(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022044089
(43)【公開日】2022-03-17
(54)【発明の名称】トラック及びトラックの被搬送物の制御方法
(51)【国際特許分類】
B60P 1/52 20060101AFI20220310BHJP
B65G 67/08 20060101ALI20220310BHJP
B65G 21/02 20060101ALI20220310BHJP
【FI】
B60P1/52 Z
B65G67/08
B65G21/02
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020149537
(22)【出願日】2020-09-07
(71)【出願人】
【識別番号】598164533
【氏名又は名称】株式会社高橋ボデー
(74)【代理人】
【識別番号】100092680
【弁理士】
【氏名又は名称】入江 一郎
(72)【発明者】
【氏名】高橋 秀宜
【テーマコード(参考)】
3F076
【Fターム(参考)】
3F076AA07
3F076CA03
3F076DA02
3F076DB01
(57)【要約】 (修正有)
【課題】本発明は、エンドレスコンベヤーの切断を防止することができるトラック及びトラックの被搬送物の制御方法を提供する。
【解決手段】荷台にエンドレスコンベヤー1を有するトラックの被搬送物の制御方法であって、エンドレスコンベヤー1の左側チェーン2Lと右側チェーン2Rとに接続されると共に、エンドレスコンベヤー1に対向する位置にあって、エンドレスコンベヤー1を支持する複数のエンドレスコンベヤー支持部材3と、このエンドレスコンベヤー支持部材3に取り付けられた当接部材4と、前記荷台の左側支持部材Lと右側支持部材Rに支持され、エンドレスコンベヤー1の内側を横断するように設けられた第1の支持部材5と、前記荷台の長手方向に設けられ、当接部材4に当接する第2の支持部材6と、を備え、エンドレスコンベヤー1を前記荷台の排出側に移動させて、被搬送物を排出させるものである。
【選択図】
図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
荷台にエンドレスコンベヤーを有するトラックの被搬送物の制御方法であって、
前記エンドレスコンベヤーの左側チェーンと前記エンドレスコンベヤーの右側チェーンとに接続されると共に、前記エンドレスコンベヤーに対向する位置にあって、前記エンドレスコンベヤーを支持する複数のエンドレスコンベヤー支持部材と、
このエンドレスコンベヤー支持部材に取り付けられた当接部材と、
前記荷台の左側支持部材と右側支持部材に支持され、前記エンドレスコンベヤーの内側であって前記エンドレスコンベヤーの長手方向を横断するように設けられた第1の支持部材と、
この第1の支持部材に支持されると共に、前記荷台の長手方向に設けられ、前記当接部材に当接する第2の支持部材と、を備え、
前記エンドレスコンベヤーを前記荷台の排出側に移動させて、前記エンドレスコンベヤー上の前記被搬送物を排出させる
ことを特徴とするトラックの被搬送物の制御方法。
【請求項2】
左側チェーンを覆い、先端がエンドレスコンベヤーに臨むように荷台の左側支持部材に取り付けられた左側ガイドと、
右側チェーンを覆い、先端が前記エンドレスコンベヤーに臨むように前記荷台の右側支持部材に取り付けられた右側ガイドとを備え、
エンドレスコンベヤーの排出方向と逆方向へ移動させて、前記エンドレスコンベヤー上に被搬送物を積載する
ことを特徴とする請求項1記載のトラックの被搬送物の制御方法。
【請求項3】
荷台にエンドレスコンベヤーを有するトラックであって、
前記エンドレスコンベヤーの左側チェーンと前記エンドレスコンベヤーの右側チェーンとに接続されると共に、前記エンドレスコンベヤーに対向する位置にあって、前記エンドレスコンベヤーを支持する複数のエンドレスコンベヤー支持部材と、
このエンドレスコンベヤー支持部材に取り付けられた当接部材と、
前記荷台の左側支持部材と右側支持部材に支持され、前記エンドレスコンベヤーの内側であって前記エンドレスコンベヤーの長手方向を横断するように設けられた第1の支持部材と、
この第1の支持部材に支持されると共に、前記荷台の長手方向に設けられ、前記当接部材に当接する第2の支持部材と、
を備えていることを特徴とするトラック。
【請求項4】
左側チェーンを覆い、先端がエンドレスコンベヤーに臨むように荷台の左側支持部材に取り付けられた左側ガイドと、
右側チェーンを覆い、先端が前記エンドレスコンベヤーに臨むように前記荷台の右側支持部材に取り付けられた右側ガイドとを備え、
エンドレスコンベヤーの排出方向と逆方向へ移動させて、前記エンドレスコンベヤー上に被搬送物を積載する
ことを特徴とする請求項3記載のトラック。
【請求項5】
第2の支持部材は、フランジ、ウェブからなるH形鋼又は I形鋼であり、前記第2の支持部材は、第1の支持部材に溶接により接続され、当接部材は、前記H形鋼又は I形鋼のフランジに当接し、ゴム部材で形成され、
左側支持部材と右側支持部材は、介在部材を介して、左タイヤと右タイヤを接続する車軸に支持されている
ことを特徴とする請求項4記載のトラック。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、トラック及びトラックの被搬送物の制御方法に係り、特に、エンドレスコンベヤーの切断を防止することができるトラック及びトラックの被搬送物の制御方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、荷台がエンドレスコンベヤーであるトラックがある(特許文献1 )。
このトラックにあっては、コンテナトラック等のコンテナ内の床面上に1方のローラーがコンテナの最も奥の位置の床面上に配設され、他方のローラーがコンテナの扉の位置の床面上に配設され、それらのローラーの間にエンドレスベルトを配設し、そのエンドレスベルトの上段の部分の裏面の適宜位置に複数個のベルト支持用ローラーを配設し、そのベルトの下段に位置するベルトの部分の裏面の部分にベルトの緊張維持用のテンションローラーを配設している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところが、エンドレスベルトの上段の部分の裏面の適宜位置に複数個のベルト支持用ローラーを配設しただけでは、被搬送物の重量を支えきれず、エンドレスベルトが撓み、
エンドレスコンベヤーが切断するという問題点があった。
【0005】
本発明は、上記の問題点を考慮してなされたトラック及びトラックの被搬送物の制御方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1記載のトラックの被搬送物の制御方法は、荷台にエンドレスコンベヤーを有するトラックの被搬送物の制御方法であって、前記エンドレスコンベヤーの左側チェーンと前記エンドレスコンベヤーの右側チェーンとに接続されると共に、前記エンドレスコンベヤーに対向する位置にあって、前記エンドレスコンベヤーを支持する複数のエンドレスコンベヤー支持部材と、このエンドレスコンベヤー支持部材に取り付けられた当接部材と、前記荷台の左側支持部材と右側支持部材に支持され、前記エンドレスコンベヤーの内側であって前記エンドレスコンベヤーの長手方向を横断するように設けられた第1の支持部材と、この第1の支持部材に支持されると共に、前記荷台の長手方向に設けられ、前記当接部材に当接する第2の支持部材と、を備え、
前記エンドレスコンベヤーを前記荷台の排出側に移動させて、前記エンドレスコンベヤー上の前記被搬送物を排出させるものである。
【0007】
また、請求項2記載のトラックは、請求項1記載のトラックの被搬送物の制御方法において、左側チェーンを覆い、先端がエンドレスコンベヤーに臨むように荷台の左側支持部材に取り付けられた左側ガイドと、右側チェーンを覆い、先端が前記エンドレスコンベヤーに臨むように前記荷台の右側支持部材に取り付けられた右側ガイドとを備え、エンドレスコンベヤーの排出方向と逆方向へ移動させて、前記エンドレスコンベヤー上に被搬送物を積載するものである。
【0008】
また、請求項3記載のトラックは、荷台にエンドレスコンベヤーを有するトラックであって、前記エンドレスコンベヤーの左側チェーンと前記エンドレスコンベヤーの右側チェーンとに接続されると共に、前記エンドレスコンベヤーに対向する位置にあって、前記エンドレスコンベヤーを支持する複数のエンドレスコンベヤー支持部材と、このエンドレスコンベヤー支持部材に取り付けられた当接部材と、前記荷台の左側支持部材と右側支持部材に支持され、前記エンドレスコンベヤーの内側であって前記エンドレスコンベヤーの長手方向を横断するように設けられた第1の支持部材と、この第1の支持部材に支持されると共に、前記荷台の長手方向に設けられ、前記当接部材に当接する第2の支持部材と、を備えているものである。
【0009】
また、請求項4記載のトラックは、請求項3記載のトラックにおいて、左側チェーンを覆い、先端がエンドレスコンベヤーに臨むように荷台の左側支持部材に取り付けられた左側ガイドと、右側チェーンを覆い、先端が前記エンドレスコンベヤーに臨むように前記荷台の右側支持部材に取り付けられた右側ガイドとを備え、エンドレスコンベヤーの排出方向と逆方向へ移動させて、前記エンドレスコンベヤー上に被搬送物を積載するものである。
【0010】
また、請求項5記載のトラックは、請求項4記載のトラックにおいて、第2の支持部材は、フランジ、ウェブからなるH形鋼又は I形鋼であり、前記第2の支持部材は、第1の支持部材に溶接により接続され、当接部材は、前記H形鋼又は I形鋼のフランジに当接し、ゴム部材で形成され、左側支持部材と右側支持部材は、介在部材を介して、右タイヤと左タイヤを接続する車軸に支持されているものである。
【発明の効果】
【0011】
請求項1記載のトラックの被搬送物の制御方法によれば、被搬送物(砂、石等のばらばらの物であるバラ物)の重量によるエンドレスコンベヤーの撓みをエンドレスコンベヤー支持部材で支持すると共に、エンドレスコンベヤー支持部材を当接部材を介して第2の支持部材で支持して、エンドレスコンベヤーの撓みによる変形を防ぐことができるため、エンドレスコンベヤーの変形による切断を防止することができる。
【0012】
また、請求項2記載のトラックの被搬送物の制御方法によれば、上述した請求項1記載の発明の効果に加え、エンドレスコンベヤーの排出方向と逆方向へ移動させて、左側ガイド及び右側ガイドによりエンドレスコンベヤー上の被搬送物が左側チェーン及び右側チェーンに落下しないようにエンドレスコンベヤー上に被搬送物を積載することができる。
【0013】
また、請求項3記載のトラックによれば、被搬送物の重量によるエンドレスコンベヤーの撓みをエンドレスコンベヤー支持部材で支持すると共に、エンドレスコンベヤー支持部材を当接部材を介して第2の支持部材で支持して、エンドレスコンベヤーの撓みによる変形を防いで、エンドレスコンベヤーの変形による切断を防止することができる。
【0014】
また、請求項4記載のトラックによれば、上述した請求項3記載の発明の効果に加え、左側ガイド及び右側ガイドによりエンドレスコンベヤー上の被搬送物が左側チェーン及び右側チェーンに落下しないように前記エンドレスコンベヤーに導くようにすることができる。
【0015】
また、請求項5記載のトラックによれば、上述した請求項4記載の発明の効果に加え、第2の支持部材は、フランジ、ウェブからなるH形鋼又は I形鋼であり、前記第2の支持部材は、第1の支持部材に溶接により接続され、当接部材は、前記H形鋼又は I形鋼のフランジに当接し、ゴム部材で形成されているため、H形鋼又は I形鋼のフランジとゴム部材による摺動音の軽減化を図って、エンドレスコンベヤー支持部材をゴム部材を介してH形鋼又は I形鋼のフランジで支持して、エンドレスコンベヤーの撓みによる変形を防いで、エンドレスコンベヤーの変形による切断を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】
図1は、本発明の一実施例のトラックの概略的平面図である。
【
図6】
図6は、
図2のA部近傍の概略的一部破断して示す概略的斜視図である。
【
図7】
図7は、
図6のエンドレスコンベヤーの取り付け前の状態の概略的斜視図で
【
図8】
図8は、
図1のエンドレスコンベヤーの被搬送物の排出変化を表した概略的断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
本発明の一実施例のトラック及びトラックの被搬送物の制御方法を図面(
図1乃至
図8)を参照して説明する。
【0018】
図1は、荷台がエンドレスコンベヤー1(
図2参照)であるトラックTで、
トラックTは、エンドレスコンベヤー1の左側チェーン2L(例えば、左側チェーン2Lの内プレート、又は、外プレート、又は、継手プレート)とエンドレスコンベヤー1の右側チェーン2R(例えば、右側チェーン2Rの内プレート、又は、外プレート、又は、継手プレート)とに接続されると共に、エンドレスコンベヤー1に対向する位置にあって、エンドレスコンベヤー1を支持する複数のエンドレスコンベヤー支持部材3と、このエンドレスコンベヤー支持部材3に取り付けられ(取り付けは、例えば、ボルトB1、埋め込みナットN1による。)た当接部材(例えば、スライドパット)4と、前記荷台の左側支持部材Lと右側支持部材Rに支持され、エンドレスコンベヤー1の内側であってエンドレスコンベヤー1の長手方向を横断するように設けられた第1の支持部材5と、この第1の支持部材5に支持されると共に、前記荷台の長手方向に設けられ、前記当接部材4に当接する第2の支持部材6と、を備えている。第1の支持部材5と第2の支持部材6とは交差部位を溶接により固着している。
【0019】
また、左側支持部材Lと右側支持部材Rは、介在部材(例えば、車両の根太8、車両フレーム9、9’エアーサスペンション10、10’)を介して、左タイヤ11と右タイヤ11’を接続する車軸12に支持されている。
また、左側支持部材L、右側支持部材Rは、車両の根太8、車両フレーム9、エアーサスペンション10を介して、タイヤ11、11の車軸12に支持されるようになっている。
【0020】
なお、上述した第1の支持部材5と第2の支持部材6との交差部位は、例えば、第2の支持部材6の前記交差部位に位置する部分を切欠き、この切欠きに交差する一方の第1の支持部材5を通すようにしている。
また、エンドレスコンベヤー1は、例えば、左側チェーン2Lのアタッチメント付内プレート、右側チェーン2Rのアタッチメント付内プレートにボルトB2’、(図示しないナット)、エンドレスコンベヤー支持部材3に設けた雌ねじに螺合するボルトB2等により取り付けられる。
また、
図7に示すG1は、左側チェーン2Lを案内するガイドであり、G2は、右側チェーン2Rを案内するガイドで、ガイドG1は左側支持部材Lに、ガイドG2は、右側支持部材Rに、それぞれ取り付けられている。
【0021】
エンドレスコンベヤー1のモーター7(
図2)を駆動させて、伝達部材71を介して駆動スプロケット72、従動スプロケット73を回転させる。つまり、エンドレスコンベヤー1を前記荷台の排出側に移動させて、エンドレスコンベヤー1上の被搬送物(例えば、砂、石等のばらばらの物であるバラ物である)10を排出させることができる。なお、
図1、
図2の被搬送物(砂、石等のばらばらの物であるバラ物)10は、説明の関係上、山形状に図示されているが、実際には、荷台全体にわたって積載されている。
【0022】
従って、上述したトラック[トラックの被搬送物の制御方法(トラックの被搬送物の排出方法)]によれば、被搬送物10の重量によるエンドレスコンベヤー1の撓みをエンドレスコンベヤー支持部材3で支持すると共に、エンドレスコンベヤー支持部材3を当接部材4を介して第2の支持部材6で支持して、エンドレスコンベヤー1の撓みによる変形を防ぐことができるため、エンドレスコンベヤー1の変形による切断を防止することができる。
【0023】
なお、第2の支持部材6は、例えば、フランジ、ウェブからなるH形鋼(又は I形鋼)であり、第2の支持部材6は、第1の支持部材5に溶接により接続され、当接部材(当接部材4は、例えば、ゴム部材で形成されている)4は、H形鋼のフランジ41に当接(又は I形鋼のフランジ)する。
そのため、H形鋼(又は、 I形鋼)のフランジ41とゴム部材4による摺動音の軽減化を図って、エンドレスコンベヤー支持部材3をゴム部材4を介してH形鋼(又は、 I形鋼)のフランジ41で支持して、エンドレスコンベヤー1の撓みによる変形を防いで、エンドレスコンベヤー1の変形による切断を防止することができる。
【0024】
また、GLは、左側チェーン2Lを覆い、先端がエンドレスコンベヤー1に臨むように荷台の左側支持部材Lに取り付けられた左側ガイドで、GRは、右側チェーン2Rを覆い、先端がエンドレスコンベヤー1に臨むように前記荷台の右側支持部材Rに取り付けられた右側ガイドである。
そのため、左側ガイドGL及び右側ガイドGRによりエンドレスコンベヤー1上の被搬送物(砂、石等のばらばらの物であるバラ物)10が左側チェーン2L及び右側チェーン2Rに落下しないようにエンドレスコンベヤー1に導くようにすることができる。
【0025】
また、エンドレスコンベヤー1の排出方向と逆方向へ移動させて、エンドレスコンベヤー1上に被搬送物(砂、石等のばらばらの物であるバラ物)10を積載する。
被搬送物10を積載する場合、左側ガイドGL及び右側ガイドGRによりエンドレスコンベヤー1上の被搬送物(砂、石等のばらばらの物であるバラ物)10が左側チェーン2L及び右側チェーン2Rに落下しないようにエンドレスコンベヤー1上に被搬送物10を積載することができる。
【符号の説明】
【0026】
T トラック
1 エンドレスコンベヤー
2L 左側チェーン
2R 右側チェーン
3 エンドレスコンベヤー支持部材
4 当接部材
5 第1の支持部材
6 第2の支持部材
10 被搬送物(砂、石等のばらばらの物であるバラ物)