(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022053440
(43)【公開日】2022-04-05
(54)【発明の名称】マスク用ネックストラップ
(51)【国際特許分類】
A41D 13/11 20060101AFI20220329BHJP
A62B 18/08 20060101ALI20220329BHJP
【FI】
A41D13/11 Z
A62B18/08 C
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020218542
(22)【出願日】2020-12-28
(31)【優先権主張番号】P 2020160056
(32)【優先日】2020-09-24
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(71)【出願人】
【識別番号】520371208
【氏名又は名称】川▲瀬▼ かがり
(74)【代理人】
【識別番号】100134072
【弁理士】
【氏名又は名称】白浜 秀二
(72)【発明者】
【氏名】川▲瀬▼ かがり
【テーマコード(参考)】
2E185
【Fターム(参考)】
2E185AA07
2E185CC36
(57)【要約】
【課題】マスクの未使用時において、マスクを紛失することなく、衛生的に保持することのできるマスク用ネックストラップの提供。
【解決手段】マスク用ネックストラップ1は、左右側紐部10a,10bを有する紐本体10と、取付具14と、左側紐部10a及び右側紐部10bのうちの少なくとも一方に配置されたマスク19を保持するためのマスク保持部22とを備える。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
左右側紐部を有する紐本体と、取付具と、前記左側紐部及び前記右側紐部のうちの少なくとも一方に配置されたマスクを保持するためのマスク保持部とを備えることを特徴とするマスク用ネックストラップ。
【請求項2】
前記マスク保持部は、前記マスクのマスク本体の内面を内側にして丸めた状態で保持する請求項1に記載のマスク用ネックストラップ。
【請求項3】
使用者の衣服に止着可能な止着手段をさらに備える請求項1又は2に記載のマスク用ネックストラップ。
【請求項4】
前記マスク保持部は、前記マスクの外面に止着可能なアクセサリー部を有する請求項1~3のいずれかに記載のマスク用ネックストラップ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マスク用ネックストラップに関する。
【背景技術】
【0002】
昨今は、ウィルス対策で野外、室内でもマスクを使用する。しかし、マスクを置き忘れることが多い。また、手に持ってあるいたり、あるいはポケットに入れたりする。
【0003】
かかるマスクの置忘れを防止するためのものとして、特許文献1には、マスク用ネックストラップが開示されている。特許文献1に係るマスク用ネックストラップは、マスクの両端の耳掛け部に、着脱可能な取付部材を付けた紐(以下、ネックストラップという)を取り付け、左右一対のネックストラップの端の止め具で、首にかけるようにしている。
【0004】
そしてマスクをかけるときは、取付部材をマスクの耳掛け部から外してマスクの耳掛け部を耳に掛け装着する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1に係るマスク用ネックストラップにおいては、マスクを一時使用しない時にマスクを手で持ったり、衣類のポケットに入れる等する必要があった。マスクを手で持つ場合には荷物等を持つことができずに不便であり、また、不意に落下させてしまうおそれがあり、一方、ポケットに入れた場合には形態が崩れてしまうおそれがあった。さらに、マスクの耳掛け部をカバンのフック等に係止させて保持することもできるが、その場合には、マスク本体の内面が外部に露出されて不衛生である。
【0007】
本発明は、従来のマスク用ネックストラップの改良であって、マスクの未使用時において、マスクを紛失することなく、衛生的に保持することのできるマスク用ネックストラップの提供を課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、上記の課題を解決するために、左右側紐部を有する紐本体と、取付具と、前記左側紐部及び前記右側紐部のうちの少なくとも一方に配置されたマスクを保持するためのマスク保持部とを備えることを特徴とするマスク用ネックストラップに関する。
【0009】
本発明に係るマスク用ストラップの好ましい実施態様の一つにおいては、前記マスク保持部は、前記マスクのマスク本体の内面を内側にして丸めた状態で保持する。
【0010】
本発明に係るマスク用ストラップの他の好ましい実施態様の一つにおいて、使用者の衣服に止着可能な止着手段をさらに備える。
【0011】
本発明に係るマスク用ストラップのさらに他の好ましい実施態様の一つにおいて、前記マスク保持部は、前記マスクの外面に止着可能なアクセサリー部を有する。
【発明の効果】
【0012】
マスクを一時使用しない時、誤って地面に落とす事がなく衛生的であり紛失する事がないという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図面は、本開示に係る本発明の特定の実施の形態を示し、発明の不可欠な構成ばかりでなく、選択的及び好ましい実施の形態を含む。
【
図1】本発明に係るマスク用ネックストラップにマスクを取り付けた状態の斜視図。
【
図3】マスク用ネックストラップにおいてマスクを丸めた状態を示す図。
【
図4】(a)他の実施例における耳掛部の拡大図(b)さらに他の実施例における耳掛部の拡大図。
【
図5】マスク用ネックストラップの使用状態を示す図。
【
図6】使用状態において、マスクを丸めた状態を示す図。
【
図7】第2実施形態のマスク用ネックストラップの斜視図。
【
図8】第3実施形態のマスク用ネックストラップの斜視図。
【
図9】第3実施形態のマスク用ネックストラップの使用状態を示す図。
【
図10】第4実施形態のマスク用ネックストラップの斜視図。
【
図11】第4実施形態のマスク用ネックストラップの使用状態を示す図。
【
図12】第5実施形態のマスク用ネックストラップの斜視図。
【
図13】第5実施形態のマスク用ネックストラップの使用状態の一例における図。
【
図14】第5実施形態のマスク用ネックストラップの使用状態の他の一例における図。
【
図15】第5実施形態のマスク用ネックストラップの使用状態のさらに他の一例における図。
【
図16】(a)第5実施形態のマスク用ネックストラップの実施例の一例における平面図。(b)第5実施形態のマスク用ネックストラップの他の実施例の一例における平面図。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下に説明する図を用いた本実施の形態は、本発明の技術的思想を具体化するための例示であって、本発明の技術的思想(構造、配置)は、下記のものに特定するものではない。本発明の技術的思想は、特許請求の範囲に記載された技術的範囲内において、種々の変更を加えることができる。図面は模式的なものであり、構成等は現実のものとは異なることもある。
【0015】
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態のマスク用ネックストラップ1の構成図である。このマスク用ネックストラップ1は、所定長(例えば、50cm~80cm:好ましくは60cm)の紐本体10(10a、10b)の両端に取付具14を備えている。そして、マスク19のマスク本体18の耳掛け部20(20a、20b)を取付具14(14a、14b:クリップ具ともいう)で留めている。また、マスク用ネックストラップ1は、マスク本体18を保持するためのマスク保持部22を備える。マスク保持部22は、紐本体10(10a、10b)に取り付けている。
【0016】
取付具14は、紐状又は繊維不織布製のマスク19の耳掛け部20を係止するための手段であって、例えば、ナスカン、面ファスナ又はボタン等の各種公知の手段からなる。図示例では、取付具14がナスカンから形成されていて、ナスカンは、大きく分けて、上部のフック部分と、下部のDカン部分で構成され、この2つのパーツが回転カンの仕組みでつながってる。ナスカンの種類は、回転カンの上部フック部分の仕組みごとに大きく分類することができる。押し込み式やレバー式がある。ナスカンのサイズは、回転カンの下部Dカン部分の内径で分類する。実際はDカンだけでなく、丸カンや楕円カンもある。この構造のため、茄子の形をしたフック部分と、Dカンが個別に360度、自由に回転できるようになっている。
【0017】
紐本体10(10a、10b)は、断面形状が丸型でも良いし、平型でもよい。材質は綿、ビニール樹脂、革等の各種公知の材料を採用することができる。
【0018】
また、左側紐部10aの端部に固着されている取付具を左側取付具14aと称し、右側紐部10bの端部に固着されている取付具を右側取付具14bと称する。左側取付具14aにはマスクの左側の耳掛け部20aが留められ、右側取付具14bにはマスクの右側の耳掛け部20bが留められる。
【0019】
ナスカンからなる取付具14のフック部分は、紐本体10の両端10c,10dを折り曲げた部分に取り付けられている。具体的には、紐本体10の一方端10cは、綿製又はプラスチック製の巻き糸状の圧着具17に締結された状態で折曲状態を維持しており、他方端10dは、金属製又は革製の筒状の圧着具16によって折曲状態を維持している。このように、圧着具16,17の外形を互いに相違させることでデザイン性を向上させることができる。
【0020】
図4(a)は、取付具14に面ファスナを使用した場合における、取付具14の展開図である。本実施例の取付具14は、テープ状の紐本体10の両端10c,10d(図示例では、10c)とその一方面に間隔を空けて配置された一対の面ファスナ2,3とから構成されている。面ファスナ(フック)2と面ファスナ(ループ)3の間に耳掛け部20を配置した状態で面ファスナ2と面ファスナ3とを互いに重ねて貼り合わせることで、耳掛け部20を保持することができる。
【0021】
図4(b)は、取付具14にボタンを使用した場合における、取付具14の展開図である。本実施例の取付具14は、テープ状の紐本体10の両端10c,10d(図示例では、10c)とその一方面に間隔を空けて配置された一対のボタン4,5とから構成されている。雌ボタン4と雄ボタン5との間に耳掛け部20を配置した状態で両者4,5を互いに重ねて連結することで、耳掛け部20を保持することができる。なお、取付具14は、他にも、単なるJ字(フック)状に形成された金具でもよく、その場合には、簡単に耳掛け部20を掛けたり取り外したりできる。
【0022】
本発明においてマスク19とは、人体の顔の一部を覆うものであり、マスクの形状は、大きく分けて3つのタイプがある。 1つ目は、マスクの代名詞ともいえる平面的な「平型マスク」。2つ目は、立体的になるプリーツ構造を採用した「プリーツ型マスク」。 そして3つ目が、顔のラインに沿った形状で密着性を高めた「立体型マスク」である。家庭用マスク、防塵マスク又は医療用のマスクに適用しても構わない。また、取付具14に係止できる限りにおいては、耳掛け部20は、ゴム製や綿製の紐状のものであっても、繊維不織布製のシート状のものであってもよい。
【0023】
また、紐本体10は、長さを調整する調整具12で二股に分かれ、左側は左側紐部10aと称し、右側は右側紐部10bと称する。そして、紐本体10に沿って調整具12を移動させることにより、使用者の身体の大きさに合わせて長さを適宜調整するように構成されている。すなわち、紐本体10の端部の取付具14側にスライドさせれば紐本体10の使用長さが短くなる。その反対方向に移動させれば使用長さが長くなる。
【0024】
マスク保持部22は、紐本体10の左側紐部10aに取り付けられていて、帯状部材22aと、帯状部材22aの内面に配置されたボタン24とを含む。ボタン24は、互いに係脱可能な雄ボタン24aと雌ボタン24bとを有し、マスク保持部22は、雌雄ボタン24a、24bが係止されることによって形成されるループ状の挿通部28を有する。図示例では、マスク保持部22は、紐本体10の右側紐部10bに取り付けられているが左側紐部10aに取り付けられていてもよいし、左右側紐部10a,10bに取り付けられていてもよい。
【0025】
また、帯状部材22aは、プラスチック製、ゴム製又は金属製のいずれの材料からも形成することができ、ボタン24の代わりに、ファスナ、粘着剤等の公知の連結手段を用いることができる。マスク保持部22は、図示例のほかに、マスク19を丸めて保持できる限りにおいて、単なる輪ゴム、クリップ、1本のリボン等であってもよい。
【0026】
マスク保持部22は、成人用のマスク用ネックストラップの場合において、長さが8~18cm、好ましくは10~12cm、幅が1~4cm、好ましくは、2~3cmである。
【0027】
図5を参照すると、使用者がマスク用ネックストラップ1を首から掛けた使用状態において、マスクの耳掛け部20a,20bを左右側取付具14a,14bに取り付けることによって、マスク19はマスク用ネックストラップ1に吊持された状態となる。かかる使用状態では、使用者は、マスク19を手で持つ必要がなく、また、衣服のポケットに入れてマスク本体18の形状が崩れたりすることはなく、マスク19の形状を維持した状態のまま所持することができる。
【0028】
しかしながら、かかる使用状態では、使用者の顔面に接触されるマスク本体18の内面18aが外部に露出していて、外気に晒されることになるので、空気中に浮遊する粉塵や他人のくしゃみや咳によって飛び散る唾が内面18aに付着するおそれがあり、不衛生である。
【0029】
図6を参照すると、マスク19が吊持された状態からさらに、マスク本体18の内面18aを内側としてマスクを丸めた状態とし、マスク保持部22の挿通部28にマスク本体18を挿通して保持することができる。このように、マスク本体18の内面18aを内側として丸めた状態で維持することで内面が外気に晒されることがなく、衛生的である。特に、新型コロナウイルス(COVID-19)の感染者が近くにいた場合において、飛沫感染を防止することができる。
【0030】
なお、マスク保持部22の表面には、氏名、会社名等を記載することのできるネーム部を配置してもよい。かかる場合には、例えば、飲食店において、マスク用ネックストラップ1をテーブルに置き忘れたとしても持ち主に渡すことができる。また、同じようなマスク用ネックストラップ1がテーブルにある場合は間違えると衛生的に危険な場合もあるため、より安全性を担保することが可能となる。
【0031】
なお、マスク保持部22のみを使用しマスクを保持してもよいし取付具14のみでマスクを保持してもよく様々な態様で使用することが可能である。また、これらの各部品は全てが抗菌処理が施されていることが好ましい。
【0032】
<第2実施形態>
図7は、第2実施形態のマスク用ネックストラップ1の斜視図である。上記と同一符号のものは説明を省略する。
【0033】
第2実施形態のマスク用ネックストラップ1は、
図7に示すように、右側紐部10bに固着具25を介して取り付けられた輪ゴムからなるマスク保持部23と、左側紐部10aに取り付けられたマスク保持部22とを備える。マスク保持部23のゴム輪の直径は2-4cmであって、ゴム輪にすることによりマスク本体18をより簡便に丸めた状態で保持することが可能となる。また、2つのマスク保持部22,23があることにより、予備のマスク19、すなわち、2つのマスク19をマスク用ネックストラップ1で吊持することができる。また、マスク用ネックストラップ1は、マスク保持部22のみを有していてもよく、マスク保持部22は平型テープ状であって、ネーム入りであってもよい。
【0034】
<第3実施形態>
図8を参照すると、本実施形態にかかるマスク用ネックストラップ1のマスク保持部40は、プラスチック製のバンド40aと、使用者の衣服に止着可能な止着手段50とを備える。バンド40aと止着手段50とはそれぞれ取付孔を有し、それらと紐本体10の取付孔とを貫通する抜け止めピンを介して、バンド40a,止着手段50及び紐本体10は互いに連結されている。
【0035】
バンド40aは、一方面に配置された雄ボタン40bと雌ボタン40cとを有し、これらを係合することでマスク19を保持することのできる挿通部28が形成される。また、止着手段50は、紐本体10に固定された固定部の先端に位置する止着部60を有する。図示例では、止着部60は、安全ピンであって、簡易に使用者の衣服に止着することができる。紐本体10は、第1実施形態に比べて幅広であって、材質は革、絹、綿等である。
【0036】
図9を参照すると、止着部60を介してマスク用ネックストラップ1を衣服に固定している。このように止着部60で固定することで、紐本体10が位置ずれして、マスク19が使用者の正面から移動するのを抑制することができる。また、マスク保持部40でマスク本体18の内面18aを内側にして丸めた状態で保持することができる。
【0037】
<第4実施形態>
本実施形態に係るマスク用ネックストラップ1の紐本体10は、複数のガラス玉や模造宝石等の装飾が施されたネックレスのような形態を有し、その一部にチェーン部分69を有する。紐本体10のチェーン部分69には、チェーンを介してマスク保持部70が取り付けられている。マスク保持部70は、ハート形状の本体部71と本体部71の背面側に取り付けられたクリップからなる係止手段72と、使用者の衣服に止着可能な止着手段73とを有する。
【0038】
本体部71の外面には、フラワーを模した装飾要素71aが複数配置されている。また、本体部71の背面から外方へ止着手段73が延出している。なお、本体部71の形状は、ハート形状のほかに、星形状、三角形状、円形状等の公知の形状を適宜採用することができる。
【0039】
図11を参照すると、本実施形態に係るマスク用ネックストラップ1においては、紐本体10がネックレスのような形態をなし、また、マスク保持部70の本体部71が装飾されたブローチのような形態をなすことによって、マスク用ネックストラップ1は、全体としてアクセサリーのような外観を有する。したがって、ファッション性が向上し、特に、女性の使用者に好まれるものといえる。
【0040】
<第5実施形態>
図12を参照すると、本実施形態に係るマスク用ネックトラップ1は、マスク19のマスク本体18の耳掛け部20(20a,20b)を留める取付具14に、マスク保持部80が取り付けられている。マスク保持部80は、取付具14に取り付けられたチェーン状の連結部分81と、チェーン状の連結部分81に取り付けられたアクセサリー部82とを有する。アクセサリー部82の正面側には装飾要素83が位置しており、背面側には、マスク本体18の外面に取り付け可能な手段として安全ピンからなる止着手段84と、丸めたマスクを保持するための手段としてクリップ85とが配置されている。
【0041】
図13を参照すると、マスク19の着用状態において、マスク保持部80の背面側に位置する止着手段84を介して、マスク保持部80をマスク本体18の外面に着脱可能に止着されている。このように、マスク保持部80をマスク本体18の外面に着脱可能に取り付けことで、装飾要素83によってマスク19の装飾性を向上させることができる。また、かかる着用状態にいて、チェーン状の連結部分81が垂下した状態となってネックレスのような外観を呈し、身飾り品として機能しうる。
【0042】
図14を参照すると、マスクの未着用状態において、マスク保持部80はマスク19とともに使用者の首元から垂れ下がることで、ネックレスやネペンダント等の身飾り品としての機能を果たすことができる。図示していないが、マスク19の着用状態において、マスク保持部80を使用者の首元から垂れ下げることで、身飾り品として使用することもできる。
【0043】
図15を参照すると、マスク19の未着用状態において、丸めた状態にあるマスク19をクリップ85で保持した状態でマスク保持部80を首元から垂れ下げている。かかる使用態様であれば、マスク本体18の内面を内側として丸めることで衛生的にマスク19を保持することができるとともに、マスク保持部80のアクセラリー部82が装飾効果を発揮することができる。
【0044】
マスク保持部80は、紐本体10の左右側紐部10a,10bのいずれか一方又は両方に取り付けられていてもよい。また、連結部分81は取付具14のいずれの部分に取り付けられていてもよい。また、連結部分81とアクセサリー部82とは着脱可能に連結されていてもよい。着脱可能な場合には、アクセサリー部82を使用者のその日の気分で変えることができるので、装飾効果が向上しうる。
【0045】
図16(a),(b)は、第5実施形態に係るマスク用ネックストラップ1の実施例の1つの態様及び他の実施例の態様である。
図16(a)の実施例では、ネックストラップ1の紐本体10が平紐状であって、両端に位置するリングを介してマスク19の耳掛け部20を取り付けるための2重丸環87が取り付けられている。紐本体10のリングから延びるマスク保持部80の連結部分81はチェーン状ではなく平紐状であって、アクセサリー部82は熊(ベアー)のマスコットの形状をしている。
【0046】
また、
図16(b)の実施例では、ネックストラップ1の紐本体10がチェーン状であって、両端に位置するリングを介してマスク19の耳掛け部20を取り付けるための2重丸環87が取り付けられている。紐本体10のリングから延びるマスク保持部80の連結部分81はチェーン状であって、アクセサリー部82は、ビーズや模造宝玉から形成されたリボン状を有している。
【0047】
このように、マスク保持部80を形成する要素は設計変更が可能であって、例えば、アクセサリー部82は、縦寸法又は/及び横寸法が1.0~8.0cm程度の大きさであって、クリップ部分85の長さは、3.0~6.0cmmであることが好ましい。クリップ部分85は、白色、灰色、黒色、茶色、赤色、青色等の色彩を有することが好ましい。また、マスク保持部80の止着手段84は安全ピンのほかに、ブローチタイプやネクタイピン、粘着テープ、メカニカルファスナ等の各種公知の止着手段を自由に選択しうる。
【0048】
紐本体10及びアクセサリー保持部80の連結部分81は、革、リボン、スエード、しぼり、棉素材、麻、シルク、貴金属、模造宝石、ビーズ等、クリップ部分85は、リボンなどの布巻き(布製)、プラスチック製、金属製、ゴム製等、アクセサリー部82は、チェーン、パール、ガラス玉、宝石、シルバー、模造宝石、貴金属等の公知の材料からそれぞれ形成することができる。
【0049】
以上、本実施形態を説明したが、本実施形態はこれらに限定されるものではなく、本実施形態の要旨の範囲内で種々の変更が可能である。特に、マスク保持部の外形状については、適宜自由に選択して採用することができるものであり、また、マスク保持部は、輪ゴム、テープ、挟持ピン、マジックバンド等のマスク本体を丸めることができるものであれば、公知の構成を自由に選択することができる。
【符号の説明】
【0050】
10 紐本体
14 取付具
18 マスク本体
22 マスク保持部
23 マスク保持部(ゴム輪)