(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022039865
(43)【公開日】2022-03-10
(54)【発明の名称】新元素発見
(51)【国際特許分類】
G21G 1/10 20060101AFI20220303BHJP
【FI】
G21G1/10
【審査請求】未請求
【請求項の数】2
【出願形態】書面
(21)【出願番号】P 2020154975
(22)【出願日】2020-08-26
(71)【出願人】
【識別番号】519267886
【氏名又は名称】森 正
(72)【発明者】
【氏名】森 正
(57)【要約】 (修正有)
【課題】日本ニューム元素の生成を提供する。
【解決手段】28℃の中、NaとCaを時速36kmで衝突させることで、Na+Ca→jpの反応から日本ニューム元素jpが生成される。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
日本ニュームを発見した。
Na+Ca→jp
【請求項2】
日本ニュームは京都大学で決合した。
元素の性質他は、京都大学に贈った。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
【背景技術】
【0002】
近年新しい元素発見が、期待されていた。が‥‥
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【非特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【・・・・】
日本で新しい元素を発見する
【課題を解決するための手段】
【・・・・】
何度で、時速何kmで決合するか
【発明の効果】
【・・・・】
-312℃ 個体 812℃ 沸点
【図面の簡単な説明】
【・・・・】
【発明を実施するための形態】
【・・・・】
28℃の中 NaとCa 時速36kmでぶつける
【・・・・】
京都大学
【産業上の利用可能性】
【・・・・】
毒性の少ないプルトニューム
【符号の説明】
【・・・・】
元子番号114番
【受託番号】
【・・・・】
【配列表フリーテキスト】
【手続補正書】
【提出日】2020-11-04
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
【背景技術】
【0002】
近年新しい元素発見が、期待されていた。が‥‥
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【非特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【・・・・】
日本で新しい元素を発見する
【課題を解決するための手段】
【・・・・】
何度で、時速何kmで決合するか
【発明の効果】
【・・・・】
-312℃ 個体 812℃ 沸点
【発明を実施するための形態】
【・・・・】
28℃の中 NaとCa 時速36kmでぶつける
【・・・・】
京都大学
【産業上の利用可能性】
【・・・・】
毒性の少ないプルトニューム
【符号の説明】
【・・・・】
元子番号114番
【受託番号】
【・・・・】
【配列表フリーテキスト】