IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ティラドの特許一覧

<>
  • 特開-熱交換器のヘッダプレート構造 図1
  • 特開-熱交換器のヘッダプレート構造 図2
  • 特開-熱交換器のヘッダプレート構造 図3
  • 特開-熱交換器のヘッダプレート構造 図4
  • 特開-熱交換器のヘッダプレート構造 図5
  • 特開-熱交換器のヘッダプレート構造 図6
  • 特開-熱交換器のヘッダプレート構造 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022060112
(43)【公開日】2022-04-14
(54)【発明の名称】熱交換器のヘッダプレート構造
(51)【国際特許分類】
   F28F 9/26 20060101AFI20220407BHJP
   F28D 1/053 20060101ALI20220407BHJP
【FI】
F28F9/26
F28D1/053 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020168126
(22)【出願日】2020-10-02
(71)【出願人】
【識別番号】000222484
【氏名又は名称】株式会社ティラド
(74)【代理人】
【識別番号】100082843
【弁理士】
【氏名又は名称】窪田 卓美
(72)【発明者】
【氏名】小室 朗
(72)【発明者】
【氏名】坂井 耐事
(72)【発明者】
【氏名】大久保 厚
(72)【発明者】
【氏名】久保田 煕
【テーマコード(参考)】
3L065
3L103
【Fターム(参考)】
3L065AA07
3L065BA11
3L065FA14
3L103AA01
3L103AA06
3L103AA10
3L103CC02
3L103CC22
3L103DD08
3L103DD32
3L103DD34
(57)【要約】
【課題】 複数に区分されたコアを有する熱交換器のヘッダプレート構造において、その偏平チューブ及びヘッダプレートにかかる熱応力及び歪みを低減させるものに関する。
【解決手段】 この熱交換器のヘッダプレート構造は、ダミーチューブ挿通孔6の両側に隣接して配置されたチューブ挿通孔4が端部チューブ挿通孔5として形成されており、ヘッダプレート1の底面9に、ダミーチューブ挿通孔6とそれに隣接する端部チューブ挿通孔5との間に位置する底面9の板厚t2が、ヘッダプレート1の他の部分の底面9の板厚t1よりも薄く形成された薄肉領域14を有する。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
一対の対向する短辺部(2)と、その両短辺部(2)間を連結する一対の長辺部(3)とからなる偏平な多数のチューブ挿通孔(4)が底面(9)に形成された細長いヘッダプレート(1)と、
前記ヘッダプレート(1)にシールリング(31)を介して、カシメ固定されるタンク本体(21)と、
前記ヘッダプレート(1)に端部が挿通されて、その挿通部がろう付固定されてコアを形成する偏平チューブ(32)と、
を具備し、
前記多数のチューブ挿通孔(4)の短辺部(2)がヘッダプレート(1)の幅方向に位置して、それらのチューブ挿通孔(4)が互いにヘッダプレート(1)の長手方向に離間して配置されており、
前記タンク本体(21)内には、それを長手方向に複数に区画する一対の仕切部(22)を有し、前記チューブ挿通孔(4)のうち、前記仕切部(22)の間に配置されたチューブ挿通孔(4)がダミーチューブ挿通孔(6)として形成され、前記ダミーチューブ挿通孔(6)の位置でコアが区画された熱交換器のヘッダプレート構造において、
前記ダミーチューブ挿通孔(6)の両側に隣接して配置された前記チューブ挿通孔(4)が端部チューブ挿通孔(5)として形成されており、
前記ヘッダプレート(1)の底面(9)に、前記ダミーチューブ挿通孔(6)とそれに隣接する端部チューブ挿通孔(5)との間に位置する底面(9)の板厚t2が、ヘッダプレート(1)の他の部分の底面(9)の板厚t1よりも薄く形成された薄肉領域(14)を有することを特徴とする熱交換器のヘッダプレート構造。
【請求項2】
請求項1に記載の熱交換器のヘッダプレート構造において、
前記ダミーチューブ挿通孔(6)に隣接する端部チューブ挿通孔(5)に並列して、さらに端部チューブ挿通孔(5)が形成されており、
前記底面(9)に、少なくとも前記ダミーチューブ挿通孔(6)に近接する2つの端部チューブ挿通孔(5)までの底面(9)の板厚t2が、ヘッダプレート(1)の他の部分の底面(9)の板厚t1よりも薄く形成された薄肉領域(14)を有する熱交換器のヘッダプレート構造。
【請求項3】
請求項1または請求項2のいずれかに記載の熱交換器のヘッダプレート構造において、
前記薄肉領域(14)の板厚t2が、ヘッダプレート(1)の他の部分の底面(9)の板厚t1に対し、50%以上95%以下の板厚で形成された熱交換器のヘッダプレート構造。
【請求項4】
請求項1~請求項3のいずれかに記載の熱交換器のヘッダプレート構造において、
ヘッダプレート(1)のタンク本体(21)が被嵌される面の反対側の面には、前記薄肉領域(14)と前記他の部分の底面(9)との境界に段差(16)が形成されており、
前記段差(16)の分、板厚t2が薄肉に形成された熱交換器のヘッダプレート構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数に区分されたコアを有する熱交換器に最適な熱交換器のヘッダプレート構造に関し、特に、その偏平チューブ及びヘッダプレートにかかる熱応力及び歪みを低減させるものに関する。
【背景技術】
【0002】
タンクの長手方向に複数に区画されたコアが形成された熱交換器として、下記特許文献1が知られている。
この熱交換器は、図5図6に示す如く、多数の並列された偏平チューブ32により、コアが形成されており、各偏平チューブ32の先端は一対のヘッダプレート1の底面9に穿設されたチューブ挿通孔4に挿通される。各偏平チューブ間にはコルゲートフィン33が配置されている。
そして、一対のヘッダプレート1にはタンク本体21が被嵌され、タンクが形成される。図7に示す如く、ヘッダプレート1に設けられた爪部12をタンク本体21の小フランジ25にカシメることにより、ヘッダプレート1にタンク本体21が固定される。
そのタンク本体21には、コアの内部に流通する熱媒体の流路を区画する一対の仕切部22が形成されている。
【0003】
図6(B)に示す如く、タンク本体21の一対の仕切部22が位置する部分には、ヘッダプレート1の底面9にダミーチューブ挿通孔6が形成され、そのダミーチューブ挿通孔6に偏平チューブ32が挿通されている。ダミーチューブ挿通孔6に挿通された偏平チューブ32には、熱媒体が流入しない。ヘッダプレート1にタンク本体21が被嵌すると、タンク本体21の長手方向がダミーチューブ挿通孔6を境にして、第1タンク部23と第2タンク部24に区画される。
そして、図5に示す如く、第1タンク部23により区画されたコアの部分は第1コア34を形成し、第2タンク部24により区画されたコアの部分は第2コア35を形成する。第1コア34、第2コア35には夫々異なる熱媒体を流通させることが可能になる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2002-115991号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載された熱交換器は、各コア34、35に流入する熱媒体に温度差がある場合、それらのコア34、35間に熱歪みが生じる。そして、熱交換器が稼働される毎に、両コア34、35間に熱応力が生じ、永年の使用によりタンク本体21の仕切部22の近傍に配置された熱媒体が流入する偏平チューブ32に亀裂が生じるおそれがある。
そこで、本発明はタンク本体21の仕切部22の近傍に配置される偏平チューブ32に生じる熱応力及び歪みの低減を図ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に記載の本発明は、一対の対向する短辺部2と、その両短辺部2間を連結する一対の長辺部3とからなる偏平な多数のチューブ挿通孔4が底面9に形成された細長いヘッダプレート1と、
前記ヘッダプレート1にシールリング31を介して、カシメ固定されるタンク本体21と、
前記ヘッダプレート1に端部が挿通されて、その挿通部がろう付固定されてコアを形成する偏平チューブ32と、
を具備し、
前記多数のチューブ挿通孔4の短辺部2がヘッダプレート1の幅方向に位置して、それらのチューブ挿通孔4が互いにヘッダプレート1の長手方向に離間して配置されており、
前記タンク本体21内には、それを長手方向に複数に区画する一対の仕切部22を有し、前記チューブ挿通孔4のうち、前記仕切部22の間に配置されたチューブ挿通孔4がダミーチューブ挿通孔6として形成され、前記ダミーチューブ挿通孔6の位置でコアが区画された熱交換器のヘッダプレート構造において、
前記ダミーチューブ挿通孔6の両側に隣接して配置された前記チューブ挿通孔4が端部チューブ挿通孔5として形成されており、
前記ヘッダプレート1の底面9に、前記ダミーチューブ挿通孔6とそれに隣接する端部チューブ挿通孔5との間に位置する底面9の板厚t2が、ヘッダプレート1の他の部分の底面9の板厚t1よりも薄く形成された薄肉領域14を有することを特徴とする熱交換器のヘッダプレート構造である。
【0007】
請求項2に記載の本発明は、請求項1に記載の熱交換器のヘッダプレート構造において、
前記ダミーチューブ挿通孔6に隣接する端部チューブ挿通孔5に並列して、さらに端部チューブ挿通孔5が形成されており、
前記底面9に、少なくとも前記ダミーチューブ挿通孔6に近接する2つの端部チューブ挿通孔5までの底面9の板厚t2が、ヘッダプレート1の他の部分の底面9の板厚t1よりも薄く形成された薄肉領域14を有する熱交換器のヘッダプレート構造である。
【0008】
請求項3に記載の本発明は、請求項1または請求項2のいずれかに記載の熱交換器のヘッダプレート構造において、
前記薄肉領域14の板厚t2が、ヘッダプレート1の他の部分の底面9の板厚t1に対し、50%以上95%以下の板厚で形成された熱交換器のヘッダプレート構造である。
【0009】
請求項4に記載の本発明は、請求項1~請求項3のいずれかに記載の熱交換器のヘッダプレート構造において、
ヘッダプレート1のタンク本体21が被嵌される面の反対側の面には、前記薄肉領域14と前記他の部分の底面9との境界に段差16が形成されており、
前記段差16の分、板厚t2が薄肉に形成された熱交換器のヘッダプレート構造である。
【発明の効果】
【0010】
請求項1に記載の発明は、ダミーチューブ挿通孔6の両側に隣接して配置されたチューブ挿通孔4が端部チューブ挿通孔5として形成され、ヘッダプレート1の底面9に、ダミーチューブ挿通孔6とそれに隣接する端部チューブ挿通孔5との間に位置する底面9の板厚t2が、ヘッダプレート1の他の部分の底面9の板厚t1よりも薄く形成された薄肉領域14を有するヘッダプレートである。
この構造により、ヘッダプレート1の薄肉領域14の剛性を低下させ、その領域14の変形がしやすくなることにより、偏平チューブ32の熱膨張による歪みが当該薄肉領域14に分散され、ダミーチューブ挿通孔6に隣接する端部チューブ挿通孔5とその挿通孔5に挿通された偏平チューブ32との接合部にかかる熱応力を低減することができ、熱交換器の冷熱耐久性が向上する。
【0011】
請求項2に記載の発明は、請求項1の発明において、
前記ダミーチューブ挿通孔6に隣接する端部チューブ挿通孔5に並列して、さらに多数の端部チューブ挿通孔5が形成されており、
前記底面9に、少なくとも前記ダミーチューブ挿通孔6に近接する2つの端部チューブ挿通孔5までの底面9の板厚t2が、ヘッダプレート1の他の部分の底面9の板厚t1よりも薄く形成された薄肉領域14を有するものである。
この構造により、薄肉領域14の形成される範囲が広がり、より効率的に、偏平チューブ32の熱膨張による歪みが当該薄肉領域14に分散され、薄肉領域14内で、仕切部22の近傍に形成された各端部チューブ挿通孔5とその各挿通孔5に挿通された偏平チューブ32との接合部にかかる熱応力を低減することができ、熱交換器の冷熱耐久性が向上する。
【0012】
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2のいずれかの発明において、
前記薄肉領域14の板厚t2が、ヘッダプレート1の他の部分の底面9の板厚t1に対し、50%以上95%以下の板厚となるものである。
この構造により、薄肉形成が容易で、ヘッダプレートとしての強度を確保しつつ、薄肉化によって、効率的に仕切部22の近傍に形成された各端部チューブ挿通孔5とその各挿通孔5に挿通された偏平チューブ32との接合部にかかる熱応力を低減することができ、熱交換器の冷熱耐久性が向上する。
【0013】
請求項4に記載の発明は、請求項1~請求項3のいずれかの発明において、ヘッダプレート1のタンク本体21が被嵌される面の反対側の面には、前記薄肉領域14と前記他の部分の底面9との境界に段差16が形成されており、前記段差16の分、板厚t2が薄肉に形成されたものである。
この構造により、容易にヘッダプレート1の所望の位置に薄肉領域14を形成することが可能となり、請求項1~請求項3のいずれかの発明を、効率的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
図1】本発明のヘッダプレート構造に用いられるヘッダプレート1の要部斜視図、及び図1(A)のB-B矢視断面図。
図2】同ヘッダプレート構造に用いられるヘッダプレート1の要部平面図。
図3】同ヘッダプレート構造のタンクを取付けた状態を示す断面図。
図4図3のIV-IV矢視断面図。
図5】従来型のヘッダプレート構造を有する熱交換器の正面図。
図6図5のVI-VI矢視要部図(A)及び図6(A)のB-B矢視断面図。
図7図6(A)のVII-VII矢視断面図。
【発明を実施するための形態】
【0015】
次に、図面に基づいて本発明の実施の形態につき、例を挙げて説明する。
この熱交換器は、一例として、エンジン冷却水を冷却するラジエータ等への使用に適している。
【0016】
この熱交換器のタンクは、タンク本体21とヘッダプレート1により構成されている。
タンク本体21は、この実施例では合成樹脂材からなり、ヘッダプレート1に接続される側に開口を有する箱状に形成されている。その開口に対向して底が形成されている。その開口の縁には、タンク本体21の外側に向けて膨出した小フランジ25が形成されている。
そして、タンク本体21の内部には、一例として、偏平チューブ32の幅方向にその幅一本分程度離間して、一対の仕切部22が対向して配置されている。その仕切部22は、図3に記載の如く、タンク本体21の長手方向の中間位置に形成されており、タンク本体21の底からヘッダプレート1の底面9に向けて形成されている。その仕切部22の端部がそれぞれ環状のシールリング31を介してヘッダプレート1の底面9に接続されている。
一対の仕切部22によってタンク本体21の内部が区分され、その一対の仕切部22の両側に、第1タンク部23と第2タンク部24が形成される。
【0017】
ヘッダプレート1は、平面方形で細長く形成されている。ヘッダプレート1の底面9には、図2に示す如く、一対の対向する短辺部2と、その両短辺部2間を連結する一対の長辺部3とからなる複数の偏平なチューブ挿通孔4が形成されている。チューブ挿通孔4の短辺部2はヘッダプレート1の幅方向に位置しており、それらのチューブ挿通孔4が互いにヘッダプレート1の長手方向に離間して配置されている。
このヘッダプレート1の長手方向の中間部の位置のチューブ挿通孔4は、ダミーチューブ挿通孔6として形成されている。そのダミーチューブ挿通孔6の両側に配置されたチューブ挿通孔4は、端部チューブ挿通孔5として形成されている。端部チューブ挿通孔5の外側には、チューブ挿通孔4が並列されている。各挿通孔4、5、6の内周は同一である。
また、各挿通孔4、5、6の孔縁には、タンク本体21の内側に向けて突出するバーリング8が形成されている。
【0018】
ヘッダプレート1の外周には、図1(B)に記載の如く、タンク本体21側に立ち上がる外周壁が形成されており、その先端部にカシメ用の爪部12が形成されている。
図1(B)に示す如く、チューブ挿通孔4の形成された底面9には、タンク本体21の内部側に隆起する隆起部13が形成されている。その隆起部13の底面9の位置は、ダミーチューブ挿通孔6及び端部チューブ挿通孔5の形成されている底面9よりも高い位置にある。
この隆起部13の底面9の外周縁とヘッダプレート1の外周壁との間に、図1に示すように、溝10が形成される。隆起部13が形成された底面9の領域の剛性は、ダミーチューブ挿通孔6及び端部チューブ挿通孔5の形成されている底面9の剛性よりも高くなる。
この熱交換器は、多数の偏平チューブ32が並列されてコアが形成されている。各挿通孔4,5,6には偏平チューブ32の端部が挿通され、偏平チューブ32と各挿通孔4、5、6のバーリング8との間がろう付固定されている。各偏平チューブ32間には、図3のように、コルゲートフィン33を配置することができる。
【0019】
ヘッダプレート1の溝10、及びダミーチューブ挿通孔6とそれに隣接する端部チューブ挿通孔5の間にあるチューブ間シール面11に、図3に示す如く、シールリング31が配置される。ヘッダプレート1に、シールリング31を介して、タンク本体21の開口が嵌着される。そして、ヘッダプレート1の爪部12がタンク本体21の小フランジ25側にカシメられることにより、タンク本体21とヘッダプレート1とが固定される。
一対の仕切部22は、図3に示す如く、チューブ間シール面11の位置で、各仕切部22の先端がシールリング31に当接する。
【0020】
ダミーチューブ挿通孔6と、タンク本体21内の一対の仕切部22と、そのダミーチューブ挿通孔6に挿入される偏平チューブ32とにより、そのダミーチューブ挿通孔6の長手方向の両側でコアが区分される。
第1タンク部23側には第1コア34が配置され、第2タンク部24側に第2コア35が配置され、それらのコア34、35に異なる熱媒体を流通させることができる。一例として、第1コア34にはエンジン冷却水が流通し、第2コア35には補機冷却水を流通させることができる。
【0021】
上述の熱交換器は、各コア34、35に流入する熱媒体に温度差がある場合、それらのコア34、35間に熱歪みが生じ、熱交換器が稼働される毎に、両コア34、35間に熱応力が生じる。特に、両コア34、35の境となるタンク本体21の仕切部22の近傍に位置する偏平チューブ32に熱応力が生じやすい。
ダミーチューブ挿通孔6及び端部チューブ挿通孔5が形成された底面9の領域については、隆起部13が形成されていない。それらの挿通孔5、6の周縁部の剛性を、それ以外の剛性に対して弱く形成することより、タンク本体21の仕切部22の近傍に位置するダミーチューブ挿通孔6及び端部チューブ挿通孔5に挿通される偏平チューブ32に生じる応力を吸収することができる。
【0022】
この実施例は、より効果的に仕切部22の近傍に生じる熱応力を低減するための構造を有する。
ダミーチューブ挿通孔6の両側には、その挿通孔6に隣接してそれぞれ3つの端部チューブ挿通孔5が並列している。この例では、図1図2に示す如く、ダミーチューブ挿通孔6とその挿通孔6の左右3つの各端部チューブ挿通孔5までの底面9の板厚t2が、ヘッダプレート1の他の部分の底面9の板厚t1よりも薄く形成されている。その板厚が薄く形成された領域を薄肉領域14とする。
ヘッダプレート1の底面9のダミーチューブ挿通孔6及び各端部チューブ挿通孔5の周辺域を囲うように、薄肉領域14を形成することにより、ヘッダプレート1の薄肉領域14の剛性を低下させ、その薄肉領域14の変形がしやすくなる。
それ故、偏平チューブ32の熱膨張による歪みが当該薄肉領域14に分散され、ダミーチューブ挿通孔6に隣接する端部チューブ挿通孔5とその挿通孔5に挿通された偏平チューブ32との接合部にかかる熱応力を低減することができる。
【0023】
薄肉領域14の形成手段は、次の構成が好適である。
ヘッダプレート1のタンク本体21が被嵌される面の反対側の面には、タンク本体21側へ凹陥する凹部15が形成される。凹部15で生じる段差16の分、薄肉領域14の板厚t2が薄肉に形成される。この凹部15は、面圧縮することで形成できる。
薄肉領域14を上記のような凹部15で形成することにより、容易にヘッダプレート1の所望の位置に薄肉領域14を形成することが可能となる。
なお、薄肉領域14の板厚t2は、ヘッダプレート1の他の部分の底面9の板厚t1に対し、50%以上95%以下の範囲で設定するのが好適である。薄肉領域14の板厚t2を50%未満にすると、ヘッダプレート1としての強度を保つことが難しく、薄肉領域14の板厚t2を95%より大きくすると、この構造による熱応力の低減効果が乏しくなる。
上記実施例では、コアを2つに区画したが、3つ以上に区画されるものであってもよい。
【0024】
(その他の実施例)
上記実施例では、1つのダミーチューブ挿通孔6、及びその挿通孔6の両側に端部チューブ挿通孔5を3つずつ並列し、計7つの挿通孔5、6の底面9を囲うように、薄肉領域14を形成している。
但し、本発明の内容は上記構造に限られるものではない。
例えば、計7つの挿通孔5、6のうち、ダミーチューブ挿通孔6と、それに隣接する端部チューブ挿通孔5、計3つの挿通孔の底面の領域にのみ薄肉領域14を形成することもできる。また、ダミーチューブ挿通孔6と、その近傍の2つの端部チューブ挿通孔5、計5つの挿通孔の底面9の領域にのみ薄肉領域14を形成することもできる。
端部チューブ挿通孔5は、さらに、並設することもできる。
【0025】
次に、端部チューブ挿通孔5の数は減らすことも可能である。
例えば、1つのダミーチューブ挿通孔6、及びその挿通孔6の両側に端部チューブ挿通孔5を1つずつ並列し、計3つの挿通孔5、6の底面9を囲うように、薄肉領域14を形成してもよい。
また、1つのダミーチューブ挿通孔6、及びその挿通孔6の両側に端部チューブ挿通孔5を2つずつ並列し、計5つの挿通孔5、6の底面9を囲うように、薄肉領域14を形成してもよい。
【産業上の利用可能性】
【0026】
本発明は、2つ以上の流体を偏平チューブ内に流通させる複合型熱交換器に最適な熱交換器のタンク構造に利用することができる。特に、ラジエータの構造として好適である。
【符号の説明】
【0027】
1 ヘッダプレート
2 短辺部
3 長辺部
4 チューブ挿通孔
5 端部チューブ挿通孔
6 ダミーチューブ挿通孔
8 バーリング
9 底面
10 溝
【0028】
11 チューブ間シール面
12 爪部
13 隆起部
14 薄肉領域
15 凹部
16 段差
21 タンク本体
22 仕切部
【0029】
23 第1タンク部
24 第2タンク部
25 小フランジ
31 シールリング
32 偏平チューブ
33 コルゲートフィン
34 第1コア
35 第2コア
t1、t2 板厚
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7