(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022063536
(43)【公開日】2022-04-22
(54)【発明の名称】シートシャッターのシートガイド機構
(51)【国際特許分類】
E06B 9/58 20060101AFI20220415BHJP
E06B 9/13 20060101ALI20220415BHJP
E06B 9/17 20060101ALN20220415BHJP
【FI】
E06B9/58 A
E06B9/13 A
E06B9/17 T
【審査請求】未請求
【請求項の数】7
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020171847
(22)【出願日】2020-10-12
(71)【出願人】
【識別番号】391020056
【氏名又は名称】小松電機産業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100081673
【弁理士】
【氏名又は名称】河野 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100141483
【弁理士】
【氏名又は名称】河野 生吾
(74)【代理人】
【識別番号】100166659
【弁理士】
【氏名又は名称】楠 和也
(72)【発明者】
【氏名】小松 昭夫
(72)【発明者】
【氏名】堀江 好明
【テーマコード(参考)】
2E042
【Fターム(参考)】
2E042AA01
2E042AA06
2E042BA00
2E042CA01
2E042CB01
2E042CB02
2E042DA05
(57)【要約】 (修正有)
【課題】シートシャッターの左右のシートガイドの部材を分割形成することにより、部材の小型化、梱包や搬送等の取扱いの容易化及び現場組立の効率化を図る。
【解決手段】シートガイド2を背面側で構造部材6側に取付固定され、周壁が背面側と外側面側及び前面の外側部分を囲み形成されたガイドフレーム44と、ガイドフレーム44に取付けられ左右で互に向き合って開放されシート42の両端を収容して昇降ガイドするガイド溝46を備え、周壁を内面側前部と前面の内側を周壁がガイド溝46開放側の周壁47aに連続してシートガイド2の内側壁と前面の内側部分を囲み形成するレール部材47と、ガイドフレーム44とレ―ル部材47の周壁の前面の断面端部が互に向き合うように延設形成された開口部に嵌合又は差込み固定される板状のカバー部材48とに分割形成してなる。
【選択図】
図11
【特許請求の範囲】
【請求項1】
シート(42)の昇降を案内する角筒状断面の左右のシートガイド(2)と、該シートガイド(2)の上端側に横設されシート巻取用のドラム(8)を内部に軸支するシートケース(1)とを備えたシートシャッターであって、上記シートガイド(2)を背面側で構造部材(6)側に取付固定され、周壁が背面側と外側面側及び前面の外側部分を囲み形成されたガイドフレーム(44)と、該ガイドフレーム(44)に取付けられ左右で互に向き合って開放されシート(42)の両端を収容して昇降ガイドするガイド溝(46)を備え、周壁を内面側前部と前面の内側を周壁が該ガイド溝(46)開放側の周壁(47a)に連続してシートガイド(2)の内側壁と前面の内側部分を囲み形成するレール部材と、ガイドフレーム(44)とレ―ル部材(47)の周壁の前面の断面端部が互に向き合うように延設形成された開口部に嵌合又は差込み固定される板状のカバー部材(48)とに分割形成してなるシートシャッターのシートガイド機構。
【請求項2】
シートガイド(2)の断面内において上記ガイドフレーム(44)の内周面とレール部材(47)のガイド溝(46)の外周面との間にガイドフレーム(44)とレール部材(47)とを、上記前面の開口部間の対向間隔の調整が可能な融通機構を備えた連結部材(49)により連結固定する請求項1に記載のシートシャッターのシートガイド機構。
【請求項3】
融通機構が連結部材(49)とガイドフレーム(44)又はレール部材(47)を締着固定するボルト(53)のボルト挿通孔(H5)が、向き合った周壁断面の少なくとも一方を水平方向のボルト(53)の移動を許容する長孔又はスリットからなる請求項2に記載のシートシャッターのシートガイド機構。
【請求項4】
連結部材(49)が平面視L字状でガイドフレーム(44)とレール部材(47)が連結される交差方向の面に沿うアングル状断面に形成された請求項3に記載のシートシャッターのシートガイド機構。
【請求項5】
連結部材(49)のアングル状断面の基端側の一辺を一方の取付側にボルト締着し、他方の先端側の辺を他方の取付面側に形成された取付面方向の差込溝(44b)に差込み係止してなる請求項4に記載のシートシャッターのシートガイド機構。
【請求項6】
連結部材(49)と差込溝(44b)の間に弾性変形可能なクッション材を介在させて、ガイドフレーム(44)とレール部材(47)との開口部間の対向間隔が弾力的に変位調整可能に構成されてなる請求項5に記載のシートシャッターのシートガイド機構。
【請求項7】
シートガイド(2)の周壁が交差するコーナー部の内側に補強リブ(44c)を架設して上記コーナー部にパイプ状の中空部(44d)を形成してなる請求項1~6のいずれかに記載のシートシャッターのシートガイド機構。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、シートシャッターのシートガイド機構に関する。
【背景技術】
【0002】
従来シートシャッターは、特許文献1に示されるように、アルミ押出成形による左右のシートガイド(支柱)上にシートケースを横設したゲート型のものが一般的であるが、シートの昇降を案内するシートガイドは上記文献に示されるように、箱型(C型)断面で正面側に上下方向のプレート状のカバー部材を係脱自在に嵌合又は差込み、中空部を配線、制御機器類又はシリンダー等の収納スペースやエア流通路等に使用するものが知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、従来の中空のシートガイドは、C型断面に押出成形されているために、角筒状断面が大型化し、製造工程での成型機や搬送手段の大型化、搬送労力の過大化のほか、納品時の梱包の大型化や運搬ロス、開口部のカバーの嵌め込み時の困難性等を招いていた。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決するための本発明のシートガイドは、第1にシート42の昇降を案内する角筒状断面の左右のシートガイド2と、該シートガイド2の上端側に横設されシート巻取用のドラム8を内部に軸支するシートケース1とを備えたシートシャッターであって、上記シートガイド2を背面側で構造部材6側に取付固定され、周壁が背面側と外側面側及び前面の外側部分を囲み形成されたガイドフレーム44と、該ガイドフレーム44に取付けられ左右で互に向き合って開放されシート42の両端を収容して昇降ガイドするガイド溝46を備え、周壁を内面側前部と前面の内側を周壁が該ガイド溝46開放側の周壁47aに連続してシートガイド2の内側壁と前面の内側部分を囲み形成するレール部材と、ガイドフレーム44とレ―ル部材47の周壁の前面の断面端部が互に向き合うように延設形成された開口部に嵌合又は差込み固定される板状のカバー部材48とに分割形成してなる
ことを特徴としている。
【0006】
第2に、シートガイド2の断面内において上記ガイドフレーム44の内周面とレール部材47のガイド溝46の外周面との間にガイドフレーム44とレール部材47とを、上記前面の開口部間の対向間隔の調整が可能な融通機構を備えた連結部材49により連結固定することを特徴としている。
【0007】
第3に、融通機構が連結部材49とガイドフレーム44又はレール部材47を締着固定するボルト53のボルト挿通孔H5が、向き合った周壁断面の少なくとも一方を水平方向のボルト53の移動を許容する長孔又はスリットからなることを特徴としている。
【0008】
第4に、連結部材49が平面視L字状でガイドフレーム44とレール部材47が連結される交差方向の面に沿うアングル状断面に形成されたことを特徴としている。
【0009】
第5に、連結部材49のアングル状断面の基端側の一辺を一方の取付側にボルト締着し、他方の先端側の辺を他方の取付面側に形成された取付面方向の差込溝44bに差込み係止してなることを特徴としている。
【0010】
第6に、連結部材49と差込溝44bの間に弾性変形可能なクッション材を介在させて、ガイドフレーム44とレール部材47との開口部間の対向間隔が弾力的に変位調整可能に構成されてなることを特徴としている。
【0011】
第7に、シートガイド2の周壁が交差するコーナー部の内側に補強リブ44cを架設して上記コーナー部にパイプ状の中空部44dを形成してなることを特徴としている。
【発明の効果】
【0012】
以上のように構成されるシートガイド機構によれば、角筒状断面のシートガイドが取り付け基板となる構造部材側に取付けられるガイドフレームとレール部材とカバー部材とに分割形成されるので、断面形状が単純で小型化され、製造工程での型や機械設備の小型化が図られて加工効率の向上に寄与できると共に、搬送労力も省力化できるとともに、荷造り搬送が容易で、製造も容易であるほか、シートガイドの中空内部に配管や配線をし又はその他の制御用部品等の装着が行い易く、現場での全体の組付け作業が行い易くなる。
【0013】
シートガイドの概ね全長にわたる周壁の開口部に、カバー部材を差込み又は嵌合により着脱する際に、ガイドフレームとレール部材間の融通機構により前面の開口部間の開口幅の調節が可能となり、カバー部材の差込みや嵌め込みが精度良く容易且つ迅速に行える利点がある。
【0014】
また、上記連結部材をアングル状断面にすることにより、アングルに沿った基端側の片面を締着固定側とし、他方の先端側の面をスライドさせて連結部材の端部を差込溝に差込むことができ、ガイドフレームとレール部材の最終組立や融通調整が容易になる。
さらに、連結部材と差込溝の間に弾性変形可能なクッション材を介在させてある場合には、ガイドフレームとレール部材との開口部間の対向間隔が微妙に変位調整可能にされるので組み立てがさらに容易になる利点がある。
【0015】
シートガイド周壁の外側への屈曲角部の内側コーナー部内面に補強リブを架設してコーナー部にパイプ状の中空部を形成することにより、シートガイドの補強効果を増強することが可能となり、シートガイド部材を薄板構成のものにすることができて、シートガイド部材の軽量化並びにコスト低減化に寄与することができるほか、この中空部をシャッター設置環境に応じて供給する冷却用、加温用又は消毒用等のガス(エア)又は噴霧用薬液の供給・排出管として利用できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】本発明を適用するシートシャッターの上部構造を示す正面図である。
【
図2】同じくシートシャッターの上部構造を示す右側面図である。
【
図3】シートシャッターのシート巻取ドラム及び駆動用モーターを軸支したシートケースの平断面図である。
【
図4】シートケースの右端背面側の組立構造を示す拡大平断面図である。
【
図5】シートケースの右端部のモーター取付部の構造を示す関連部品の拡大分解平断面図である。
【
図6】シートケースとシート巻取用ドラム及びモーター側カップリングの右側面視を示す拡大縦断面図である。
【
図7】シートケースの周壁を構成するカバープレートとその取付構造を右側面視で示す要部拡大縦断面図である。
【
図8】(A)はモーター取付用の介挿板の右側面視拡大側面図、(B)は(A)におけるB-B断面図である。
【
図9】シートケースのサイドフレームの右側面視拡大右側面図である。
【
図10】(A),(B),(C)はいずれも
図9におけるA-A断面,B-B断面及びC-C断面をそれぞれ表している。
【
図11】シートシャッターのシートガイドの拡大平断面図である。
【
図12】シートシャッターのシートガイドの拡大分解平断面図である。
【
図13】同じくシートガイド部の連結部材の拡大正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
<1.シートシャッターの全体構造概要>
図1~
図13は本発明の1実施形態を示し、このうち
図1,
図2は本発明が適用されるシートシャッターの上部構造の概要を示す正面図及び右側面図である。
図示するシートシャッターは、縦断面が正方形又は正方形に近い長方形のボックス状に組立形成されたシートケース1を備え、その左右端下方には上下方向のシートガイド2が取付けられ、全体として正面視で門形に組立て設置される。尚、この例では設置されたシートケース1上の背面側の壁面からシートケース1の上面前端部に向って下降傾斜してシートケース1上を覆う薄板状の傾斜カバー3が設けられている。
【0018】
上記傾斜カバー3は、シートケース1の上面への塵埃の付着や屋外の場合は雨水の降り掛りの防止等を図るもので、薄手のステンレス鋼板,塗装鉄板,プラスチック又はFRPシート等からなる。上端は壁面に沿って取付けられる左右方向の取付杆4にビス止め等によって、下端はシートケース1の上部前端側に両面テープ又はマグネットシート等を介していずれも着脱可能に取付け固定される。尚、上記取付杆4は
図6,
図7に示す後述のカバープレート支持用のビーム32と同一断面のものが採用されている。
【0019】
<2.シート巻取用ドラムの片側軸支機構の概要>
シートケース1は
図3~
図5,
図7に示すように左右幅が建物の出入口で左右に隣接する支柱又はシートシャッター取付専用の支柱,壁体等の構造部材6に背面側においてボルト7により取付け固定されている。本例ではシートケース1内のシート巻取用のドラム8の左右の軸支機構が異なり、ドラム8は一端(左端)で直接軸支され、他端(右端)は内蔵するモーター9を介して軸支される機構となっており、特許文献1等に示すものと共通している。
【0020】
シートケース1の左右両サイドには、
図3に示すようにケースの端部を覆う左右対称形に板金形成されたサイドカバー11と、各サイドカバー11の内側に重ねて予め部分溶着して一体的に固定される左右のサイドフレーム10,12とがそれぞれ設けられている。左右のサイドカバー11,11とサイドフレーム10,12は共に後端部が内向きに直角方向に折曲げられた取付片11a,10a,同11a,12aを備えており、左右において前後に重ね合わされ、構造部材6に対しボルト7で締着固定されている。
【0021】
左右のサイドカバー11,11とサイドフレーム10,12の左右方向の重ね合せ面間の中心回りには、後述するボルト13,14のボルトヘッド13a,14aを介在させるための間隙16,17が形成される。この内右側の各ボルト14のボルトヘッド14aの高さ(肉厚)は、上記間隙17の幅に対し約1mm程度高く(厚く)形成されており、組付時のサイドカバー11のボルト締めにより、ボルトヘッド14aを内向きに押圧挟持する締め付代ΔS(
図4参照)が形成される。(この締付け機構については後で詳述する。)
【0022】
<3.ドラム軸の軸支機構>
左側のサイドフレーム10の略中心位置には、中空の軸受ボス18が内向きに突出して外端部外周のフランジ部19において前述したボルト13により締着固定され、この軸受ボス18の基端側には、ドラム8の端板21の中心部に突設した中空のドラム軸22の外端部がベアリング23を介して回転自在に軸支されている。
【0023】
また、軸受ボス18の周壁には通気孔24が穿設されており、この通気孔24とドラム軸22の断面内の中空部22aを通じ、ドラム8内の右端側に同芯的に挿入されたモーター9側に対し、シートシャッターの設置環境の温度条件に応じて、冷却用又は加温用のガス(エア)が供給又は排出(流通)できる機構となっている。
【0024】
<4.モーターの取付機構>
次にシートケース1の右端側におけるドラム8の軸支とモーターの取付機構につき説明すると、モーター9の基端(右端)側のフランジ部26の端面には、
図8(A),(B)に示す正方形又は長方形の薄手板からなる介挿板27が、フランジ部26の円形外周に沿ったピッチサークル上に配設されたボルト孔H
1を介してボルト14により予め取付けられている。
【0025】
他方、サイドフレーム12は、
図9に示すように側面視前後横長の長方形であるが、その中心回りには、上記ピッチサークル上のボルト14(本例では6本)全部を挿通する円形の挿通孔28がボルト14の外周に近接して刳り抜き形成されている。この挿通孔28は各ボルト14位置に個別に穿設しても良い。さらにサイドフレーム12の長方形の四隅と下端後半部には、後で述べるシートケース1内に横設され、該シートケース1の周壁(カバープレート)を保持するためのビーム類32~34(後述する)の挿通スペースとしての切欠部12b~12eが切欠形成されている。この切欠部12b~12eと同形の切欠部が同じくビーム類の他方の端部を挿通するために左側のサイドフレーム10にも形成されている(図示せず)。
【0026】
さらにサイドフレーム12の挿通孔28の周縁部は、
図3,
図5,
図9,
図10(A)に示すように、介挿板27と重なり合うように側面視略正方形の形状で内向きに押出し成形された陥没部12fとなっている。この陥没部12fによりサイドフレーム12とサイドカバー11との間に前述したボルトヘッド収容間隙17が形成される。ちなみに上記陥没部12fと同様に左サイドフレーム10にも内向きの陥没部10bが形成され、同様なボルトヘッド収容間隙16が形成される。
【0027】
前記介挿板27の外側面とサイドフレーム12の陥没部12fの内周面は、互に重ね合わされて6本のボルト14を挿通孔28を介して(ボルトヘッド14aを)外側の間隙部に突出させてサイドカバー11の内面に接当させた状態でボルト29(この例では4本)とナット31により締着固定される。ボルト29は介挿板27とサイドフレーム12の陥没部12fとの四角形の各コーナー部に穿設されたボルト孔H
2,H
3に挿通されて両者を締着する(
図3~
図5参照)。また各ボルト29のボルトヘッドは薄肉に形成され、予めサイドフレーム12側に溶着固定され、先端が左右内向きに突出されている。
【0028】
一方サイドカバー11は、既述のように背面側の取付片11aがサイドフレーム12の取付片12aと重ねられて構造部材6にボルト7によって共締めされて取付けられるが、サイドフレーム12の外側を覆ってシートケース1の左右両端の端面カバーとして左右内向きにも締着固定される。
【0029】
即ち、左右のサイドカバー11,11間の側面視における四隅と下辺中央内側には、両カバー11,11間を連結するように左右方向の中空部材よりなる合計5本の棒状の中空部材からなるビーム32,33,34が互に平行に配置され、左右のサイドカバー11,11は該ビーム32~34の両端断面内に形成されたタップ孔32a,33a,34aにボルト(タッピングビス)35で内向きに締着固定されている(
図3,
図4,
図6参照)。上記ビーム32~34は後述するようにシートケース1の周壁を装着する取付部材を構成している。
【0030】
このビーム32~34への締着により右側サイドカバー11の内面は、前記間隙17内において前述のサイドフレーム12より外向きに突出したボルトヘッド14aを外側より介挿板27及びフランジ部26との間で強い力で内向きに押接するとともに、介挿板27とサイドフレーム12を介し、モーター9を一体的に支持するフレームメンバーとして機能する。その結果モーターは薄手の板金部材であるにも拘わらず、軽量部材の一体的な組合せユニットによって強固に支持される。
【0031】
これにより、サイドフレーム12側に介挿板27を締着すると、前記サイドフレーム12の外側を覆うサイドカバー11の内面とサイドフレーム12介挿板27とで上記介挿板27の取付ボルト14のボルトヘッド14aをサイドカバー11の内側向きの締着により挟持し押圧させてサイドフレーム12とサイドカバー11を梁状に突っ張り状態にして締着固定されるので、サイドフレームとサイドカバーとがボルトヘッドを介してお互いに梁状に突っ張り合う形態となって、サイドフレーム及びサイドカバーを共に比較的薄板同士の部材の組合せで構成しても高強度の軸支構造が確保できるものである。
【0032】
<5.モーターを介したシート巻取ドラムの支持と連結>
上記構成によりモーター9はサイドフレーム12の内面側に内向きに支持されるとともに、
図3,
図6に示すようにモーター9の先端に突出するモーター軸36に嵌合されたカップリング37を介して、ドラム8内部と一体的な回転駆動が可能に連結されており、同時にモーター9はドラム8の右端をサイドフレーム12側に軸支する機構となっている。
【0033】
上記カップリング37はモーター軸36に嵌合されるフランジ付のボス部37aと、フランジ部に同心的に取付けられ、側面視菊座状に形成された一対の皿状部材からなるカップ部材37bとからなり、上記菊座状の周壁(カップリング羽根)とドラム8内周の係合溝8aにスプライン状に嵌合させて、モーター9によってドラム8を支持しながら回転駆動させる機構となっている(
図3,
図6参照)。
【0034】
<6.ビームとビームによるカバープレートの取付機構>
左右のサイドカバー11,11を左右内向きに締着固定し、シートケース1の周壁の骨組みとなる桁部材状のビーム32~34は、
図6,
図7に示すようにこの例では共にアルミ押出し成形された角型の中空異形断面を備えている。この内シートケース1の角型側断面の上辺側の前後コーナー部、下辺側の前端コーナー部のビーム32,33、底辺中央部付近と底辺背面側のビーム34とは次に述べるケース周壁(カバープレート41a~41d)端部の取付構造の違いにより異なる。
【0035】
即ち、この実施形態で示すシートケース1は、
図6,
図7で示すように側断面が略正方形に近い長方形であり、上記断面の各コーナーと、断面底辺の背面寄りの位置に計5本のビーム32~34が左右全長に亘って配置されている。
上記5本のビームの内上辺背面側(後部)のビーム32と上辺正面側(前部)及び底辺正面側(前部)のビーム33の隣接ビーム間には、四角形の上辺及び前辺(上面壁及び前面壁)を形成する左右方向の長方形で、一定の剛性と弾力性を備えた薄板部材からなるカバープレート41a,41bが側端においてそれぞれ差込固定されている。
【0036】
またシートケース1の底辺前部のビーム33と底辺中途のビーム34との間にも幅狭の薄板部材からなる底辺カバープレート41cの前後両側辺が差込固定されているが、底辺中途のビーム34と底辺後部コーナーのビーム34との間は、ドラム8に巻取られたシート42(
図11参照)の昇降通路用の開口部1aを形成している。またシートケース1の背面側上下のビーム32,34間にもカバープレート41dが取付けられているが、シートケース1を建物の壁面等に直接取付ける場合は、この背面カバープレート41dは省略することができる。
【0037】
<7.カバープレートの取付機構とビームの断面構造>
前記ビーム32~34は、いずれも角形中空パイプを本体部32b,33b,34bとし、その外周には垂直方向又は水平方向のカバープレート41a~41dの両側端を差込固定するための差込溝32c,33c,34cとそれぞれ形成されている。
【0038】
さらに上下辺及び前側辺となるカバープレート41a~41cを差込む差込溝32c,33c,34cの溝奥側には、差込まれたカバープレート41a~41cの差込端を外周側から押圧係止する薄板状の押え片32d,33d,34dが形成されるとともに、各差込溝32c,33c,34cの入口側には、差込まれるカバープレート41a~41cをケース内側から受け止める薄板状の受部32e,33e,34eが垂直方向又は水平方向に形成されている。ケース前方の上下コーナーのビーム33においては、2つの押え片33dが上下方向左右方向に直交して外向きの矢印状断面に形成されている。
【0039】
上記ビーム32,33及び底辺中途のビーム34に対し、カバープレート41a~41cを差込み(嵌め込み)固定して装着するには、各カバープレートを外側に弾力的に湾曲させた状態で、前後又は上下に向き合う差込溝に対し、各カバープレートの両端を差込み、弾力を解放復元させることによって装着される。この装着状態では、各カバープレートの両側端は、対応する差込溝32c,33c,34cの最深部まで挿入された状態で、内側より受部32e,33e,34eに受止められながら、各押え片32d,33d,34dに外側より受止められて弾力的に係止される。上記各カバープレート41a~41cの側端部は
図7の鎖線で図示するように必要に応じて例えば各ビーム32~34の受部32e~34e側にビス止めすることもできる。このようにビス止めしてあると大震災のような時においても震災振動でカバープレートの差込固定が解除されることがなく、カバープレートの不測な下方への脱落を防ぐことができる利点がある。メンテナンス等に際しカバープレート41a~41cを取外す際は、ケース内側から外向きに押圧湾曲させることによって取外しができる。
【0040】
図6,
図7に示すように上辺背面側のビーム32と正面側の上下ビーム33は、共に略正方形の中空断面の各パイプ状断面からなる本体部32b,33bを形成しており、内側のコーナー部に前述したサイドカバー11を締着するためのタッピングビス35のタップ孔32a,32dが形成されている。またケース断面底辺の中途のビーム34のと下部背面側のビーム34は共に長方形断面で中空の角パイプ状に形成され、上記同様内側コーナー断面部にサイドカバー11の取付用タップ孔34aを形成している。背面側のビーム32,34は、背面の壁その他の構造物にビス止め等によって取付けることもできる。
【0041】
<8.ビームのその他の機能>
上記ビーム32~34の角パイプ状本体32b,33b,34bは、シートシャッター制御用の配線管として利用ができる他、シートケース21内及びモーター9やドラム8,シート等を、シャッターの設置環境の温度条件に応じて冷却し又は加温するためのエアやガスの流通配管として利用することが可能である。
【0042】
これらのビーム32~34は、アルミ押出成形の金属製とし又は剛性を備えたFRP製とすることにより、上記各面のカバープレート41a~41cを強固に且つ着脱容易に取付け保持するほか、シートケース1の断面コーナー部を形成する構造部材としても機能する。
【0043】
<9.シートケースの構造部材への取付け>
上記のように構成されるシートケース1は、建物側又は壁面等の構造部材6に対し、既述のようにボルト7によって取付けられるが、この時サイドフレーム10,12,サイドカバー11の取付部10a,11a,12aのボルト孔H
4は
図10(A)に示すように、この例では上下方向に3個、左右2列に設けられている。
このうち再上段の孔H
4は、下部がボルト7のボルトヘッドを挿通できる大径の円弧状で、上部が通常のボルト孔径の小径の円弧状に連続するダルマ形に穿設され、構造部材6側には、最上段のボルト孔H
4のみに挿通する2本のボルト7のみが予めねじ込まれている。
【0044】
サイドフレーム10,12とサイドカバー11は先ずこの最上段のボルト7を挿通して係止することにより仮止めされ、その後下段側のボルト孔H4にボルト7を挿通し、すべてのボルト7が挿通された状態で位置合せして構造部材6側に取付固定される。この方法では予め介挿板27を取付けたドラム8が吊り上げられ、構造部材6に取付けられた左右のサイドフレーム10,12に対してボルト29,ナット31により取付固定される。この取付に際し、背面側上下のビーム32,34が背面のカバープレート41aと共に取付けられ、次いでビーム32~34とサイドカバー11がビス35により締着される。
【0045】
サイドフレーム10,12とサイドカバー11は、現場の作業条件により、予めドラム8の端部に取付けられた状態で吊り上げて構造部材6側に取付けることも可能である。
【0046】
<10.シートガイドの構造と取付機構>
図11~
図13はシートガイド2の断面構造及びその組付部品を示し、左右のシートガイド2は、平面視で全体として前後方向に長方形(正方形でも可)の中空断面を形成し、背面側を左右複数列(2列)のボルト43で構造部材6の縦列方向に沿って多段位置で取付けられる。このシートガイド2は、取付機能部材となり且つ背面壁と外側面を逆L字形断面に構成されるガイドフレーム44,内側面側機能を構成し前後の略中心位置に内向きのコ字形のガイド溝46を形成した横方向内向きのΩ字形断面のレール部材47,前方(正面)側に着脱可能な縦長の蓋機能を構成する縦長で平板状断面のカバー部材48とを組合わせて構成されている。
図1に示される40はガイドフレーム44の内部背面側の下端コーナーに接地してガイドフレーム下端をアンカー固定する押え金具である。
【0047】
またレール部材47のガイド溝46の周壁47aの前側外端とガイドフレーム44の外側壁44aの前部内面とは、横向きに配設された平面視L字状に形成されたアングル状断面の板金部材からなる連結部材49によって連結され、該連結部材49はガイドフレーム44の縦列方向に沿って多段位置で取付けられる。これらのシートガイド2の構成部品の内、ガイドフレーム44とレール部材47はアルミ製の薄肉押出し成形部品からなり、カバー部材48は、上下方向の平板状にアルミ押出し成形品若しくはプラスチック押出し成形品からなる。ガイドフレーム44の外側には配線ダクトを形成するコ字形C型断面のダクトカバー51が取付けられている。
【0048】
ガイドフレーム44とレール部材47は、
図11に示すようにカバー部材48とともに全体として中空の角筒状断面に組合わされるが、シートガイド2の内側壁側上部のガイド溝46の開放部側奥行き部でガイドフレーム44とレール部材47の内側壁端部が重ね合わされてビス52で連結締着される。
【0049】
他方、ガイドフレーム44の外側壁44aの内面前端側とレール部材47のガイド溝46の周壁47aの前部周面との間は、平面視L字形(アングル状)断面の連結部材49によって連結固定され、ガイドフレーム44とレール部材47は上記ビス52の部分と連結部材49の部分の2箇所において連結されて一体的に固定される。なお、上記ビス52の部分と連結部材49の部分は、ガイドフレーム44の縦列方向に沿って3~5箇所の多段位置に設けられている。
【0050】
この時、連結部材49の左右方向の基端側の一辺の後面と前側溝壁47aの前面側の重なり合う両面間は、ビス53でねじ止めされ、連結部材49の他方(前後方向)の先端側の辺は、ガイドフレーム44の外側壁44aの内面下方に溝状断面に形成されたフック部44bに後方より差込係止することによりガイドフレーム44とレール部材47とを連結している。
【0051】
ガイドフレーム44とレール部材47の周壁前端は、互に正面壁の一部を構成しながら左右方向から向き合った上下方向に平行な開口部54を形成しており、両者の開口部間に前記カバー部材48が係脱可能に差込まれ又は嵌合されて保持される。カバー部材48を取外した状態では、シートガイド2内での配線,配管や内部に収容した機器類の操作,メンテナンス作業等が可能である。
【0052】
また前記連結部材49を介したガイドフレーム44とレール部材47の連結とカバー部材48の嵌め込みを精度良く正確にするために、連結部材49による連結には融通機構が設けられている。即ち、連結部材49をレール部材47に取付ける連結部材49側のビス孔(ボルト孔)H
5は
図13に示すように左右方向の長孔に形成されており、仮付状態で左右位置調整可能となっている。この他連結部材49の他方の(前後方向の)取付片は、組付時にガイドフレーム44の外側壁44aに沿ってフック部44bの溝内で(仮締め状態では)前後にスライドできる機構となっている。
したがって、連結部材49の他方の(前後方向の)取付片をフック部44bの溝内に差し込んだ状態で、連結部材49を左右位置調整すると開口部54の左右幅が狭拡調整できるので、カバー部材48の幅に合わせた状態の適正位置で固定できるものである。
【0053】
また必要に応じ、フック部44bの内面と連結部材49の前後方向の辺の間に弾力性のあるゴム又は合成樹脂材等からなるシート状のクッション材(図示しない)を介挿してもよい。この機構により、開口部54の左右幅は弾力的に開閉調整ができるため、カバー部材48がスムースに嵌合固定される。
【0054】
さらにガイドフレーム44の外側壁44aの前後の内面コーナーには、斜め方向の補強リブ44cが設けられてサイドフレーム44の強度補強ができるほか、該補強リブ44cとガイドフレーム44の周壁コーナーとの間には三角形のパイプ状の中空部44dが形成され、この中空部44dはシートシャッター内、例えばシートケース1内のモーター9やシート42等に、冷却や加温用のガス(エア)、又は消毒・殺菌用のガスを供給する流路として利用することが可能である。シートガイド2の内向きの周壁の適宜な高さ位置には、これらのガスをシート42の表面に噴射するための内向きのノズル56を設置することも可能である。このノズル56は上記中空部44dとの間でホース等による接続配管が必要な他、シートガイド2内の中空スペースに供給すべき薬剤等の収容タンクやこれらの接続配管が必要である(いずれも図示しない)。
【0055】
尚、上記シートガイド2自体は、通常はシートケース1の取付けに先立って構造部材6側に組付けられるが、現場の作業条件等によってはシートケース1の取付後に設置することも可能である。そしてシートガイド2の上端とシートケース1の背面側底面とは、要所においてアングル状断面のジョイント金具(図示しない)等によって連結固定されるが、いずれも構造部材6側に取付固定されることにより、シートケース1の全重量をシートガイド2によって支持させる構造は避けられ、そうすることによってシートガイド2の軽量化が実現できる。
【0056】
<11.シートの構成例とシートガイド>
図11に示すシート42は、グラスファイバー等で補強された公知の樹脂製シートであるが、この例では所定間隔毎に左右方向に芯材57を挿通し、その左右の突出端に昇降を円滑に案内するガイドリング58を軸支しており、このガイドリング58が内側からガイド溝46内に収容されて昇降ガイドされる公知の機構のものである。
【0057】
したがってレール部材47の断面構造寸法等は、使用されるシート42の左右両端の構造によって異なり、芯材のないシートを用いる場合は、当該シートの側端の形状に適合する断面構造のものが使用される。またシートガイド2の内側正面側には、芯材57が突出しない平坦なシート面に断面先端が弾力的に押設されてシートシャッターの内側と外側の気密性を確保する弾性部材からなるシール部材59が突設されている。
【0058】
本発明のシートシャッターは、建物側又は壁面等に取りつけた構造部材6を対象にして説明されているが、最近のシートシャッターは、建物側又は壁面等の構造物に限らず、工場の製造ラインの中やパスボックスの出入り口、溶接ロボットや組み立てロボットの囲い柵出入り口、屋外の車両洗車装置の出入り口、電車やロープウェイなどのプラットフォーム安全柵の出入り口などに独立して設けられる傾向も増えており、この場合には構造部材6がこれらの装置に付随して装着されるものである。
【符号の説明】
【0059】
1 シートケース
2 シートガイド
3 傾斜カバー
6 構造部材
8 ドラム
9 モーター
10 サイドフレーム
10a 取付片
10b 陥没部
11 サイドカバー
12 サイドフレーム
11a,12a 取付片
12b~12e 切欠部
12f 陥没部
14 ボルト
14a ボルトヘッド
17 間隙
19 ボルト
26 フランジ部
27 介挿板
28 挿通孔
32~34 ビーム
32c~34d 差込溝
32e~34e 受部
32a~34a タップ孔
35 タッピングビス(ボルト)
41a~41c カバープレート
42 シート
44 ガイドフレーム
44a 外側壁
44b フック部
44c 補強リブ
44d パイプ状の中空部
46 ガイド溝
47 レール部材
47a ガイド溝周壁
48 カバー部材
49 連結部材
H1~H5 ボルト孔