(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022060612
(43)【公開日】2022-04-15
(54)【発明の名称】毛髪洗浄用組成物、及び毛髪洗浄方法
(51)【国際特許分類】
A61K 8/44 20060101AFI20220408BHJP
A61Q 5/02 20060101ALI20220408BHJP
A61K 8/46 20060101ALI20220408BHJP
A61K 8/39 20060101ALI20220408BHJP
C11D 1/52 20060101ALI20220408BHJP
C11D 1/14 20060101ALI20220408BHJP
C11D 1/74 20060101ALI20220408BHJP
C11D 1/88 20060101ALI20220408BHJP
C11D 1/29 20060101ALI20220408BHJP
【FI】
A61K8/44
A61Q5/02
A61K8/46
A61K8/39
C11D1/52
C11D1/14
C11D1/74
C11D1/88
C11D1/29
【審査請求】未請求
【請求項の数】8
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020168157
(22)【出願日】2020-10-05
(71)【出願人】
【識別番号】592255176
【氏名又は名称】株式会社ミルボン
(72)【発明者】
【氏名】川越 紘
(72)【発明者】
【氏名】岡 直輝
【テーマコード(参考)】
4C083
4H003
【Fターム(参考)】
4C083AC172
4C083AC231
4C083AC232
4C083AC302
4C083AC312
4C083AC391
4C083AC642
4C083AC661
4C083AC662
4C083AC711
4C083AC712
4C083AC791
4C083AC792
4C083AD132
4C083BB04
4C083BB07
4C083CC38
4C083EE06
4C083EE07
4H003AB08
4H003AB09
4H003AB15
4H003AB31
4H003AC12
4H003AD04
4H003DA02
4H003EB04
4H003EB07
4H003EB08
4H003EB17
4H003EB42
4H003ED02
4H003ED28
4H003FA17
4H003FA21
4H003FA26
4H003FA28
(57)【要約】
【課題】泡立ち及び泡質に優れ、トリートメント処理後の毛髪の手触りに優れた毛髪洗浄用組成物の提供、並びに、当該毛髪洗浄用組成物を用いた毛髪洗浄方法の提供。
【解決手段】
下記(A)、(B)、(C)、及び(D):
(A)N-アシルアミノ酸又はその塩、(B)α-オレフィンスルホン酸又はその塩、(C)ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩、(D)両性界面活性剤、が配合され、前記(D)両性界面活性剤の配合量に対するアニオン界面活性剤の配合量の質量比が0.9以上2.2以下である毛髪洗浄用組成物、並びに、当該毛髪洗浄用組成物を用いた毛髪洗浄方法。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記(A)、(B)、(C)、及び(D):
(A)N-アシルアミノ酸又はその塩、
(B)α-オレフィンスルホン酸又はその塩、
(C)ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩、
(D)両性界面活性剤、
が配合され、
前記(D)両性界面活性剤の配合量に対するアニオン界面活性剤の配合量の質量比が0.9以上2.2以下である、
毛髪洗浄用組成物。
【請求項2】
前記(D)両性界面活性剤の配合量に対するアニオン界面活性剤の配合量の質量比が1.0以上2.0以下である、請求項1に記載の毛髪洗浄用組成物。
【請求項3】
前記(D)両性界面活性剤として、アミドアルキルベタイン型両性界面活性剤が配合された、請求項1又は2に記載の毛髪洗浄用組成物。
【請求項4】
アニオン界面活性剤の配合量と(D)両性界面活性剤の配合量との合計配合量が、22質量%以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の毛髪洗浄用組成物。
【請求項5】
ノニオン界面活性剤が配合された、請求項1~4のいずれか1項に記載の毛髪洗浄用組成物。
【請求項6】
前記ノニオン界面活性剤として、多価アルコールと脂肪酸とのモノエステルが配合された、請求項1~5のいずれか1項に記載の毛髪洗浄用組成物。
【請求項7】
アルキルエーテル硫酸若しくはその塩が配合されていないか、又は、アルキルエーテル硫酸若しくはその塩の配合量が1質量%以下である、請求項1~6のいずれか1項に記載の毛髪洗浄用組成物。
【請求項8】
請求項1~7のいずれか1項に記載の毛髪洗浄用組成物を用いた毛髪洗浄方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、毛髪洗浄用組成物、及び毛髪洗浄方法に関するものである。
【背景技術】
【0002】
毛髪を洗浄するために使用される毛髪洗浄用組成物は、通常、洗浄成分としてアニオン界面活性剤などの界面活性剤が配合されている。また、界面活性剤の他にも、毛髪洗浄用組成物に様々な機能を付与するために、各種の成分が用いられている。
【0003】
例えば、下記特許文献1には、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル硫酸塩、ベタイン型両性界面活性剤、糖骨格を有するカチオン化ポリマー、無機塩、HLBが12以上のポリグリセリン脂肪酸エステルを含有し、所定の粘度とした毛髪洗浄剤組成物によれば、低温下においても容器から吐出しやすく、優れた洗浄力(皮脂除去性)を有し、すすぎ時の髪の指通りに優れた毛髪洗浄用組成物が提供できる技術が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記背景技術に示すように、毛髪洗浄用組成物には洗浄成分として界面活性剤が配合されているが、毛髪洗浄用組成物に配合される界面活性剤の種類や配合量によっては、泡立ちが悪く、泡が粗く弾力のない泡となるため、毛髪洗浄中に毛髪同士の引っかかりや絡まりが生じやすくなることがあった。
【0006】
また、毛髪洗浄用組成物を用いて毛髪洗浄を行った際に、毛髪洗浄用組成物の配合成分がすすぎ流した後にも毛髪に残存することによって、毛髪洗浄後にトリートメントを処理して乾燥させた毛髪が、乾燥して硬い手触りとなることがあった。
【0007】
そのため、毛髪洗浄用組成物において、泡立ち及び泡質(泡が細かく弾力のある泡)に優れ、トリートメント処理後の毛髪の手触り(しっとりとして柔らかく感じる手触り)を向上させることが要望されている。なお、上記特許文献1は洗浄力などを高める提案があるものの、泡立ち及び泡質に優れ、トリートメント処理後の毛髪の手触りを向上させることについては検討されていない。
【0008】
本発明は、上記事情に鑑み、泡立ち及び泡質に優れ、トリートメント処理後の毛髪の手触りに優れた毛髪洗浄用組成物の提供を目的とする。
また、本発明の別の課題は、泡立ち及び泡質に優れ、トリートメント処理後の毛髪の手触りに優れた毛髪洗浄用組成物を用いた毛髪洗浄方法の提供を目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者等が鋭意検討を行った結果、毛髪洗浄用組成物にN-アシルアミノ酸又はその塩、α-オレフィンスルホン酸又はその塩、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩、及び両性界面活性剤が配合されたものとし、且つ、毛髪洗浄用組成物における両性界面活性剤の配合量に対するアニオン界面活性剤の配合量の質量比を0.9以上2.2以下とすることによって、泡立ち及び泡質(泡が細かく弾力のある泡)に優れ、トリートメント処理後の毛髪の手触りに優れた毛髪洗浄用組成物が提供できるという知見を得、本発明を完成するに至った。
【0010】
すなわち、本発明に係る毛髪洗浄用組成物は、
下記(A)、(B)、(C)、及び(D):
(A)N-アシルアミノ酸又はその塩、
(B)α-オレフィンスルホン酸又はその塩、
(C)ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩、
(D)両性界面活性剤、
が配合され、
前記(D)両性界面活性剤の配合量に対するアニオン界面活性剤の配合量の質量比が0.9以上2.2以下である。
【0011】
上記の本発明に係る毛髪洗浄用組成物は、前記(D)両性界面活性剤の配合量に対するアニオン界面活性剤の配合量の質量比が1.0以上2.0以下であると、泡立ち及び泡質がより優れ、トリートメント処理後の毛髪の手触りがより優れるため、好ましい。
【0012】
上記の本発明に係る毛髪洗浄用組成物は、前記(D)両性界面活性剤として、アミドアルキルベタイン型両性界面活性剤が配合されたものであると、トリートメント処理後の毛髪の手触りがより優れたものとなるため、好ましい。
【0013】
上記の本発明に係る毛髪洗浄用組成物は、アニオン界面活性剤の配合量と(D)両性界面活性剤の配合量との合計配合量が22質量%以下であると、皮膚刺激が生じるおそれを低減する観点から、好ましい。
【0014】
上記の本発明に係る毛髪洗浄用組成物は、毛髪洗浄用組成物の粘度を高める観点から、ノニオン界面活性剤が配合されたものであると好ましい。
【0015】
上記の本発明に係る毛髪洗浄用組成物は、前記ノニオン界面活性剤として多価アルコールと脂肪酸とのモノエステルが配合されたものであると、泡質がより優れたものとなるため、好ましい。
【0016】
上記の本発明に係る毛髪洗浄用組成物は、例えば、アルキルエーテル硫酸若しくはその塩が配合されていないか、又は、アルキルエーテル硫酸若しくはその塩の配合量が1質量%以下である。
【0017】
本発明に係る毛髪洗浄方法は、上記の本発明に係る毛髪洗浄用組成物のいずれかを用いた毛髪洗浄方法である。
【発明の効果】
【0018】
本発明に係る毛髪洗浄用組成物によれば、泡立ち及び泡質に優れ、トリートメント処理後の毛髪の手触りに優れた毛髪洗浄用組成物が提供できる。
また、本発明に係る毛髪洗浄方法によれば、本発明に係る毛髪洗浄用組成物を用いることで、泡立ち及び泡質に優れ、トリートメント処理後の毛髪の手触りに優れた毛髪洗浄方法が提供できる。
【発明を実施するための形態】
【0019】
本発明の実施形態(以下、本実施形態という)に基づき、本発明を以下に説明する。
【0020】
<毛髪洗浄用組成物>
本実施形態の毛髪洗浄用組成物は、
下記(A)、(B)、(C)、及び(D):
(A)N-アシルアミノ酸又はその塩、
(B)α-オレフィンスルホン酸又はその塩、
(C)ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩、
(D)両性界面活性剤、
が配合され、
前記(D)両性界面活性剤の配合量に対するアニオン界面活性剤の配合量の質量比が0.9以上2.2以下である。
【0021】
以下の記載において、「N-アシルアミノ酸又はその塩」を(A)と、「α-オレフィンスルホン酸又はその塩」を(B)と、「ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩」を(C)と、「両性界面活性剤」を(D)と、それぞれいうことがある。
また、(A)、(B)、及び(C)を総称して(A)~(C)ということがあり、(A)、(B)、(C)、及び(D)を総称して(A)~(D)ということがある。
【0022】
((A)N-アシルアミノ酸又はその塩)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物には、N-アシルアミノ酸又はその塩((A))が1種又は2種以上配合されたものである。前記N-アシルアミノ酸又はその塩の配合により、トリートメント処理後の毛髪の手触りに優れた毛髪洗浄用組成物が実現できる。なお、(A)はアニオン界面活性剤である。
【0023】
前記N-アシルアミノ酸又はその塩は、例えば、炭素数8~20の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和のアシル基を有するものであってよい。
前記塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、トリエタノールアミン塩、アミノ酸塩(例えば、タウリン塩など)、マグネシウム塩などが挙げられる。
【0024】
本実施形態の毛髪洗浄用組成物には、前記N-アシルアミノ酸又はその塩として、N-アシルアミノ酸又はN-アシルアミノ酸の塩のいずれかを単独で配合されたものとしても良く、N-アシルアミノ酸とN-アシルアミノ酸の塩とを組み合わせて配合されたものとしても良い。
【0025】
前記N-アシルアミノ酸又はその塩としては、例えば、N-アシルアスパラギン酸又はその塩、N-アシルグルタミン酸又はその塩、N-アシルアラニン又はその塩、N-アシルグリシン又はその塩、N-アシルタウリン又はその塩、N-アシルサルコシン又はその塩などが挙げられる。
【0026】
前記N-アシルアスパラギン酸又はその塩としては、例えば、ラウロイル-L-アスパラギン酸又はその塩、ヤシ油脂肪酸-L-グルタミン酸又はその塩などが挙げられる。
前記N-アシルグルタミン酸又はその塩としては、例えば、パーム脂肪酸-L-グルタミン酸又はその塩、ラウロイル-L-グルタミン酸又はその塩、ミリストイル-L-グルタミン酸又はその塩、ステアロイル-L-グルタミン酸又はその塩などが挙げられる。
前記N-アシルアラニン又はその塩としては、例えば、ココイルアラニン又はその塩、ヤシ油脂肪酸メチルアラニン又はその塩、ラウロイルメチルアラニン又はその塩、ミリストイルメチルアラニン又はその塩などが挙げられる。
前記N-アシルグリシン又はその塩としては、例えば、ヤシ油脂肪酸アシルグリシン又はその塩などが挙げられる。
前記N-アシルタウリン又はその塩としては、例えば、ヤシ油脂肪酸メチルタウリン又はその塩、ラウロイルメチルタウリン又はその塩などが挙げられる。
前記N-アシルサルコシン又はその塩としては、例えば、ヤシ油脂肪酸サルコシン又はその塩、ラウロイルサルコシン又はその塩などが挙げられる。
【0027】
本実施形態の毛髪洗浄用組成物における(A)の配合量は、後述する質量比[AN/AM]が0.9以上2.2以下となる限りにおいては、特に限定されず、適宜設定することができる。
本実施形態の毛髪洗浄用組成物における(A)の配合量の下限値は、すすぎ時の滑らかな手触りを向上させる観点から、0.1質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、1質量%以上がさらに好ましい。
また、本実施形態の毛髪洗浄用組成物における(A)の配合量の上限値は、毛髪洗浄用組成物の粘度が低下して毛髪洗浄の際に取り扱いにくくなるおそれを低減する観点から、10質量%以下が好ましく、7質量%以下がより好ましく、5質量%以下がさらに好ましい。
【0028】
((B)α-オレフィンスルホン酸又はその塩)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物には、α-オレフィンスルホン酸又はその塩((B))が1種又は2種以上配合されたものである。前記α-オレフィンスルホン酸又はその塩の配合により、本実施形態の毛髪洗浄用組成物に優れた泡立ちを付与できる。なお、(B)はアニオン界面活性剤である。
【0029】
前記α-オレフィンスルホン酸又はその塩は、例えば、炭素数10~20のα-オレフィンがスルホン化されたアルキルスルホン酸又はその塩である。前記塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、トリエタノールアミン塩などが挙げられる。
【0030】
本実施形態の毛髪洗浄用組成物には、前記α-オレフィンスルホン酸又はその塩として、α-オレフィンスルホン酸又はα-オレフィンスルホン酸の塩のいずれかを単独で配合されたものとしても良く、α-オレフィンスルホン酸とα-オレフィンスルホン酸の塩とを組み合わせて配合されたものとしても良い。
【0031】
前記α-オレフィンスルホン酸又はその塩としては、例えば、オレフィン(C12-14)スルホン酸Na、オレフィン(C14-16)スルホン酸Na、オレフィン(C14-18)スルホン酸Na、テトラデセンスルホン酸ナトリウムなどのα-オレフィンスルホン酸又はその塩が挙げられる。
【0032】
本実施形態の毛髪洗浄用組成物における(B)の配合量は、後述する質量比[AN/AM]が0.9以上2.2以下となる限りにおいては、特に限定されず、適宜設定することができる。
本実施形態の毛髪洗浄用組成物における(B)の配合量の下限値は、毛髪洗浄用組成物の粘度を高めて毛髪洗浄の際に取り扱いやすさを向上させる観点から、0.1質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、1質量%以上がさらに好ましい。
また、本実施形態の毛髪洗浄用組成物における(B)の配合量の上限値は、すすぎ時の滑らかな手触りを向上させる観点から、10質量%以下が好ましく、8質量%以下がより好ましく、6質量%以下がさらに好ましい。
【0033】
((C)ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物には、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩((C))が1種又は2種以上配合されたものである。前記ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩の配合により、本実施形態の毛髪洗浄用組成物に、優れた泡質(泡が細かく弾力のある泡)が付与できる。なお、(C)はアニオン界面活性剤である。
【0034】
前記ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩としては、例えば、次式(I)のものを用いることができる。
R-O-(CH2CH2O)n-CH2-COOX (I)
(Rは炭素数12~24の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を示し、Xは水素、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウム、アルカノールアミンまたは塩基性アミノ酸を示し、nは酸化エチレンの平均付加モル数が0.5以上20以下であることを表す。)
【0035】
本実施形態の毛髪洗浄用組成物には、前記ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩として、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸の塩のいずれかを単独で配合されたものとしても良く、ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸とポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸の塩とを組み合わせて配合されたものとしても良い。
【0036】
前記ポリオキシエチレンアルキルエーテルカルボン酸又はその塩としては、例えば、酸化エチレンの平均付加モル数が3~20のポリオキシエチレンラウリルエーテルカルボン酸又はその塩、酸化エチレンの平均付加モル数が3~20のポリオキシエチレントリデシルエーテルカルボン酸又はその塩、酸化エチレンの平均付加モル数が3~20のポリオキシエチレンミリスチルエーテルカルボン酸又はその塩が挙げられる。なお、前記塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩などが挙げられる。
【0037】
本実施形態の毛髪洗浄用組成物における(C)の配合量は、後述する質量比[AN/AM]が0.9以上2.2以下となる限りにおいては、特に限定されず、適宜設定することができる。
本実施形態の毛髪洗浄用組成物における(C)の配合量の下限値は、毛髪洗浄用組成物の粘度を高めて毛髪洗浄の際に取り扱いやすさを向上させる観点から、0.1質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、1質量%以上がさらに好ましい。
また、本実施形態の毛髪洗浄用組成物における(C)の配合量の上限値は、すすぎ時の滑らかな手触りをより向上させる観点から、10質量%以下が好ましく、8質量%以下がより好ましく、6質量%以下がさらに好ましい。
【0038】
本実施形態の毛髪洗浄用組成物における(A)~(C)の合計配合量は、後述する質量比[AN/AM]が0.9以上2.2以下となる限りにおいては、特に限定されず、適宜設定することができる。前記(A)~(C)の合計配合量としては、例えば、3質量%以上15質量%以下である。
【0039】
((D)両性界面活性剤)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物には、両性界面活性剤((D))が1種又は2種以上配合されたものである。本実施形態の毛髪洗浄用組成物において、両性界面活性剤の配合により、泡立ちを向上させることが可能になると共に、毛髪洗浄用組成物の粘度を高めて毛髪洗浄の際に取り扱いやすさを向上させることが可能となる。
【0040】
前記両性界面活性剤としては、例えば、アミドアルキルベタイン型両性界面活性剤、イミダゾリン型両性界面活性剤、アルキルベタイン型両性界面活性剤、スルホベタイン型両性界面活性剤、アミドアミンオキシド型両性界面活性剤などが挙げられる。
【0041】
前記アミドアルキルベタイン型両性界面活性剤としては、例えば、アミドプロピルベタイン型両性界面活性剤が挙げられる。前記アミドプロピルベタイン型両性界面活性剤としては、例えば、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、ラウリン酸アミドプロピルベタイン、イソステアリン酸アミドプロピルベタイン、リノレイン酸アミドプロピル、パーム核脂肪酸アミドプロピルベタインなどが挙げられる。
前記イミダゾリン型両性界面活性剤としては、例えば、N-ヤシ油脂肪酸アシル-N’-カルボキシエチル-N’-ヒドロキシエチルエチレンジアミンナトリウム、2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイン、ウンデシル-N-ヒドロキシエチル-N-カルボキシメチルイミダゾリニウムベタインなどが挙げられる。
前記アルキルベタイン型両性界面活性剤としては、例えば、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、セチルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ミリスチルジメチルアミノ酢酸ベタインなどが挙げられる。
前記スルホベタイン型両性界面活性剤としては、例えば、N-アルキル-N,N-ジメチルアンモニウム-N-プロピルスルホン酸ナトリウム、N-アルキル-N,N-ジメチルアンモニウム-N-(2-ヒドロキシプロピル)スルホン酸ナトリウム、N-脂肪酸アミドプロピル-N,N-ジメチルアンモニウム-N-(2-ヒドロキシプロピル)スルホン酸ナトリウムなどが挙げられる。
前記アミドアミンオキシド型両性界面活性剤としては、例えば、ラウリン酸アミドプロピルジメチルアミンオキシドなどが挙げられる。
【0042】
上記の両性界面活性剤の中でも、トリートメント処理後の毛髪の手触りがより優れたものなる観点から、アミドアルキルベタイン型両性界面活性剤を用いると好適である。また、前記アミドアルキルベタイン型両性界面活性剤の中でも、アミドプロピルベタイン型両性界面活性剤がより好適である。
【0043】
本実施形態の毛髪洗浄用組成物における(D)の配合量は、後述する質量比[AN/AM]が0.9以上2.2以下となる限りにおいては、特に限定されず、適宜設定することができる。
本実施形態の毛髪洗浄用組成物における(D)の配合量の下限値は、毛髪洗浄用組成物の粘度を高めて毛髪洗浄の際に取り扱いやすさを向上させる観点から、0.1質量%以上が好ましく、0.5質量%以上がより好ましく、1質量%以上がさらに好ましい。
また、本実施形態の毛髪洗浄用組成物における(D)の配合量の上限値は、毛髪洗浄用組成物の粘度がより高まることで毛髪洗浄の際に取り扱いにくくなるおそれを低減する観点から、10質量%以下が好ましく、8質量%以下がより好ましく、6質量%以下がさらに好ましい。
【0044】
本実施形態の毛髪洗浄用組成物に(D)としてアミドアルキルベタイン型両性界面活性剤が配合されたものとする場合、その配合量は、例えば、1質量%以上6質量%以下である。
【0045】
((D)両性界面活性剤の配合量に対するアニオン界面活性剤の配合量の質量比(質量比[AN/AM]))
本実施形態の毛髪洗浄用組成物は、(D)両性界面活性剤の配合量に対するアニオン界面活性剤の配合量の質量比が0.9以上2.2以下とすることにより、泡立ち及び泡質(泡が細かく弾力のある泡)に優れ、トリートメント処理後の毛髪の手触りに優れた毛髪洗浄用組成物を実現できる。なお、本明細書において、「(D)両性界面活性剤の配合量に対するアニオン界面活性剤の配合量の質量比」は、質量比[AN/AM]と表記することがある。
【0046】
前記(D)両性界面活性剤の配合量(AM)とは、本実施形態の毛髪洗浄用組成物に配合された(D)の合計配合量を意味する。
また、前記アニオン界面活性剤の配合量(AN)とは、本実施形態の毛髪洗浄用組成物に配合された(A)~(C)、並びに、後述する(A)~(C)以外のアニオン界面活性剤の合計配合量を意味する。なお、本実施形態の毛髪洗浄用組成物に後述する(A)~(C)以外のアニオン界面活性剤配合が配合されない場合、前記アニオン界面活性剤の配合量は、本実施形態の毛髪洗浄用組成物に配合された(A)~(C)の合計配合量を意味する。
【0047】
本実施形態の毛髪洗浄用組成物における質量比[AN/AM]の下限値は、より泡立ちに優れた毛髪洗浄用組成物が実現できる観点から、1.0以上が好ましく、1.1以上がより好ましく、1.2以上がさらに好ましい。
また、本実施形態の毛髪洗浄用組成物における質量比[AN/AM]の上限値は、よりトリートメント処理後の毛髪の手触りに優れた毛髪洗浄用組成物が実現できる観点から2.1以下が好ましく、2.0以下がより好ましく、1.9以下がさらに好ましく、1.6以下が特に好ましい。
【0048】
(アニオン界面活性剤の配合量と(D)両性界面活性剤の配合量との合計配合量)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物は、アニオン界面活性剤の配合量と両性界面活性剤の配合量との合計配合量は、特に限定されず、適宜設定することができる。このアニオン界面活性剤の配合量と両性界面活性剤の配合量との合計配合量における「アニオン界面活性剤の配合量」、「両性界面活性剤の配合量」は、それぞれ上述した質量比[AN/AM]における「アニオン界面活性剤の配合量」、「両性界面活性剤の配合量」と同じ意味である。
前記アニオン界面活性剤の配合量と両性界面活性剤の配合量との合計配合量の上限値は、皮膚刺激が生じるおそれを低減する観点から、22質量%以下が好ましく、21質量%以下がより好ましく、20質量%以下がさらに好ましい。また、泡立ち、泡質(泡が細かく弾力のある泡)、及びトリートメント処理後の毛髪の手触りがより優れる観点からは、アニオン界面活性剤の配合量と両性界面活性剤の配合量との合計配合量の上限値が、20質量%以下が好ましく、18質量%以下がより好ましい。
なお、前記アニオン界面活性剤の配合量と両性界面活性剤の配合量との合計配合量の下限値は、例えば、5質量%以上である。
【0049】
(アニオン界面活性剤の配合量)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物におけるアニオン界面活性剤の配合量(上述した質量比[AN/AM]における「アニオン界面活性剤の配合量」と同じ意味)は、例えば、3質量%以上15質量%以下である。
【0050】
(任意成分)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物は、(A)~(D)以外に、任意成分として、毛髪洗浄用組成物に配合可能な公知の成分を任意に配合することができる。
前記任意成分としては、例えば、(A)~(C)以外のアニオン界面活性剤、ノニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、カチオン性高分子などの高分子化合物、油剤、低級アルコール、多価アルコール、糖類、アミノ酸、動植物抽出物、無機化合物、酸、アルカリ、香料、防腐剤、金属イオン封鎖剤、紫外線吸収剤などが挙げられる。なお、任意成分は、それぞれ単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0051】
((A)~(C)以外のアニオン界面活性剤)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物には、(A)~(C)以外のアニオン界面活性剤が1種又は2種以上配合されていても良い。(A)~(C)以外のアニオン界面活性剤としては、毛髪洗浄用組成物に配合可能な公知のアニオン界面活性剤を用いることができる。
なお、本実施形態の毛髪洗浄用組成物は、(A)~(C)以外のアニオン界面活性剤が配合されないものであっても良い。
【0052】
前記(A)~(C)以外のアニオン界面活性剤としては、例えば、脂肪酸アミドエーテルカルボン酸又はその塩、脂肪酸アミドエーテルカルボン酸又はその塩、アシル乳酸又はその塩、高級脂肪酸塩などのカルボン酸系アニオン界面活性剤;アルカンスルホン酸又はその塩、α-スルホ脂肪酸メチルエステル又はその塩、アシルイセチオン酸又はその塩、アルキルグリシジルエーテルスルホン酸又はその塩、アルキルスルホコハク酸又はその塩、アルキルスルホ酢酸又はその塩、アルキルベンゼンスルホン酸又はその塩、アルキルナフタレンスルホン酸又はその塩などのスルホン酸系アニオン界面活性剤;アルキル硫酸又はその塩、アルキルエーテル硫酸又はその塩、アルキルアリールエーテル硫酸又はその塩、脂肪酸アルカノールアミド硫酸又はその塩、脂肪酸モノグリセリド硫酸又はその塩などの硫酸系アニオン界面活性剤;アルキルリン酸又はその塩、アルキルエーテルリン酸又はその塩、アルキルアリールエーテルリン酸又はその塩、脂肪酸アミドエーテルリン酸又はその塩などのリン酸系アニオン界面活性剤;が挙げられる。
なお、前記塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩などが挙げられる。
【0053】
本実施形態の毛髪洗浄用組成物に前記(A)~(C)以外のアニオン界面活性剤が配合される場合、その配合量は、上述した質量比[AN/AM]が0.9以上2.2以下となる限りにおいては、特に限定されない。
前記(A)~(C)以外のアニオン界面活性剤の配合量としては、例えば、0.5質量%以上5質量%以下である。
【0054】
なお、本実施形態の毛髪洗浄用組成物は、アルキルエーテル硫酸又はその塩から選ばれるアニオン界面活性剤が配合された場合、例えば、その配合量が1質量%以下とすることができ、0.5質量%以下とすることもできる。
また、本実施形態の毛髪洗浄用組成物は、アルキルエーテル硫酸又はその塩から選ばれるアニオン界面活性剤が配合されないものとしても良い。
【0055】
前記アルキルエーテル硫酸又はその塩としては、例えば、酸化エチレンの平均付加モル数が0を超え10以下のポリオキシエチレンのポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸又はその塩、酸化エチレンの平均付加モル数が0を超え10以下のポリオキシエチレンアルキル(12,13)エーテル硫酸又はその塩、酸化エチレンの平均付加モル数が0を超え10以下のポリオキシエチレンアルキル(11~15)エーテル硫酸又はその塩、酸化エチレンの平均付加モル数が0を超え10以下のポリオキシエチレンアルキル(12~15)エーテル硫酸又はその塩などが挙げられる。
なお、前記塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、トリエタノールアミン塩、マグネシウム塩などが挙げられる。
【0056】
(ノニオン界面活性剤)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物には、毛髪洗浄用組成物に配合可能な公知のノニオン界面活性剤が1種又は2種以上配合されたものであっても良い。前記ノニオン界面活性剤の配合により、毛髪洗浄用組成物の粘度を高めることができる。なお、毛髪洗浄用組成物の粘度を高めることにより、毛髪洗浄の際に取り扱いやすさを向上させることができる
【0057】
前記ノニオン界面活性剤としては、例えば、多価アルコールと脂肪酸とのエステル(例えば、プロピレングリコール脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ブチレングリコール脂肪酸エステルなどの多価アルコールと脂肪酸とのモノエステル;ソルビタン脂肪酸エステル;ポリグリセリン脂肪酸エステル;など)、アルキルアルカノールアミド(例えば、ヤシ油脂肪酸N-メチルエタノールアミドなど)、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトールテトラ脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、アルキルグルコシド、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油などが挙げられる。
なお、前記ノニオン界面活性剤としては、例えば、多価アルコールと脂肪酸とのエステル、及びアルキルアルカノールアミドから選ばれるものであってもよい。
【0058】
前記ノニオン界面活性剤としては、泡質(泡が細かく弾力のある泡)がより優れる観点から、多価アルコールと脂肪酸とのモノエステルを用いると好適である。
前記多価アルコールと脂肪酸とのモノエステルとしては、例えば、炭素数3以上6以上の2価又は3価の多価アルコールと炭素数6以上22以下の脂肪酸とのモノエステルを用いることができる。前記炭素数6以上22以下の脂肪酸は、直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の炭化水素基を有する脂肪酸である。
【0059】
前記多価アルコールと脂肪酸とのモノエステルとしては、例えば、プロピレングリコール脂肪酸モノエステル、グリセリン脂肪酸モノエステル、ブチレングリコール脂肪酸モノエステルなどが挙げられる。
前記プロピレングリコール脂肪酸モノエステルとしては、例えば、ヘプタン酸プロピレングリコール、カプリル酸プロピレングリコール、ラウリン酸プロピレングリコール、イソステアリン酸プロピレングリコール、オレイン酸プロピレングリコールなどが挙げられる。
前記グリセリン脂肪酸モノエステルとしては、例えば、カプリン酸グリセリル、カプリル酸グリセリル、ラウリン酸グリセリル、オレイン酸グリセリル、イソステアリン酸グリセリルなどが挙げられる。
前記ブチレングリコール脂肪酸モノエステルとしては、例えば、ラウリン酸BG、イソステアリン酸BGなどが挙げられる。
【0060】
前記多価アルコールと脂肪酸とのモノエステルの中でも、前記グリセリン脂肪酸モノエステルを用いると、泡立ち、泡質(泡が細かく弾力のある泡)、及びトリートメント処理後の毛髪の手触りがより優れる観点から好ましい。
【0061】
本実施形態の毛髪洗浄用組成物におけるノニオン界面活性剤の配合量は、特に限定されず、適宜設定することができる。
前記ノニオン界面活性剤の配合量としては、例えば、0.5質量%以上10質量%以下である。
【0062】
(カチオン性高分子)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物には、毛髪洗浄用組成物に配合可能な公知のカチオン性高分子が1種又は2種以上配合されたものであっても良い。前記カチオン性高分子とは、カチオン基又はカチオン基にイオン化され得る官能基を有する高分子をいう。
【0063】
前記カチオン性高分子としては、例えば、カチオン化セルロース(例えば、塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]ヒドロキシエチルセルロース、塩化ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムなど)、カチオン化グアーガム(例えば、塩化O-[2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル]グァーガム、ヒドロキシプロピルグアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリドなど)、ビニルピロリドン・N,N-ジメチルアミノエチルメタクリル酸共重合体ジエチル硫酸塩、ポリ塩化ジメチルジメチレンピロリジニウム、塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体、アクリルアミド・アクリル酸・塩化ジメチルジアリルアンモニウム共重合体、N,N-ジメチルアミノエチルメタクリル酸ジエチル硫酸塩・N,N-ジメチルアクリルアミド・ジメタクリル酸ポリエチレングリコール共重合体などが挙げられる。本実施形態の毛髪洗浄用組成物にカチオン性高分子を配合させることで、毛髪洗浄用組成物を髪から洗い流すときの指通りを向上させることができる。
【0064】
本実施形態の毛髪洗浄用組成物におけるカチオン性高分子の配合量は、特に限定されず、適宜設定することができる。
前記カチオン性高分子の配合量としては、例えば、0.1質量%以上5質量%以下である。
【0065】
本実施形態の毛髪洗浄用組成物における水の配合量は、特に限定されず、適宜設定することができる。前記水の配合量としては、例えば、60質量%以上90質量%以下である。
【0066】
(外観)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物の外観は、特に限定されないが、例えば、透明状、不透明状、パール状とすることができる。なお、前記透明状とは、例えば、無色透明のガラス瓶に本実施形態の毛髪洗浄用組成物を25℃で静置した際に、当該ガラス瓶越しに外観が視認可能な程度の状態をいう。
【0067】
(粘度)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物における粘度は、適宜設定することができる。
本実施形態の毛髪洗浄用組成物における粘度の指標である粘弾性の値としては、例えば、レオメーター〔例えば、HAAKE社製の応力制御型レオメーター「Rheo Stress 6000」(商品名)〕を使用し、測定温度:25℃、コーンプレートセンサーの直径:35mm、コーンプレートセンサーの傾斜角:2°、定常フローカーブモード、待ち時間1分の条件において、せん断速度6s-1で測定された粘弾性の値が100mPa・s以上30000mPa・s以下である。
【0068】
(剤型)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物の使用時の剤型は、特に限定されず、例えば、液状、ペースト状などが挙げられる。剤型を液状に調整する場合、例えば、上記で述べた測定条件によりレオメーターで測定した粘弾性の値が、30000mPa・s以下のものである。
【0069】
(pH)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物の25℃におけるpHは、特に限定されないが、例えば、4.0以上7.0以下である。
【0070】
(製品形態)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物の製品形態は、特に限定されないが、例えば、ヘアシャンプーが挙げられる。
【0071】
(製造方法)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物は、使用時の剤型に応じた公知の毛髪洗浄用組成物の製法を採用して製造できる。
【0072】
(用途)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物は、毛髪洗浄に用いられるものであり、毛髪洗浄及び頭皮洗浄に用いられるものであってもよい。
【0073】
本実施形態の毛髪洗浄用組成物は、例えば、カチオン界面活性剤が配合されたトリートメント組成物を処理する前に用いられるものである。
前記カチオン界面活性剤としては、例えば、アルキルアミン塩、脂肪酸アミドアミン塩、エステル含有3級アミン塩、アーコベル型3級アミン塩などのアミン塩;長鎖アルキルトリメチル4級アンモニウム塩、ジ長鎖アルキルジメチル4級アンモニウム塩、トリ長鎖アルキルモノメチル4級アンモニウム塩、ベンザルコニウム型4級アンモニウム塩、モノアルキルエーテル型4級アンモニウム塩などのアルキル4級アンモニウム塩;などが挙げられる。前記カチオン界面活性剤の配合量は、例えば、0.5質量%以上5質量%以下である。
【0074】
前記トリートメント組成物には、カチオン界面活性剤以外にトリートメント組成物に用いられる公知の成分が配合されたものであってよい。
前記トリートメント組成物に用いられる公知の成分としては、例えば、アニオン界面活性剤、両性界面活性剤、ノニオン界面活性剤、高級アルコール、低級アルコール、多価アルコール、糖類、油脂、エステル油、脂肪酸、炭化水素、ロウ、シリコーン、合成高分子化合物、半合成高分子化合物、天然高分子化合物、蛋白、アミノ酸、動植物抽出物、微生物由来物、無機化合物、香料、防腐剤、金属イオン封鎖剤、紫外線吸収剤、色素、還元剤、酸化剤、染料、顔料、水などが挙げられる。
【0075】
なお、前記カチオン界面活性剤が配合されたトリートメント組成物には、カチオン界面活性剤の他に、少なくとも高級アルコール(例えば、炭素数12~24であって、直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和のもの)及び水が配合されたものであっても良い。例えば、前記高級アルコールの配合量は0.5質量%以上15質量%以下であり、前記水の配合量は60質量%以上95質量%以下である。
【0076】
(使用方法)
本実施形態の毛髪洗浄用組成物は、公知の毛髪洗浄用組成物の使用方法を用いると良い。
例えば、水で濡らした毛髪に本実施形態の毛髪洗浄用組成物を用いて洗浄して水洗した後、毛髪を乾燥させる使用方法がある。また、上記の使用方法の例において、本実施形態の毛髪洗浄用組成物を用いた洗浄後の毛髪に適宜のトリートメント組成物を塗布してすすぎ、毛髪を乾燥させる使用方法としても良い。前記トリートメント組成物は、特に限定されず、公知のトリートメント組成物を用いればよい。そのような公知のトリートメント組成物としては、例えば、上述したようなカチオン界面活性剤、高級アルコール、水などが配合されたものである。
【0077】
<毛髪洗浄方法>
本実施形態の毛髪洗浄方法は、上述した本実施形態の毛髪洗浄用組成物を用いた毛髪洗浄方法である。
本実施形態の毛髪洗浄方法としては、本実施形態の毛髪洗浄用組成物を用いる以外には、公知の毛髪洗浄方法を採用すればよい。そのため、上述した本実施形態の毛髪洗浄用組成物の使用方法を用いてもよい。
【実施例0078】
以下、実施例に基づき本発明を詳述するが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるものではない。
【0079】
(実施例1~8、比較例1~5)
実施例1~8、比較例1~5の毛髪洗浄用組成物の評価結果を以下に示す。
【0080】
(実施例1~8、比較例1~5の調製)
実施例1~8、比較例1~5の各毛髪洗浄用組成物を、公知の毛髪洗浄用組成物の製造方法により、下記に示す表1、表2、表4、表5(以下、「下記表1等」という)に示す組成となるように各成分を混合して調製した。
【0081】
下記表1等における各成分、アニオン界面活性剤の配合量(AN)、両性界面活性剤の配合量(AM)、アニオン界面活性剤と両性界面活性剤の合計配合量の各欄の数値は質量%であり、成分欄の「-」の表記は未配合であることを表す。なお、下記表1等のクエン酸が「適量」と表記されているのは、各毛髪洗浄用組成物の25℃でのpHが5.7となる量であることを意味する。また、下記表1等の水が「計100となる量」の表記は、水と水以外の配合成分との合計配合量が100質量%になる水の量であることを意味する。
また、下記表1等のポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸ナトリウム(4.5E.O.)における「4.5E.O.」の表記は、酸化エチレンの平均付加モル数が4.5であることを示す。
【0082】
(評価)
上記で調製した実施例1~8、比較例1~5の毛髪洗浄用組成物を用いて、下記に示す評価方法により、「泡立ち」、「泡質」、「トリートメント処理後の毛髪の手触り」を評価した。
【0083】
(評価方法)
ヘアカラー処理された同一人物の日本人女性の毛髪を用いて、重さ5gで長さ約30cmとした毛束を複数作製した。作製した毛束を水ですすいだ後、実施例1~8、比較例1~5の各毛髪洗浄用組成物を0.5g用いて、毛束を洗浄した。各毛髪洗浄用組成物を用いた毛束の洗浄中における「泡立ち」及び「泡質」を下記の評価基準に従って評価した。
次に、各毛髪洗浄用組成物で洗浄を行った後の毛束を水洗し、タオルドライした。続いてタオルドライ後の毛束に、カチオン界面活性剤配合のトリートメント(ミルボン社製「ディーセス ノイ ドゥーエ ウィローリュクス ヘアトリートメント」)を0.5g塗布し、毛束を流水で洗い流した後、ドライヤーで乾燥させた。乾燥後の毛束における「トリートメント処理後の毛髪の手触り」を下記評価基準に従って、日常的に毛髪用組成物の評価を行うパネラー7名の合議により官能評価した。
【0084】
(評価基準:泡立ち)
◎ :基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、毛髪洗浄時の泡立ちにより優れる(基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、泡量がとても多い)。
○ :基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、毛髪洗浄時の泡立ちに優れる(基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、泡量が多い)。
同等:基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、毛髪洗浄時の泡立ちが同等(基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、泡量が同程度)。
△ :基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、毛髪洗浄時の泡立ちに劣る(基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、泡量が少ない)。
× :基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、毛髪洗浄時の泡立ちにより劣る(基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、泡量がとても少ない)。
【0085】
(評価基準:泡質)
◎ :基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、毛髪洗浄時の泡質がより優れる(基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、とても泡が細かく弾力がある泡)。
○ :基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、毛髪洗浄時の泡質が優れる(基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、泡が細かく弾力がある泡)。
同等:基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、毛髪洗浄時の泡質が同等(基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、泡の細かさと泡の弾力が同程度)。
△ :基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、毛髪洗浄時の泡質が劣る(基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、泡が粗く弾力のない泡)。
× :基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、毛髪洗浄時の泡質がより劣る(基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、とても泡が粗く弾力のない泡)。
【0086】
(評価基準:トリートメント処理後の毛髪の手触り)
◎ :基準の毛髪洗浄用組成物を用いた毛束と比べて、トリートメント処理後の毛髪の手触りにより優れる(基準の毛髪洗浄用組成物を用いた毛束と比べて、とてもしっとりとして柔らかく感じる毛束の手触り)。
○ :基準の毛髪洗浄用組成物を用いた毛束と比べて、トリートメント処理後の毛髪の手触りに優れる(基準の毛髪洗浄用組成物を用いた毛束と比べて、しっとりとして柔らかく感じる毛束の手触り)。
同等:基準の毛髪洗浄用組成物を用いた毛束と比べて、トリートメント処理後の毛髪の手触りが同等(基準の毛髪洗浄用組成物を用いた毛束と比べて、しっとりとして柔らかく感じる毛束の手触りが同程度)。
△ :基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、トリートメント処理後の毛髪の手触りが劣る(基準の毛髪洗浄用組成物を用いた毛束と比べて、乾燥して硬く感じる毛束の手触り)。
× :基準の毛髪洗浄用組成物と比べて、トリートメント処理後の毛髪の手触りがより劣る(基準の毛髪洗浄用組成物を用いた毛束と比べて、とても乾燥して硬く感じる毛束の手触り)。
【0087】
(評価結果)
下記表1~5に実施例1~8、比較例1~5の各毛髪洗浄用組成物の評価結果を示す。
【0088】
(実施例1、比較例1~3の評価結果)
下記表1に、各配合成分の組成と共に、実施例1、比較例1~3の毛髪洗浄用組成物の評価結果を示す。評価の基準には、比較例2の毛髪洗浄用組成物を用いた。
【0089】
【0090】
表1に示す結果から、(A)~(D)が配合された実施例1の毛髪洗浄用組成物は、(B)を欠く比較例2の毛髪洗浄用組成物に比べて、泡立ち、泡質、及びトリートメント処理後の毛髪の手触りの各評価に優れることが分かる。また、実施例1の毛髪洗浄用組成物は、(A)を欠く比較例1の毛髪洗浄用組成物に比べて、泡立ち及びトリートメント処理後の毛髪の手触りの評価に優れたものあることが分かる。そして、実施例1の毛髪洗浄用組成物は、(C)を欠く比較例3の毛髪洗浄用組成物に比べて、泡質及びトリートメント処理後の毛髪の手触りの評価に優れたものあることが分かる。
そのため、(A)~(D)が配合された実施例1の毛髪洗浄用組成物は、泡立ち、泡質、及びトリートメント処理後の毛髪の手触りの評価が◎または○であり、(A)~(C)のいずれかを欠く比較例1~3の毛髪洗浄用組成物と比べて優れることが理解できる。
【0091】
(実施例1~5、比較例4、5の評価結果)
下記表2に、各配合成分の組成と共に、実施例1~5、比較例4、5の毛髪洗浄用組成物の評価結果を示す。評価の基準には、比較例4の毛髪洗浄用組成物を用いた。
【0092】
【0093】
表2に示す結果から、質量比[AN/AM](両性界面活性剤の配合量に対するアニオン界面活性剤の配合量の質量比)が0.9以上2.2以下である実施例1~5の毛髪洗浄用組成物は、泡立ち、泡質、及びトリートメント処理後の毛髪の手触りの評価が◎または○であり、質量比[AN/AM]」が0.9以上2.2以下の範囲を満たさない比較例4、5の毛髪洗浄用組成物に比べて優れることが分かる。
そのため、毛髪洗浄用組成物の質量比[AN/AM]を0.9以上2.2以下の範囲とすることにより、泡立ち、泡質、及びトリートメント処理後の毛髪の手触りのいずれの評価にも優れることが理解できる。
【0094】
(実施例1、実施例3~5の評価結果)
下記表3に、実施例1、実施例3~5の毛髪洗浄用組成物の評価結果を示す(各毛髪洗浄用組成物の各配合成分の組成は上記表2を参照)。評価の基準には、実施例5の毛髪洗浄用組成物を用いた。
【0095】
【0096】
表3に示す結果から、質量比[AN/AM](両性界面活性剤の配合量に対するアニオン界面活性剤の配合量の質量比)がそれぞれ1、1.3である実施例1、3の毛髪洗浄用組成物は、質量比[AN/AM]が2.2である実施例5の毛髪洗浄用組成物に比べて、泡立ち、泡質、及びトリートメント処理後の毛髪の手触りの各評価に優れることが分かる。
また、質量比[AN/AM]が2である実施例4の毛髪洗浄用組成物は、質量比[AN/AM]が2.2である実施例5の毛髪洗浄用組成物に比べて、泡立ちは同等の評価であるが、泡質、及びトリートメント処理後の毛髪の手触りの評価に優れることが分かる。
【0097】
(実施例1、6の評価結果)
下記表4に、各配合成分の組成と共に、実施例1、6の毛髪洗浄用組成物の評価結果を示す。評価の基準には、実施例6の毛髪洗浄用組成物を用いた。
【0098】
【0099】
表4に示す結果から、(D)のヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタインが配合された実施例1の毛髪洗浄用組成物は、(D)の2-アルキル-N-カルボキシメチル-N-ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインが配合された実施例6の毛髪洗浄用組成物に比べて、泡立ちは同等の評価であるが、泡質、及びトリートメント処理後の毛髪の手触りの評価に優れることが分かる。
【0100】
(実施例7、8の評価結果)
下記表5に、各配合成分の組成と共に、実施例7、8の毛髪洗浄用組成物の評価結果を示す。評価の基準には、実施例8の毛髪洗浄用組成物を用いた。
【0101】
【0102】
表5に示す結果から、アニオン界面活性剤と両性界面活性剤の合計配合量が18.9質量%である実施例7の毛髪洗浄用組成物は、アニオン界面活性剤と両性界面活性剤の合計配合量が24.3質量%である実施例8の毛髪洗浄用組成物に比べて、泡立ち、泡質、及びトリートメント処理後の毛髪の手触りの各評価に優れることが分かる。
【0103】
なお、表には示していないが、実施例1の毛髪洗浄用組成物(アニオン界面活性剤と両性界面活性剤の合計配合量13.6質量%、質量比[AN/AM]は1.3)は、実施例7の毛髪洗浄用組成物(アニオン界面活性剤と両性界面活性剤の合計配合量18.9質量%、質量比[AN/AM]は1.5)に比べて、泡立ちの評価は同等であったが、泡質及びトリートメント処理後の毛髪の手触りの評価に優れたものであった。
【0104】
(実施例9~11)
実施例9~11の毛髪洗浄用組成物の評価結果を以下に示す。
【0105】
(実施例9~11の調製)
実施例9~11の毛髪洗浄用組成物を、公知の毛髪洗浄用組成物の製造方法により、表6に示す各成分と水とを混合して調製した。
【0106】
ここで、表6における各成分、アニオン界面活性剤の配合量(AN)、両性界面活性剤の配合量(AM)、アニオン界面活性剤と両性界面活性剤の合計配合量の各欄の数値は質量%であり、成分欄の「-」の表記は未配合であることを表す。
なお、表6のポリオキシエチレンラウリルエーテル酢酸(4.5E.O.)、ピログルタミン酸イソステアリン酸ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(40E.O.)における「4.5E.O.」、「40E.O.」の各表記は、酸化エチレンの平均付加モル数がそれぞれ4.5、40であることを示す。
【0107】
(評価)
上記で調製した実施例9~11の毛髪洗浄用組成物を用いて、上述した実施例1~8、比較例1~5と同様の評価方法及び評価基準により、「泡立ち」、「泡質」、「トリートメント処理後の毛髪の手触り」を官能評価した。なお、評価の基準には、実施例11の毛髪洗浄用組成物を用いた。
【0108】
(評価結果)
下記表6に実施例9~11の各毛髪洗浄用組成物の評価結果を示す。
【0109】
【0110】
表6に示す結果から、モノカプリン酸グリセリルが配合された実施例9の毛髪洗浄用組成物はヤシ油脂肪酸N-メチルモノエタノールアミドが配合された実施例11の毛髪洗浄用組成物に比べて、泡立ち、泡質、及びトリートメント処理後の毛髪の手触りの各評価に優れることが分かる。また、ラウリン酸プロピレングリコールが配合された実施例10の毛髪洗浄用組成物はヤシ油脂肪酸N-メチルモノエタノールアミドが配合された実施例11の毛髪洗浄用組成物に比べて、泡質の評価に優れることが分かる。