IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 福助工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-手提げ袋 図1
  • 特開-手提げ袋 図2
  • 特開-手提げ袋 図3
  • 特開-手提げ袋 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022044211
(43)【公開日】2022-03-17
(54)【発明の名称】手提げ袋
(51)【国際特許分類】
   B65D 33/12 20060101AFI20220310BHJP
   B65D 33/02 20060101ALI20220310BHJP
【FI】
B65D33/12
B65D33/02
【審査請求】有
【請求項の数】2
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020149734
(22)【出願日】2020-09-07
(71)【出願人】
【識別番号】390000387
【氏名又は名称】福助工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100106024
【弁理士】
【氏名又は名称】稗苗 秀三
(74)【代理人】
【識別番号】100167841
【弁理士】
【氏名又は名称】小羽根 孝康
(74)【代理人】
【識別番号】100168376
【弁理士】
【氏名又は名称】藤原 清隆
(72)【発明者】
【氏名】東野 米富
【テーマコード(参考)】
3E064
【Fターム(参考)】
3E064AA13
3E064BA28
3E064BC18
3E064EA07
3E064EA10
3E064HF06
3E064HG02
3E064HG06
3E064HJ05
3E064HK01
3E064HM01
(57)【要約】
【課題】持ちやすくかつ安定して持ち運ぶことができる手提げ袋を提供する。
【解決手段】筒状のフィルム1の幅方向の両側がガゼット折りされ、長手方向の両側縁が溶着によって封止され、フィルム1の上面中央が長手方向に沿って切開されて、出し入れ口3が形成され、フィルム1の長手方向の両側縁中央に切り欠き4が形成される。フィルム1の上面中央に、出し入れ口3から幅方向の両側に向かって広がる一対の取手孔5が形成され、一対のテープ6が出し入れ口3の両側の端縁に沿って長手方向一側の切り欠き4から他側の切り欠き4にかけて配される。テープ6はフィルム1の上面裏側に面シールされ、テープ6が取手孔5から露出して、取手7とされる。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
筒状のフィルムの幅方向の両側がガゼット折りされ、長手方向の両側縁が溶着によって封止され、フィルムの上面中央が長手方向に沿って切開されて、出し入れ口が形成され、フィルムの長手方向の両側縁中央に切り欠きが形成された手提げ袋であって、フィルムの上面中央に、出し入れ口から幅方向の両側に向かって広がる一対の取手孔が形成され、一対のテープが出し入れ口の両側の端縁に沿って長手方向一側の切り欠きから他側の切り欠きにかけて配され、テープはフィルムの上面裏側に面シールされ、テープが取手孔から露出して、取手とされることを特徴とする手提げ袋。
【請求項2】
テープが面シールされたシール部が切り欠きから取手孔まで形成され、シール部と取手孔との間に、テープが面シールされていない非シール部が設けられ、非シール部は、長手方向において出し入れ口から離れるほど幅方向に狭くなることを特徴とする請求項1記載の手提げ袋。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、食品等を収容した容器をフラットな状態で持ち運びできる手提げ袋に関する。
【背景技術】
【0002】
寿司等の食品を収容した扁平形状の容器を安定した姿勢で持ち運べるようにした合成樹脂製手提げ袋が特許文献1に記載されている。この手提げ袋では、厚肉部と薄肉部とを有する筒状フィルムを用い、薄肉部の両側をガゼット折りし、厚肉部の上面を長手方向に開口して収納口とし、収納口を挟んで幅方向両側に取手孔が形成されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特許第2541728号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記の手提げ袋では、取手孔が型抜きで形成されているため、手提げ袋に容器を入れる際に、取手孔に指が入れにくく、簡単に収納口を開くことができない。また、取手となる部分が持ちにくいので、手提げ袋を持ち運びする際の安定性が悪くなる。
【0005】
本発明は、上記に鑑み、持ちやすくかつ安定して持ち運ぶことができる手提げ袋の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の手提げ袋は、筒状のフィルムの幅方向の両側がガゼット折りされ、長手方向の両側縁が溶着によって封止され、フィルムの上面中央が長手方向に沿って切開されて、出し入れ口が形成され、フィルムの長手方向の両側縁中央に切り欠きが形成されている。そして、フィルムの上面中央に、出し入れ口から幅方向の両側に向かって広がる一対の取手孔が形成され、一対のテープが出し入れ口の両側の端縁に沿って長手方向一側の切り欠きから他側の切り欠きにかけて配され、テープはフィルムの上面裏側に面シールされ、テープが取手孔から露出して、取手とされる。
【0007】
テープが面シールされたシール部が切り欠きから取手孔まで形成され、シール部と取手孔との間に、テープが面シールされていない非シール部が設けられ、非シール部は、長手方向において出し入れ口から離れるほど幅方向に狭くなる。
【0008】
容器を手提げ袋に入れるとき、出し入れ口の端縁を補強するテープを持って広げることにより、出し入れ口が開口しやすくなる。手提げ袋を持ち運ぶとき、2本のテープが取手となり、荷重が均等にかかり、容器が安定する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によると、テープで出し入れ口の端縁を補強することにより、出し入れ口を容易に開くことができ、かつ持ったときのバランスがよくなり、手提げ袋を安定して持ち運ぶことができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】本発明の実施形態の手提げ袋の平面図
図2図1のA-A断面図
図3図1のB-B断面図
図4】手提げ袋の使用状態を示す図
【発明を実施するための形態】
【0011】
本発明の実施形態に係る手提げ袋を図1~3に示す。筒状の高密度ポリエチレン(HDPE)製フィルム1の幅方向の両側がガゼット折りされ、長手方向の両側縁が溶着によって封止された封止部とされ、フィルム1の上面中央が長手方向に沿って切開されて、出し入れ口3が形成される。
【0012】
フィルム1の長手方向の両側縁中央に、型抜きによって切り欠き4が形成される。切り欠き4は、長手方向の端縁から中央側に向かって略矩形状に切り欠かれる。切り欠き4により、封止部2が切り落とされ、出し入れ口3が開きやすくなる。切り欠き4の外端縁は少し内側に向けられ、出し入れ口3が開いたときの強度アップが図られる。
【0013】
フィルム1の上面中央に、出し入れ口3を挟んで幅方向の両側に一対の取手孔5が型抜きによって形成される。各取手孔5は、略矩形状に形成され、出し入れ口3の端縁から幅方向の外側に向かって広がる。
【0014】
一対のテープ6が出し入れ口3の両側の端縁に沿って配される。フィルム1と同じ基材を使用したテープ6は、長手方向一側の切り欠き4から他側の切り欠き4にかけて配され、テープ6が取手孔5の中央寄りに露出し、テープ6の一部が取手7となる。テープ6の幅は取手孔5の幅方向の長さの半分とされる。
【0015】
テープ6はフィルム1の上面裏側に面シールされる。切り欠き4から取手孔5までテープ6が面シールされ、シール部8が形成される。シール部8のシール目は碁盤目とされ、シール部8の表面は凹凸になっている。テープ6が出し入れ口3の端縁を補強している。
【0016】
シール部8と取手孔5との間に、テープ6が面シールされていない非シール部9が設けられる。非シール部9は、長手方向において出し入れ口3から離れるほど幅方向に狭くなっている。すなわち、シール部8の長手方向の先端部分10は、出し入れ口3に対して斜め、例えば45度に形成され、出し入れ口3から離れるにつれて拡幅されている。なお、先端部分10の角度は製品の大きさなどに応じて変更可能とされる。
【0017】
食品等を収容した容器11を手提げ袋に入れるとき、取手孔5内のテープ6を持って広げると、出し入れ口3の両側の端縁に取り付けられたテープ6が引っ張られ、出し入れ口3が大きく開く。このように、テープ6が取手孔5から露出しているので、テープ6を掴みやすく、容易に出し入れ口3を開くことができる。
【0018】
図4に示すように、手提げ袋を持ち運ぶとき、取手孔5に露出した取手7を持つと、荷重が両側のテープ6に均等にかかる。そのため、容器11が傾かず、安定して持ち運ぶことができる。また、フィルム1の上面の裏側にテープ6が取り付けられているので、荷重による力がシール部8の先端の斜めのラインに沿って上下方向に作用し、力の集中を防ぐことができる。しかも、テープ6が面シールされているので、局所的に荷重がかかることがなく、テープ6がフィルム1から剥がれることはない。
【0019】
ここで、テープ6を厚肉化することにより、取手7の強度を高めることができる。これによって、フィルム1の薄肉化を図ることができ、材料を削減して省資源を実現できる。
【0020】
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正および変更を加え得ることは勿論である。テープ6の材質を例えば低密度ポリエチレン(LDPE)、あるいは低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンの混合物としてもよい。これにより、取手7を持ったときの触感を変えることができる。また、テープ6をフィルム1とは異なる色あるいは模様としてもよい。これにより、取手7が目立つようになるので、取手7を掴みやすくなり、製品の意匠性が上がる。
【符号の説明】
【0021】
1 フィルム
2 封止部
3 出し入れ口
4 切り欠き
5 取手孔
6 テープ
7 取手
8 シール部
9 非シール部
図1
図2
図3
図4
【手続補正書】
【提出日】2022-01-12
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
筒状のフィルムの幅方向の両側がガゼット折りされ、長手方向の両側縁が溶着によって封止され、フィルムの上面中央が長手方向に沿って切開されて、出し入れ口が形成され、フィルムの長手方向の両側縁中央に切り欠きが形成された手提げ袋であって、フィルムの上面中央に、出し入れ口から幅方向の両側に向かって広がる一対の取手孔が形成され、一対のテープが出し入れ口の両側の端縁に沿って長手方向一側の切り欠きから他側の切り欠きにかけて配され、テープは、フィルムの上面裏側に面シールされて、出し入れ口の両側の端縁に取り付けられ、テープが取手孔の中央寄りに露出して、取手とされることを特徴とする手提げ袋。
【請求項2】
テープが面シールされたシール部が切り欠きから取手孔まで形成され、シール部のシール目が碁盤目とされ、シール部と取手孔との間に、テープが面シールされていない非シール部が設けられ、非シール部は、長手方向において取手孔から離れるほど幅方向に狭くなることを特徴とする請求項1記載の手提げ袋。