(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022041777
(43)【公開日】2022-03-11
(54)【発明の名称】接着型アンカー
(51)【国際特許分類】
E02D 27/44 20060101AFI20220304BHJP
【FI】
E02D27/44 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】書面
(21)【出願番号】P 2020155863
(22)【出願日】2020-08-31
(71)【出願人】
【識別番号】504211142
【氏名又は名称】森重 晴雄
(71)【出願人】
【識別番号】520086209
【氏名又は名称】森重 茂美
(71)【出願人】
【識別番号】520086210
【氏名又は名称】北村 康文
(71)【出願人】
【識別番号】520086221
【氏名又は名称】千代谷 晴菜
(71)【出願人】
【識別番号】515186770
【氏名又は名称】森重 晴貴
(71)【出願人】
【識別番号】520086232
【氏名又は名称】梅津 晴賀
(71)【出願人】
【識別番号】520086243
【氏名又は名称】小牧 晴絵
(71)【出願人】
【識別番号】520086254
【氏名又は名称】森重 はるみ
(72)【発明者】
【氏名】森重 晴雄
(72)【発明者】
【氏名】森重 茂美
【テーマコード(参考)】
2D046
【Fターム(参考)】
2D046DA41
(57)【要約】 (修正有)
【課題】基礎ボルトを介することなく地震力を床版に伝えることができる機械基礎用接着型アンカーを提供する。
【解決手段】固定対象物のベース2とコンクリート面4から出ない多数のアンカーとで床版との間を接着剤で固定する。アンカー下部6をコンクリート打設中に埋め込み、打設後、固定対象物のベース下部に樹脂3を注入しアンカーとベースを固定する。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
アンカーに固定対象物を接着すること。
【請求項2】
アンカーの下部をコンクリート打設中に埋め、上部は固定対象物を設置後にアンカーの上部と固定対象物のベースの間に樹脂を注入し固定すること。
【請求項3】
固定対象物をアンカーに固定するベースは樹脂注入口とテーパ状の多数の小穴を開け、樹脂を樹脂注入口から注入した時にベース下部に溜まった空気に逃がすとともに樹脂をそのテーパ穴から噴出させ注入できたことを目視で確認できるとともにテーパ穴の上下を樹脂でベースを挟み樹脂とベースの接着力を増す。
【請求項4】
アンカーは樹脂を注入する上部は、上に行く程テーパ状に径を大きくなる溝付の軸を設ける。
【請求項5】
コンクリート打設前にアンカーを設置する予定箇所にターゲットを設け、打設中にアンカーを埋め込む。
【請求項6】
樹脂で固定するアンカーの上部はテーパ状のキャプを設け、打設中に樹脂を注入する空間を確保し、固定対象物を設置前にキャップを取り外す。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、タンクや建物又は機械の基礎に関する。
【背景技術】
【0002】
基礎ボルトの有するタンクは基礎ボルトを介して地震力をコンクリート床版に伝える。基礎ボルトを有しないタンクはタンク底板とコンクリート床版との間に発生する摩擦力を介してその地震力を床版に伝える。
【先行技術文献】
【0003】
タンクや建物又は機械は通常基礎ボルトを介して地震力をコンクリ-ト床版に伝える。
【特許文献】
【0004】
令和2年2月21日に当方から「接着型基礎」を特許申請している。この申請はアンカーを使用していない。今回申請分はアンカーを使用していることに特徴がある。
【発明の概要】
【0005】
本発明は アンカー下部をコンクリート打設中に埋め込み、打設後、固定対象物のベース下部に樹脂を注入しアンカーとベースを固定する工法である。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
近年、耐震基準が高まり、地震時の加速度が増大し、タンクや建物が基礎部と締結する基礎ボルトや基礎部の鉄筋が太径化と密集が進み、施工が困難となっている、
【0007】
タンクや建物又は機械は基礎ボルトにボルト穴にはめ込む必要がある。その隙間の設計基準は1mmと厳しく、施工を困難にしている。
【0008】
大型の石油タンクは基礎ボルトをトが設置すると、巨大になり構造的にも経済的にも成立しないために基礎ボルトを設置しなくてよいことが認められている。このようなタンクは地震時に発生する水平力をタンク底板とコンクリ―トの摩擦力を介して、床版に伝えている。
しかしこれを上回る地震力が発生した場合にはタンクは床版から滑落し崩壊する。
また津波や洪水が襲来し、タンクは浮き上がり、石油を流出する事故も発生している。
【課題を解決するための手段】
【0009】
固定対象物のベースとコンクリート面から出ない多数のアンカーとで床版との間を接着剤で固定する。
【発明の効果】
【0010】
固定対象物は機械は接着剤を介して、地震力を床版に伝えることができる。
【0011】
基礎ボルトがなくなり、ボルトとボルト穴の合わせ作業がなくなる。
【0012】
基礎ボルトがなくなり、鉄筋と基礎ボルトの調整が解消される。
【0013】
アンカーの必要設置精度は1mmから数cmとなりコストダウンにつながる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】
図1はアンカーと固定対象物を固定するイメージ図である。
【
図2】
図2はコンクリート打設中のアンカーの設置イメージ図である。
【
図3】
図3はコンクリート打設前のターゲットの設置イメージ図である。
【産業上の利用可能性】
【0015】
タンク、建物、機械などの基礎
【符号の説明】
【0016】
1. 固定対象物基礎
2. 固定対象物のベース
3. 樹脂
4. コンクリート
5. アンカー上部
6. アンカー下部
7. キャップ
8. ターゲット
9. 固定対象物設置ベース部予定箇所
10.アンカー設置予定箇所
11.コンクリート打設予定箇所