時など、手や指でマスクの表面を広範囲に触ってしまい、ウィルスがマスクに付着しやすかった。。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
コロナウィルスの感染力が世界中で脅威となっている今日、マスクは最も予防に効果的だとされ、その予防力とデザイン、材質に強く関心が集まっている。
しかしその現象とはうらはらに、マスクを外すときのリスクの大きさはあまり語られず、簡単な説明、注意のみになっている。
マスクを外そうとすると、無防備にマスク自体を手で触ったり、耳に掛けたゴム紐のあちこちを触り、ウィルス等細菌が顔や耳に付いてしまうことが多かった。
これから先も強力化してくるウィルス菌等に備えるためにも、マスクを外すときの安全対策が必要である。
また、従来のマスクは、マスクを装着して話をしていると、下にずり落ちてしまう。
マスクを上に引き上げるとき、ウィルス等細菌の付いた手でマスク表面をさわってしまう。
マスクを外そうとすると、紐がピアス、イヤリングなどに引っ掛かって外しにくかった。
夏などマスクを長くつけているとマスクの中が蒸れてしまう。
本発明は、以上の問題点を解決するためになされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
マスクの左右のゴム紐にゴム紐の輪を設け、ゴム紐の輪に指を引っ掛けたり、ゴム紐の輪を指で摘んで横に引っ張ってマスクを外す。
針金入りのマスクの内側から、針金の中央の真上に三角形の保護シール付き両面接着テープを貼る。
以上の構成からなる外し易いマスク。
【発明の効果】
【0005】
従来のマスクの弱点は、マスクを外すとき誤って手でマスクの表面を触ってしまうことである。
マスクのゴム紐にゴムひもの輪を設けることによって、マスクを外すとき指で触れる場所を極力小さくし、触る場所を固定化して、感染能力の高いウィルス等の細菌に接触するリスクを最小限に抑えることができる。
また、マスク上方の中央に持ち手を設けたことで、マスクの中が蒸れたとき、持ち手を指で摘み顔から離すように前方に引っ張ることで、マスクと顔の間に大きな空間をつくり、空間の中に空気を送り込み蒸れを軽減し、呼吸を楽にする。
本発明は、花粉対策や手が汚れる仕事の人、汚れた手袋をしたままマスクを外さなくてはならない人、ネイルアートなどをしている長い爪の人、手のこわばっているお年寄りや、手に障害がある人もマスクを容易に外すことができる。
マスクを着ける習慣の無かった外国の人などは、無造作に外す様子も多く見かけられ、手を洗う習慣の無い後進国の人などはマスクの外し方によっては感染度が高くなる。
このようにマスクに不慣れな人達にも安全に、素早くマスクを外すことが出来、感染の予防に効果的なマスクである。
ピアス、イヤリングを着けたままマスクをしている女性も多く見かけられるが、本発明のマスクの外し方は、ゴム紐を耳たぶに触ることなく瞬時に外すのでピアス、イヤリングを引っ掛けることもない。
最近はファッション性の高い布マスク等も多く出回ってきているが、マスクは本来衛生面を一番に考慮しなくてはならないはずであり、一日中唾液の飛び散った湿ったマスクをしているのは不衛生である。
本発明は、食事の時や屋外に出た時、汗をかいたとき瞬時にマスクを外すことが可能で取り替えも敏速に行える。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1】 本発明の正面の斜視図
図2】 本発明の正面図
図3】 マスクのゴム紐に設けた本発明のゴム紐の輪の斜視図
図4】 本発明のゴム紐の輪の持ち方の斜視図
図5】 本発明を使ったマスクの外し方の斜視図
図6】 従来のマスクの紐の長さ調節器具の例の図
図7】 三角の両面粘着テープを貼り合わせ使用した時のマスクの斜視図
図8】 通常のマスクの状態と両面粘着テープを貼り合わせたマスクの状態を示した図
図9】 マスク使用時を側面から見た斜視図
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本発明の形態を説明する。
(イ)マスク(1)の左右の耳に掛けるゴム紐(2)を従来より長くして、左右ゴム紐(2)の端を交差させ、ゴムの輪(3)を設ける。
(ロ)ゴム紐(2)の交差(4)した部分を接着、圧縮留め(5)をして固定する。
(ハ)ゴム紐(2)は紐を交差(4)に重ねることで、整った綺麗な円の形になり、2本の指で摘み易くなり、指を輪の中まで通し易く、指が引っ掛け易くなる。
(ホ)マスク内側から、内蔵されている針金の中央のすぐ上に、三角形の保護シール付き接着両面テープ(11)を貼る。
本発明は以上のような構造である。
本発明を使用し外すときは、マスク(1)を装着時、左右の両耳の後方にゴム紐の輪(3)が出来ているので[図4](イ)で示すように、指先で摘み[図5](イ)で示すように、そのまま両手を広げるように、真横に引っ張る。
ゴム紐(3)は伸びきり、細く固い紐状になり[図5](ロ)で示すように、両耳の上部に引っ掛かっていたゴム紐(2)が自動的に容易に外れ、マスク(1)や他のゴム紐(2)に触ることなく安全にマスク(1)は瞬時に外れる。
ネイルアートをしている長い爪(7)の人も、爪にゴム紐(2)が引っ掛からず簡単にマスク(1)を外すことができる。
また、高齢者や子供、障害のある人がマスク(1)を装着した後も、マスク(1)の表面に触れず容易に外せるため、介護をする人のリスクも軽減できる。
【0008】
ゴム紐(2)は、左右同時に両横に引っ張った時、引っ掛かった耳の上部から先に外れるので、耳たぶの部分には触れることも無く、ピアス(9)等にゴム紐(2)が引っ掛かることも無い。
指(5)に力の入らない人、子供等は[図4](ロ)で示すように、ゴム紐の輪(3)に親指、人差し指などの指の先を通し、引っ掛けて真横に引っ張れば、より確実に簡単に耳に掛かっていたゴム紐(2)を耳から外すことがでる。
また本発明は、マスク(1)のゴム紐(2)にゴム紐の輪(3))を設けたことによって片手でも簡単、安全にマスクを外すことができる。
【0009】
従来のマスクの紐の中には、[図6](イ)(ロ)で示した通り、形の似たものもあるが、これらは全て紐の長さ調節留め具(8)が付いたものであり、長さを調節するものである。
図6](ロ)(ハ)で示したように、ゴム紐(2)は引っ張ると細くなり、留め具の中でスルスル動き、指を引っ掛けると留め具は無造作に動き、ずれて掴み易い輪が出来ずらく、指を引っ掛けるなどが容易いに出来ず瞬時に外しずらい。
紐の長さ調節留め具(8)は留め具を移動させて機能させる為のものであり、本発明に必要な機能とは正反対の機能であるため、本発明の目的を果たさない。
【0010】
図4](イ)(ロ)で示す通り、指(6)で摘んだり、指(6)を引っ掛けるための輪は、[図6](ニ)で示すように、線状に垂れているものや楕円形の輪では、マスク(1)を瞬時に外さなくてはならない場合、手間取ってしまったり、誤って他の所を触ってしまう。
ゴム紐の性質上、交差させ上下2本を重ね、留めることによって出来るゴム紐の輪(3)は、ゴム紐に張りが出て歪まず、綺麗な円形になり、輪の形はほぼ崩れないため、掴み易くマスク(1)を素早く外すことができる。
【0011】
図8](イ)で示したように、マスク(1)内側の針金(7)の中央の真上に、保護シール付き両面粘着テープ(11)を貼り、[図8](ロ)で示したように保護シール付き粘着テープ(11)に付いている保護シールを剥がし、接着テープ(11)の(A)と(B)を貼り合わせると、会話の途中マスク(1)がずり落ちてきたときなど、マスク(1)を引き上げる持ち手(14)になる。
持ち手は小さいためマスク(1)を着けたときの視野を妨げない。
また、針金(7)の中央の真上を摘んだように貼り付け、引き上げる時の持ち(14)手にすることによって、[図8](イ)のように、針金(7)だけを折曲げて鼻に添わせるよりも[図8](ロ)で示すように保護シール付き両面粘着テープ(11)の(A)(B)を貼り合わせ、持ち手(14))を設けたことで[図8](ロ)で示すように立体的になり、ピタッと顔に添い、鼻の低い人などはマスク(1)と顔との隙間を無くし、マスク(1)がずり落ちにくくなり、口に当たる部分に菱形の空間(12)ができ、呼吸が楽になり喋り易くなる。
また[図9](ロ)で示す通り、夏などマスクの中が蒸れたり、呼吸が苦しくなったとき、持ち手(14)を持ち前方に引っ張るとマスクと顔との間に大きく隙間を作り、空気を送り込み呼吸を楽にする。
また、夏の暑い日などマスクを外さなくても蒸れた汗を拭き取ることができる。
マスク(1)の針金(7)を曲げて鼻に添わす時、鼻の高い人の場合は鼻に添わせるとピタッと顔に添うが、
鼻の低い人は針金を折り曲げても顔に添いずらく、顔とマスクの間に隙間ができ、針金の効果が出にくいが、[図8]の(イ)(ロ)で示すように保護シール付き両面粘着テープ(11)の(A)(B)を貼り合わせて、持ち手(14))を設けることでマスク(1)を引き上げ、立体的になりマスク(1)が顔に添う。
本発明は、マスク(1)のゴム紐(2)とゴム紐の輪(3)を固定し、マスク(1)を外すときはゴム紐の輪(3)を掴み、左右のゴム紐の輪(3)を同時に横に引っ張ることでゴム紐(2)を瞬時に外し、マスク(1)の表面を指で触るリスクを極力避け、マスク(1)をしたまま会話をするときなど、ずり落ちたマスク(1)を引き上げる時も持ち手(14)を設けることで、従来の物のようにマスク(1)の表面の広い範囲を手で触れる事を無くし、感染力の強いウィルス等細菌の感染を最小限にとどめる為のものである。
また、マスクの持ち手(14)を摘み、前方に引っ張り、顔からマスク(1)をはなすことで、クスリを飲んだり、ビールをや酒を飲んだり、食べ物を口に入れたりすることがマスク(1)を外さず、繰り返し何度も容易におこなえるため、飲食店や酒の席では便利である。
【符号の説明】
【0012】
1マスク、2ゴム紐、3ゴム紐の輪、4交差、5圧縮留め、6指、7長い爪、8長さ調節留め具、9ピアス、10針金、11保護シール付き両面粘着テープ、12空間、13目、14持ち手。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9