IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社パイロットコーポレーションの特許一覧

<>
  • 特開-熱変色性筆記具 図1
  • 特開-熱変色性筆記具 図2
  • 特開-熱変色性筆記具 図3
  • 特開-熱変色性筆記具 図4
  • 特開-熱変色性筆記具 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022041068
(43)【公開日】2022-03-11
(54)【発明の名称】熱変色性筆記具
(51)【国際特許分類】
   B43K 29/02 20060101AFI20220304BHJP
   B43K 3/00 20060101ALI20220304BHJP
【FI】
B43K29/02 F
B43K3/00 K
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020146087
(22)【出願日】2020-08-31
(71)【出願人】
【識別番号】303022891
【氏名又は名称】株式会社パイロットコーポレーション
(72)【発明者】
【氏名】光崎 嘉人
(57)【要約】
【課題】摩擦体の着脱動作が単純になり、摩擦体の交換を容易に行うことができる熱変色性筆記具を提供する。
【解決手段】本願発明の熱変色性筆記具は、軸筒の後端に、摩擦体を着脱自在に備える。軸筒と、軸方向に移動可能な摩擦体止め具と、摩擦体と、を備える。軸筒は、後端に縮径部を設ける。摩擦体止め具は、外周面に設けられる鍔部と、後方に設けられるチャック部と、チャック部の前方に設けられる底部と、を備える。チャック部は、後方に貫通するスリットが設けられた円筒部と、円筒部の後方に設けられた摩擦体を挟持する挟持部と、円筒部の前端に設けられるヒンジ部と、を備える。摩擦体は、外周面に設けられた被挟持部と、前端に設けられた当接部と、を備える。摩擦体の装着時には、当接部が底部に当接して摩擦体を挿入することにより、チャック部が縮径して摩擦体を挟持する。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸筒の内部に熱変色性インキを収容し、前記軸筒の前端のペン先より前記熱変色性インキが吐出可能に構成し、前記軸筒の後端に、前記熱変色性インキの筆跡を摩擦し、その際に生じる摩擦熱で前記熱変色性インキの筆跡を熱変色可能な摩擦体を着脱自在に具備してなる熱変色性筆記具であって、
前記軸筒と、前記軸筒の後方に装着され軸方向に移動可能な摩擦体止め具と、前記摩擦体と、を備え、前記軸筒は、後端に径方向内方に縮径する縮径部が設けられ、前記摩擦体止め具は、外周面に設けられる鍔部と、後方に設けられるチャック部と、前記チャック部の前方に設けられる底部と、を備え、前記チャック部は、後方に貫通するスリットが設けられた円筒部と、前記円筒部の後方に設けられた摩擦体を挟持する挟持部と、前記円筒部の前端に設けられるヒンジ部と、を備え、前記摩擦体は、外周面に設けられた被挟持部と、前端に設けられた当接部と、を備え、
前記摩擦体の装着時には、前記当接部が前記底部に当接することにより、前記摩擦体止め具が前方に移動するとともに、前記チャック部が縮径して前記被挟持部が前記挟持部により挟持され、前記摩擦体の取外し時には、前記摩擦体を把持して後方に移動させることにより、前記縮径部に前記鍔鍔が当接するとともに、前記チャック部が拡径して前記摩擦体の挟持が解除される熱変色性筆記具。
【請求項2】
前記摩擦体は前方に開口する内孔を備え、前記摩擦体止め具は前記底部から後方に延び、前記内孔に挿入される中芯を備え、前記摩擦体装着時には前記中芯外面と前記内孔内面とが非圧入状態である請求項1に記載の熱変色性筆記具。
【請求項3】
前記軸筒の後端は、螺合又は嵌合により装着される頭冠で構成されている請求項1又は2に記載の熱変色性筆記具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、熱変色性筆記具に関する。詳細には、熱変色性インキの筆跡を摩擦しその際に生じる摩擦熱で前記熱変色性インキの筆跡を熱変色可能な摩擦体を具備してなる熱変色性筆記具に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1の第1実施形態には、前方に突出する雄ねじ部を有する摩擦体と、後方に開口する摩擦体装着孔を有する頭冠と、を備え、摩擦体を螺合によって頭冠に着脱自在に装着した熱変色性筆記具が開示されている。当該熱変色性筆記具によれば、摩擦体は螺合により頭冠に装着可能であることより、摩擦の際に摩擦体がぐらつくことがなく安定した適切な摩擦ができ、装着された摩擦体を、容易に予備の摩擦体に交換することができる。
【0003】
また、特許文献1の第2実施形態には、前後方向に摩擦部を備える摩擦体と、軸筒の後端に螺合により着脱自在に装着され後方に縮径部を備える頭冠と、を備え、頭冠の縮径部と軸筒の後端との間で摩擦体を挟持する熱変色性筆記具が開示されている。当該熱変色性筆記具によれば、頭冠は螺合により軸筒に装着され、これにより摩擦体を挟持することにより、摩擦の際に摩擦体がぐらつくことがなく安定した適切な摩擦ができ、装着された摩擦部を、容易に予備の摩擦部に交換することができる。
【0004】
【特許文献1】特開2020-69743号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に開事された技術では、第1実施形態及び第2実施形態ともに螺合により摩擦体を装着している。摩擦体を着脱させる際には、螺合が完了するまで、又は螺合を解除するまで摩擦体又は頭冠を何周も回転させなければならず、手間がかかるという問題があった。
【0006】
本発明は、以上のような知見に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、摩擦体の着脱動作が単純になり、摩擦体の交換を手間がかからず容易に行うことができる熱変色性筆記具を提供することである。なお、本発明において、「前」とは、ペン先側を指し、「後」とは、その反対側を指す。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、軸筒の内部に熱変色性インキを収容し、前記軸筒の前端のペン先より前記熱変色性インキが吐出可能に構成し、前記軸筒の後端に、前記熱変色性インキの筆跡を摩擦し、その際に生じる摩擦熱で前記熱変色性インキの筆跡を熱変色可能な摩擦体を着脱自在に具備してなる熱変色性筆記具であって、
前記軸筒と、前記軸筒の後方に装着され軸方向に移動可能な摩擦体止め具と、前記摩擦体と、を備え、前記軸筒は、後端に径方向内方に縮径する縮径部が設けられ、前記摩擦体止め具は、外周面に設けられる鍔部と、後方に設けられるチャック部と、前記チャック部の前方に設けられる底部と、を備え、前記チャック部は、後方に貫通するスリットが設けられた円筒部と、前記円筒部の後方に設けられた摩擦体を挟持する挟持部と、前記円筒部の前端に設けられるヒンジ部と、を備え、前記摩擦体は、外周面に設けられた被挟持部と、前端に設けられた当接部と、を備え、
前記摩擦体の装着時には、前記当接部が前記底部に当接することにより、前記摩擦体止め具が前方に移動するとともに、前記チャック部が縮径して前記被挟持部が前記挟持部により挟持され、前記摩擦体の取外し時には、前記摩擦体を把持して後方に移動させることにより、前記縮径部に前記鍔鍔が当接するとともに、前記チャック部が拡径して前記摩擦体の挟持が解除されることを要件とする。
【0008】
本発明によれば、摩擦体の装着時には、当接部が底部に当接することにより、摩擦体止め具が前方に移動するとともに、チャック部が縮径して被挟持部が挟持部により挟持され、摩擦体の取外し時には、摩擦体を把持して後方に移動させることにより、縮径部に鍔鍔が当接するとともに、チャック部が拡径して摩擦体の挟持が解除されるため、摩擦体の着脱動作が単純になり、摩擦体の交換を手間がかからず容易に行うことができる。
【0009】
また、前記摩擦体は前方に開口する内孔を備え、前記摩擦体止め具は前記底部から後方に延び、前記内孔に挿入される中芯を備え、前記摩擦体装着時には前記中芯外面と前記内孔内面とが非圧入状態であることが好ましい。
【0010】
これによれば、中芯を内孔に挿入する際の挿入抵抗を抑えることができ、当接部が底部に当接する前に摩擦体止め具が前方に移動することを防ぐことができる。また、摩擦体の装着後に内孔内に中芯を備えることにより、筆跡を摩擦する際の摩擦体の剛性が向上し、安定した摩擦を行うことができる。
【0011】
また、前記軸筒の後端は、螺合又は嵌合により装着される頭冠で構成されていることが好ましい。
【0012】
これによれば、軸筒の後方に軸方向に移動可能な摩擦体止め具が装着される構造を容易に構成でき、より摩擦体の着脱動作が単純になり、より摩擦体の交換を手間がかからず容易に行うことができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明は、摩擦体の着脱動作が単純になり、摩擦体の交換を手間がかからず容易に行うことができる熱変色性筆記具を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】本発明の第1実施形態を示す正面図である。
図2】第1実施形態の摩擦体止め具の斜視図である。
図3図1の摩擦体を摩擦体止め具に装着する前の状態及び摩擦体を摩擦体止め具から取外した後の状態を示す要部拡大縦断面図である。
図4図3の状態から摩擦体を摩擦体止め具へ仮差しした後の状態を示す要部拡大縦断面図である。
図5図4の状態から摩擦体を前方に移動させ、摩擦体を軸筒の後端に装着した後の状態を示す要部拡大縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
【0016】
<第1実施形態>
図1乃至図5に、本発明の第1実施形態を示す。図1は、本発明の第1実施形態を示す正面図であって、ペン先(筆記体)が突出していない状態を示す図である。図2は、第1実施形態の摩擦体止め具5単体の斜視図である。図3は、図1の摩擦体4を摩擦体止め具5に装着する前の状態及び摩擦体を摩擦体止め具から取外した後の状態を示す要部拡大縦断面図である。図4は、図3の状態から摩擦体4を摩擦体止め具5へ仮差しした後の状態を示す要部拡大縦断面図である。図5は、図4の状態から摩擦体4を前方に移動させ、摩擦体4を軸筒3の後端に装着した後の状態を示す要部拡大縦断面図である。
【0017】
本実施形態の熱変色性筆記具1は、軸筒3の内部に熱変色性インキを収容し、軸筒3の前端のペン先より熱変色性インキが吐出可能に構成し、軸筒3の後端に、熱変色性インキの筆跡を摩擦し、その際に生じる摩擦熱で熱変色性インキの筆跡を熱変色可能な摩擦体4を着脱自在に具備している。
【0018】
・出没機構
本実施形態の熱変色性筆記具1は多芯式出没式筆記具であり、軸筒3側壁外面にスライド操作部を有し、該スライド操作部又はクリップ部を操作部としてスライドさせることにより筆記体の筆記先端部を軸筒3先端開口部から出没させる構成である。筆記体は、軸筒3内に収納され、出没機構の作動によって筆記体の筆記先端部が軸筒3先端開口部から出没する筆記具を構成できる。軸筒3内に複数本(具体的には3本)の筆記体が前後方向に移動可能に収容され、各々の筆記体は、弾発体(具体的には圧縮コイルスプリング)により、後方に付勢されている。
【0019】
出没機構は、これ以外にも、軸筒3後端に設けた操作部を前方に押圧することによりペン先が出没する後端ノック式、軸筒3側壁外面より突出する操作部を径方向内方に押圧することによりペン先が出没するサイドノック式、軸筒3後部の操作部を回転操作することによりペン先が出没する回転式等が挙げられる。
【0020】
・筆記体
筆記体は、ペン先と、該ペン先が前端開口部に圧入固着されたインキ収容管と、該インキ収容管内に充填される熱変色性インキと、該熱変色性インキの後端に充填され且つ該熱変色性インキの消費に伴い前進する追従体(例えば高粘度流体)とからなる。本実施形態の熱変色性筆記具1に適用される筆記体のうち、熱変色性インキ組成物を収容した筆記体は、軸筒3内に1本又は2本以上で収容される。
【0021】
ペン先は、例えば、前端に回転可能にボールを抱持した金属製のボールペンチップのみからなる構成、又はボールペンチップの後部外面を保持した合成樹脂製のペン先ホルダーからなる構成が挙げられる。また、インキ収容管の後端開口部に、インキ収容管と外部とが通気可能な通気孔を備えた尾栓が取り付けられる。ペン先の内部には、前端のボールを前方に押圧するスプリングが収容される。スプリングは、圧縮コイルスプリングの前端部にロッド部を備えた構成であり、ロッド部の前端がボール後面に接触している。非筆記時、スプリングの前方付勢によりボールがボールペンチップ前端の内向きの前端縁部内面に密接され、ペン先の前端からのインキの漏出及びインキの蒸発を防止できる。
【0022】
・熱変色性インキ
尚、本発明において、熱変色性インキは、可逆熱変色性インキが好ましい。可逆熱変色性インキは、発色状態から加熱により消色する加熱消色型、発色状態又は消色状態を互変的に特定温度域で記憶保持する色彩記憶保持型、又は、消色状態から加熱により発色し、発色状態からの冷却により消色状態に復する加熱発色型等、種々のタイプを単独又は併用して構成することができる。
【0023】
また、可逆熱変色性インキに含有される色材は、従来より公知の(イ)電子供与性呈色性有機化合物、(ロ)電子受容性化合物、及び(ハ)両者の呈色反応の生起温度を決める反応媒体、の必須三成分を少なくとも含む可逆熱変色性組成物をマイクロカプセル中に内包させた可逆熱変色性マイクロカプセル顔料が好適に用いられる。
【0024】
・軸筒
図1に示すように、本実施形態の熱変色性筆記具1は、先細状の円筒体からなる前軸3aと、当該前軸3aの後端部と螺合又は圧入により取り付けられる円筒状の後軸3bと、からなる軸筒3を備えている。前軸3aの前端には、筆記体のペン先が突出可能な開口が軸方向に貫設されている。前軸3a及び後軸3bは、合成樹脂(例えば、ポリカーボネイト等)又は金属により形成される。
【0025】
後軸3bの後部の側壁には、例えば3本(2~6本から選択され得る)の前後方向に延びる細長状の窓孔33が、径方向に貫設されている。3本の窓孔33は、例えば、周方向に等間隔に形成されている。
【0026】
図3乃至図5に示すように、軸筒3の後端部には後方に突出する頭冠装着部31が設けられ、頭冠装着部31外面には雄ねじ部32を有する。頭冠装着部31には、頭冠2が螺合により装着される。これによれば、軸筒3の後方に軸方向に移動可能な摩擦体止め具5が装着される構造を容易に構成でき、より摩擦体4の着脱動作が単純になり、より摩擦体4の交換を手間がかからず容易に行うことができる。なお、頭冠2は嵌合により頭冠装着部31に装着されてもよい。また、頭冠2は軸筒3の後端と一体に形成されてもよい。
【0027】
また、図3乃至図5に示すように、頭冠装着部31の後端部には、後述する摩擦体止め具5の鍔部53の前部が当接する第2の当接部34を備える。これによれば、第2の当接部34は摩擦体止め具5を軸方向前方に移動させた際のストッパとして機能し、軸方向の適切な位置での摩擦体4の装着ができる。
【0028】
・頭冠
図3乃至図5に示すように、本実施形態の熱変色性筆記具1の後端には頭冠2が螺合により着脱自在に設けられる。頭冠2は、前方に開口する軸筒装着孔21が設けられ、軸筒装着孔21内面には雄ねじ部32に螺合可能な雌ねじ部23を有する。
【0029】
また、頭冠2は後端に径方向内方に縮径する縮径部24が設けられ、後方に開口する摩擦体装着孔22が設けられる。縮径部24の前部には、後述する摩擦体止め具5の鍔部53の後部が当接する第1の当接部25を備える。これによれば、第1の当接部25は摩擦体止め具5を軸方向後方に移動させた際のストッパとして機能し、軸方向の適切な位置で確実に摩擦体4の取外しができる。なお、頭冠2は嵌合により頭冠装着部31に装着されてもよい。また、頭冠2は軸筒3と一体に構成されていてもよい。
【0030】
頭冠2の外面には、二面幅部やローレット部よりなる回転操作部を形成してもよい。回転操作部を回転操作することにより、軸筒3と頭冠2との螺合状態が解除され、軸筒3と頭冠2との容易な着脱が可能になる。回転操作部とは、例えば、スパナ掛け可能な6角形や8角形等の二面幅部、又はローレット部等を挙げることができる。
【0031】
・摩擦体
以下、図2乃至図5を参照して、本実施形態の摩擦体4について説明する。本実施形態において、摩擦体4は内部に熱変色性インキを内蔵し且つ該熱変色性インキを筆記体より吐出可能な熱変色性筆記具1の後端に着脱自在に設けられている。
【0032】
本実施形態において、摩擦体4を構成する弾性材料は、弾性を有する合成樹脂(ゴム、エラストマー)が好ましく、例えば、シリコーン樹脂、SBS樹脂(スチレン-ブタジエン-スチレン共重合体)、SEBS樹脂(スチレン-エチレン-ブチレン-スチレン共重合体)、フッ素系樹脂、クロロプレン樹脂、ニトリル樹脂、ポリエステル系樹脂、エチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)又は2種以上のゴム弾性材料の混合物、及び、ゴム弾性材料と合成樹脂との混合物等が挙げられる。摩擦体4を構成する弾性を有する合成樹脂は、高摩耗性の弾性材料(例えば、消しゴム等)ではなく、摩擦時に摩耗カス(消しカス)が殆ど生じない低摩耗性の弾性材料である。摩擦体4は筆記具と別体の任意形状の部材である摩擦具とを組み合わせて筆記具セットを得ることもできるが、筆記具に摩擦体4を設けることにより、携帯性に優れたものとなる。
【0033】
摩擦体4は、ポリプロピレン樹脂及びスチレン系熱可塑性エラストマーの混合物、又はポリプロピレン樹脂及びポリプロピレン系熱可塑性エラストマーの混合物から形成されてもよい。混合物の配合比率がそれぞれ重量比で1:1~1:4であり、研磨剤、可塑剤、充填剤を含有せず、JIS K6251に規定されたデュロメータ硬度Aが70°~100°となる材質からなり、JIS S 6050-2002に規定する鉛筆描線の消し能力(消字率)が70%以下のものである可塑剤を含有しない低摩耗性の弾性材料から形成される。それによって摩擦体4は、擦過時に消しカスが生じにくく、熱変色性も優れているので有効である。
【0034】
摩擦体4は、摩擦時に摩耗カス(消しカス)が殆ど生じない低摩耗性の弾性材料から形成されるが、摩擦する面の種類若しくは状態又は摩擦の方法によっては、少しずつ摩耗又は破損する可能性がある。摩耗又は破損した摩擦体4では適切な摩擦ができず、熱変色性インキの筆跡を摩擦し、その際に生じる摩擦熱で熱変色性インキの筆跡を熱変色させることが困難となるおそれがある。
【0035】
また、摩擦体4は、摩擦する面に鉛筆等で筆記された筆跡があった場合又は摩擦する面が汚れていた場合は、鉛筆等の芯のカス又は汚れが摩擦体4に転写され、摩擦体4が汚損する可能性がある。汚損した摩擦体4では、別の紙面等を摩擦した際に摩擦体4に付着した汚れ等を紙面に転写してしまい、紙面を汚してしまうおそれがある。
【0036】
摩擦体4が摩耗若しくは破損又は汚損等した場合に、摩耗若しくは破損又は汚損等した摩擦体4を新しい摩擦体に交換することで再度適切な摩擦をすることが可能となる。
【0037】
摩擦体4は、外周面に周状に設けられた被挟持部42を備える。被挟持部42は、摩擦体4装着時に、後述する摩擦体止め具5の挟持部51aにより挟持され、径方向に芯出しされるとともに軸方向に抜け止め係止される。また、摩擦体4は、前端に設けられた当接部を備える。当接部は、摩擦体4装着時に、後述する摩擦体止め具5の底部52に当接する。
【0038】
摩擦体4は前方に開口する内孔46を備える。内孔46は、摩擦体4装着時に、後述する摩擦体止め具5の中芯54が挿入され、中芯54外面と内孔46内面が非圧入状態である。
【0039】
摩擦体4は、前方にチャック部51に挿入される小径部43と、後方に摩擦部41aを備える大径部41と、大径部41の前端に段部を備える。段部は、少なくとも軸筒3後端又は摩擦体止め具5後端のいずれかに当接してもよい。これにより、摩擦体4を、よりガタツキなく装着でき、筆跡を摩擦する際の摩擦体4の剛性が向上し、安定した摩擦を行うことができる。
【0040】
本実施形態の摩擦体4の大径部41には、二面幅部やローレット部よりなる把持部が形成されてもよい。把持部を把持して摩擦体4を操作することにより、より摩擦体4の着脱動作が容易になり、より摩擦体4の交換を手間がかからず行うことができる。把持部とは、例えば、スパナ掛け可能な6角形や8角形等の二面幅部、又はローレット部、周状に形成された凹部又は凸部等を挙げることができる。
【0041】
・摩擦体止め具
図3乃至図5に示すように、摩擦体止め具5は、軸筒3の後方に軸方向に移動可能に装着される。図2に示すように、摩擦体止め具5は、外周面に設けられる鍔部53と、後方に設けられるチャック部51と、チャック部51の前方に設けられる底部と、を備える。
【0042】
チャック部51は、後方に貫通するスリット51cが設けられた円筒部と、円筒部の後方に設けられた摩擦体4を挟持する挟持部51aと、円筒部の前端に設けられるヒンジ部51bと、を備える。
【0043】
以上のような構成の熱変色性筆記具1は、以下のように作用する。
【0044】
図4又は図5に示すように、摩擦体4の装着時には、当接部44が底部52に当接することにより、摩擦体止め具5が前方に移動するとともに、ヒンジ部51bを支点としてチャック部51が縮径して被挟持部42が挟持部51aにより挟持される。また、図3に示すように、摩擦体4の取外し時には、摩擦体4を把持して後方に移動させることにより、縮径部24に鍔鍔が当接するとともに、ヒンジ部51bを支点としてチャック部51が拡径して摩擦体4の挟持が解除されるため、摩擦体4の着脱動作が単純になり、摩擦体4の交換を手間がかからず容易に行うことができる。
【0045】
また、摩擦体4は前方に開口する内孔46を備え、摩擦体止め具5は底部52から後方に延び内孔46に挿入される中芯54を備え、摩擦体4装着時には中芯54外面と内孔46内面とが非圧入状態であることによれば、中芯54を内孔46に挿入する際の挿入抵抗を抑えることができ、当接部44が底部52に当接する前に摩擦体止め具5が前方に移動することを防ぐことができる。また、摩擦体4は、摩擦体止め具5への装着後に内孔46内に中芯54を備えることにより、筆跡を摩擦する際の摩擦体4の剛性が向上し、安定した摩擦を行うことができる。
【0046】
また、軸筒3の後端は、螺合又は嵌合により装着される頭冠2で構成されていることによれば、軸筒3の後方に軸方向に移動可能な摩擦体止め具5が装着される構造を容易に構成でき、より摩擦体4の着脱動作が単純になり、摩擦体4の交換をより手間がかからず容易に行うことができる。
【0047】
以上の通り、本実施形態の熱変色性筆記具1によれば、摩擦体4の着脱動作が単純になり、摩擦体4の交換を手間がかからず容易に行うことができる熱変色性筆記具を提供できる。
【符号の説明】
【0048】
1 熱変色性筆記具
2 頭冠
21 軸筒装着孔
22 摩擦体装着孔
23 雌ねじ部
24 縮径部
25 第1の当接部
3 軸筒
3a 前軸
3b 後軸
31 頭冠装着部
32 雄ねじ部
33 窓孔
34 第2の当接部
4 摩擦体
41 大径部
41a 摩擦部
42 被挟持部
43 小径部
44 当接部
45 肩部
46 内孔
5 摩擦体止め具
51 チャック部
51a 挟持部
51b ヒンジ部
51c スリット
52 底部
53 鍔部
54 中芯
図1
図2
図3
図4
図5