(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022034964
(43)【公開日】2022-03-04
(54)【発明の名称】車両のバンパー装置
(51)【国際特許分類】
B60R 19/48 20060101AFI20220225BHJP
B60R 19/18 20060101ALI20220225BHJP
B60R 19/22 20060101ALI20220225BHJP
B60R 21/0136 20060101ALI20220225BHJP
【FI】
B60R19/48 G
B60R19/18 J
B60R19/22 B
B60R21/0136 320
【審査請求】未請求
【請求項の数】9
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020138937
(22)【出願日】2020-08-19
(71)【出願人】
【識別番号】000006286
【氏名又は名称】三菱自動車工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000785
【氏名又は名称】誠真IP特許業務法人
(72)【発明者】
【氏名】中村 真也
(72)【発明者】
【氏名】山口 直朗
(57)【要約】
【課題】歩行者又は自転車への衝突をいち早く検出できる車両のバンパー装置を提供する。
【解決手段】車両のバンパー装置は、車体前部において車幅方向に沿って設けられたバンパーリンフォースと、前記バンパーリンフォースの前面に取り付けられ、前記バンパーリンフォースの前方に車幅方向に延びる圧潰可能な空間を区画する板金コアと、前記板金コアの前面に取り付けられ、前記板金コアの前方に車幅方向に延びるとともに前記板金コア側に開口する中空部が形成され、衝突により変形して衝撃を吸収する発泡コアと、車幅方向に沿って形成されて前記中空部に収納され、前記発泡コアの変形によって内部圧力が変動する圧力チューブと、前記圧力チューブに接続されて内部圧力の変動を検出する衝突検出センサと、を備える。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
車体前部において車幅方向に沿って設けられたバンパーリンフォースと、
前記バンパーリンフォースの前面に取り付けられ、前記バンパーリンフォースの前方に車幅方向に延びる圧潰可能な空間を区画する板金コアと、
前記板金コアの前面に取り付けられ、前記板金コアの前方に車幅方向に延びるとともに前記板金コア側に開口する中空部が形成され、衝突により変形して衝撃を吸収する発泡コアと、
車幅方向に沿って形成されて前記中空部に収納され、前記発泡コアの圧縮変形によって内部圧力が変動する圧力チューブと、
前記圧力チューブに接続されて内部圧力の変動を検出する衝突検出センサと、
を備えた、車両のバンパー装置。
【請求項2】
前記板金コアは、
前記バンパーリンフォースから車両前方に向けて漸次低くなる上側傾斜板部と、
前記上側傾斜板部の車両前方側端部から下方に向けて延びる前板部と、
前記前板部の下端から前記バンパーリンフォースに向けて漸次低くなる下側傾斜板部と、
を有し、
前記上側傾斜板部と前記前板部との境界、及び前記前板部と前記下側傾斜板部との境界にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線を有する、
請求項1に記載の車両のバンパー装置。
【請求項3】
前記発泡コアは、前記板金コアの変形強度よりも小さな変形強度を有する、
請求項1又は2に記載の車両のバンパー装置。
【請求項4】
前記前板部は、車両後方に向けてくぼみ、前記発泡コアが設置される凹部を有し、
前記凹部開口の上下両側にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線を有する、
請求項2に記載の車両のバンパー装置。
【請求項5】
前記板金コアは、
前記上側傾斜板部、前記前板部及び前記下側傾斜板部を有する外殻と、
前記外殻の内側に、
少なくとも前記上側傾斜板部の一部と重なる内側上傾斜板部と、
少なくとも前記下側傾斜板部の一部と重なる内側下傾斜板部と、
前記内側上傾斜板部の車両前方側端部から下方に延びて前記内側下傾斜板部に接続される内側前板部と、
を有する内殻と、
を含み、
前記内側上傾斜板部と前記内側前板部との境界、及び、前記内側前板部と前記内側下傾斜板部との境界にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線を有する、
請求項2又は4に記載の車両のバンパー装置。
【請求項6】
前記内側前板部は、前記前板部に重なる凸部を有し、
前記凸部の上下両側にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線を有する、
請求項5に記載の車両のバンパー装置。
【請求項7】
前記内側前板部は、車両後方に向けてくぼむ凹部を有し、
前記凹部開口の上下両側にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線を有する、
請求項5に記載の車両のバンパー装置。
【請求項8】
前記発泡コアは、車両前後方向前方が凸となる半円形の横断面を有する、
請求項1から7のいずれか一項に記載の車両のバンパー装置。
【請求項9】
車両前面を形成するバンパーフェイシャを備え、
前記バンパーフェイシャの車両前後方向最も前方となる領域の裏側に前記発泡コアが配置された、
請求項1から8のいずれか一項に記載の車両のバンパー装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、車両のバンパー装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、車両のバンパビームの前側に車幅方向に延在するように配置され、車両に衝突体が衝突した衝撃を変形により吸収する衝撃吸収部と、衝撃吸収部の近傍に配置されて衝撃吸収部の変形により押圧された圧力を検出する衝撃検出部と、衝撃吸収部の上部を覆うような板形状を有すると共に第1の座屈部が形成され、第1の座屈部から前方に向かうほど下方に傾斜する上板傾斜部を有する上板部と、衝撃吸収部の下部を覆うような板形状を有すると共に第2の座屈部が形成され、前記第2の座屈部から前方に向かうほど上方に傾斜する下板傾斜部を有する下板部とが前部側で接続された変形部と、を備えた車両のバンパー装置が開示されている。かかる車両のバンパー装置では、第1の座屈部および第2の座屈部は、上板傾斜部の上側から衝突体の衝撃が加わる場合に、上板傾斜部および下板傾斜部を内側に座屈させて変形部を折り畳むように形成され、変形部の折り畳みに応じて衝撃吸収部と共に衝撃検出部が押圧される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に開示された車両のバンパー装置では、変形部が変形した後に衝撃吸収部が変形することで、衝撃検出部が押圧された圧力を検出するので、変形部及び衝撃吸収部が変形するまで歩行者又は障害物の衝突を検出できない。これにより、歩行者を保護するアクティブフードやフードエアバッグ等の保護装置の作動が遅れる虞があった。
【0005】
上述の事情に鑑みて、本発明の実施形態は、歩行者又は自転車への衝突をいち早く検出できる車両のバンパー装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置は、車体前部において車幅方向に沿って設けられたバンパーリンフォースと、前記バンパーリンフォースの前面に取り付けられ、前記バンパーリンフォースの前方に車幅方向に延びる圧潰可能な空間を区画する板金コアと、前記板金コアの前面に取り付けられ、前記板金コアの前方に車幅方向に延びるとともに前記板金コア側に開口する中空部が形成され、衝突により変形して衝撃を吸収する発泡コアと、車幅方向に沿って形成されて前記中空部に収納され、前記発泡コアの圧縮変形によって内部圧力が変動する圧力チューブと、前記圧力チューブに接続されて内部圧力の変動を検出する衝突検出センサと、を備える。
【0007】
上記の構成によれば、発泡コアの板金コア側に開口する中空部に圧力チューブが収容されたので、板金コアが圧潰変形しなくても発泡コアが圧縮変形すれば、圧力チューブの内部圧力が変動する。そして、この圧力チューブの内部圧力の変動を衝突検出センサが検出することで歩行者又は障害物への衝突を検出するので、歩行者又は自転車への衝突をいち早く検出できる。
【0008】
本発明の実施形態では、上記の構成において、前記板金コアは、前記バンパーリンフォースから車両前方に向けて漸次低くなる上側傾斜板部と、前記上側傾斜板部の車両前方側端部から下方に向けて延びる前板部と、前記前板部の下端から前記バンパーリンフォースに向けて漸次低くなる下側傾斜板部と、を有し、前記上側傾斜板部と前記前板部との境界、及び前記前板部と前記下側傾斜板部との境界にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線を有する。
【0009】
上記の構成によれば、上側傾斜板部と前板部との境界、及び前板部と下側傾斜板部との境界にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線を有するので、歩行者又は自転車への衝突による板金コアの圧潰変形が安定する(想定通りの圧潰変形に近づけることができる)。
【0010】
本発明の実施形態では、上記の構成において、前記発泡コアは、前記板金コアの変形強度よりも小さな変形強度を有する。
【0011】
上記の構成によれば、発泡コアは、板金コアの変形強度よりも小さな変形強度を有するので、発泡コアが板金コアよりも早く圧縮変形する。これにより、歩行者又は自転車の衝突をより早く検出できる。
【0012】
本発明の実施形態では、上記の構成において、前記前板部は、車両後方に向けてくぼみ、前記発泡コアが設置される凹部を有し、前記凹部開口の上下両側にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線を有する。
【0013】
上記の構成によれば、前板部の凹部開口の上下両側にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線を有するので、歩行者又は障害物への衝突による発泡コアの圧縮変形及び板金コアの圧潰変形が安定する(想定通りの圧縮変形及び圧潰変形に近づけることができる)。
【0014】
本発明の実施形態では、上記の構成において、前記板金コアは、前記上側傾斜板部、前記前板部及び前記下側傾斜板部を有する外殻と、前記外殻の内側に、少なくとも前記上側傾斜板部の一部と重なる内側上傾斜板部と、少なくとも前記下側傾斜板部の一部と重なる内側下傾斜板部と、前記内側上傾斜板部の車両前方側端部から下方に延びて前記内側下傾斜板部に接続される内側前板部と、を有する内殻と、を含み、前記内側上傾斜板部と前記内側前板部との境界、及び、前記内側前板部と前記内側下傾斜板部との境界にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線を有する。
【0015】
上記の構成によれば、板金コアは、外殻と内殻とを含むので、板金コアの変形強度を高めることができる。また、内側上傾斜板部と内側前板部との境界、及び、内側前板部と内側下傾斜板部との境界にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線を有するので、歩行者又は自転車への衝突による板金コアの圧潰変形がより安定する(想定通りの圧潰変形により近づけることができる)。
【0016】
本発明の実施形態では、上記の構成において、前記内側前板部は、前記前板部に重なる凸部を有し、前記凸部の上下両側にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線を有する。
【0017】
上記の構成によれば、内側前板部は、前板部に重なる凸部を有するので、前板部の変形強度が高められる。また、内側前板部の凸部の上下両側にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線を有するので、歩行者又は自転車への衝突による板金コアの圧潰変形が更に安定する(想定通りの圧潰変形に更に近づけることができる)。
【0018】
本発明の実施形態では、上記の構成において、前記内側前板部は、車両後方に向けてくぼむ凹部を有し、前記凹部開口の上下両側にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線を有する。
【0019】
上記の構成によれば、内側前板部の凹部の上下両側にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線を揺するので、歩行者又は自転車への衝突による板金コアの圧潰変形が更に安定する(想定通りの圧潰変形に更に近づけることができる)。
【0020】
本発明の実施形態では、上記の構成において、前記発泡コアは、車両前後方向前方が凸となる半円形の横断面を有する。
【0021】
上記の構成によれば、発泡コアは、車両前後方向前方が凸となる半円形の横断面を有するので、自転車の後輪への衝突のように、斜め下方からの衝突に対して発泡コアの圧縮変形が安定する(想定通りの圧縮変形に近づけることができる)。
【0022】
本発明の実施形態では、上記の構成において、車両前面を形成するバンパーフェイシャを備え、前記バンパーフェイシャの車両前後方向最も前方となる領域の裏側に前記発泡コアが配置される。
【0023】
上記の構成によれば、車両前面を形成するバンパーフェイシャの車両前後方向最も前方となる領域の裏側に発泡コアが配置されるので、歩行者や自転車の乗員の保護性能が高まり、また、発泡コアの圧縮変形ストローク及び板金コアの圧潰変形ストロークを確保し易くできる。
【発明の効果】
【0024】
本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置によれば、歩行者又は自転車への衝突をいち早く検出できる。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【
図1】本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置を概略的に示す平面図である。
【
図2】
図1に示した車両のバンパー装置のII-II線断面図である。
【
図3】
図2に示したバンパーリンフォース、板金コア、発泡コア及び圧力チューブの取付構造を示す図である。
【
図4】本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置の変形過程を示す図である。
【
図5-1】本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置の変形例1を概略的に示す断面図である。
【
図5-2】本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置の変形例2を概略的に示す断面図である。
【
図5-3】本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置の変形例3を概略的に示す断面図である。
【
図5-4】本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置の変形例4を概略的に示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0026】
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。ただし、実施形態として記載されている又は図面に示されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は、本発明の範囲をこれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
【0027】
図1は、本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1を概略的に示す図である。
図2は、
図1に示した車両のバンパー装置1のII-II線断面図である。
図3は、
図2に示したバンパーリンフォース2、板金コア3、発泡コア4及び圧力チューブ5の取付構造を示す図である。
【0028】
図1に示すように、本発明の実施形態に係るバンパー装置1は、バンパーリンフォース2、板金コア3、発泡コア4、圧力チューブ5及び衝突検出センサ6を備える。
【0029】
図1に示すように、バンパーリンフォース2は、車体前部において車幅方向に沿って設けられている。
図2に示すように、バンパーリンフォース2は、車両前後方向の長さが上下方向の長さよりも短い矩形の横断面を有する。バンパーリンフォース2は、車両前方側前方となる前面中央に周りよりもくぼむ凹部21を有する。
【0030】
板金コア3は、バンパーリンフォース2の前面に取り付けられ、バンパーリンフォース2の前方に車幅方向に延びる圧潰可能な空間を区画する。例えば、板金コア3は、一様な厚みを有する鋼板を適宜折り曲げて接合することにより構成される。そして、このように構成された板金コア3は、例えば、ボルトBTによってバンパーリンフォース2に取り付けられる(
図3参照)。
【0031】
発泡コア4は、板金コア3の前面に取り付けられ、板金コア3の前方に車幅方向に延びるとともに板金コア3側に開口する中空部が形成され、衝突により変形して衝撃を吸収する。例えば、発泡コア4は、発泡樹脂で構成される。例えば、発泡樹脂は、ポリプロピレンであるが、これに限定されるものではない。そして、このように構成された発泡コア4は、例えばネジSWによって板金コア3に取り付けられる(
図3参照)。
【0032】
圧力チューブ5は、車幅方向に沿って形成されて発泡コア4の圧縮変形によって内部圧力が変動する。
【0033】
衝突検出センサ6は、圧力チューブ5の内部圧力の変動を検出する。例えば、衝突検出センサ6は、圧力センサで構成され、車幅方向両側にそれぞれ配置される。
【0034】
図4は、本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1の変形過程を示す図である。
【0035】
図4に示すように、本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1は、歩行者又は自転車に衝突すると、
図4(a)に示すように、発泡コア4が圧縮変形することで衝突エネルギーを吸収し、歩行者又は車両乗員の衝撃を緩和する。また、発泡コア4が圧縮変形することで発泡コア4の中空部aに収容された圧力チューブ5の内部圧力が変動し、この内部圧力の変動を衝突検出センサ6が検出する。また、衝突エネルギーが大きい場合には、
図4(b)に示すように、発泡コア4が圧縮変形するとともに板金コア3が圧潰変形することで衝突エネルギーを吸収し、歩行者又は車両乗員の衝撃を緩和する。そして、
図4(c)に示すように、発泡コア4が底付くとともに、板金コア3が潰れきることで、大きな衝突エネルギーを吸収し、歩行者又は車両乗員の衝撃を緩和する。
【0036】
上述した本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1によれば、発泡コア4の板金コア3側に開口する中空部aに圧力チューブ5が収容されたので、板金コア3が圧潰変形しなくても発泡コア4が圧縮変形すれば、圧力チューブ5の内部圧力が変動する。そして、この圧力チューブ5の内部圧力の変動を衝突検出センサ6が検出することで歩行者又は障害物への衝突を検出するので、歩行者又は自転車への衝突をいち早く検出できる。
【0037】
図2に示すように、本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1では、板金コア3は、上側傾斜板部31a、前板部31b及び下側傾斜板部31cを有する。上側傾斜板部31aは、バンパーリンフォース2から車両前方に向けて漸次低くなるように傾斜している。前板部31bは、上側傾斜板部31aの車両前方側端部から下方に向けて真っ直ぐに延びている。下側傾斜板部31cは、前板部31bの下端からバンパーリンフォース2に向けて漸次低くなるように傾斜している。これにより、板金コア3は、横断面が台形状に形成され、上側傾斜板部31aと前板部31bとの境界、及び、前板部31bと下側傾斜板部31cとの境界にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線31d,31eを有する。
【0038】
上述した本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1によれば、上側傾斜板部31aと前板部31bとの境界、及び前板部31bと下側傾斜板部31cとの境界にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線31d,31eを有するので、歩行者又は障害物への衝突による板金コア3の圧潰変形が安定する(想定通りの圧潰変形に近づけることができる)。
【0039】
本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1では、発泡コア4は、板金コア3の変形強度よりも小さな変形強度を有する。発泡コア4の変形強度は、発泡コア4の圧縮変形に対する抵抗力であり、板金コア3の変形強度は、板金コア3の圧潰変形に対する抵抗力である。よって、本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1では、発泡コア4は、板金コア3よりも変形し易い。
【0040】
上述した本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1によれば、発泡コア4は、板金コア3の変形強度よりも小さな変形強度を有するので、発泡コア4が板金コア3よりも早く圧縮変形する。これにより、歩行者又は障害物の衝突をより早く検出できる。
【0041】
図2に示すように、本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1では、板金コア3の前板部31bは、凹部31b1を有する。凹部31b1は、車両後方に向けてくぼみ、発泡コア4が設置される。そして、凹部開口の上下両側にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線31b11,31b12を有する。これにより、本発明の実施形態に係る板金コア3は、前板部31bの上下両側にそれぞれ二重の稜線31d,31b11,31e,31b12を有することになる。
【0042】
上述した本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1によれば、板金コア3の前板部31bの凹部開口の上下両側にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線31b11,31b12を有するので、歩行者又は自転車への衝突による発泡コア4の圧縮変形及び板金コア3の圧潰変形が安定する(想定通りの圧縮変形及び圧潰変形に近づけることができる。
【0043】
図2に示すように、本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1では、板金コア3は、外殻31と内殻32とを含む。外殻31は、上述した上側傾斜板部31a、前板部31b及び下側傾斜板部31cを有し、内殻32は、外殻31の内側に、内側上傾斜板部32a、内側下傾斜板部32c及び内側前板部32bを有する。内側上傾斜板部32aは、少なくとも上側傾斜板部31aの一部と重なることで二重構造となり、内側下傾斜板部32cは、少なくとも下側傾斜板部31cの一部と重なることで二重構造となる。内側前板部32bは、内側上傾斜板部32aの車両前方側端部から下方に延びて内側下傾斜板部32cに接続される。そして、内側上傾斜板部32aと内側前板部32bとの境界、及び、内側前板部32bと内側下傾斜板部32cとの境界にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線32d,32eを有する。
【0044】
上述した本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1によれば、板金コア3は、外殻31と内殻32とを含むので、板金コア3の変形強度を高めることができる。また、内側上傾斜板部32aと内側前板部32bとの境界、及び、内側前板部32bと内側下傾斜板部32cとの境界にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線32d,32eを有するので、歩行者又は自転車への衝突による板金コア3の圧潰変形がより安定する(想定通りの圧潰変形により近づけることができる)。
【0045】
図2に示すように、本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1では、内殻32の内側前板部32bは、外殻31の前板部31bに重なる凸部32b1を有する。そして、凸部32b1の両側にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線32b11,32b12を有する。
【0046】
上述した本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1によれば、内殻32の内側前板部32bは、外殻31の前板部31bに重なる凸部32b1を有するので、外殻31の前板部31bの変形強度が高められる。また、内側前板部32bの凸部32b1の上下両側にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線32b11,32b12を有するので、歩行者又は自転車への衝突による板金コア3の圧潰変形が更に安定する(想定通りの圧潰変形に更に近づけることができる)。
【0047】
図2に示すように、本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1では、発泡コア4は、車両前後方向前方が凸となる半円形の横断面を有する。
【0048】
上述した本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1によれば、発泡コア4は、車両前後方向前方が凸となる半円形の横断面を有するので、自転車の後輪への衝突のように、斜め下方からの衝突に対して発泡コア4の圧縮変形が安定する(想定通りの圧縮変形に近づけることができる)。
【0049】
図2に示すように、本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1では、バンパーフェイシャ7を備える。バンパーフェイシャ7は、車両前面を形成する。そして、バンパーフェイシャ7の車両前後方向最も前方となる領域の裏側(後方側)に発泡コア4が配置される。
【0050】
上述した本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1によれば、車両前面を形成するバンパーフェイシャ7の車両前後方向最も前方となる領域の裏側に発泡コア4が配置されるので、歩行者や自転車の乗員の保護性能が高まり、また、発泡コア4の圧縮変形ストローク及び板金コア3の圧潰変形ストロークを確保し易くできる。
【0051】
図5は、本発明の実施形態に係る車両のバンパー装置1の変形例を概略的に示す断面図である。
【0052】
図5-1から
図5-4に示す例では、板金コア3は、上側傾斜板部31a、前板部31b及び下側傾斜板部31cを有し、上側傾斜板部31aと前板部31bとの境界、及び前板部31bと下側傾斜板部31cとの境界にそれぞれ稜線31d,31eを有する。また、
図5-1に示す例では、発泡コア4は、車両前後方向前方が凸となる半円形の断面を有するが、
図5-2~
図5-4に示すように、発泡コア4は、半円形の断面に限られるものではなく、矩形の断面を有するものであってもよい。
【0053】
図5-2に示す例では、板金コア3の前板部31bは、車両後方に向けてくぼみ、発泡コア4が設置される凹部31b1を有し、凹部開口の上下両側にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線31b11,31b12を有する。
【0054】
図5-3に示す例では、板金コア3は、上側傾斜板部31a、前板部31b及び下側傾斜板部31cを有する外殻31と、外殻31の内側に、少なくとも上側傾斜板部31aの一部と重なる内側上傾斜板部32aと、少なくとも下側傾斜板部31cの一部と重なる内側下傾斜板部32cと、内側上傾斜板部32aの車両前方側端部から下方に延びて内側下傾斜板部32cに接続される内側前板部32bと、を有する内殻32と、を含み、内側上傾斜板部32aと内側前板部32bとの境界、及び、内側前板部32bと内側下傾斜板部32cとの境界にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線32d,32eを有する。
【0055】
図5-4に示す例では、板金コア3の内殻32の内側前板部32bは、車両後方に向けてくぼむ凹部32b2を有し、凹部開口の上下両側にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線32b21,32b22を有する。このようにすれば、内側前板部32bの凹部32b2の上下両側にそれぞれ車幅方向に沿って延びる稜線32b21,32b22を有するので、歩行者又は障害物への衝突による板金コア3の圧潰変形が更に安定する(想定通りの圧潰変形に更に近づけることができる)。
【0056】
本発明は上述した実施形態に限定されることはなく、上述した実施形態に変形を加えた形態や、これらの形態を適宜組み合わせた形態も含む。
【符号の説明】
【0057】
1 バンパー装置
2 バンパーリンフォース
21 凹部
3 板金コア
31 外殻
31a 上側傾斜板部
31b 前板部
31b1 凹部
31b11,31b12 稜線
31c 下側傾斜板部
31d,31e 稜線
32 内殻
32a 内側上傾斜板部
32b 内側前板部
32b1 凸部
32b11,32b12 稜線
32b2 凹部
32b21,32b22 稜線
32c 内側下傾斜板部
32d,32e 稜線
4 発泡コア
4a 中空部
5 圧力チューブ
6 衝突検出センサ
7 バンパーフェイシャ
BT ボルト
SW ネジ