IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 横田 幸男の特許一覧

<>
  • 特開-マスク 図1
  • 特開-マスク 図2
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022040469
(43)【公開日】2022-03-11
(54)【発明の名称】マスク
(51)【国際特許分類】
   A41D 13/11 20060101AFI20220304BHJP
【FI】
A41D13/11 H
A41D13/11 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】2
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020145207
(22)【出願日】2020-08-31
(71)【出願人】
【識別番号】520323366
【氏名又は名称】横田 幸男
(72)【発明者】
【氏名】横田 幸男
(57)【要約】
【課題】本体部の外周部が肌に密着することによって肌荒れ、化粧崩れが発生する。
【解決手段】装着者の鼻および口を覆う本体部2と、本体部2の左右両端部にそれぞれ取り付けられた耳かけ部3とを備えたマスク1において、本体部2の外周部には、装着者の顔の形状に合わせて塑性変形が可能な略四角形のフレーム4が取り付けられ、耳かけ部3は、装着者の耳の形状に合わせて塑性変形な棒状の材料で形成されてフレーム4の左右上端部にそれぞれ取り付けられている。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
装着者の鼻および口を覆う本体部と、前記本体部の左右両端部にそれぞれ取り付けられた耳かけ部とを備えたマスクであって、
前記本体部の外周部には、前記装着者の顔の形状に合わせて塑性変形が可能な略四角形のフレームが取り付けられ、
前記耳かけ部は、前記装着者の耳の形状に合わせて塑性変形な棒状または帯状の材料で形成されて前記フレームの左右上端部にそれぞれ取り付けられているマスク。
【請求項2】
前記耳かけ部は、伸縮材を介して前記フレームの左右上端部にそれぞれ取り付けられている請求項1記載のマスク。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マスクを改良したものである。
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1に記載されている従来のマスクは、シート材で形成されたマスク本体部と、伸縮性を有する材料で形成されてマスク本体部に取り付けられた紐状の耳掛け部とで構成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2020-84388号公報(第5-12頁、図1-5)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来のマスクは、耳掛け部で本体部を引っ張る為、本体部の一部が肌に密着する。この為に肌が弱い人の場合密着部分が肌荒れする。また蒸れによっても肌荒れする。特に女性の場合化粧崩れするという問題点もある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決すべく、本願のマスクは装着者の鼻および口を覆う本体部と、前記本体部の左右両端部にそれぞれ取り付けられた耳かけ部とを備えたマスクであって、前記本体部の外周部には、前記装着者の顔の形状に合わせて塑性変形が可能な四角形のフレームが取り付けられ、前記耳かけ部は、前記装着者の耳の形状に合わせて塑性変形な棒状または帯状の材料で形成されて前記枠の左右上端部にそれぞれ取り付けられている。
【0006】
また、本願のマスクの前記耳かけ部は、伸縮材を介して前記枠の左右上端部にそれぞれ取り付けられている請求項1記載のマスク。
【発明の効果】
【0007】
本発明のマスクでは、肌荒れを防止できる。また、化粧崩れを防止できる
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】マスク1の構成を示す図である。
図2】マスク1Aの構成を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明に係るマスクの実施の形態について、添付図面を参照して説明する。最初に、マスク1について説明する。マスク1は、図1に示すように、本体部2および耳掛け部3を備えている。本体部2は、不織布、ガーゼ、冷感素材等の各種の素材を用いて長方形状に形成され、装着者の鼻および口を覆うことが可能となっている。
【0010】
また、図1に示すように、本体部2の外周部には、例えば軟質の棒状金属で略四角形に形成されて、装着者の顔の形状に合わせて塑性変形が可能なフレーム4が取り付けられている。
【0011】
耳掛け部3は、例えば軟質の棒状金属で形成されて、装着者の耳の形状に合わせて塑性変形させることが可能となっている。また、耳掛け部3は、図1に示すように、フレーム4の左右上端部にそれぞれ取り付けられている。
【0012】
このマスク1は、装着者の顔の形状に合わせてフレーム4を変形させる。また装着者の耳の形状に合わせて耳掛け部3を変形させる。このように装着する事により、装着者の顔への本体部2の外周部の密着を避けることができる。また蒸れも防止できる。この為肌荒れを防止できる。また特に女性の場合には化粧崩れを防止できる。
【0013】
次に、図2に示すマスク1Aについて説明する。このマスク1Aでは、耳掛け部3が、紐状の伸縮材5を介してフレーム4の左右上端部にそれぞれ取り付けられている。このマスク1Aでは、伸縮材5によって本体部2が耳側にやや引っ張られるため、装着者の顔への本体部2の外周部の密着を避けつつ、本体部2のずれを防止することができる。
【符号の説明】
【0014】
1 マスク
2 本体部
3 耳掛け部
4 フレーム
1A マスク
5 伸縮材
図1
図2