IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 台達電子工業股▲ふん▼有限公司の特許一覧

(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022055358
(43)【公開日】2022-04-07
(54)【発明の名称】昇圧整流器
(51)【国際特許分類】
   H02M 7/12 20060101AFI20220331BHJP
【FI】
H02M7/12 P
【審査請求】有
【請求項の数】20
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2021157191
(22)【出願日】2021-09-27
(31)【優先権主張番号】17/034,446
(32)【優先日】2020-09-28
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】504162361
【氏名又は名称】台達電子工業股▲ふん▼有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】110001139
【氏名又は名称】SK特許業務法人
(74)【代理人】
【識別番号】100130328
【弁理士】
【氏名又は名称】奥野 彰彦
(74)【代理人】
【識別番号】100130672
【弁理士】
【氏名又は名称】伊藤 寛之
(72)【発明者】
【氏名】ジャン、ヨンテク
(72)【発明者】
【氏名】クマール、ミシャ
(72)【発明者】
【氏名】サディレック、トーマス
(72)【発明者】
【氏名】バルボサ、ピーター
【テーマコード(参考)】
5H006
【Fターム(参考)】
5H006AA02
5H006CA07
5H006CB01
5H006CC01
5H006CC02
5H006CC08
5H006DA04
5H006DB01
5H006DB05
5H006DC02
5H006DC05
(57)【要約】      (修正有)
【課題】単相入力電圧で動作する昇圧整流器及び非線形補償信号に応じて動作する制御回路を提供する。
【解決手段】単相入力電圧で動作する昇圧整流器300は、入力段305と、スイッチングコンバータ段310と、出力段320と、デカップリング段315と、制御回路350と、を備える。入力段は、第1端子及び第2端子と、第1入力フィルタコンデンサC及び第2入力フィルタコンデンサCと、を備える。スイッチングコンバータ段は、入力端子と、第1相端子及び第2相端子と、ダイオードD、D、D、Dを含む整流回路と、昇圧インダクタL、Lからなるインダクタ回路と、第1スイッチS及び第2スイッチSと、相出力コンデンサCと、を有する。
【選択図】図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
単相入力電圧で動作するように構成された昇圧整流器であって、
入力段と、スイッチングコンバータ段と、出力段と、デカップリング段と、制御回路とを備え、
前記入力段は、(i)前記単相入力電圧を受ける前記第1及び第2端子と、(ii)第1及び第2入力フィルタコンデンサとを備え、
前記スイッチングコンバータ段は、(a)前記入力段の前記第1及び第2端子に結合された入力端子と、(b)第1及び第2相端子とを有し、
前記スイッチングコンバータ段は、
(i)前記入力端子と前記第1及び第2相端子との間に結合された整流回路と、
(ii)前記入力端子と前記第1及び第2相端子との間に結合された第1及び第2昇圧インダクタを備えるインダクタ回路と、
(iii)直列接続された第1及び第2スイッチと、
(iv)前記第1及び第2相端子との間に接続された相出力コンデンサとを有し、
前記スイッチングコンバータ段の前記第1及び第2スイッチは、前記第1及び第2スイッチの間にコモン端子を備えており、前記コモン端子は、前記入力段の前記第1及び第2入力フィルタコンデンサによって、それぞれ前記入力段の前記第1及び第2端子に結合されており、
前記出力段は、前記相出力コンデンサに蓄積されたエネルギーを出力負荷へ伝達するように構成され、
前記デカップリング段は、前記スイッチングコンバータ段と前記出力段との間を高インピーダンスでデカップリングするように構成され、
前記制御回路は、(i)前記単相入力電圧の大きさと、(ii)前記出力負荷にかかる電圧、又は、前記出力負荷に流れる電流と、から得られる非線形補償信号に応じて前記第1及び第2スイッチを動作させるように構成される、昇圧整流器。
【請求項2】
請求項1に記載の昇圧整流器であって、
前記整流回路は、フルブリッジ構成で接続された第1、第2、第3、及び第4ダイオードで構成される、昇圧整流器。
【請求項3】
請求項1に記載の昇圧整流器であって、
前記第1及び第2昇圧インダクタは、それぞれ前記入力段の前記第1及び第2端子を前記整流回路へ接続する、昇圧整流器。
【請求項4】
請求項1に記載の昇圧整流器であって、
前記整流回路は、それぞれ前記入力段の前記第1及び第2端子を前記第1及び第2昇圧インダクタへ接続する、昇圧整流器。
【請求項5】
請求項1に記載の昇圧整流器であって、
前記出力段は、直列接続された第1及び第2出力コンデンサを備え、
前記第1及び第2出力コンデンサは、前記第1及び第2出力コンデンサの間にコモン端子を有し、
前記出力段の前記第1及び第2出力コンデンサの間の前記コモン端子と、前記スイッチングコンバータ段の前記第1及び第2スイッチの間の前記コモン端子とが接続される、昇圧整流器。
【請求項6】
請求項5に記載の昇圧整流器であって、
ブロッキングコンデンサを更に備え、
前記出力段の前記第1及び第2出力コンデンサの間の前記コモン端子と、前記スイッチングコンバータ段の前記第1及び第2スイッチの間の前記コモン端子とが、前記ブロッキングコンデンサによって接続される、昇圧整流器。
【請求項7】
請求項1に記載の昇圧整流器であって、
前記デカップリング段は結合インダクタを備える、昇圧整流器。
【請求項8】
請求項1に記載の昇圧整流器であって、
前記デカップリング段は、センタータップ付きの1次巻線を有するトランスを備え、
前記デカップリング段の前記1次巻線は、前記スイッチングコンバータ段の前記第1及びと第2スイッチとの間の前記コモン端子に接続されている、昇圧整流器。
【請求項9】
請求項1に記載の昇圧整流器であって、
前記デカップリング段は、1次巻線を有するトランスを備え、
前記デカップリング段の前記1次巻線は、前記スイッチングコンバータ段の前記第1及び第2相端子へ、共振型回路によって接続されている、昇圧整流器。
【請求項10】
請求項9に記載の昇圧整流器であって、
前記共振型回路は、1つ以上の共振型インダクタと1つ以上の共振型コンデンサを備える、昇圧整流器。
【請求項11】
請求項10に記載の昇圧整流器であって、
前記共振型回路は、前記スイッチングコンバータ段の前記第1及び第2相端子間に接続された直列接続された共振コンデンサを備え、前記直列接続された共振コンデンサは、前記トランスの前記1次巻線に結合されたコモン端子を有する、昇圧整流器。
【請求項12】
請求項1に記載の昇圧整流器であって、
前記スイッチングコンバータ段に直列接続された第3及び第4スイッチを更に備え、
前記第3及び第4スイッチは、前記第3及び第4スイッチの間にコモン端子を有し、
前記デカップリング段は、1次巻線を有するトランスを有し、
前記デカップリング段の前記1次巻線は、前記スイッチングコンバータ段の前記第1及び第2スイッチの間の前記コモン端子と、前記スイッチングコンバータ段の前記第3及び第4スイッチの間の前記コモン端子との間に接続されている、昇圧整流器。
【請求項13】
請求項12に記載の昇圧整流器であって、
共振型回路を更に備え、
前記共振型回路は、前記トランスの前記1次巻線に結合され、且つ、前記スイッチングコンバータ段の前記第1及び第2スイッチとの間の前記コモン端子と、前記スイッチングコンバータ段の前記第3及び第4スイッチとの間の前記コモン端子との間に結合される、昇圧整流器。
【請求項14】
請求項1に記載の昇圧整流器であって、
前記デカップリング段は、前記出力段の仮想グランドとなるセンタータップ付きの2次巻線を有するトランスを備える、昇圧整流器。
【請求項15】
請求項1に記載の昇圧整流器であって、
前記単相入力電圧の大きさは、前記単相入力電圧の2乗平均平方根の値を含む、昇圧整流器。
【請求項16】
請求項1に記載の昇圧整流器であって、
前記制御回路は、前記非線形補償信号に基づいて、前記第1及び第2スイッチの共通のスイッチング周期を決定する、昇圧整流器。
【請求項17】
請求項16に記載の昇圧整流器であって、
前記スイッチング周期は、前記非線形補償信号に基づいて電圧制御発振器を駆動する制御信号によって調整される、昇圧整流器。
【請求項18】
請求項17に記載の昇圧整流器であって、
前記制御信号は、前記非線形補償信号と、前記出力負荷にかかる前記電圧又は前記出力負荷に流れる前記電流に基づくフィードバック信号との積である、昇圧整流器。
【請求項19】
請求項1に記載の昇圧整流器であって、
前記制御回路は、前記昇圧整流器の入出力電圧から得られるフィードフォワード信号と、出力電圧フィードバック制御信号とを合成する、昇圧整流器。
【請求項20】
請求項1に記載の昇圧整流器であって、
非線形補償回路を更に備え、
前記非線形補償回路は、前記第1及び第2スイッチを動作させるために用いられる出力信号を生成するように、前記昇圧整流器の入出力電圧の両方から得られるフィードフォワード信号と、出力電圧フィードバック制御信号とを合成する、昇圧整流器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、力率改善(PFC)を備えたフロントエンド整流器に関するものである。より具体的には、本発明は、ソフトスイッチングを備えた単相PFC整流器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
航空業界では、電力負荷と電源特性は、DO-160規格(https://www.rtca.org/content/publications)で規制されており、航空機用電力機器に対する厳しい高調波規制を規定している。さらに、最新の航空機用配電システムでは、搭載されている発電機の性能を向上させたり、搭載されている受動素子(例えば、トランスやフィルタ)を小型化したりするために、最大800Hzのライン周波数が使用されている。例えば、非特許文献1~3を参照されたい。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0003】
【非特許文献1】Technology for the more and all electric aircraft of the future, by P. Wheeler, published in 2016 IEEE International Conference on Automatica (ICA-ACCA), Curico, 2016, pp. 1-5
【非特許文献2】Advances in AC-DC power conversion topologies for More Electric Aircraft, by B. Sarlioglu, published in 2012 IEEE Transportation Electrification Conference and Expo (ITEC), Dearborn, MI, 2012, pp. 1-6
【非特許文献3】Recent Advances of Power Electronics Applications in More Electric Aircrafts, by J. He et al., published in AIAA/IEEE Electric Aircraft Technologies Symposium (EATS), Cincinnati, OH, 2018, pp. 1-8
【非特許文献4】A Simple Digital DCM Control Scheme for Boost PFC Operating in Both CCM and DCM, by S. F. Lim et alius, published in IEEE Transactions on Industry Applications, vol. 47, no. 4, pp. 1802-1812, July-Aug. 2011
【非特許文献5】Digital control for improved efficiency and reduced harmonic distortion over wide load range in boost PFC rectifiers, by F. Chen et alius, published in IEEE Trans. Power Electron., vol. 25, no. 10, pp. 2683-2692, Oct. 2010
【非特許文献6】Dynamic Strategy for Efficiency Estimation in a CCM-Operated Front-End PFC Converter for Electric Vehicle Onboard Charger, by J. Lu et al., published in IEEE Transactions on Transportation Electrification, vol. 3, no. 3, pp. 545-553, Sept. 2017
【非特許文献7】Performance Evaluation of Bridgeless PFC Boost Rectifier s, by L. Huber, et al., in IEEE Transactions on Power Electronics, vol. 23, no. 3, pp. 1381-1390, May 2008
【非特許文献8】Review of GaN totem-pole bridgeless PFC, by Q. Huang et alius, published in CPSS Transactions on Power Electronics and Applications, vol. 2, no. 3, pp. 187-196, Sept. 2017
【非特許文献9】Design of GaN-Based MHz Totem-Pole PFC Rectifier, by Z. Liu et al., published in IEEE Journal of Emerging and Selected Topics in Power Electronics, vol. 4, no. 3, pp. 799-807, Sept. 2016
【非特許文献10】Application of GaN devices for 1 kW server power supply with integrated magnetics, by F. C. Lee et al., published in CPSS Transactions on Power Electronics and Applications, vol. 1, no. 1, pp. 3-12, Dec. 2016
【非特許文献11】GaN-based high frequency totem-pole bridgeless PFC design with digital implementation, by L. Xue et al., published in 2015 IEEE Applied Power Electronics Conference and Exposition (APEC), Charlotte, NC, 2015, pp. 759-766
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】米国特許第8687388号明細書
【特許文献2】米国特許出願公開第2015/0229225号明細書
【0005】
図1は、従来の電流連続モード(CCM)で動作するPFC昇圧整流器を示している。このPFC昇圧整流器は、約3~5kHzの帯域幅と低い全高調波歪(THD)を持つ能動入力電流成形制御方式により、50または60Hzのライン周波数に最適化されている。800Hzのライン周波数で同様の電流成形性能を達成するためには、電流成形制御の帯域幅を約50kHzにする必要がある。しかしながら、ハードスイッチングのCCMPFC昇圧整流器では、要求効率や熱性能を満たすように、スイッチング周波数が100kHz以下で動作するように設計されているものが多く、このような広帯域の電流成形制御方式を実現することは難しい。非特許文献4~7を参照されたい。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
図2は、従来のトーテムポール型ブリッジレスPFC整流器に、電流臨界モードで動作するワイドバンドギャップ(WBG)デバイスを搭載したものを示している。そのようなPFC整流器の例が非特許文献8~10に開示されている。
【0007】
PFC昇圧整流器で低THDを実現するためには、昇圧インダクタ電流とライン入力電圧の両方のゼロクロッシングを、大幅な遅延なく適切に検出する必要がある。しかしながら、既存の電流検出技術では、伝播遅延のある市販のゲートドライバや処理速度の限られたデジタルコントローラに適用した場合、ライン周波数800HzでTHD5%以下の性能を実現することはできない。非特許文献11を参照されたい。
【0008】
特許文献1(発明者Y. Jang et al. タイトル"Three-phase soft-switched PFC rectifier" 2014年4月1日登録)では、3相入力電圧アプリケーションで動作するPFC整流器を開示している。Jang氏の整流器は、広帯域で能動電流成形制御方式を追加することなく、高いライン周波数においても、3相入力電圧に対して良好な力率と低THDを実現している。このようなPFC整流器では、3相入力源のニュートラルラインがPFC整流器から絶縁されていると、3相入力接続部から電力を供給できても、入力電流に含まれるトリプレン高調波(3次高調波と3次高調波の奇数倍)が3相入力接続部を流れることができない。その結果、PFC整流器のトリプレン高調波電流は、入力フィルタコンデンサを循環し、入力ポートに反射しないため、PFC整流器に良好な力率が得られる。しかしながら、単相システムで動作する場合、ニュートラル接続部がなければ電力を供給することができない。従って、PFC整流器のトリプレン高調波電流が単相入力ポートのニュートラルラインを流れるため、単相システムの力率が悪くなる。
【0009】
本開示は、単相入力電圧で動作する昇圧整流器と、非線形補償信号に応じて動作する制御回路を提供する。昇圧整流器は、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)を行い、フィードフォワード信号を入力してスイッチング周波数を調整することで、低入力電流の全高調波歪(THD)を実現する。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一実施形態によれば、単相入力電圧で動作するように構成された昇圧整流器であって、入力段と、スイッチングコンバータ段と、出力段と、デカップリング段と、制御回路とを備え、前記入力段は、(i)前記単相入力電圧を受ける前記第1及び第2端子と、(ii)第1及び第2入力フィルタコンデンサとを備え、前記スイッチングコンバータ段は、(a)前記入力段の前記第1及び第2端子に結合された入力端子と、(b)第1及び第2相端子とを有し、前記スイッチングコンバータ段は、(i)前記入力端子と前記第1及び第2相端子との間に結合された整流回路と、(ii)前記入力端子と前記第1及び第2相端子との間に結合された第1及び第2昇圧インダクタを備えるインダクタ回路と、(iii)直列接続された第1及び第2スイッチと、(iv)前記第1及び第2相端子との間に接続された相出力コンデンサとを有し、前記スイッチングコンバータ段の前記第1及び第2スイッチは、前記第1及び第2スイッチの間にコモン端子を備えており、前記コモン端子は、前記入力段の前記第1及び第2入力フィルタコンデンサによって、それぞれ前記入力段の前記第1及び第2端子に結合されており、前記出力段は、前記相出力コンデンサに蓄積されたエネルギーを出力負荷へ伝達するように構成され、前記デカップリング段は、前記スイッチングコンバータ段と前記出力段との間を高インピーダンスでデカップリングするように構成され、前記制御回路は、(i)前記単相入力電圧の大きさと、(ii)前記出力負荷にかかる電圧、又は、前記出力負荷に流れる電流と、から得られる非線形補償信号に応じて前記第1及び第2スイッチを動作させるように構成される、昇圧整流器が提供される。
【0011】
本発明の一実施形態によれば、非線形補償回路を備えたPFC電流不連続モード(DCM)昇圧整流器は、ゼロ電圧スイッチング(ZVS)と5%以下の入力電流THDの両立を可能にする。非線形補償回路は、PFC DCM昇圧整流器の入力電圧と出力電圧の両方から得られるフィードフォワード信号と、出力電圧のフィードバック制御信号を合成したものである。広帯域で能動電流成形制御方式を追加することなく低THDが実現できるため、本発明のPFC昇圧整流器は、高周波ライン電圧アプリケーション(例えば、航空産業)に適している。結果として得られる効率は、高い力率(HPF)に繋がる。また、本発明のPFCDCM昇圧整流器は、コモンモードノイズが低減されている。
【0012】
本発明は、以下の詳細な説明と添付図面とを合わせて検討すれば、より理解される。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1図1は、従来の電流連続モード(CCM)で動作するPFC昇圧整流器を示している。このPFC昇圧整流器は、約3~5kHzの帯域幅と低い全高調波歪(THD)を持つ能動入力電流成形制御方式により、50または60Hzのライン周波数に最適化されている。
図2図2は、従来のトーテムポール型ブリッジレスPFC整流器に、電流臨界モードで動作するワイドバンドギャップ(WBG)デバイスを搭載したものを示している。
図3図3は、本発明の一実施形態における、ZVSで動作する昇圧整流器300を示している。
図4図4は、本発明の一実施形態における、昇圧整流器300の動作を説明するための回路図400を示している。
図5A図5Aは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSの共通のスイッチング周期の様々な区分における回路図400の位相段を示している。
図5B図5Bは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSの共通のスイッチング周期の様々な区分における回路図400の位相段を示している。
図5C図5Cは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSの共通のスイッチング周期の様々な区分における回路図400の位相段を示している。
図5D図5Dは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSの共通のスイッチング周期の様々な区分における回路図400の位相段を示している。
図5E図5Eは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSの共通のスイッチング周期の様々な区分における回路図400の位相段を示している。
図5F図5Fは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSの共通のスイッチング周期の様々な区分における回路図400の位相段を示している。
図5G図5Gは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSの共通のスイッチング周期の様々な区分における回路図400の位相段を示している。
図5H図5Hは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSの共通のスイッチング周期の様々な区分における回路図400の位相段を示している。
図5I図5Iは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSの共通のスイッチング周期の様々な区分における回路図400の位相段を示している。
図6図6は、本発明の一実施形態における、図5A図5Iのスイッチング周期中の様々な電力段の主要な波形を示している。
図7図7は、非線形補償信号が適用されていない(すなわち、乗算器364で非線形補償項2VCR-VAC,RMSsinωtを1に設定する)場合の、入力ライン電圧VACの正の半周期にわたる、(i)昇圧整流器300のピーク入力電流701および平均入力電流702、ならびに(ii)対応するスイッチング周波数fを示している。
図8図8は、本発明の一実施形態における、非線形補償信号(すなわち、乗算器364で信号Gに非線形補償項2VCR-VAC,RMSsinωtを乗算する)を適用した場合の、入力ライン電圧VACの正の半周期にわたる、(i)昇圧整流器300のピーク入力電流703および平均入力電流704、ならびに(ii)対応するスイッチング周波数fを示している。
図9図9は、本発明の一実施形態における、昇圧整流器900を示しており、この昇圧整流器900は、直列接続されたスイッチSとSとの間のコモンノードNと、直列接続された出力コンデンサCO1とCO2との間の別のコモンノードとの間にブロッキングコンデンサCを有する点で、図3の昇圧整流器300とは異なる。
図10図10は、本発明の一実施形態における、昇圧整流器1000を示しており、この昇圧整流器1000は、フルブリッジ構成のダイオードD~Dを含む整流回路の下流に昇圧インダクタLおよびLを有する点で、図3の昇圧整流器300とは異なる。
図11図11は、本発明の一実施形態における、絶縁された出力段にトランスTRを有する昇圧整流器1100を示している。
図12図12は、本発明の一実施形態における、フルブリッジ構成のスイッチS~Sによって動作する昇圧整流器1200を示している。
図13図13は、本発明の一実施形態における、共振インダクタLと共振コンデンサCR1及びCR2を備えたハーフブリッジの共振型回路において、スイッチS及びSによって動作する昇圧整流器1300を示している。
図14図14は、本発明の一実施形態における、共振インダクタLと共振コンデンサCを備えたフルブリッジの共振型回路において、スイッチSおよびSによって動作する昇圧整流器1400を示している。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下の実施形態を参照しながら本発明をより具体的に説明する。以下の本発明の好ましい実施形態の説明は、例示及び説明のみを目的として本明細書に提示されることに留意されたい。網羅的であること、又は開示された正確な形式に限定されることは意図されていない。
【0015】
図3は、本発明の一実施形態における、ZVSで動作する昇圧整流器300を示している。図3に示すように、昇圧整流器300は、入力段305、スイッチングコンバータ段310、デカップリング段315、制御回路350、出力段320を含む。入力段305は、単相入力電圧源VACと入力フィルタコンデンサC、Cを含む。スイッチングコンバータ段310は、入力電圧源VACの一方の端子と整流回路の一方の入力端子との間にそれぞれ結合された昇圧インダクタLおよびLを含む。本実施形態では、整流回路は、フルブリッジ整流器としてフルブリッジ構成で接続されたダイオードD、D、D、Dを含む。また、スイッチングコンバータ段310は、フライングコンデンサC(本明細書では「相出力コンデンサ」とも呼ぶ)と、それらの間にコモン端子(電気的にはコモンノードN)を有する直列接続のスイッチSおよびSを含む。フライングコンデンサCと直列接続されたスイッチSおよびSの両方が、スイッチングコンバータ段310の相端子(ここでは整流回路の出力端子)の両端に接続されている。入力フィルタコンデンサC及びCは、それぞれ入力電圧源VACの一方の端子と、スイッチSおよびSとの間のコモンノードNとの間に接続されている。デカップリング段315は、スイッチングコンバータ段310の出力端子のコモンモードノイズ、すなわちコンデンサCの両端のコモンモードノイズを出力段320から分離する結合インダクタLを含む。出力段320は、直列接続された出力フィルタコンデンサCO1及びCO2を含み、それらの間のコモン端子はノードNに電気的に接続されている。直列接続された出力フィルタコンデンサCO1及びCO2の間のコモンノードは、入力フィルタコンデンサC及びCの間のコモンノードに結合される。図3では、整流器300の出力電圧Vが、抵抗Rで表される抵抗出力負荷の両端に印加されている。本実施形態では、昇圧整流器300は、PFC DCMの昇圧整流器である。
【0016】
入力フィルタコンデンサC及びCは、入力電圧源VACのピークと谷との間の中間電圧(例えば、入力電圧源VACの振幅の1/2)をコモンノードNに供給する。この構成では、コモンポイントNの電圧は、昇圧インダクタLおよびLの2つの電流を分離する。すなわち、インダクタLの電流は、コンデンサCの両端にかかる相電圧VANにのみ依存し、インダクタLの電流は、コンデンサCの両端にかかる相電圧VBNにのみ依存する。本実施形態では、相電圧VANおよびVBNは、実質的に等しい大きさであるが、極性は反対である。具体的には、入力電圧源VACの正の半周期の間にスイッチSを閉じると、入力フィルタコンデンサCは、直列接続されたインダクタLとスイッチSに電流を流す。同様に、入力電圧源VACの負の半周期の間にスイッチSを閉じると、入力フィルタコンデンサCは、直列接続されたインダクタLとスイッチSに電流を流す。スイッチSを開くと、インダクタLに蓄えられたエネルギーがフライングコンデンサCへ送られる。同様に、スイッチSを開くと、インダクタLに蓄えられたエネルギーがフライングコンデンサCへ送られる。
【0017】
各スイッチング周期の関連部分にわたって、コモンノードNの端子とフライングコンデンサCの各端子との間の急激な電圧変化(すなわち、大きな電圧変化率(dV/dt))から生じる許容できないコモンモード電磁干渉(EMI)ノイズを低減するように、結合インダクタLは,フライングコンデンサCを出力段320から分離する。この構成では、出力コモンモードノイズは、スイッチS、SとフライングコンデンサCを含む比較的小さな回路またはループに含まれるため、非常に低くなる。さらに、結合インダクタLが出力段320とスイッチS,Sとの間のインピーダンスを提供することにより、複数の並列整流器の間での並列化やインターリーブ動作が可能となる(すなわち、複数のスイッチングコンバータ段を同一の出力段にデカップリング段で並列結合することができる)。
【0018】
図3は、フィードフォワード信号と出力電圧フィードバック制御信号を組み合わせた制御回路350のブロック図である。フィードフォワード信号は、PFC DCM昇圧整流器300の入力電圧と出力電圧の両方から得られる。フィードフォワード信号は、出力負荷とは無関係に、所定の方法で制御システムを操縦するように応答する。一方、フィードバック制御信号は、出力負荷に応じて制御システムを応答させる。一実施形態では、制御回路350は、(i)単相入力電圧の大きさ、及び、(ii)出力負荷にかかる電圧、又は、出力負荷に流れる電流から得られる非線形補償信号に応じて、スイッチS及びSを動作させるコントローラ及びゲートドライバ回路を含む。
【0019】
図3に示すように、制御回路350は、非線形補償回路355を含み、この非線形補償回路355は、スケーリングされた整流電圧k||VAC||を提供するように、スケール及び整流回路361で入力電圧VACを受け取り、整流し、スケーリングする。そして、スケールされた整流電圧k||VAC||は、出力電圧Vとスケール回路362からの出力から得られるスケールされた出力電圧2kVから加算器363で減算される。加算器363は、電圧差k(2V-||VAC||)を表す非線形補償項を提供する。そして、この非線形補償項は、乗算器364で、増幅器及び補償器360からの補償信号Gと乗算される。信号Gは、出力電圧Vに基づいてフィードバック制御信号から得られる。補償信号Gと非線形補償項の積(非線形制御信号)により、電圧制御発振器VCOが駆動され、スイッチS、Sを制御するゲート信号が生成される。スイッチSとSのゲート信号は、非線形制御信号と、電圧制御発振器VCOの実質的に一定の利得との積に比例するスイッチング周期Tを持つ、デューティサイクルが約50%の交互の重なり合わないパルスである。このようにして、制御回路350は、PFC DCM昇圧整流器300において、能動電流成形制御方式を用いずに、低THDと望ましいHPFの両方を提供することができる。本実施形態では、非線形補償回路355は、制御回路350の一部であるコントローラに統合されている。一実施形態では、非線形補償回路355は、昇圧整流器300の入力電圧および出力電圧の両方から得られるフィードフォワード信号を出力電圧フィードバック制御信号と組み合わせて、出力信号を生成するように適合され、制御回路350は、非線形補償回路355の出力信号に応じて、スイッチSおよびSを動作させるように適合されている。いくつかの実施形態では、非線形補償回路355は、コントローラに組み込まれていてもよいし、制御回路350の一部として組み込まれていてもよい。他のいくつかの実施形態では、非線形補償回路355と制御回路350を別々に設けてもよい。
【0020】
図4は、本発明の一実施形態における、PFC DCM昇圧整流器300の動作を説明するための回路図400を示している。スイッチSとSは、ライン周波数よりもかなり高い共通のスイッチング周波数を持っているので、入力フィルタコンデンサCとC、フライングコンデンサC、および出力フィルタコンデンサCO1とCO2のリップル電圧は無視できると考えられ、これらにかかる電圧は、それぞれ一定の電圧VAN、VBN、VCR、VO1、VO2で表すことができる。図4では、導体状態において、半導体スイッチSとSは、この分析ではその出力容量が無視されていないにもかかわらず、実質的に抵抗がゼロであるとみなされる(すなわち、短絡とみなされる)。さらに、図4では、結合インダクタLを、磁化インダクタンスLとリークインダクタンスLLK1、LLK2を持つ2巻線理想トランスとしてモデル化している。コンデンサCの両端の平均電圧は、電圧VO1とVO2の和である出力電圧Vに実質的に等しいため、コンデンサCは定電圧源VCRとしてモデル化されている。図4では、電流と電圧の基準方向は、VAC>0、VAN>0、VBN<0の半周期区間に対応している。
【0021】
図5A~5Iは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSの共通のスイッチング周期の様々な区分における回路図400の位相段を示している。図6は、本発明の一実施形態における、図5A図5Iのスイッチング周期中の様々な電力段の主要な波形を示している。図6では、スイッチS及びSのゲート信号がそれぞれS、Sというラベル付けがされている。同様に、定数LとLも、それぞれ昇圧インダクタLとLのインダクタンス値を表している。VS1、VS2、VLCは、それぞれ第1スイッチS、第2スイッチS、結合インダクタLの電圧を表している。iS1とiS2は、それぞれ第1スイッチSと第2スイッチSを流れる電流を表している。
【0022】
図6に示すように、スイッチSとSのゲート信号は重なり合わず、互いに実質的に180°オフセットしており、一方のスイッチが開いてから他方のスイッチが閉じるまでの間(例えば、時刻TとTの間)に短いデッドタイムがあることで、スイッチSとSの両方でZVSを実現することができる。本発明のPFC DCM昇圧整流器では、入出力電圧の範囲が変化してもZVSを維持できるように、可変スイッチング周波数制御方式を採用している。このように、可変スイッチング周波数制御方式では、スイッチング周波数が低いほど負荷が高い、または入力電圧が低いことに対応し、スイッチング周波数が高いほど負荷が軽い、または入力電圧が高いことに対応している。本発明のPFC DCM昇圧整流器は、不必要な高周波動作を避けるために、非常に軽い負荷やゼロ負荷では、制御されたバーストモードやパルススキップモードで動作してもよい。
【0023】
図5Aおよび図6に示すように、時刻TとTの間の期間、スイッチSが開いている間、および閉じたスイッチSが時刻Tで開く直前に、昇圧インダクタLのインダクタ電流iL1は、VAN/Lで実質的に与えられる速度でスイッチSを通って流れ、時刻Tでピーク値IL1pkに達し、式1のように近似される。ここでVANは入力フィルタコンデンサCの両端の相電圧、Tは共通のスイッチング周期である。時刻TでスイッチSが開き、時刻TでスイッチSが閉じるまでのデッドタイムは、スイッチング周期Tに比べて短いため、式1はTとTの間の時間を考慮していない。時刻TとTの間、リークインダクタンスLLK1に起因する出力電流iO1は式2で表される速度で減少し、リークインダクタンスLLK2に起因する出力電流iO2は式3で表される速度で増加する。ここで、VCRはフライングコンデンサCの両端の電圧である。磁化インダクタンスLに印加される磁化電流iは、出力電流iO1とiO2の差で与えられる。この実施形態では、磁化インダクタLは十分に大きいので、結合インダクタLのリップル電流は、PFC DCMの動作に有意な方法で影響を及ぼさない。
【0024】
【数1】
【0025】
図4に示すように、結合インダクタLの2つの巻線は、出力電流iO1とiO2のそれぞれの差動電流による磁束を相殺するので、磁化インダクタンスLはコアの小さなギャップで飽和することなく供給される。
【0026】
図5Bは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSのスイッチング周期の時刻TおよびTの間における回路図400の位相段を示している。時刻TにスイッチSが開くと、昇圧インダクタLのインダクタ電流iL1がスイッチSの出力容量COSS1を充電し始める。スイッチSとSの両端の電圧の和がフライングコンデンサCの電圧VCRに拘束されるため、スイッチSとSの出力容量COSS1とCOSS2は、それぞれほぼ同じ速度で充放電する。時刻Tで、スイッチSの出力容量COSS2が完全に放電されるので、スイッチSの反平行ダイオードが導通し始める。
【0027】
図5Cは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSのスイッチング周期の時刻TおよびTの間における回路図400の位相段を示している。図6に示すように、時刻Tで、スイッチSのボディダイオードが順方向バイアスされると、インダクタ電流iL2は直線的に大きさが増し始める。時刻Tでは、スイッチSがZVSで閉じ、スイッチSにはインダクタ電流iL2が流れ始める。
【0028】
図5Dは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSのスイッチング周期の時刻TおよびTの間における回路図400の位相段を示している。スイッチSには、インダクタ電流iL2が流れ続ける。昇圧インダクタLの電流iL1は、時刻Tでゼロに減少する。
【0029】
DCM動作を維持するために、時刻TとTの期間は、スイッチング周期Tの1/2以下に保たれており、その結果、インダクタ電流iL1は、下降するよりも遅い速度で上昇する。このスイッチング方式では、フライングコンデンサCの両端の最低電圧VCRminは、最低値VOminとなることから、式4で表される。ここで、VANPKは、入力フィルタコンデンサCの両端のピーク相電圧を表し、VAC,RMSは入力電圧VACの2乗平均平方根(RMS)値である。時刻TからTの間は、インダクタ電流iL1とiL2が逆方向に流れるため、スイッチSを流れる平均電流は個々の電流よりも小さくなり、結果的に電力損失が減少する。
【0030】
【数2】
【0031】
図5Eは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSのスイッチング周期の時刻TおよびTの間における回路図400の位相段を示している。時刻TとTの間で、インダクタ電流iL2がスイッチSを流れ続け、VBN/Lの速度で増加し、時刻Tでピーク値IL2pkに達し、それはおよそ式5で表される。ここで、VBNは、入力フィルタコンデンサCの両端の相電圧である。式1と式5から、インダクタのインダクタンスLとLが実質的に等しい場合、インダクタ電流iL1とiL2のピーク値は、それぞれ対応する相電圧に比例することがわかる。
【0032】
【数3】
【0033】
図5Fは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSのスイッチング周期の時刻TおよびTの間における回路図400の位相段を示している。時刻Tで、スイッチSが開くので、インダクタ電流iL2がスイッチSの出力容量COSS2の充電と、スイッチSの出力容量COSS1の放電が開始される。
【0034】
図5Gは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSのスイッチング周期の時刻TおよびTの間における回路図400の位相段を示している。時刻Tで、スイッチSの出力容量COSS1が完全に放電され、その反平行ダイオードが導通し始める。それと同時に、スイッチSがZVSで閉じることがある。図6に示すように、時刻TでスイッチSが閉じる。
【0035】
図5Hは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSのスイッチング周期の時刻TおよびTの間における回路図400の位相段を示している。スイッチSが閉じると、増加しているインダクタ電流iL1が、インダクタ電流iL2と逆方向にスイッチSを流れ、インダクタ電流iL1とiL2の差に実質的に等しい電流がスイッチSを流れる。
【0036】
図5Iは、本発明の一実施形態における、スイッチSおよびSのスイッチング周期の時刻TおよびTの間における回路図400の位相段を示している。時刻Tで、インダクタ電流iL2はゼロになる。新たなスイッチング周期は、スイッチSが開く時刻Tに開始される。
【0037】
図6に示すように、スイッチSまたはSが閉じると、それに伴う相電圧が、フルブリッジ整流器の導通ダイオードを介して、接続された昇圧インダクタLまたはLに印加される。逆に、スイッチSまたはSが開くと、フライングコンデンサCにかかる電圧VCRよりも低い相電圧が、接続されている昇圧インダクタLまたはLに印加され、その昇圧インダクタに流れる電流iL1またはiL2がゼロになるまで、その相電圧が維持される。したがって、スイッチング周期Tでの平均インダクタ電流<IAVGTSは、式6で与えられる。ここで、Lは昇圧インダクタLとLの実質的に等しいインダクタンスで、ωはライン電圧の角周波数である。PFCを実現するためには、スイッチング周期Tが2VCR-VAC,RMSsinωt、または、式7に比例することが好ましい。ここでKは定数である。このようなスイッチング周波数では、式6は、式8になる。
【0038】
【数4】
【0039】
スイッチング周期TにおけるインダクタンスLと、フライングコンデンサCの両端にかかる電圧VCRは、ともに実質的に一定であるため、平均インダクタ電流<IAVGTSは、入力電圧に比例する(式9)。
【0040】
【数5】
【0041】
図3に戻ると、加算器363からの出力信号は、実質的に式7の非線形補償項2VCR-VAC,RMSsinωtである。そのため、スイッチSおよびSのゲート信号は、式7の非線形補償項2VCR-VAC,RMSsinωtに比例したスイッチング周期Tを持つ。これにより、PFC DCM昇圧整流器300は、能動電流成形制御方式がなくても、自動的にPFCを実現する。
【0042】
図7は、非線形補償信号が適用されていない場合(すなわち、乗算器364で非線形補償項2VCR-VAC,RMSsinωtを1に設定する場合)の、入力ライン電圧VACの正の半周期にわたる、(i)PFC DCM昇圧整流器300のピーク入力電流701および平均入力電流702、ならびに(ii)対応するスイッチング周波数fを示している。スイッチング周波数fは1/Tに等しい。
【0043】
図8は、本発明の一実施形態における、非線形補償信号を適用した場合(すなわち、乗算器364で信号Gに非線形補償項2VCR-VAC,RMSsinωtを乗算する場合)の、入力ライン電圧VACの正の半周期にわたる、(i)PFC DCM昇圧整流器300のピーク入力電流703および平均入力電流704、ならびに(ii)対応するスイッチング周波数fを示している。図8に示すように、スイッチング周波数fは、式7の非線形補償項に応じて、入力電圧VACと出力電圧Vによって変化する。
【0044】
本発明の範囲内であれば、多くの変形や変更が可能である。例えば、図9は本発明のPFC DCM昇圧整流器900を示しているが、図3のPFC DCM昇圧整流器300との違いは、直列接続されたスイッチSおよびSとの間のコモンノードNと、直列接続された出力フィルタコンデンサCO1およびCO2との間のコモンノードとの間にブロッキングコンデンサCを有する点である。本実施形態では、出力段320の直列接続された出力フィルタコンデンサCO1及びCO2との間のコモン端子と、スイッチングコンバータ段310の直列接続されたスイッチS及びSとの間のコモン端子が、ブロッキングコンデンサCBで接続されている。ブロッキングコンデンサCは、コモンノードNと、出力フィルタコンデンサCO1及びCO2との間のコモンノードを流れる低周波電流を大幅に減衰させる。ブロッキングコンデンサCは、出力フィルタコンデンサCO1およびCO2のそれぞれよりも相対的にはるかに小さい容量を持つことができる。
【0045】
図10は、本発明のPFC DCM昇圧整流器1000を示しているが、図3のPFC DCM昇圧整流器300との違いは、昇圧インダクタL及びLがダイオードD~Dのフルブリッジ整流器の下流にある点である。
【0046】
図11は、本発明の一実施形態における、その絶縁された出力段にTRを有するPFC DCM昇圧整流器1100を示している。図11に示すように、トランスTRは、スイッチングコンバータ段の第1スイッチSと第2スイッチSとの間のコモン端子に接続されたセンタータップ付きの1次巻線を含む。PFC DCM昇圧整流器1100は、図3のPFC DCM昇圧整流器300の結合インダクタLCを、1次巻線と2次巻線のそれぞれに仮想グランドを設けるようにセンタータップされたTRに置き換えたものである。ブロッキングコンデンサCB1、CB2は、1次巻線の各端子とスイッチングコンバータ段の相端子を接続する。整流器DO1とDO2は、仮想グランドを設けるようにセンタータップされたトランスTRの2次巻線と直列接続される。本実施形態の出力段は、更に出力LCフィルタを含んでいてもよく、この出力LCフィルタは、図11に示すように、整流器DO1およびDO2と出力抵抗負荷Rとの間に結合された、出力インダクタLおよび出力コンデンサCを含んでいてもよい。
【0047】
図12は、本発明の一実施形態における、フルブリッジ構成のスイッチS~Sによって動作するPFC DCM昇圧整流器1200を示している。PFC DCM昇圧整流器1200では、絶縁トランスTRの1次巻線とブロッキングコンデンサCを含む直列回路が、スイッチSとSとの間のコモンノードと、スイッチSとSとの間のコモンノードをそれぞれ接続している。図3のPFC DCM昇圧整流器300と比較して、スイッチS、Sを追加してスイッチS、Sとフルブリッジ構成にすることで、より高い電力変換を実現している。
【0048】
図13は、本発明の一実施形態における、共振インダクタLと共振コンデンサCR1、CR2を備えたハーフブリッジの共振型回路において、スイッチS、Sによって動作するPFC DCM昇圧整流器1300を示している。PFC DCM昇圧整流器1300では,絶縁トランスTRの1次巻線が、コモンノードNとスイッチングコンバータ段の各相端子との間にLC回路を形成するように、コモンノードNと直列接続された共振コンデンサCR1,CR2との間のコモンノードとの間で、インダクタLと直列接続されている。本実施形態において、共振型回路によってスイッチングコンバータ段の相端子に接続される1次巻線を持つトランスTRはデカップリング段を形成する。一般に、このような共振型回路は、1つまたは複数の共振インダクタと1つまたは複数の共振コンデンサを含むことができる。この共振型回路は,図13に示すように、スイッチングコンバータ段の相端子、直列接続された共振コンデンサCR1とCR2のコモン端子、およびトランスTRの1次巻線に接続された直列接続の共振コンデンサCR1とCR2を含む。したがって、図13の例に示すように、トランスTRは、その1次巻線が共振型回路を介して相端子に接続されており、この回路は、1つ以上の共振インダクタと1つ以上の共振コンデンサを含んでいてもよい。
【0049】
図14は、本発明の一実施形態における、共振インダクタLと共振コンデンサCを備えたフルブリッジの共振型回路において、スイッチS、S、S、Sによって動作するPFC DCM昇圧整流器1400を示している。PFC DCM昇圧整流器1400では、絶縁トランスTRの1次巻線が、コモンノードNとスイッチングコンバータ段の各相端子との間にLC回路を形成するように、絶縁トランスTRの1次巻線が,コモンノードNと直列接続されたスイッチS,Sとの間のコモンノードとの間で,インダクタLおよび共振コンデンサCと直列接続されている。
【0050】
本発明のPFC DCM整流整流器は、直列、並列、LLC、LCCまたはLLCC共振回路として、または任意の適切な組み合わせであるかどうかにかかわらず、任意の共振型タンク回路で動作することができる。
【0051】
したがって、この詳細な説明によれば、本発明の昇圧整流器は、非線形補償項を組み込んだフィードフォワード信号を出力電圧フィードバック制御信号に組み込むことにより、ゼロ電圧スイッチング、5%以下の入力電流全高調波歪,および調整されたスイッチング周波数を実現することができる。広帯域で能動電流成形制御方式を追加することなく、低THDが実現できるため、HPFの効率化が図られる。少なくとも1つの実施形態では、非線形補償項は、入力電圧と出力電圧の両方から得られる。さらに、本開示のPFC DCM昇圧整流器は、コモンモードノイズが低減されている。
【0052】
上記詳細な説明は、本発明の特定の実施形態を説明するために提供されるものであり、限定することを意図していない。本発明は、添付の特許請求の範囲に記載されている。
図1
図2
図3
図4
図5A
図5B
図5C
図5D
図5E
図5F
図5G
図5H
図5I
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
【外国語明細書】