IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ミクロ株式会社の特許一覧

<>
  • 特開-芯折れ防止機構付きシャープペンシル 図1
  • 特開-芯折れ防止機構付きシャープペンシル 図2
  • 特開-芯折れ防止機構付きシャープペンシル 図3
  • 特開-芯折れ防止機構付きシャープペンシル 図4
  • 特開-芯折れ防止機構付きシャープペンシル 図5
  • 特開-芯折れ防止機構付きシャープペンシル 図6
  • 特開-芯折れ防止機構付きシャープペンシル 図7
  • 特開-芯折れ防止機構付きシャープペンシル 図8
  • 特開-芯折れ防止機構付きシャープペンシル 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022062562
(43)【公開日】2022-04-20
(54)【発明の名称】芯折れ防止機構付きシャープペンシル
(51)【国際特許分類】
   B43K 21/00 20060101AFI20220413BHJP
   B43K 21/027 20060101ALI20220413BHJP
【FI】
B43K21/00 F
B43K21/027
【審査請求】未請求
【請求項の数】2
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020170664
(22)【出願日】2020-10-08
(71)【出願人】
【識別番号】392005126
【氏名又は名称】ミクロ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100081547
【弁理士】
【氏名又は名称】亀川 義示
(72)【発明者】
【氏名】大河内 章寛
【テーマコード(参考)】
2C353
【Fターム(参考)】
2C353FA04
2C353FC13
2C353FE04
2C353FG01
(57)【要約】
【課題】芯保護パイプを有するスライダーをテーパーに前後動可能に装着し、筆記に伴ってスライダーを後退させる形式のシャープペンシルにおいて、芯を仮保持するブレーカーが、スライダーの移動に抵抗を与えず、スライダーの後部、前部の直進動を確保して、芯折れすることなく、スムーズに移動するようにした芯折れ防止機能付きシャープペンシルを提供する。
【解決手段】芯繰り出し機構の先部に、繰出した芯を仮保持するブレーカー部19を有する芯保持具12があり、その外周にはテーパー4がある。テーパーには芯保護パイプ25を有するスライダー23が前後動可能に設けられている。スライダー23は、後部が上記ブレーカー部の外周にガイドされて移動し、前部は芯保護パイプ25を囲む外側パイプ32にガイドされて移動する。それによりスライダー23は、前部及び後部で直進動が確保され、ガタツキもなく、芯折れを防止することができる。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
芯繰り出し機構を収納した本体と、該本体の先端に設けられ繰り出された芯を仮保持するブレーカー部を有する芯保持具と、該芯保持具の外周を囲んで本体の前部に設けられたテーパーを具備し、上記ブレーカー部は芯保持具の内方先端に設けられ、上記テーパーには前進したときテーパーの先端から突出する芯保護パイプを有するスライダーが前後動可能に設けられ、該スライダーには後退する際に上記ブレーカー部の外周に摺接可能に嵌り込む案内孔が設けられ、上記テーパーには上記芯保護パイプが挿通する外側パイプが設けられている芯折れ防止機構付きシャープペン。
【請求項2】
上記芯保持具に設けられるブレーカー部は筒状に形成され、その外周には貫通孔が設けられ、上記スライダーの後端には該貫通孔に挿通される案内片が設けられている請求項1に記載の芯折れ防止機構付きシャープペンシル。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、芯の先端外周をスライダーで覆い、筆記に伴ってスライダーを後退させて芯折れを防止するようにした芯折れ防止機構付きシャープペンシルに関するものである。
【背景技術】
【0002】
本体の先端に設けたテーパーに、前後動可能にスライダーを装着し、該スライダーに芯の先端を挿通して芯折れを防止し、芯の消耗にともなってスライダーを後退させるようにしたシャープペンシルが広く知られている(例えば特許文献1参照)。シャープペンシルでは、芯繰り出し機構により繰り出した芯を仮保持するため、ゴム材料等の弾性材料で形成されたブレーカー(芯保持部材)が必要であり、前後動可能にスライダーを設けた場合、通常は、特許文献1に記載のようにスライダーの内部にブレーカーが設けられている。
【0003】
このようなブレーカーを設けたスライダーは、筆記にともない本体内に後退するが、その際、芯はチャックに保持された状態で移動しないから、ブレーカー部分が芯の表面を滑ることによる摺動抵抗が発生し、なめらかな筆記感触が得られないことが多い。保持筒の前端に進退可能にホルダーを設け、この保持筒にブレーカーを固定したシャープペンシルも提案されている(例えば特許文献2参照)。しかし、特許文献2に記載のものは、ホルダーとブレーカーを独立的に配置しているので、ホルダーが移動するときの動きが不安定であり、保持筒の先端で傾いたり、しなったりすることになり、ホルダーの直進性が保証されず、芯折れを生じる可能性がある。
【0004】
本件出願人は、芯が摩耗してスライダーが後退する際、ブレーカーによる抵抗を生じることなくスムーズに後退し、かつスライダーがしなったり、傾いたりせずに移動できるようにした芯折れ防止機構付きシャープペンシルを発明し、特願2019-114468として出願した。
【0005】
上記出願に係る発明は、下記の構成を有している。
「芯繰り出し機構を収納した本体と、該本体の先端に設けられ繰り出された芯を仮保持するブレーカーを有する内テーパーと、該内テーパーの外周を囲んで本体に設けられた外テーパーを具備し、上記ブレーカーは内テーパーの内方先端に設けられ、上記外テーパーには芯を保護するスライダーが前後に移動可能に設けられ、該スライダーには移動する際に上記ブレーカーの外周に摺接可能に嵌り込む案内孔が設けられている芯折れ防止機構付きシャープペンシル」
そして、この構成により筆記にともなってスライダーは本体内に後退するが、このスライダーにはブレーカーが設けられていないから、スライダーは殆ど抵抗なく軸長方向に移動し、筆記感がよい。さらに、この移動の際、スライダーには、内テーパーの内部に設けたブレーカーの外周に摺接可能に嵌り込む案内孔が設けられているので、スライダーはブレーカーにガイドされて直進動し、しなったり傾いたりすることがなく、確実に芯折れを防止することができる。また、上記ブレーカーの周囲の内テーパーに貫通孔を形成し、上記スライダーの後端に案内片を設けて該貫通孔に挿通すると、スライダーの直進動が一層確保される。上記出願に係る発明によりスライダーは、後部がブレーカーの外周に案内されかつ殆ど抵抗なく移動し、スライダーの後部の直進動が十分に確保されるが、さらにスライダーの前部においても、スライダーの直進動を確保するための機構が設けられていることが好ましい。
【0006】
シャープペンシルとして、スライダーの先端に芯が通る細いステンレス製のパイプ(芯保護パイプ)を設けて芯折れ防止する機構も広く知られている。このパイプは、スライダーが前進することによりテーパーの先端から突出し、このパイプを通して芯を突出させて筆記する。このシャープペンシルによれば、芯の先端外周がパイプで取り囲まれるので、芯折れが防止されるが、スライダーには芯を仮保持するための弾性的なブレーカーが設けられているから、筆記に伴ってパイプ及びスライダーが後退するとき、テーパーとパイプの間に生じる摺動抵抗及びブレーカーと芯の間に生じる摩擦抵抗がスライダーに作用し、筆記時に引き摺り感が発生し、筆記感が重くなる。その上、通常、筆記時の視認性を確保するため、芯の先端をパイプから3~4mm程度突出させた状態で使用するので、筆記時の角度によっては芯の筆記先端から作用する筆圧がパイプの横方向に作用し、パイプには、テーパーの先端に接する部分を支点として湾曲する方向に力が加わることになる。この力は、パイプ外面とテーパー先端間での抵抗となり、かつ該パイプを介してスライダーの前部にも作用するから、スライダーの前部は側方に押圧され、スライダーの直進動を阻害する原因ともなる。上述のように従来のスライダーは、後部の移動が不安定であり、かつ前部においても横方向に力が作用すると、スライダーの直進動が確保されずに、芯折れを発生する原因の1つにもなる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特許第6281696号公報(段落0008、図3
【特許文献2】特開2017-109351号公報(請求項3、段落0010、0016、0020、0025、図10図11
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の解決課題は、芯を保護する芯保護パイプを先端に有するスライダーを具備し、芯を繰り出す際スライダーを前進させ、筆記に伴ってスライダーを後退させるようにしたシャープペンシルにおいて、筆記する際にスライダーが、ブレーカーによる抵抗を生じることなくスムーズに後退し、かつスライダーがしなったり、スライダーの後部や前部が傾いたりせずに安定状態で移動できるようにした芯折れ防止機構付きシャープペンシルを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明によれば、芯繰り出し機構を収納した本体と、該本体の先端に設けられ繰り出された芯を仮保持するブレーカー部を有する芯保持具(内テーパー)と、該芯保持具の外周を囲んで本体の前部に設けられたテーパーを具備し、上記ブレーカー部は芯保持具の内方先端に設けられ、上記テーパーには前進したときテーパーの先端から突出する芯保護パイプを有するスライダーが前後動可能に設けられ、該スライダーには後退する際に上記ブレーカー部の外周に摺接可能に嵌り込む案内孔が設けられ、上記テーパーには上記芯保護パイプが挿通する外側パイプが設けられている芯折れ防止機構付きシャープペンシルが提供される。なお、本発明において、芯がテーパーから繰り出される方向を、「前」、「先」とし、本体内に収納される方向を、「後」として説明する。
【0010】
また、本発明によれば、上記芯保持具に設けられたブレーカー部の外周には貫通孔が形成されており、上記スライダーの後端には該貫通孔に挿通される案内片が設けられている上記芯折れ防止機構付きシャープペンシルが提供される。
【発明の効果】
【0011】
本発明は上記のように構成され、公知の如き芯繰り出し機構を本体内に収納し、繰り出された芯を弾性的に仮保持するブレーカー部を有する芯保持具を本体の先端に設けたので、通常のようにノック操作等により芯を繰り出すことができる。そして、繰り出された芯は、本体に設けたテーパーに前後動可能に装着したスライダーを挿通してスライダーの先端に設けた芯保護パイプから突出し、芯折れを防止しつつ筆記することができる。筆記にともなってスライダーは本体内に後退するが、この際スライダーにはブレーカー部が設けられていないから、スライダーは殆ど抵抗なく軸長方向に移動し、筆記感がよい。さらに、この移動の際、スライダーには、ブレーカー部の外周に摺接可能に嵌り込む案内孔を設けたので、スライダーの後部は、ブレーカー部にガイドされて直進動し、しなったり傾いたりすることがなく移動できる。
【0012】
また、芯保持具に設けたブレーカー部の周囲に貫通孔を形成し、上記スライダーの後端に案内片を設けて該貫通孔に挿通すると、該案内片にガイドされてスライダーは一層確実に直進動する。このようにして、スライダーの後部における直進動が確保される。さらに、スライダーの前部に設けた芯保護パイプは、テーパーに設けた外側パイプで外周が覆われ、該外側パイプを挿通して突出するから、筆記時に芯保護パイプを湾曲させるような力が作用しても外側パイプにより芯保護パイプが湾曲するようなおそれがなくなり、スライダーの前部の傾きが抑えられ、また落下させたときに芯保護パイプが曲がらないようにできる。以上のように、スライダーが後退するとき、後部はブレーカー部の外周や貫通孔でガイドされ、前部は外側パイプにより傾斜しないようにガイドされるので、全体として確実に直進動し、芯折れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本発明の一実施例を示す断面図。
図2】芯が突出している状態の拡大断面図。
図3】芯が後退した状態の拡大断面図。
図4】芯保持具を示し、(A)は平面図、(B)は断面図、(C)は左側面図。
図5】スライダーを示し、(A)は平面図、(B)は正面図、(C)は断面図、(D)は右側面図。
図6】芯が突出している状態のテーパー先端部分の説明図。
図7】芯が後退した状態のテーパー先端部分の説明図。
図8】筆記状態を示し、(A)は芯が突出しているときの説明図、(B)は芯が後退したときの説明図。
図9】従来の芯保護パイプを有するシャープペンシルの筆記状態の説明図。
【発明を実施するための形態】
【0014】
図面は本発明の一実施例を示し、筒状の本体1は前方の外周にグリップ部2が形成され、前端に設けた小径部3にはテーパー4がねじ着されている。本体1内には、芯繰り出し機構が収納されている。芯繰り出し機構としては、種々の機構を採用することができるが、図に示す実施例では公知のノック式繰り出し機構が示され、芯タンク5の先部に、芯6を囲む開閉式のチャック7と、チャック7を締着するよう該チャック7の外周を囲むクラッチ8が設けられ、該クラッチ8のフランジ部が上記小径部3の先端に当たる方向にスプリング9で後方に付勢されている。本体1の後方にはクリップ10が設けられ、消しゴム(図示略)に嵌着したノックキャップ11が後方に突出している。上記テーパー4の内方には、芯保持具が装着されている。
【0015】
図4を参照し、芯保持具12は筒状に形成され、本体1の小径部3とテーパー4の内面に形成した段部13に挟まれる後部筒14と、該後部筒14の前方に設けられ外面にテーパー4の内面に圧接する隆起条15を形成した前部筒16を有する。該後筒部14の内面には、芯繰り出し機構のノックキャップ11をノックしたとき、前進したチャック7の締着を開放するよう上記クラッチ8が当接する内方段部17が設けられている。
【0016】
上記芯保持具12の内方先端、図4において、前部筒16の内方には、連結部18を介して筒状のブレーカー部19が形成されている。該ブレーカー部19には、繰り出された芯を挿通し弾性的に仮保持するためのブレーカーが形成されている。該ブレーカーは、公知のよう種々に構成することができ、有弾性ゴム材料や有弾性プラスチック材料で芯を仮保持できる有弾性の仮保持部材(図示略)を別体に成形してから筒状のブレーカー部19に組み込むようにすることもできるが、図に示す実施例では、プラスチック材料で形成した筒状部にスリット20を設けて筒状部を芯を興じ挟着できる弾性部片に分割し、該弾性部片により芯6を弾性的に仮保持するようにしてある。
【0017】
上記連結部18により形成されたブレーカー部19と芯保持具12の前筒部16の内面間には半円弧状の貫通孔21が形成され、この貫通孔21は、図1において上方に、図4(B)においては右方の後部筒内に連続して形成された空間部22に開口している。
【0018】
上記テーパー4には、前後動可能にスライダー23が設けられている。図5に示すように、該スライダー23は、スライダー本体24と、該スライダー本体24に固定されるステンレスパイプ製の芯保護パイプ25を有している。スライダー本体24は、内部に芯が挿通する挿通孔26を有し、後方部分には、上記ブレーカー部19の外周に摺接可能に嵌り込む内径の案内孔27が形成され、スライダー本体24の外径は、上記芯保持具14の貫通孔21に内接する外径に形成されている。該スライダー本体24の壁部には、上記連結部18を受入れできる間隔の切込み28を設けて2つの案内片29を形成してあり、該案内片29は連結部18に案内されて上記空間部22に進入可能である。
【0019】
上記テーパー4は、上記本体1の小径部3にねじ着するねじ部30を後部に有し、上記芯保持具12とスライダー23を内部に収納できる大きさで、先端には、上記芯保護パイプ25が突出する先端孔31が形成されている。そして、該先端孔31内には、上記芯保護パイプ25を取り囲む外側パイプ32が固定されている。該外側パイプ32は、筆記時に芯保護パイプ25に作用する湾曲力を押さえることができる強度を有し、好ましくは芯保護パイプ25の外面が摺接する内径で視認性を邪魔しない程度の細い外径のステンレスパイプ等の細い金属パイプ材料で形成してあるが、テーパー4と一体的に形成することもできる。また、外側パイプ32の長さは、筆記時に上記芯保護パイプ25を突出した際、芯保護パイプ25の先端よりも後方に外側パイプの先端が位置するような長さにするとよい。
【0020】
図6図8及び従来例を示す図9を参照し、従来例のスライダー23a芯保護パイプ25aがテーパー4aの先端孔31aによりガイドされるガイド長さをA1とし、該先端孔から突出する芯保護パイプ25aの基部をA、基部Aから芯保護パイプ25aの先端までの長さをB1とする。また本発明の実施例を示す図6図7において、外側パイプ32の内端から先端の間で芯保護パイプ25がガイドされるガイド長さをA2、テーパー4の先端孔31から外側パイプ32が突出する長さをD、外側パイプ32の先端を支点Bとしてこの支点Bから芯保護パイプ25が突出する長さをB2、芯保護パイプ25がテーパー4から突出する長さをCとして、以下説明する。
【0021】
先ず、従来のシャープペンシルの芯保護パイプ25aの突出長さB1と、本発明における芯保護パイプ25がテーパー4から突出する長さCを同じ長さとした場合、本発明では外側パイプ32の先端から突出する芯保護パイプの長さB2は、上記B1の長さよりも短くなる。そして、筆記時に筆圧がかかった場合、従来のものでは、図9に示すように、支点Aに係る荷重は、B1×荷重と考えられる。一方、本発明では、図8に示すように、支点Bに係る荷重は、B2×荷重となる。そのため、荷重を同じとした場合、B2の長さがB1の長さよりも短かいため、支点Aより支点Bに係る荷重が少なくなると考えられ、本発明では芯保護パイプ25に作用する湾曲力が小さくなり、後退時の摩擦抵抗が減少されるとともにスライダーの前部を側方に押圧する力が軽減され、スライダーの直進動が確保される。
【0022】
また、芯保護パイプ25をガイドする長さを比較すると、従来の場合、芯保護パイプ25aがテーパー4aによりガイドされるガイド長さA1に比べて本発明において外側パイプ32により芯保護パイプ25をガイドするガイド長さA2は長くなる。したがって、芯保護パイプ25を長くガイドできるので、芯保護パイプ25すなわちスライダー23の前部のブレが少なくなり、スライダー23を軸長方向に安定状態で移動させることができる。その上、外側パイプ32の突出長さDは、視認性を確保しながら筆記できる長さとし、芯保護パイプ25の外径に近い内径、外径にすることにより、視認性の邪魔にならないし、シャープペンシルを落下させたときに芯保護パイプ25を保護して曲がらないようにできるので、芯保護パイプが破損して筆記できなくなるような事態を解消することができる。
【0023】
上記の構成により、芯繰り出し機構により芯を繰り出すと、スライダー23は前進し、芯保護パイプ25は、外側パイプ32を通ってテーパー4の先端から突出し、筆記することができる。
また、筆記に伴ってスライダー23は後退するが、芯保護パイプ25の外周を外側パイプ32で囲んであるので、芯保護パイプ25すなわちスライダー23の前部は確実に直進動し、同時にスライダー23の後部がブレーカー部19の外周に嵌合し及び貫通孔21の内面に摺接しながら後退し、かつ案内片27が芯保持具12の内面にガイドされて移動するので、スライダー23の後部の直進動も確保され、スライダー全体としてたわみやブレを生じることがなく、芯折れを確実に防止することができる。
【符号の説明】
【0024】
1 本体
4 テーパー
6 芯
12 芯保持具
19 ブレーカー部
21 貫通孔
23 スライダー
25 芯保護パイプ
27 案内孔
29 案内片
32 外側パイプ
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
【手続補正書】
【提出日】2020-10-26
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0016】
上記芯保持具12の内方先端、図4において、前部筒16の内方には、連結部18を介して筒状のブレーカー部19が形成されている。該ブレーカー部19には、繰り出された芯を挿通し弾性的に仮保持するためのブレーカーが形成されている。該ブレーカーは、公知のよう種々に構成することができ、有弾性ゴム材料や有弾性プラスチック材料で芯を仮保持できる有弾性の仮保持部材(図示略)を別体に成形してから筒状のブレーカー部19に組み込むようにすることもできるが、図に示す実施例では、プラスチック材料で形成した筒状部にスリット20を設けて芯を挟着できる弾性部片に分割し、該弾性部片により芯6を弾性的に仮保持するようにしてある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0020】
図6図8及び従来例を示す図9を参照し、従来例のスライダー23a芯保護パイプ25aがテーパー4aの先端孔31aによりガイドされるガイド長さをA1とし、該先端孔から突出する芯保護パイプ25aの基部をA、基部Aから芯保護パイプ25aの先端までの長さをB1とする。また本発明の実施例を示す図6図7において、外側パイプ32の内端から先端の間で芯保護パイプ25がガイドされるガイド長さをA2、テーパー4の先端孔31から外側パイプ32が突出する長さをD、外側パイプ32の先端を支点Bとしてこの支点Bから芯保護パイプ25が突出する長さをB2、芯保護パイプ25がテーパー4から突出する長さをCとして、以下説明する。