(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022065590
(43)【公開日】2022-04-27
(54)【発明の名称】木造住宅の新たな通気屋根工法
(51)【国際特許分類】
E04B 1/70 20060101AFI20220420BHJP
E04D 3/30 20060101ALI20220420BHJP
【FI】
E04B1/70 E
E04D3/30 Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】書面
(21)【出願番号】P 2020183949
(22)【出願日】2020-10-15
(71)【出願人】
【識別番号】591236840
【氏名又は名称】小田原 勉
(72)【発明者】
【氏名】小田原 勉
【テーマコード(参考)】
2E001
2E108
【Fターム(参考)】
2E001DB02
2E001FA16
2E001FA17
2E001NA07
2E001NB01
2E001NB03
2E001NC01
2E001ND22
2E108AA04
2E108AS02
2E108BN01
2E108CC01
2E108GG01
2E108GG15
2E108GG18
(57)【要約】 (修正有)
【課題】従来からの小屋組みをやめて、小屋組み費用を削減し、断熱効果を更に高め、形態もシンプル化して次世代の感性にも応えられる合理的な勾配のゆるい片流れ屋根を提供する。
【解決手段】木造在来工法の屋根を乗せる小屋組を無くして、桁・梁面を構造上剛にして断熱工法とし、その上に小屋組み無しの緩い勾配にフカシ通気屋根3を乗せれば、小屋組みコストも無くなり、屋根の断熱効果も増加して、シンプル化したデザインとすることができる。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
屋根勾配を極度にゆるく出来る金属板での立平葺き屋根にして小屋組みを無くし屋根は屋根下の桁・梁面を構造上剛にして入れ天井を受け建物の水上、側面に換気ガラリ又はフード付き換気孔を設ける。屋根の形に依っては換気ガラリ・換気孔は軒下・妻側壁の上部に設けるが、屋根は通気工法とする。尚、水下の樋下にタルキの高さがある場合には間隔をあけて、ガラリ又は通気孔を設けて効果を高める。
【発明の詳細な説明】
【技術の分野】
木造建築技術
【背景技術】
木造在来工法の飛躍
【先行技術文献】
該当するケースは無い
【発明の概要】
小屋組みを無くしてフラットな屋根側の桁・梁面を構造水平剛性面(4)として、断熱・天井を設け、屋根は 風雪に耐える構造本体の水平力の負担を無くして単なる通気屋根とした新たな木造建物の工法とし、屋根勾配を極端にゆるく出来る金属板に依る立平葺きとして、金属板には裏側に断熱材貼りもあり、金属板を受けるボードは止め金具が必要とする耐力、防火性能が必要なケースには法的な認定品とする。その結果として、水上の軒下及び側面には換気孔・換気ガラリの設置が可能となる。屋根の形態に依っては、同じ通気屋根工法で換気孔・ガラリは軒下・妻側への設置で通気屋根工法は可能です。タルキの高さがある場合には水下の樋の下部にもガラリ又は換気孔の設置で通気効果を高める。
【発明が解決しようとする課題】
屋根勾配が緩やかに出来てる時代ですので小屋組を無くして屋根下の梁・桁面を剛にして、その上に小屋組み無しのフカシ屋根の通気屋根を設ける工法で小屋組みはなくなり、且つ、断熱性も向上し、コストも安くなる。
【課題を解決する為の手段】
通常の小屋組みとなる部分の桁・梁部分を剛にして、断熱工法にして、その上に小屋組み無しのフカシ通気屋根を設ける事で、断熱向上・コストダウンが可能となる。
【発明の効果】
従来の伝統工法が若い人々の感性に合わなくなる状況でシンプル化が求められて来る中でシンプル化と合わせてフカシ通気屋根工法は今後の新たな時代の建築工法になり、新たなニーズとなります。
【図面の簡単な説明】
【
図1】 片流れ屋根の場合での従来の剛にする水平梁・火打材面の上側にボードを張り、強度に依っては火打ち張りを無くして、断熱材を入れて、その下部に天井を貼る、断面図
【
図2】 片流れ屋根の場合の小屋組み無しの通気屋根工法の外壁側面にフードつき換気孔を設けた建物側面スケッチ
【
図3】 通気屋根工法の片流れ屋根の水上に換気ガラリ(又は換気孔)を設けたスケッチ.水下側のタルキの高さが高い場合には雨樋の下側にもタルキ間隔の一部にガラリ(又は換気孔)を設置して効果を高める。
【発明を実施する為の形態】
木造在来工法の小屋組みをやめて、桁・梁面を剛にして断熱をした上で、その上にフカシ通気屋根を乗せる。
【符号の説明】
(1)換気ガラリ(又はフード付き換気孔)
(2)フード付き換気孔(又は換気ガラリ)
(3)通気屋根
(4)通気屋根を支える必要な剛性を持たせた桁・梁面の版で断熱材を入れて天井を支える版