(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022066473
(43)【公開日】2022-04-28
(54)【発明の名称】RFプラズマリアクタ用プラズマシース制御
(51)【国際特許分類】
H05H 1/46 20060101AFI20220421BHJP
H01L 21/3065 20060101ALI20220421BHJP
【FI】
H05H1/46 R
H01L21/302 101G
【審査請求】未請求
【請求項の数】1
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2022034989
(22)【出願日】2022-03-08
(62)【分割の表示】P 2021506927の分割
【原出願日】2019-08-09
(31)【優先権主張番号】62/717,523
(32)【優先日】2018-08-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/774,078
(32)【優先日】2018-11-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/789,523
(32)【優先日】2019-01-08
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/789,526
(32)【優先日】2019-01-08
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】520064676
【氏名又は名称】イーグル ハーバー テクノロジーズ,インク.
【氏名又は名称原語表記】EAGLE HARBOR TECHNOLOGIES,INC.
(74)【代理人】
【識別番号】100107364
【弁理士】
【氏名又は名称】斉藤 達也
(72)【発明者】
【氏名】スロボドヴ,イリア
(72)【発明者】
【氏名】ジエンバ,ティモシー
(72)【発明者】
【氏名】ミラー,ケネス
(72)【発明者】
【氏名】プレガー,ジェームス
(57)【要約】
【課題】RFプラズマリアクタ用プラズマシース制御を提供する。
【解決手段】幾つかの実施形態は、20kHzを超える周波数及び1kVを超えるピーク電圧を有するA正弦波形を生成するRF電源と、RF電源と電気的に結合されたプラズマチャンバとを含むプラズマシース制御システムを含み、プラズマチャンバは、配置された面内に約1kVを超えるエネルギーで加速される複数のイオンを有し、プラズマチャンバは、正弦波形からプラズマチャンバ内にプラズマシースを生成する。プラズマシース制御システムは、RF電源とプラズマチャンバとの間に電気的に接続されたブロッキングダイオードと、RF電源、プラズマチャンバ、及びブロッキングダイオードと電気的に結合された容量性放電回路とを含み、容量性放電回路は、1kVを超えるピーク電圧及び250ナノ秒未満の放電時間で、プラズマチャンバ内の容量性電荷を放電させる。
【選択図】
図5
【特許請求の範囲】
【請求項1】
プラズマシース制御システムであって、
20kHzを超える周波数と1kVを超えるピーク電圧を有する正弦波形を生成するRF電源と、
前記RF電源と電気的に結合されたプラズマチャンバであって、前記プラズマチャンバは、前記プラズマチャンバ内に配置された面に約1kVを超えるエネルギーで加速される複数のイオンを有し、前記プラズマチャンバは、正弦波形から、前記プラズマチャンバ内にプラズマシースを生成する、プラズマチャンバと、
前記RF電源と前記プラズマチャンバの間に電気的に結合され、正弦波形を整流するブロッキングダイオードと、
前記RF電源、前記プラズマチャンバ及び前記ブロッキングダイオードと電気的に結合された容量性放電回路とを備え、前記容量性放電回路は、前記プラズマチャンバ内の容量性電荷を、1kVを超えるピーク電圧で、250ナノ秒未満の放電時間で放電する、
プラズマシース制御システム。
【請求項2】
前記容量性放電回路が、直列に配置された抵抗器とインダクタを備えた抵抗出力段を備え、前記抵抗出力段は、前記プラズマシース制御システム上の前記ブロッキングダイオードと前記プラズマチャンバとの間の点と接地との間に配置されている、請求項1に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項3】
前記容量性放電回路が、直列に配置されたダイオードとインダクタを含むエネルギー回収回路を備え、前記エネルギー回収回路は前記ブロッキングダイオードと前記プラズマチャンバと前記RF電源の間に配置されている、請求項1に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項4】
前記ブロッキングダイオードと前記プラズマチャンバの間に直列に配置されたバイアスコンデンサを更に備える、請求項1に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項5】
更に、直流電源、抵抗器、ダイオード及び高電圧スイッチを備えたバイアス補償回路を備え、前記バイアス補償回路は、前記ブロッキングダイオードと前記高周波電源との間の前記プラズマシース制御システム上の点の間に配置されている、請求項1に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項6】
前記プラズマチャンバと電気的に結合されたマッチングネットワークを更に含み、前記マッチングネットワークは前記プラズマチャンバ内のプラズマ負荷の反応性インピーダンスを前記RF電源の出力インピーダンスに一致させる、請求項1に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項7】
前記ブロッキングダイオードが、A正弦波形を整流して、各周期の少なくとも25%に実質的に平坦な部分を有するA正弦波形を生成する、請求項1に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項8】
プラズマシース制御システムであって、
200Vを超える直流電圧を発生する高電圧直流電源と、
交互にスイッチオン/オフして、20kHzを超える周波数及び1kVを超えるピーク電圧を有する正弦波形を生成する複数の高電圧スイッチを備えた共振回路ドライバと、
前記共振回路ドライバと電気的に結合されたプラズマチャンバであって、前記プラズマチャンバは、前記プラズマチャンバ内に配置された面に約1kVを超えるエネルギーで加速される複数のイオンを有し、前記プラズマチャンバは、正弦波形から、前記プラズマチャンバ内にプラズマシースを生成する、プラズマチャンバと、
前記共振回路ドライバと前記プラズマチャンバとの間に電気的に接続され、前記正弦波を整流するブロッキングダイオードと、
を備えたプラズマシース制御システム。
【請求項9】
前記ブロッキングダイオードが前記正弦波形を整流して、各周期の少なくとも25%の実質的に平坦な部分を形成する、請求項8に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項10】
直列に配置された抵抗器とインダクタを含む抵抗出力段を更に備え、前記抵抗出力段は、前記ブロッキングダイオードと前記プラズマチャンバとの間の前記プラズマシース制御システム上の点と接地との間に配置されている、請求項8に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項11】
直列に配置されたダイオードとインダクタを含むエネルギー回収回路を更に備え、前記エネルギー回収回路は、前記ブロッキングダイオードと前記プラズマチャンバと前記高圧直流電源との間に配置されている、請求項8に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項12】
前記複数のスイッチが、第1のスイッチ、第2のスイッチ、第3のスイッチ、及び第4のスイッチを備え、
前記第1のスイッチ及び前記第4のスイッチは、第1の時間期間に閉じて、電流が第1の方向に流れることを可能にし、
前記第2のスイッチ及び前記第3のスイッチは、第2の時間期間に閉じて、前記第1の方向とは反対の第2の方向に電流を流すことを可能する、請求項8に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項13】
前記複数のスイッチが、第1のスイッチと第2のスイッチを含み、
前記第1のスイッチは第1の時間期間に閉じて、電流が第1の方向に流れることを可能にし、
前記第2のスイッチが、前記第2の時間期間に閉じて、電流が前記第1の方向とは反対の第2の方向へと流れることを可能にする、請求項8に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項14】
前記複数のスイッチが、
【数1】
による周波数で切り替わり、fは10kHzを超え、Lは前記プラズマチャンバ内の負荷のインダクタンスを表し、Cは前記共振回路ドライバ内のコンデンサのキャパシタンスを表す、請求項8に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項15】
前記複数のスイッチが、
【数2】
による周波数で切り替わり、fは10kHzを超え、Lは前記共振回路ドライバ内のインダクタのインダクタンスを表し、Cは前記プラズマチャンバ内の負荷のキャパシタンスを表す、請求項8に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項16】
前記複数のスイッチが、
【数3】
による周波数で切り替わり、fは10kHzを超え、Lは前記共振回路ドライバ内のインダクタのインダクタンスを表し、Cは前記共振回路ドライバ内のコンデンサのキャパシタンスを表す、請求項8に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項17】
前記共振回路ドライバが正弦波形を生成している間、プラズマシース制御システムが約1kVを超える電圧を前記プラズマシースに亘り生成する、請求項8に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項18】
前記共振回路によって生成される正弦波形の周波数又はパワーの何れか又は両方を約1ミリ秒未満のタイムスケールで調整するコントローラを更に含む、請求項8に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項19】
前記プラズマチャンバ以前の点における正弦波形の周波数を測定し、前記プラズマチャンバ以前の点における正弦波形の周波数が共振周波数と一致しない場合に、前記共振回路ドライバによって生成される正弦波形の周波数を調整するコントローラを更に含む、請求項8に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項20】
前記プラズマチャンバ以前の点における正弦波形のパワーを測定し、前記プラズマチャンバ以前の点における正弦波形のパワーが要求されたパワーと一致しない場合に、前記共振回路ドライバによって生成される正弦波形のパワーを調整するコントローラを更に含む、請求項8に記載のプラズマシース制御システム。
【請求項21】
プラズマシース制御システムであって、
20kHzを超える周波数と1kVを超えるピーク電圧を有する正弦波形を生成するRF電源と、
前記RF電源と電気的に結合されたプラズマチャンバであって、前記プラズマチャンバは、前記プラズマチャンバ内に配置された面に約1kVを超えるエネルギーで加速される複数のイオンを有し、前記プラズマチャンバは、正弦波形から、前記プラズマチャンバ内にプラズマシースを生成する、プラズマチャンバと、
前記RF電源と前記プラズマチャンバの間に電気的に結合され、正弦波形を整流するブロッキングダイオードと、
直列に配置された抵抗器とインダクタを備えた抵抗出力段を備え、前記抵抗出力段は、前記プラズマシース制御システム上の前記ブロッキングダイオードと前記プラズマチャンバとの間の点と接地との間に配置されている、プラズマシース制御システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2018年8月10日に出願された、「プラズマリアクタ用プラズマシース制御(PLASMA SHEATH CONTROL FOR RF PLASMA REACTORS)」という名称の米国仮特許出願第62/717,523号の優先権を主張するものであり、この仮特許出願の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、2018年11月30日に出願された、「可変出力インピーダンスRF発生器(VARIABLE OUTPUT IMPEDANCE RF GENERATOR)」という名称の米国仮特許出願第62/774,078号の優先権を主張するものであり、この仮特許出願の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、2019年1月8日に出願された、「ナノ秒パルサー回路における効率的なエネルギー回収(EFFICIENT ENERGY RECOVERY IN A NANOSECOND PULSER CIRCUIT)」という名称の米国仮特許出願第62/789,523号の優先権を主張するものであり、この仮特許出願の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本出願は、2019年1月8日に出願された、「プラズマ制御用途向けのソース及びシンク能力を備えた効率的ナノ秒パルサー(EFFICIENT NANOSECOND PULSER WITH SOURCE AND SINK CAPABILITY FOR PLASMA CONTROL APPLICATIONS)」という名称の米国仮特許出願第62/789,526号の優先権を主張するものであり、この仮特許出願の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0002】
本発明は、RFプラズマリアクタ用プラズマシース制御に関する。
【背景技術】
【0003】
薄膜製造技術におけるRF励起ガス放電の適用は標準的になっている。最も一般的に使用されている最も単純な形状は、電圧が印加される2つの平面電極の間にあるものである。このような平面状のRFプラズマリアクタの模式図を
図1に示す。プラズマは、プラズマシースによって各電極から分離されている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
プラズマ中で生成された正イオンは、プラズマシースに亘って加速され、シースに亘る時間依存性の電位差の大きさと波形、ガス圧、リアクタの物理的形状、及び/又は他の要因によって決定されるイオンエネルギー分布関数(IEDF)で電極に到達する。このイオン衝撃エネルギー分布は、薄膜エッチングにおける異方性の程度、表面へのイオン衝撃による損傷の程度等を決定し得る。
【課題を解決するための手段】
【0005】
幾つかの実施形態では、20kHzを超える周波数及び1kVを超えるピーク電圧を有するRF正弦波形を生成するRF電源と、RF電源と電気的に結合されたプラズマチャンバとを含むプラズマシース制御システムを含み、プラズマチャンバは、配置された面内に、約1kVを超えるエネルギーで加速される複数のイオンを有し、又、プラズマチャンバは、RF正弦波形からプラズマチャンバ内にプラズマシースを生成する。プラズマシース制御システムは、RF電源とプラズマチャンバとの間に電気的に結合されたブロッキングダイオードと、RF電源、プラズマチャンバ、及びブロッキングダイオードと電気的に結合された容量性放電回路とを含み、容量性放電回路は、1kVを超えるピーク電圧及び250ナノ秒未満の放電時間でプラズマチャンバ内の容量性電荷を放電する。
【0006】
幾つかの実施形態では、容量性放電回路は、直列に配置された抵抗器とインダクタを備えた抵抗出力段を備え、抵抗出力段は、プラズマシース制御システム上のブロッキングダイオードとプラズマチャンバとの間の点と接地との間に配置されている。
【0007】
幾つかの実施形態では、容量性放電回路は、直列に配置されたダイオードとインダクタを備えたエネルギー回収回路を備え、エネルギー回収回路は、ブロッキングダイオードとプラズマチャンバとRF電源との間に配置されている。
【0008】
幾つかの実施形態では、プラズマシース制御システムは、ブロッキングダイオードとプラズマチャンバとの間に直列に配置されたバイアスコンデンサを含んでもよい。幾つかの実施形態では、プラズマシース制御システムは、直流電源、抵抗器、ダイオード及び高電圧スイッチを備えたバイアス補償回路を含んでもよく、バイアス補償回路は、プラズマシース制御システム上のブロッキングダイオードとRF電源との間の点の間に配置されている。
【0009】
幾つかの実施形態では、プラズマシース制御システムは、プラズマチャンバと電気的に結合されたマッチングネットワークを含んでもよく、マッチングネットワークは、プラズマチャンバ内のプラズマ負荷の反応性インピーダンスをRF電源の出力インピーダンスに一致させる。
【0010】
幾つかの実施形態では、ブロッキングダイオードは、正弦波形を整流して、各周期の少なくとも25%に実質的に平坦な部分を有する正弦波形を作成する。
【0011】
幾つかの実施形態はプラズマシース制御システムを含む。プラズマシース制御システムは、200Vを超える直流電圧を生成する高圧直流電源を含んでもよい。プラズマシース制御システムは共振回路ドライバを含んでもよく、共振回路ドライバはオンとオフに交互に切り替わって20kHzを超える周波数及び1kVを超えるピーク電圧を有する正弦波形を生成する、共振負荷に結合された複数の高電圧スイッチを備えている。プラズマシース制御システムは、共振回路ドライバと電気的に結合されたプラズマチャンバを含んでもよく、プラズマチャンバは、プラズマチャンバ内に配置された面に約1kVを超えるエネルギーで加速される複数のイオンを有し、プラズマチャンバは、正弦波形から、プラズマチャンバ内にプラズマシースを生成する。プラズマシース制御システムは、共振回路ドライバとプラズマチャンバとの間に電気的に接続された、正弦波形を整流するブロッキングダイオードを含んでもよい。
【0012】
幾つかの実施形態では、ブロッキングダイオードは、正弦波形を整流して、各周期の少なくとも25%に実質的に平坦な部分を有する波形を作成する。
【0013】
幾つかの実施形態では、プラズマシース制御システムは、直列に配置された抵抗器とインダクタを含む抵抗出力段を含んでもよく、抵抗出力段は、ブロッキングダイオードとプラズマチャンバとの間のプラズマシース制御システム上の点と接地との間に配置されている。
【0014】
幾つかの実施形態では、プラズマシース制御システムは、直列に配置されたダイオードとインダクタを含むエネルギー回収回路を含んでもよく、エネルギー回収回路は、ブロッキングダイオードとプラズマチャンバと高電圧直流電源との間に配置されている。
【0015】
幾つかの実施形態では、複数のスイッチは、第1のスイッチ、第2のスイッチ、第3のスイッチ、及び第4のスイッチを含む。幾つかの実施形態では、第1のスイッチ及び第4のスイッチは第1の時間期間中に閉じて、第1の方向に電流を流すことを可能にし、第2のスイッチ及び第3のスイッチは第2の期間中に閉じて、第1の方向とは反対の第2の方向に電流を流すことを可能にする。
【0016】
幾つかの実施形態では、複数のスイッチは、第1のスイッチと第2のスイッチを含む。幾つかの実施形態では、第1のスイッチは第1の時間期間中に閉じて、第1の方向に電流を流すことを可能にし、第2のスイッチは第2の期間中に閉じて、第1の方向とは反対の第2の方向に電流を流すことを可能にする。
【0017】
幾つかの実施形態では、複数のスイッチは、
【数1】
による周波数で切り替えられ、fは10kHzより大きく、Lはプラズマチャンバ内の負荷のインダクタンスを表し、Cは共振回路ドライバ内のコンデンサのキャパシタンスを表す。
【0018】
幾つかの実施形態では、複数のスイッチは、
【数2】
による周波数で切り替えられ、fは10kHzより大きく、Lは共振回路ドライバ内のインダクタのインダクタンスを表し、Cはプラズマチャンバ内の負荷のキャパシタンスを表す。
【0019】
幾つかの実施形態では、複数のスイッチは、
【数3】
による周波数で切り替えられ、fは10kHzより大きく、Lは共振回路ドライバ内のインダクタのインダクタンスを表し、Cは共振回路ドライバ内のコンデンサのキャパシタンスを表す。
【0020】
幾つかの実施形態では、プラズマシース制御システムは、共振回路ドライバが正弦波形を生成している間に約1kVを超える電圧をプラズマシースに亘り生成する。
【0021】
幾つかの実施形態では、プラズマシース制御システムは、共振回路によって生成される正弦波形の周波数又はパワーの何れか又は両方を、約1ms未満の時間スケールで調整するコントローラを含んでもよい。
【0022】
幾つかの実施形態では、プラズマシース制御システムは、プラズマチャンバ以前の点における正弦波形の周波数を測定し、プラズマチャンバ以前の点における正弦波形の周波数が共振周波数と一致しない場合に、共振回路ドライバによって生成される正弦波形の周波数を調整するコントローラを含んでもよい。
【0023】
幾つかの実施形態では、プラズマシース制御システムは、プラズマチャンバ以前の点における正弦波形のパワーを測定し、プラズマチャンバ以前の点における正弦波形のパワーが所要パワーと一致しない場合に、共振回路ドライバによって生成される正弦波形のパワーを調整するコントローラを含んでもよい。
【0024】
本発明の幾つかの実施形態は、高電圧及び高周波数正弦波形を生成するRF電源と、抵抗器及びインダクタを備えた抵抗出力段と、RF電源と抵抗出力段との間に配置されたブロッキングダイオードとを備えたプラズマシース制御システムを含む。幾つかの実施形態では、ガス供給システム、制御システム、プラズマ発生システム、真空ポンピング、ウェハ搬送システム等を含み得るプラズマリアクタが含まれ得る。幾つかの実施形態では、抵抗出力段は約200pF未満のキャパシタンスを有する。幾つかの実施形態では、プラズマシース制御システムは、ウェハ成膜デバイスと結合するように構成された出力を更に含む。幾つかの実施形態では、プラズマシース制御システムは更に、2kVを超える振幅及び1kHzを超える周波数を有する高電圧正弦波形を出力するように構成された出力を備えている。
【0025】
本発明の幾つかの実施形態はプラズマシース制御システムを含み、プラズマシース制御システムは、RF電源と、バイアスコンデンサと、ブロッキングダイオードを跨いで結合された高電圧スイッチを含み、高電圧スイッチは、高電圧スイッチング電源がオンのときにオフであり、高電圧スイッチは、高電圧スイッチング電源がパルシングしていないときにはオンである。幾つかの実施形態では、プラズマシース制御システムは更に、ウェハ成膜デバイスと結合するように構成された出力を含む。幾つかの実施形態では、プラズマシース制御システムは更に、2kVを超える振幅と、1kHzを超える周波数を有する高電圧正弦波形を出力するように構成された出力を備えている。
【0026】
本発明の幾つかの実施形態は、プラズマシース制御システムがオンである期間とプラズマシース制御システムがオフである期間に、ウェハとチャックとの間の電圧電位が約2kVとなるようにウェハ成膜チャンバ内にプラズマを生成する出力を生成するプラズマシース制御システムを含む。
【0027】
幾つかの実施形態では、抵抗出力段は、受動コンポーネントの直列又は並列ネットワークを含んでもよい。例えば、抵抗出力段は、直列の抵抗器、コンデンサ、及びインダクタを含んでもよい。別の例として、抵抗出力段は、インダクタと並列のコンデンサと、抵抗器と直列のコンデンサ・インダクタの組み合わせを含んでもよい。配置に拘らず、コンポーネント値はRFソースのRF周波数に一致するように選択され得る。
【0028】
これらの例示的な実施形態は、本開示を限定したり定義したりする為ではなく、本開示の理解を助ける為の例を提供する為に言及されている。追加の実施形態は、「発明を実施するための形態」で議論され、そこでは更なる説明が提供される。様々な実施形態のうち1つ以上の実施形態によって提供される利点は、本明細書を検討することによって、又は提示された1つ以上の実施形態を実践することによって、更に理解され得る。
【図面の簡単な説明】
【0029】
本開示のこれら及び他の特徴、態様及び利点は、以下の詳細な説明を添付の図面を参照して読めばより良く理解される。
【
図1】幾つかの実施形態によるRFプラズマリアクタの模式図である。
【
図2】幾つかの実施形態によるRFプラズマチャンバのRFドライバの模式図である。
【
図3】プラズマチャンバに亘る電圧V
rと、ターゲット電極と基板電極の等しい領域に対するプラズマ電位V
pの波形を示す図である。
【
図4】プラズマチャンバ内のターゲット電極に隣接するプラズマシースに亘る電位V
STと、基板電極を横切る電位V
ssの波形を示す図である。
【
図5】幾つかの実施形態によるRFチャンバ用のプラズマシース制御システムの模式図である。
【
図6】シースに亘る(例えば、C3)波形及びチャックでの(例えば、C2)波形を示す図である。
【
図7】幾つかの実施形態による抵抗出力段を有するRFチャンバ用のプラズマシース制御システムの別の模式図である。
【
図8】
図7に示された回路からの、シースに亘る(例えば、C3)波形及びチャックでの(例えば、C2)波形を示す図である。
【
図9】
図8に示した波形の3サイクルの拡大図である。
【
図10】
図7に示した回路からの、シースに亘る(例えば、C3)波形及びチャックでの(例えばC2)波形を示す図である。
【
図11】
図7に示した回路からの、シースに亘る(例えば、C3)波形とチャックでの(例えば、C2)波形を示す図である。
【
図12】幾つかの実施形態による抵抗出力段と高電圧スイッチバイアス補償段を備えたRFチャンバ用のプラズマシース制御システムの別の模式図である。
【
図13】
図12に示した回路からのシースに亘る(例えば、C3)波形及びチャックでの(例えば、C2)波形を示す図である。
【
図15】チャック上の電圧がゼロに戻るバースト波形の終盤部分を示す図である。
【
図16】幾つかの実施形態による共振フルブリッジドライバを有するRFチャンバ用のプラズマシース制御システムの模式図である。
【
図17】幾つかの実施形態によるエネルギー回収回路を有するプラズマシース制御システムの回路図である。
【
図18】幾つかの実施形態による絶縁パワーを有する高電圧スイッチのブロック図である。
【
図19】幾つかの実施形態によるハーフブリッジ共振回路を有するプラズマシース制御システムの回路図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
ダイオードと容量性放電回路(例えば、抵抗出力段又はエネルギー回収回路)の何れか又は両方、及び/又はブロッキングダイオードを有する高電圧スイッチを含むプラズマシース制御システムを開示する。幾つかの実施形態では、プラズマシース制御回路は、半導体又は類似のデバイスを製造する為のプラズマチャンバを有するRFバイアス電源を含み得る。幾つかの実施形態では、プラズマシース制御回路は、半導体製造デバイス内にプラズマを生成する出力を生成することができる。例えば、より制御性が高く一定のプラズマシース電位が、プラズマとターゲット電極又はウェハとの間で生成され得るようにする。制御性の強化は、プラズマからの衝撃イオンのピーク状及び/又は調整可能なイオンエネルギー分布を可能にすることができ、これは、例えば、エッチング、薄膜成膜、イオン成膜、太陽電池パネル、及び/又はディスプレイパネル製造等の、より高い応用性能をもたらし得る。更に、又は代替的に、プラズマシース制御回路がオンになっている期間及びプラズマシース制御回路がオフになっているときに、ウェハとチャックとの間の概ね一定の電圧電位が約2kVに維持されてもよい。幾つかの実施形態では、RF電源システムは、約1kVを超え約10kVまでのピーク振幅を有する正弦波形を生成することができる。
【0031】
図2は、RFプラズマ電源及びリアクタのRFドライバの模式図である。ここで、V
RFは、一致したRF電源からの印加正弦波形の電圧である。V
TとV
Pは夫々ターゲット電極とプラズマの電位である。更に、V
SS=V
PとV
ST=V
T-V
Pは夫々、基板又はチャンバ壁プラズマシースとターゲットプラズマシースを跨ぐ電圧である。ブロッキングコンデンサはC
Bで表され、C
STとI
Tは夫々、ターゲット電極に隣接するシースのキャパシタンスとターゲット電極を通る伝導電流を表し、C
SSとI
Sは基板電極に隣接するシースの対応する値を表している。
【0032】
プラズマの電気抵抗は、本考察で考慮したプラズマ電子密度や電圧周波数範囲では、シース抵抗に対して小さい。しかしながら、プラズマの電気抵抗を含めることで回路モデルが複雑になるということはない。
【0033】
図3は、ターゲット電極と基板電極の面積が等しい場合のプラズマリアクタの電圧V
rとプラズマ電位V
Pの波形を示す。
【0034】
図4は、A
T/A
S=0.2の場合の、ターゲット電極に隣接するプラズマシースの電位V
STと、基板電極シースの電位V
ssの波形を示している。
図4は、シース電位が0から450Vの半正弦波を示している。
【0035】
図5は、幾つかの実施形態によるRFチャンバ用のプラズマシース制御システム500の模式図である。プラズマシース制御システム500は、ウェハ上に展開されたウェハプラズマシース505を表す回路と、プラズマチャンバ壁上の壁プラズマシース510を表す回路とを含む。コンデンサC3は、プラズマとウェハとの間のシースキャパシタンスを表し、これは、シースに亘る物理的形状及びプラズマパラメータの両方の関数であり得る。コンデンサC9は、プラズマとプラズマチャンバ壁との間のシースキャパシタンスを表し、これは、シースに亘る物理的形状とプラズマパラメータの両方の関数であり得る。RF電源V
5は、高電圧正弦波形を供給するRF電圧供給装置である。スイッチS2はRF電源V5をオン・オフする為に使用され得るものであり、これは、RF電源V5のオン・オフをモデリングする為の要素であり得る。他の様々なコンポーネントは、漂遊キャパシタンス、インダクタンス、及び/又は抵抗を表す。
【0036】
幾つかの実施形態では、リード段103は、RF発生器515と直流バイアス回路104との間のリード又はトレースのうち何れか又は両方を表し得る。インダクタL2又はインダクタL6のうち何れか又は両方は、リード又はトレースのうち何れか又は両方とのインダクタンスを表し得る。
【0037】
この例では、直流バイアス回路104はバイアス補償を含まない。直流バイアス回路104は、例えば、出力電圧を正又は負の何れかにバイアスすることができるオフセット供給電圧V1を含む。幾つかの実施形態では、オフセット供給電圧V1を調整して、ウェハ電圧とチャック電圧との間のオフセットを変化させてもよい。幾つかの実施形態では、オフセット供給電圧V1は、約±5kV、±4kV、±3kV、±2kV、±1kV等の電圧を有し得る。
【0038】
幾つかの実施形態では、バイアスコンデンサC12は、直流バイアス電圧を抵抗出力段又は他の回路要素のうち何れか又は両方から絶縁(又は分離)することができる。バイアスコンデンサC12は、例えば、回路の或る部分から別の部分への電位シフトを可能にし得る。幾つかの実施形態では、この電位シフトは、ウェハをチャック上の所定の位置に保持する静電気力が電圧閾値以下に留まることを確実にし得る。抵抗器R2は、RF発生器515から出力される高電圧正弦波形から直流バイアス供給を絶縁してもよい。
【0039】
バイアスコンデンサC12は、例えば、100pF、10pF、1pF、100μF、10μF、1μF等である。抵抗器R2は、例えば、約1kオーム、約10kオーム、約100kオーム、約1Mオーム、約10Mオーム、約100Mオーム等の高抵抗を有し得る。
【0040】
第2のリード段105はRF電源回路と負荷段106との間の回路素子を表す。抵抗器R13は、例えば、高電圧電力系統の出力から電極(例えば、負荷段106)に接続するリード線又は伝送線の漂遊抵抗を表してもよい。コンデンサC1は、例えば、リード線又は伝送線の漂遊キャパシタンスを表し得る。
【0041】
幾つかの実施形態では、負荷段106は、例えば、プラズマ成膜システム、半導体製造システム、プラズマスパッタリングシステム等の半導体処理チャンバ用の理想化された又は実効回路を表し得る。キャパシタンスC2は、例えば、ウェハが着座するチャックのキャパシタンスを表し得る。チャックは、例えば、誘電体材料を含んでもよい。例えば、コンデンサC1は、小キャパシタンス(例えば、約10pF、100pF、500pF、1nF、10nF、100nF等)を有してもよい。
【0042】
コンデンサC3は、例えば、プラズマとウェハとの間のシースキャパシタンスを表し得る。抵抗器R6は、例えば、プラズマとウェハとの間のシース抵抗を表し得る。インダクタL2は、例えば、プラズマとウェハとの間のシースインダクタンスを表し得る。電流源I2は、例えば、シースを流れるイオン電流を表し得る。例えば、コンデンサC1又はコンデンサC3は、例えば、小キャパシタンス(例えば、約10pF、約100pF、約500pF、約1nF、約10nF、約100nF等)を有してよい。
【0043】
コンデンサC9は、例えば、チャンバ壁とプラズマとの間のプラズマ内のキャパシタンスを表し得る。抵抗器R7は、例えば、チャンバ壁とウェハの上面との間のプラズマ内の抵抗を表し得る。電流源I1は、例えば、プラズマ内のイオン電流を表し得る。例えば、コンデンサC1又はコンデンサC9は、小キャパシタンス(例えば、約10pF、100pF、500pF、1nF、10nF、100nF等)を有してよい。
【0044】
本明細書で使用される場合、プラズマ電圧は、接地から回路点123まで測定された電圧であり、ウェハ電圧は、接地から回路点122まで測定された電圧であり、ウェハの面における電圧を表し得、チャッキング電圧は、接地から回路点121から点122まで測定された電圧であり、電極電圧は、接地から回路点121及び接地まで測定された電圧であり、入力電圧は、接地から回路点125まで測定された電圧である。
【0045】
図6は、回路点122と回路点123との間にあるシースに亘る(例えば、コンデンサC3に亘る)波形と、回路点121であるチャック(例えば、コンデンサC2に亘る)での波形を示している。波形605は、プラズマシース(例えば、ウェハプラズマシース505及び/又は壁プラズマシース510)に亘る電圧を示す。波形605は、ダイオード(D3)故にゼロで僅かにクリップした純正弦波であり、それはプラズマ効果の一部である。波形610は電極での(又はチャックに亘る)電圧を示す。幾つかの実施形態では、チャッキング電圧とウェハ電圧との間の差(例えば、波形間の差)は、約2kV弱に保たれ得る。ターンオフ時には、この差は-2kVに戻る。ウェハをチャックに静電結合するには約2kVの差で十分であり、2kVを超える差であれば、ウェハに対して破壊的でありながらウェハをチャックに静電結合することになる。
【0046】
図7は、幾つかの実施形態による、抵抗出力段705を有するRFプラズマリアクタのプラズマシース制御システム700の別の模式図である。この例では、プラズマシース制御システム700はブロッキングダイオードD7を含む。ブロッキングダイオードD7は、正弦波形を整流して、それにより、例えば、
図9に示すように、各正弦波形上に平坦な頂部を生成してもよい。ブロッキングダイオードD7は、例えば、正弦波形を整流して、整流各周期の少なくとも10%、15%、20%、25%、30%等の実質的に平坦な部分を有する正弦波形を生成してもよい。
【0047】
抵抗出力段705は、1つ以上のインダクタL1及び1つ以上の抵抗器R1を含んでもよい。抵抗出力段705は、例えば、「高電圧抵抗出力段回路(HIGH VOLTAGE RESISTIVE OUTPUT STAGE CIRCUIT)」という名称の米国特許出願第15/941,731号に記載されている抵抗出力段のような任意のタイプの抵抗出力段を含んでもよく、同出願は、全ての目的の為にその全体が参照により本開示に組み込まれる。
【0048】
幾つかの実施形態では、抵抗器R1は、約500オーム、約200オーム、約100オーム等未満の抵抗を有してもよい。
【0049】
幾つかの実施形態では、抵抗出力段705は、負荷段106(例えば、プラズマチャンバ)及び高電圧スイッチング電源と並列に電気的に結合されていてもよい。幾つかの実施形態では、抵抗出力段は、負荷(例えば、ウェハプラズマシース又は壁プラズマシース510から)を放電する少なくとも1つの抵抗器(例えば、R1)を含んでもよい。幾つかの実施形態では、抵抗出力段は、各正弦波形サイクル中に約1キロワットを超える平均電力及び/又は1ジュール以下のエネルギーを放電するように構成されていてもよい。幾つかの実施形態では、抵抗出力段の抵抗器R1の抵抗は200オーム未満であり得る。幾つかの実施形態では、抵抗器R1は、約200pF未満の結合キャパシタンスを有する直列又は並列に配置された複数の抵抗器(例えば、C11)を含んでもよい。
【0050】
幾つかの実施形態では、抵抗出力段705は、負荷上の電圧波形の形状を制御する為に使用され得る回路素子の集合体を含んでもよい。幾つかの実施形態では、抵抗出力段705は、受動素子のみ(例えば、抵抗器、コンデンサ、インダクタ等)を含んでもよい。幾つかの実施形態では、抵抗出力段705は、受動回路素子だけでなく能動回路素子(例えば、スイッチ)を含んでもよい。幾つかの実施形態では、抵抗出力段705は、例えば、波形の電圧立上り時間及び/又は波形の電圧立下り時間を制御する為に使用され得る。
【0051】
幾つかの実施形態では、抵抗出力段705は、容量性負荷(例えば、ウェハプラズマシース505及び/又は壁プラズマシース510からの容量性電荷)を放電することができる。例えば、これらの容量性負荷は小キャパシタンス(例えば、約10pF、100pF、500pF、1nF、10nF、100nF等)を有し得る。
【0052】
幾つかの実施形態では、抵抗出力段は、高いピーク電圧(例えば、1kV、10kV、20kV、50kV、100kV等を超える電圧)及び/又は高い周波数(例えば、1kHz、10kHz、100kHz、200kHz、500kHz、1MHz等を超える周波数)を有する正弦波形を有する回路で使用され得る。
【0053】
幾つかの実施形態では、抵抗出力段705は、高い平均電力、高いピーク電力 高速立上り時間及び/又は高速立下り時間を処理するように選択されてもよい。例えば、平均定格電力は、約0.5kW、1.0kW、10kW、25kW等よりも大きくてもよい、及び/又はピーク定格電力は、約1kW、10kW、100kW、1MW等よりも大きくてもよい。
【0054】
幾つかの実施形態では、抵抗出力段705は、受動コンポーネントの直列又は並列ネットワークを含んでもよい。例えば、抵抗出力段705は、直列の抵抗器R5、コンデンサC11、及びインダクタL7を含んでもよい。別の例として、抵抗出力段705は、インダクタと並列に配置されたコンデンサと、抵抗器と直列に配置されたコンデンサとインダクタの組み合わせを含んでもよい。配置に拘らず、コンポーネント値は、RFソースのRF周波数に一致するように選択されてもよい。ブロッキングダイオードD7はRF発生器515の出力を整流してもよい。例えば、ブロッキングダイオードD7は、正弦波形を整流して、各周期の少なくとも10%、15%、20%、25%、30%等の実質的に平坦な部分を有する正弦波形を作成してもよい。
【0055】
幾つかの実施形態では、抵抗出力段705は、負荷段106で高電圧容量性負荷(例えば、ウェハプラズマシース505及び/又は壁プラズマシース510からの容量性電荷)を高速放電時間で放電してもよい。高電圧負荷は、約1kV、10kV、20kV、50kV、100kV等よりも大きい電圧を有する負荷であり得る。高速放電時間は、約1ns、10ns、50ns、100ns、250ns、500ns、1000ns等未満の時間であり得る。
【0056】
プラズマシース制御システム700は、RF発生器515と、抵抗出力段705と、リード段103と、直流バイアス回路104と、第2のリード段105とを含み得る。プラズマシース制御システムは、プラズマシース制御回路と、プラズマチャンバを含み得る負荷段106とを含んでもよい。
【0057】
図8は、回路点122と回路点123との間にあるシースに亘る波形(例えば、コンデンサC3に亘る波形)と、回路点121であるチャックでの波形(例えば、コンデンサC2に亘る波形)とを図示している。
図9は、
図8に示す波形の3サイクルの拡大図である。波形805は、シースに亘る電圧(例えば、ウェハハプラズマシース505及び/又は壁プラズマシース510からの容量性電荷)を示す。波形805は、ダイオード(D3)故にゼロで僅かにクリップした純正弦波であり、それはプラズマ効果の一部である。波形810は、極での(又はチャックに亘る)電圧を示す。
【0058】
RFソースV5が連続的にオンされている場合、平坦性は、ブロッキングダイオードD7及び/又は回路内のプラズマシースキャパシタンスを含む全ての関連するキャパシタンスの値の結果であり得る。抵抗出力段705は、RF正弦波の半周期の間にシースキャパシタをリセットしてもよい。波形805は、-2.5kV周辺でより平坦である。波形805の平坦性は、例えば、エッチング中にイオンを一定の電位に保つ為により良くあり得る。抵抗出力段705及び/又はブロッキングダイオードD7は、例えば、この平坦性をもたらし得る。コンポーネント値は、立上り時間、立下り時間、及び/又は出力波形の一部の平坦度を変化させるべく調整されてもよい。
【0059】
幾つかの実施形態では、ブロッキングダイオードD7は、例えば高電圧スイッチ等のスイッチで置き換えられてもよい。高電圧スイッチは、
図18に示す高電圧スイッチ1800を含んでもよい。高電圧スイッチは、例えば、順方向導通中(例えば、RF発生器515の出力が電圧閾値を超える場合)に閉じ、逆バイアス中(例えば、RF発生器515の出力が電圧閾値未満である場合)に開いてもよい。
【0060】
チャッキング電圧は、バースト時には約500V、オフ時には約2kVとなり得るが、これは許容範囲内である。RF出力電圧を約4kVまで上げると、
図10に示すように、オン時とオフ時の両方で差は約2kVになり得る。RF出力電圧を6kV程度まで上げると、
図11に示すように、オン時の差が3kV以上になり得るが、それは許容され得ず、又、オフ時には2kV程度の差が生じ得る。3kVの差があると、ウェハが損傷する可能性がある。
【0061】
図12は、幾つかの実施形態による、抵抗出力段705及び直流バイアス回路1204を有するRFプラズマリアクタのプラズマシース制御システム1200の別の模式図である。
【0062】
直流バイアス回路1204は、直流バイアス回路104に示されたコンポーネントを含み得る。直流バイアス回路1204は、高電圧スイッチS1及び/又はブロッキングダイオードD2をも含み得る。幾つかの実施形態では、高電圧スイッチS1は、高電圧を包括的に開閉する為に直列に配置された複数のスイッチを含んでもよい。高電圧スイッチS1は、例えば、
図18に示す高電圧スイッチ1800等の高電圧スイッチを含み得る。
【0063】
幾つかの実施形態では、高電圧スイッチS1は、RF電源V5の電圧波形が正の場合に開き、負の場合に閉じていてもよい。閉じている間、高電圧スイッチS1は、例えば、ブロッキングダイオードD2に亘る電流を短絡してもよい。この電流を短絡することにより、ウェハとチャックとの間のバイアスが約2kVに維持され得るがこれは許容範囲内であり得る、及び/又は直流バイアス供給電圧V1を変更することにより調整されてもよい。
【0064】
図13は、
図12の回路からのシースに亘る(例えば、C3)波形及びチャックでの(例えば、C2)波形を示す。図示のように、ウェハとチャッキング電圧の差は、RF電源がオンであるかオフであるかに拘らず、-2kVに非常に近い状態を維持している。
【0065】
【0066】
図15は、チャック上の電圧がゼロに戻るバースト波形の終盤部分を示す。
【0067】
図16は、幾つかの実施形態によるプラズマシース制御システム1600の回路図である。この例では、プラズマシース制御システム1600は、フルブリッジドライバ1605を含んでもよい。フルブリッジドライバ1605は、直流電圧源(例えば、容量性電源、交流/直流コンバータ等)であり得る入力電圧源V1を含み得る。幾つかの実施形態では、フルブリッジドライバ1605は4個のスイッチを含んでもよい。幾つかの実施形態では、ドライバは、直列又は並列に配置された複数のスイッチを含んでもよい。これらのスイッチは、例えば、例えばIGBT、MOSFET、SiC MOSFET、SiC接合トランジスタ、FET、SiCスイッチ、GaNスイッチ、光導電性スイッチ等の任意のタイプのソリッドステートスイッチを含んでもよい。これらのスイッチは高周波数でスイッチングされてもよく、及び/又は高電圧の正弦波形を生成してもよい。これらの周波数は、例えば、約400kHz、0.5MHz、2.0MHz、4.0MHz、13.56MHz、27.12MHz、40.68MHz、50MHz等の周波数を含んでもよい。
【0068】
幾つかの実施形態では、フルブリッジドライバは共振回路1610と結合される。共振回路1610は、トランスT1に結合された共振インダクタL5及び/又は共振コンデンサC2を含んでもよい。幾つかの実施形態では、トランスT1は取り除かれてもよい。共振回路は、例えば、フルブリッジドライバと共振回路1610との間の任意のリード線の抵抗、及び/又は共振回路1610内の任意のコンポーネント、例えば、トランスT1、コンデンサC2、インダクタL5、及び抵抗器R5を含む漂遊抵抗R5をも含み得る。
【0069】
他の回路要素のインダクタンス及び/又はキャパシタンスは駆動周波数に影響を与え得るが、駆動周波数は概ね、共振インダクタL5及び/又は共振コンデンサC2の選択によって設定され得る。適切な駆動周波数を作成する為に、更なる改良及び/又はチューニングが必要となり得る。更に、トランスT1に亘る立上り時間は、以下の条件で、インダクタL5のインダクタンス及び/又はコンデンサC2のキャパシタンスを変更することによって調整され得る。
【0070】
例えば、コンデンサC2、抵抗器R5、又はインダクタL5は、他の要素が経時変化しても周波数が一定であることを確実にする為に、デバイスの値を調整又は変更できるように、調整可能であってもよい。
【0071】
幾つかの実施形態では、インダクタL5のインダクタンス値が大きいと、立上り時間が遅くなるか、又は短くなることがある。これらの値はバーストエンベロープにも影響を与え得る。各バーストは過渡状態及び定常状態の正弦波形を含み得る。各バースト内の過渡正弦波形は、定常正弦波形の間に完全な電圧に達するまで、L5及び/又はシステムのQによって設定される。
【0072】
ドライバ回路内のスイッチが共振周波数fresonantで切り替えられると、トランスでの出力電圧は増幅される。幾つかの実施形態では、共振周波数は、約20Hz、50Hz、100Hz、250Hz、400kHz、0.5MHz、2.0MHz、4.0MHz、13.56MHz、27.12MHz、40.68MHz、50MHz、100MHz等であり得る。
【0073】
幾つかの実施形態では、共振コンデンサC2は、トランスT1の漂遊キャパシタンス及び/又は物理的コンデンサを含んでもよい。幾つかの実施形態では、共振コンデンサC2は、約10μF、約1μF、約100nF、約10nF等のキャパシタンスを有してもよい。幾つかの実施形態では、共振インダクタL5は、トランスT1の漂遊インダクタンス及び/又は物理的インダクタを含んでもよい。幾つかの実施形態では、共振インダクタL5は、約50nH、約100nH、約150nH、約500nH、約1000nH等のインダクタンスを有してもよい。幾つかの実施形態では、共振抵抗器R5は、約10オーム、約25オーム、約50オーム、約100オーム、約150オーム、約500オーム等の抵抗を有してもよい。
【0074】
幾つかの実施形態では、プラズマチャンバ内のプラズマ負荷は、時間変動する負荷であり得る。この時間変動は、共振回路のインダクタンス又はキャパシタンスの何れか又は両方に影響を与え、共振周波数fresonantのシフトを引き起こす可能性がある。幾つかの実施形態では、プラズマシース制御システムは、コントローラ(例えば、マイクロコントローラ、FPGA、又は任意の制御装置)を含んでもよい。幾つかの実施形態では、このコントローラは、例えば点121において、プラズマシース制御システムの出力電圧及び/又は電流を測定してもよい。幾つかの実施形態では、この電圧又は電流の測定は、プラズマシース制御システムが共振周波数で動作しているかどうかを判断する為に使用されてもよい。幾つかの実施形態では、システムが共振周波数で動作していない場合、制御装置は、例えば、共振回路1610におけるインダクタンス又はキャパシタンスの値を調整することによって、プラズマシース制御システムの動作周波数を共振周波数に一致するように変更してもよい。
【0075】
幾つかの実施形態では、例えば点121、122、124、125、又は回路内の任意の点でプラズマシース制御システムによって生成される電流又は電圧波形の振幅が、コントローラによって測定されてもよい。幾つかの実施形態では、測定された電流及び/又は電圧を使用して、プラズマシース制御システムの出力電力を決定してもよい。幾つかの実施形態では、コントローラは、この測定に応答して、動作周波数、電圧、又はデューティサイクルを変更することで、所望の出力電圧、電流、又は電力レベルを達成してもよい。
【0076】
幾つかの実施形態では、プラズマシース制御システムの動作周波数及び出力電力の何れか又は両方がコントローラによって制御されてもよい。幾つかの実施形態では、コントローラは、出力波形の変動を検出して、例えば、約100ms未満、約1ms未満、約10μs未満、約500ns未満等の高速タイムスケールで動作周波数及び/又は電力レベルを調整してもよい。
【0077】
幾つかの実施形態では、抵抗器R5は、物理的回路内のワイヤ、トレース、及び/又はトランス巻線の漂遊抵抗を表し得る。幾つかの実施形態では、抵抗器R5は、約10オーム、約50オーム、約100オーム、約200オーム、約500オーム等の抵抗を有してもよい。
【0078】
幾つかの実施形態では、トランスT1は、「高電圧トランス(High Voltage Transformer)」という名称の米国特許出願第15/365,094号に開示されているようなトランスを含んでもよく、同出願は、全ての目的の為に本明細書に組み込まれる。
【0079】
幾つかの実施形態では、共振回路1610の出力電圧は、スイッチS1、S2、S3、及び/又はS4のデューティサイクル(例えば、スイッチ「オン」時間、又はスイッチが導通している時間)を変更することによって変更され得る。例えば、デューティサイクルが長いほど出力電圧は高くなり、デューティサイクルが短いほど出力電圧は短くなる。幾つかの実施形態では、共振回路1610の出力電圧は、フルブリッジドライバにおけるスイッチングのデューティサイクルを調整することによって変更又は調整され得る。例えば、スイッチS1、S2、S3、S4を開閉する、信号、例えばSig1及びSig2のデューティサイクルを調整することによって、駆動装置の出力電圧が調整され得る。
【0080】
幾つかの実施形態では、共振回路の各スイッチ(例えば、S1、S2、S3、及び/又はS4)は、独立して、又は他のスイッチのうちの1つ以上のスイッチと連動して切り替えられ得る。
【0081】
幾つかの実施形態では、共振回路1610は、半波整流器1615及び/又はブロッキングダイオードD7と結合されてもよい。幾つかの実施形態では、ブロッキングダイオードD7は、例えば高電圧スイッチのようなスイッチで置き換えられてもよい。高電圧スイッチは、
図18に示す高電圧スイッチ1800を含んでもよい。高電圧スイッチは、例えば、順方向導通中(例えば、RF発生器515の出力が電圧閾値を超えているとき)に閉じ、逆バイアス中(例えば、RF発生器515の出力が電圧閾値を下回っているとき)に開いていてもよい。
【0082】
幾つかの実施形態では、ブロッキングダイオードD7は、フルブリッジドライバ1605からの正弦波形を整流してもよい。例えば、ブロッキングダイオードD7は、正弦波形を整流して、各周期の少なくとも10%、15%、20%、25%、30%等の実質的に平坦な部分を有する整流された正弦波形を作成してもよい。
【0083】
幾つかの実施形態では、半波整流器1615又はブロッキングダイオードD7は抵抗出力段1620に結合されてもよい。抵抗出力段1620は、当該技術分野で知られている任意の抵抗出力段を含んでもよい。例えば、抵抗出力段1620は、「高電圧抵抗出力段回路(HIGH VOLTAGE RESISTIVE OUTPUT STAGE CIRCUIT)」という名称の米国特許出願第16/178,538号に記載されている任意の抵抗出力段を含んでもよく、同出願は、全ての目的の為にその全体が本開示に組み込まれる。例えば、抵抗出力段1620は抵抗出力段705内の要素を含んでもよい。
【0084】
幾つかの実施形態では、抵抗出力段は、負荷(例えば、プラズマシースキャパシタンス)を放電する少なくとも1つの抵抗器(例えば、R1)を含んでもよい。幾つかの実施形態では、抵抗出力段は、各正弦波形サイクル中に約1キロワットを超える平均電力及び/又は1ジュール以下のエネルギーを放電するように構成されてもよい。幾つかの実施形態では、抵抗出力段の抵抗器R1の抵抗は200オーム未満であってもよい。幾つかの実施形態では、抵抗器R1は、約200pF未満の結合キャパシタンスを有する直列又は並列に配置された複数の抵抗器を含んでもよい(例えば、C11)。
【0085】
幾つかの実施形態では、抵抗出力段1620は、負荷上の電圧波形の形状を制御する為に使用され得る回路素子の集合体を含んでもよい。幾つかの実施形態では、抵抗出力段1620は、受動素子のみ(例えば、抵抗器、コンデンサ、インダクタ等)を含んでもよい。幾つかの実施形態では、抵抗出力段1620は、受動回路素子だけでなく、能動回路素子(例えば、スイッチ)を含んでもよい。幾つかの実施形態では、抵抗出力段1620は、例えば、波形の電圧立上り時間及び/又は波形の電圧立下り時間を制御する為に使用され得る。
【0086】
幾つかの実施形態では、抵抗出力段1620は、容量性負荷(例えば、ウェハプラズマシース505及び/又は壁プラズマシース510からの容量性電荷)を放電することができる。例えば、これらの容量性負荷は、小キャパシタンス(例えば、約10pF、100pF、500pF、1nF、10nF、100nF等)を有してもよい。
【0087】
幾つかの実施形態では、抵抗出力段1620は、高いピーク電圧(例えば、1kV、10kV、20kV、50kV、100kV等を超える電圧)及び/又は高い周波数(例えば、1kHz、10kHz、100kHz、200kHz、500kHz、1MHz等を超える周波数)及び/又は約400kHz、0.5MHz、2.0MHz、4.0MHz、13.56MHz、27.12MHz、40.68MHz、50MHz等の周波数を有する正弦波形を有する回路で使用され得る。
【0088】
幾つかの実施形態では、抵抗出力段1620は、高平均電力、高ピーク電力、高速立上り時間及び/又は高速立下り時間を処理するように選択されてもよい。例えば、平均定格電力は、約0.5kW、1.0kW、10kW、25kW等を超えていてもよいし、及び/又はピーク定格電力は、約1kW、10kW、100kW、1MW等を超えていてもよい。
【0089】
幾つかの実施形態では、抵抗出力段1620は、受動コンポーネントの直列又は並列ネットワークを含んでもよい。例えば、抵抗出力段1620は、直列の抵抗器、コンデンサ、及びインダクタを含んでもよい。別の例として、抵抗出力段1620は、インダクタと並列にコンデンサを含んでもよく、抵抗器と直列のコンデンサとインダクタの組み合わせを含んでもよい。例えば、L11は、整流器から出る電圧がある場合に抵抗出力段に有意なエネルギーが注入されないように、十分に大きく選択され得る。R3とR1の値は、L/R時間がRF周波数よりも高速で負荷の適切なコンデンサをドレインするように選択され得る。
【0090】
幾つかの実施形態では、抵抗出力段1620はバイアス補償回路1625に結合されてもよい。
【0091】
バイアス補償回路1625は、当該技術分野で知られている任意のバイアス及び/又はバイアス補償回路を含んでもよい。例えば、バイアス補償回路1625は、「ナノ秒パルサーバイアス補償(NANOSECOND PULSER BIAS COMPENSATION)」という名称の米国特許出願第162/711,406号に記載されている任意のバイアス及び/又はバイアス補償回路を含んでもよく、同出願は、全ての目的の為に本開示に組み込まれる。
【0092】
幾つかの実施形態では、バイアス補償回路1625は、バイアスコンデンサC7、ブロッキングコンデンサC12、ブロッキングダイオードD8、スイッチS8(例えば、高電圧スイッチ)、オフセット供給電圧V1、抵抗R2、及び/又は抵抗R4を含んでもよい。幾つかの実施形態では、スイッチS8は、例えば、
図18に示す高電圧スイッチ1800等の高電圧スイッチを含む。
【0093】
幾つかの実施形態では、オフセット供給電圧V5は、出力電圧を正又は負の何れかにバイアスすることができる直流電圧源を含んでもよい。幾つかの実施形態では、コンデンサC12は、オフセット供給電圧V5を抵抗出力段1620及び/又は他の回路要素から絶縁/分離してもよい。幾つかの実施形態では、バイアス補償回路1625は、回路の或る部分から別の部分への電位シフトを可能にしてもよい。幾つかの実施形態では、バイアス補償回路1625は、高電圧正弦波形がチャンバ内で活性化されているとき、ウェハを所定の位置に保持する為に使用されてもよい。抵抗R2は、ブリッジドライバからの直流バイアス供給を保護/絶縁してもよい。
【0094】
幾つかの実施形態では、スイッチS8は、フルブリッジドライバ1605がパルシングしている間は開き、フルブリッジドライバ1605がパルシングしていないときは閉じていてもよい。閉じている間、スイッチS8は、例えば、ブロッキングダイオードD8に亘る電流を短絡してもよい。この電流を短絡することにより、ウェハとチャックとの間のバイアスが2kV未満となるがこれは許容範囲内であり得る。
【0095】
幾つかの実施形態では、プラズマシース制御システム1600は、例えば、50オームのマッチングネットワーク又は外部マッチングネットワーク又はスタンドアロンマッチングネットワーク等の従来のマッチングネットワークを含んでも、含まなくてもよい。本明細書に記載された実施形態は、ウェハチャンバに印加されるスイッチング電力をチューニングする為に、50オームのマッチングネットワークを必要としても、必要としなくてもよい。典型的には、マッチングネットワークのチューニングには、少なくとも100μs~200μsかかり得る。幾つかの実施形態では、電力変化は、1又は2RFサイクル内、例えば、400kHzで2.5μs~5.0μsで起こり得る。
【0096】
図17は、幾つかの実施形態によるプラズマシース制御システム1700の回路図である。プラズマシース制御システム1700は、例えばプラズマチャンバを駆動する為等の高電圧及び高周波数正弦波形を生成する波形発生器1745を含む。幾つかの実施形態では、波形発生器1745は、1kV、10kV、20kV、50kV、100kV等を超えるピーク電圧と、1kHz、10kHz、100kHz、200kHz、500kHz、1MHz等を超える高周波数とを有する正弦波形を発生する任意の装置を含んでもよい。
【0097】
幾つかの実施形態では、波形発生器1745は、RF発生器515、フルブリッジドライバ1605、又はハーフブリッジドライバ1905を含んでもよい。幾つかの実施形態では、波形発生器1745はトランスを含んでも、含まなくてもよい。
【0098】
幾つかの実施形態では、波形発生器1745はエネルギー回収回路1705と結合してもよい。波形発生器1745がトランスを含む場合、エネルギー回収回路1705はトランスT1の二次側に配置されてもよいし、又はトランスT1の二次側に電気的に結合されてもよい。
【0099】
エネルギー回収回路1705は、例えば、トランスT1の二次側に亘るダイオード1730(例えば、クローバーダイオード)を含んでもよい。エネルギー回収回路1705は、例えば、ダイオード1710及びインダクタ1715(直列に配置されている)を含んでもよく、これにより、負荷段106(例えば、容量性負荷)の放電から電流を流して電源C7を充電することができる。ダイオード1710及びインダクタ1715は、負荷段106及び電源C7と電気的に接続されていてもよい。
【0100】
幾つかの実施形態では、エネルギー回収回路1705はブロッキングダイオード1735を含んでもよい。ブロッキングダイオード1735は、ブロッキングダイオードD7に類似していてもよいし、ブロッキングダイオードD7に類似した方式で動作してもよい。例えば、ブロッキングダイオード1735は、正弦波形を整流してもよく、これは、例えば、各正弦波形上に平坦な頂部を生成してもよい(例えば、
図9に示すように)。例えば、ブロッキングダイオード1735は、正弦波形を整流して、各周期の少なくとも10%、15%、20%、25%、30%等に実質的に平坦な部分を有する正弦波形を生成してもよい。
【0101】
幾つかの実施形態では、ブロッキングダイオード1735は、例えば、高電圧スイッチ等のスイッチで置き換えられてもよい。高電圧スイッチは、
図18に示す高電圧スイッチ1800を含んでもよい。高電圧スイッチは、例えば、順方向導通中(例えば、RF発生器515の出力が電圧閾値を超えている場合)に閉じられ、逆バイアス中(例えば、RF発生器515の出力が電圧閾値を下回っている場合)に開いていてもよい。
【0102】
幾つかの実施形態では、エネルギー回収回路1705は、負荷段106と電気的に結合されたインダクタ1740を含んでもよい。インダクタ1740は、波形発生器1745内のトランスの漂遊インダクタンスを表し得る、及び/又は、波形発生器1745とエネルギー回収回路1705との間の漂遊インダクタンス(例えば、インダクタンストランスT1)を含み得る。
【0103】
波形発生器1745がオンにされると、電流が負荷段106を充電し得る(例えば、コンデンサC3、コンデンサC2、又はコンデンサC9を充電し得る)。一部の電流は、例えば、トランスT1の二次側の電圧が電源C7の充電電圧より上に上昇したときに、インダクタ1715を通って流れ得る。波形発生器1745がオフになると、電流は、負荷段106内のコンデンサからインダクタ1715を通って流れてインダクタ1715に亘る電圧がゼロになるまで電源C7を充電してもよい。ダイオード1730は、負荷段106内のコンデンサが、負荷段106内のインダクタンス又は直流バイアス回路104のインダクタンスによってリンギングするのを防止してもよい。
【0104】
ダイオード1710は、例えば、電源C7から負荷段106内のコンデンサに電荷が流れるのを防止し得る。
【0105】
インダクタ1715の値は、電流立下り時間を制御するように選択されてもよい。幾つかの実施形態では、インダクタ1715は、1μH~500μHのインダクタンス値を有し得る。
【0106】
幾つかの実施形態では、エネルギー回収回路1705は、インダクタ1715を通る電流の流れを制御する為に使用され得るスイッチを含んでもよい。スイッチは、例えば、インダクタ1715と直列に配置されてもよい。幾つかの実施形態では、スイッチは、スイッチS1が開いているとき及び/又はもはやパルシングしていないときに閉じて、負荷段106から高電圧負荷C7に戻る電流の流れを可能にしてもよい。スイッチは、例えば、高電圧スイッチ1800等の高電圧スイッチを含んでもよい。
【0107】
エネルギー回収回路1705は、プラズマシース制御システム500、プラズマシース制御システム700、プラズマシース制御システム1200、プラズマシース制御システム1600、又はプラズマシース制御システム1900に追加されてもよい。幾つかの実施形態では、エネルギー回収回路1705は、例えば、抵抗出力段705又は抵抗出力段1620等の抵抗出力段を置き換えてもよい。
【0108】
直流バイアス回路1704は、直流バイアス回路1704、バイアス補償回路1625、直流バイアス回路1204、又は直流バイアス回路104を含んでもよい。
【0109】
第2のリード段105は、波形発生器1745と負荷段106との間の回路素子を表してもよい。
【0110】
この例では、プラズマシース制御システム1700は、負荷段106と結合され、正弦波形を負荷段106に提供してもよく、負荷段106は、例えば、負荷段106の任意の要素を含み得る。
【0111】
図18は、幾つかの実施形態による絶縁された電力を有する高電圧スイッチ1800のブロック図である。高電圧スイッチ1800は、高速立上り時間及び/又は高周波数及び/又は可変周期を有する高電圧源1860からの電圧を切り替え得る複数のスイッチモジュール1805(集合的に又は個別に1805、及び個別に1805A、1805B、1805C及び1805D)を含んでもよい。各スイッチモジュール1805は、例えばソリッドステートスイッチ等のスイッチ1810を含んでもよい。
【0112】
幾つかの実施形態では、スイッチ1810は、電源1840(例えば、1840A、1840B、1840C又は1840D)及び/又は絶縁ファイバトリガ1845(例えば、1845A、1845B、1845C、又は1845D)(ゲートトリガ又はスイッチトリガとも呼ばれる)を含み得るゲートドライバ回路1830と電気的に結合されてもよい。例えば、スイッチ1810は、コレクタ、エミッタ及びゲート(又はドレイン、ソース、及びゲート)を含んでもよく、電源1840は、ゲートドライバ回路1830を介してスイッチ1810のゲートを駆動してもよい。ゲートドライバ回路1830は、例えば、高電圧スイッチ1800の他のコンポーネントから絶縁されていてもよい。
【0113】
幾つかの実施形態では、電源1840は、例えば、絶縁トランスを使用して絶縁されてもよい。絶縁トランスは低キャパシタンストランスを含んでもよい。絶縁トランスの低キャパシタンスは、例えば、電源1840が、有意な電流を要さずに高速の時間スケールで充電することを可能にし得る。絶縁トランスは、例えば約100pF未満のキャパシタンスを有してもよい。別の例として、絶縁トランスは、約30未満から100pFのキャパシタンスを有してもよい。幾つかの実施形態では、絶縁トランスは、1kV、5kV、10kV、25kV、50kV等までの電圧絶縁を提供してもよい。
【0114】
幾つかの実施形態では、絶縁トランスは、低い漂遊キャパシタンスを有してもよい。例えば、絶縁トランスは、約1000pF、100pF、10pF等よりも小さい漂遊キャパシタンスを有してもよい。幾つかの実施形態では、低キャパシタンスは、低電圧コンポーネント(例えば、入力制御電力の源)への電気的結合を最小化、及び/又はEMI発生(例えば、電気的ノイズ発生)を低減し得る。幾つかの実施形態では、絶縁トランスのトランス漂遊キャパシタンスは、一次巻線と二次巻線との間で測定されたキャパシタンスを含み得る。
【0115】
幾つかの実施形態では、絶縁トランスは、直流/直流コンバータ又は交流/直流トランスであってもよい。幾つかの実施形態では、トランスは、例えば、110Vの交流トランスを含んでもよい。それにも拘らず、絶縁トランスは、高電圧スイッチ1800内の他のコンポーネントから絶縁されたパワーを供給できる。幾つかの実施形態では、絶縁はガルバニックであり、絶縁トランスの一次側の導体が絶縁トランスの二次側の導体を通過しないように、又は絶縁トランスの二次側の導体と接触しないようになっていてもよい。
【0116】
幾つかの実施形態では、絶縁トランスは、トランスコアに緊密に巻かれるかトランスコアを包囲し得る一次巻線を含んでいてもよい。幾つかの実施形態では、一次巻線は、トランスコアの周りを包囲する導電性シートを含んでもよい。幾つかの実施形態では、一次巻線は、1つ以上の巻線を含んでもよい。
【0117】
幾つかの実施形態では、二次巻線は、可能な限りコアから離れてコアの周りに巻かれてもよい。例えば、二次巻線を含む巻線の束は、トランスコアの開口部の中心を通って巻かれてもよい。幾つかの実施形態では、二次巻線は1つ以上の巻線を含んでもよい。幾つかの実施形態では、二次巻線を含む巻線の束は、漂遊キャパシタンスを最小化する為に、例えば円形又は正方形である断面を含んでもよい。幾つかの実施形態では、絶縁体(例えば、油又は空気)が、一次巻線、二次巻線、又はトランスコアの間に配置されてもよい。
【0118】
幾つかの実施形態では、二次巻線をトランスコアから離しておくことには幾つかの利点があり得る。例えば、離すことで、絶縁トランスの一次側と絶縁トランスの二次側との間の漂遊キャパシタンスを減少させる可能性がある。別の例として、離すことで、絶縁トランスの一次側と絶縁トランスの二次側との間の高電圧のスタンドオフを可能にし、動作中にコロナ及び/又は絶縁破壊が形成されないようにすることができる可能性がある。
【0119】
幾つかの実施形態では、絶縁トランスの一次側(例えば、一次巻線)と絶縁トランスの二次側(例えば、二次巻線)との間の間隔は、約0.1インチ、約0.5インチ、約1インチ、約5インチ、又は約10インチであり得る。幾つかの実施形態では、絶縁トランスのコアと絶縁トランスの二次側(例えば、二次巻線)との間の典型的な間隔は、約0.1インチ、0.5インチ、1インチ、5インチ又は10インチであり得る。幾つかの実施形態では、巻線間のギャップは、例えば、真空、空気、任意の絶縁性ガス又は液体、又は比誘電率が3未満の固体材料等の、誘電率が可能な限り低い誘電体材料で満たされてもよい。
【0120】
幾つかの実施形態では、電源1840は、高電圧スタンドオフ(絶縁)を提供することができるか、又は低キャパシタンス(例えば、約1,000pF未満、100pF未満、10pF未満等)を有し得る任意のタイプの電源を含んでもよい。幾つかの実施形態では、制御電圧電源は、60Hzで交流1820V又は交流240Vを供給してもよい。
【0121】
幾つかの実施形態では、各電源1840は、単一の制御電圧電源と誘導的に電気的に結合されてもよい。例えば、電源1840Aは第1のトランスを介して電源と電気的に結合されてもよく、電源1840Bは第2のトランスを介して電源と電気的に結合されてもよく、電源1840Cは第3のトランスを介して電源と電気的に結合されてもよく、電源1840Dは第4のトランスを介して電源と電気的に結合されてもよい。例えば、様々な電源間の電圧絶縁を提供することができる任意のタイプのトランスが使用されてもよい。
【0122】
幾つかの実施形態では、第1のトランス、第2のトランス、第3のトランス及び第4のトランスは、単一のトランスのコアの周りに異なる二次巻線を含んでもよい。例えば、第1のトランスは第1の二次巻線を含んでもよく、第2のトランスは第2の二次巻線を含んでもよく、第3のトランスは第3の二次巻線を含んでもよく、第4のトランスは第4の二次巻線を含んでもよい。これらの各二次巻線は単一のトランスのコアに巻かれていてもよい。幾つかの実施形態では、第1の二次巻線、第2の二次巻線、第3の二次巻線、第4の二次巻線、又は一次巻線は、トランスコアの周りに巻かれた単一の巻線又は複数の巻線を含んでもよい。
【0123】
幾つかの実施形態では、電源1840A、電源1840B、電源1840C及び/又は電源1840Dは、リターン基準接地又はローカル接地を共有していなくてもよい。
【0124】
絶縁ファイバトリガ1845は、例えば、高電圧スイッチ1800の他のコンポーネントから絶縁されていてもよい。絶縁ファイバトリガ1845は、各スイッチモジュール1805が、他のスイッチモジュール1805及び/又は高電圧スイッチ1800の他のコンポーネントに対して浮動すること、及び/又は、例えば各スイッチモジュール1805のゲートの能動的な制御を可能にしながら浮動することを可能にする光ファイバレシーバを含んでもよい。
【0125】
幾つかの実施形態では、各スイッチモジュール1805のリターン基準接地又はローカル接地又は共通接地は、例えば、絶縁トランスを使用して、互いに絶縁されていてもよい。
【0126】
各スイッチモジュール1805を共通接地から電気的に絶縁することは、例えば、複数のスイッチを累積高電圧スイッチングの為に直列構成で配置することを可能にし得る。幾つかの実施形態では、スイッチモジュールのタイミングにおける幾つかのラグが許容されるか、又は設計されてもよい。例えば、各スイッチモジュール1805は、1kVをスイッチングするように構成又は定格されてもよく、各スイッチモジュールは、互いに電気的に絶縁されてもよく、及び/又は各スイッチモジュール1805を閉じるタイミングは、スナバコンデンサのキャパシタンス及び/又はスイッチの定格電圧によって定義される期間の間、完全に整列していなくてもよい。
【0127】
幾つかの実施形態では、電気的絶縁は多くの利点を提供してもよい。例えば、有り得る1つの利点は、スイッチ間のジッタを最小化すること、及び/又は任意のスイッチタイミングを可能にすることを含み得る。例えば、各スイッチ1810は、約500ns、50ns、20ns、5ns未満等のスイッチ遷移ジッタを有してもよい。
【0128】
幾つかの実施形態では、2つのコンポーネント(又は回路)間の電気的絶縁は、2つのコンポーネント間の非常に高い抵抗を意味し得る、及び/又は2つのコンポーネント間の小キャパシタンスを意味し得る。
【0129】
各スイッチ1810は、例えば、IGBT、MOSFET、SiC MOSFET、SiC接合トランジスタ、RFET、SiCスイッチ、GaNスイッチ、光導電性スイッチ等の任意のタイプのソリッドステートスイッチングデバイスを含んでもよい。スイッチ1810は、例えば、高電圧(例えば、約1kVを超える電圧)を、高周波(例えば、約1kHzを超える)で、高速(例えば、約500kHzより大きい繰り返し速度)で、及び/又は高速立上り時間(例えば、約25ns未満の立上り時間)で切り替えることができる。幾つかの実施形態では、各スイッチは、個別に1200V~1700Vを切り替える為に定格されていてもよいが、組み合わせて4800V超から6800Vまでの切り替えが可能である(4個のスイッチに関して)。様々な他の定格電圧のスイッチも使用され得る。
【0130】
少数の高電圧スイッチを使用するよりも多数の低電圧スイッチを使用することに何らかの利点がある場合がある。例えば、低電圧スイッチは、典型的には、より優れた性能を有しており、低電圧スイッチは、高電圧スイッチよりも高速に切り替えることができ、より速い遷移時間を有し、及び/又はより効率的に切り替えることができる。しかしながら、スイッチの個数が多いほど、必要とされるタイミングの問題が大きくなる可能性がある。
【0131】
図18に示す高電圧スイッチ1800は、4個のスイッチモジュール1805を含む。この図では4個が示されているが、例えば、2個、8個、12個、16個、20個、24個等、任意の個数のスイッチモジュール1805が使用されてもよい。例えば、各スイッチモジュール1805の各スイッチの定格が1200Vであり、16個のスイッチが使用されている場合、高電圧スイッチは19.2kVまで切り替えることができる。別の例として、各スイッチモジュール1805の各スイッチの定格が1700Vで、16個のスイッチが使用される場合、高電圧スイッチは27.2kVまで切り替えることができる。
【0132】
幾つかの実施形態では、高電圧スイッチ1800は高速コンデンサ1855を含んでもよい。高速コンデンサ1855は、例えば、直列及び/又は並列に配置された1つ以上のコンデンサを含んでもよい。これらのコンデンサは、例えば、1つ以上のポリプロピレンコンデンサを含んでもよい。高速コンデンサ1855は、高電圧源1860からのエネルギーを蓄えてもよい。
【0133】
幾つかの実施形態では、高速コンデンサ1855は低キャパシタンスを有してもよい。幾つかの実施形態では、高速コンデンサ1855は、約1μF、約5μF、約1μF~約5μF、約100nF~約1,000nF等のキャパシタンス値を有してもよい。
【0134】
幾つかの実施形態では、高電圧スイッチ1800はクローバーダイオード1850を含んでも、含んでいなくてもよい。クローバーダイオード1850は、例えば、誘導負荷を駆動する為に有益であり得る直列又は並列に配置された複数のダイオードを含んでもよい。幾つかの実施形態では、クローバーダイオード1850は、例えば炭化ケイ素ショットキーダイオードのような1つ以上のショットキーダイオードを含んでもよい。クローバーダイオード1850は、例えば、高電圧スイッチのスイッチからの電圧が或る閾値を超えているかどうかを感知してもよい。閾値を超えている場合、クローバーダイオード1850は、スイッチモジュールからのパワーを接地に短絡させてもよい。クローバーダイオードは、例えば、スイッチング後に誘導負荷に蓄積されたエネルギーを散逸させる為の交流電流経路を可能にしてもよい。これは、例えば、大きな誘導電圧スパイクを防止し得る。幾つかの実施形態では、クローバーダイオード1850は、例えば、1nH、10nH、100nH等のような低インダクタンスを有してもよい。幾つかの実施形態では、クローバーダイオード1850は、例えば、100pF、1nF、10nF、100nF等のような低キャパシタンスを有してもよい。
【0135】
幾つかの実施形態では、クローバーダイオード1850は、例えば、負荷1865が主に抵抗性である場合等、使用されない場合がある。
【0136】
幾つかの実施形態では、各ゲートドライバ回路1830は、約1000ns未満、約100ns未満、約10.0ns未満、約5.0ns未満、約3.0ns未満、約1.0ns未満等のジッタを生成してもよい。幾つかの実施形態では、各スイッチ1810は、最小スイッチオン時間(例えば、約10μs未満、約1μs未満、約500ns未満、約100ns未満、約50ns未満、約10、約5ns未満等)及び最大スイッチオン時間(例えば、25s、10s、5s、1s、500msを超える等)とを有してもよい。
【0137】
幾つかの実施形態では、動作中に、高電圧スイッチ各々は、互いに1ns以内にスイッチオン及び/又はオフされてもよい。
【0138】
幾つかの実施形態では、各スイッチモジュール1805は、同じ又は実質的に同じ(±5%)の漂遊インダクタンスを有してもよい。漂遊インダクタンスは、例えば、リード、ダイオード、抵抗器、スイッチ1810、及び/又は回路基板トレース等のインダクタに関連しないスイッチモジュール1805内の任意のインダクタンスを含んでもよい。各スイッチモジュール1805内の漂遊インダクタンスは、例えば、約300nH未満、100nH未満、10nH未満、1nH未満、等のような低インダクタンスを含んでもよい。各スイッチモジュール1805間の漂遊インダクタンスは、例えば、約300nH未満、約100nH未満、約10nH未満、約1nH未満等のインダクタンス等の低いインダクタンスを含んでもよい。
【0139】
幾つかの実施形態では、各スイッチモジュール1805は、同じ又は実質的に同じ(±5%)の漂遊キャパシタンスを有してもよい。漂遊キャパシタンスは、例えば、リード、ダイオード、抵抗器、スイッチ1810及び/又は回路基板トレース内のキャパシタンス等、コンデンサに関連付けられていないスイッチモジュール1805内の任意のキャパシタンスを含んでもよい。各スイッチモジュール1805内の漂遊キャパシタンスは、例えば、約1000pF未満、約100pF未満、約10pF未満等のような低キャパシタンスを含んでもよい。各スイッチモジュール1805間の漂遊キャパシタンスは、例えば、約1000pF未満、100pF未満、10pF未満等のような低キャパシタンスを含んでもよい。
【0140】
電圧共有の不完全性は、例えば、パッシブスナバ回路(例えば、スナバダイオード1815、スナバコンデンサ1820、及び/又はフリーホイールダイオード1825)を用いて対処され得る。例えば、スイッチ1810各々がオン又はオフになるタイミングの間の微小な差異、或いはインダクタンス又はキャパシタンスの差異が電圧スパイクを引き起こす可能性がある。これらのスパイクは、様々なスナバ回路(例えば、スナバダイオード1815、スナバコンデンサ1820、及び/又はフリーホイールダイオード1825)によって緩和され得る。
【0141】
スナバ回路は、例えば、スナバダイオード1815、スナバコンデンサ1820、スナバ抵抗器1816、及び/又はフリーホイールダイオード1825を含み得る。幾つかの実施形態では、スナバ回路は、スイッチ1810と並列に一緒に配置されてもよい。幾つかの実施形態では、スナバコンデンサ1820は、例えば、約100pF未満のキャパシタンス等の低キャパシタンスを有してもよい。
【0142】
幾つかの実施形態では、高電圧スイッチ1800は、負荷1865(例えば、抵抗性負荷又は容量性負荷又は誘導性負荷)と電気的に結合されていてもよく、又はそれを含んでいてもよい。負荷1865は、例えば、50オーム~500オームの抵抗を有してもよい。代替的又は追加的に、負荷1865は、誘導性負荷又は容量性負荷であってもよい。
【0143】
図19は、幾つかの実施形態によるプラズマシース制御システム1900の回路図である。この例では、プラズマシース制御システム1900は、
図16のフルブリッジドライバ1605ではなく、ハーフブリッジドライバ1905を含んでもよい。スイッチS1及びS2は交互に開かれて、第1の時間期間中に電流が負荷を介して一方向に流れることを可能にし、第2の時間期間中に電流が負荷を介して反対方向に流れることを可能にしてもよい。
【0144】
幾つかの実施形態では、マッチングネットワークは、例えば、プラズマに最大パワーを提供する為に、プラズマチャンバのインピーダンスをRF発生器のインピーダンスに一致させる為に使用され得る。これは、例えば、50オームのシステムを使用する場合に有益であり得る。例えば、プラズマシース制御システム500、プラズマシース制御システム700、又はプラズマシース制御システム1200において、抵抗器R13の近傍にマッチングネットワークを含んでもよい。別の例として、プラズマシース制御システム1600、プラズマシース制御システム1700、又はプラズマシース制御システム1900は、インダクタL2以前にマッチングネットワークを含んでもよい。
【0145】
別段の指定がない限り、用語「実質的に」とは、言及された値の5%若しくは10%以内、又は製造公差内の値を意味する。別段の指定がない限り、用語「約」は、言及された値の5%若しくは10%以内、又は製造公差内を意味する。
【0146】
本明細書で使用される場合、接続詞「又は」は包括的である。
【0147】
数多くの特定の詳細は、請求項に記載の主題の完全な理解を提供する為に本明細書に記載される。しかしながら、当業者であれば、請求に記載の主題は、これらの特定の詳細なしに実施され得ることを理解するであろう。他の事例では、当業者によって知られ得る方法、装置又はシステムは、請求項に記載の主題を不明瞭にしないように、詳細に記載されていない。
【0148】
本明細書での、「適応された」又は「構成された」の使用は、オープン且つ包括的であることを意図しており、追加のタスクやステップを実行するように適応又は構成されたデバイスを否定するものではない。更に、「に基づいて」の使用は、1つ以上の言及された条件や値「に基づく」プロセス、ステップ、計算、又はその他のアクションが、実際には、これらの条件や値を超えた追加の条件や値に基づいている可能性があるという意味で、オープン且つ包括的な表現であることを意図している。本明細書に含まれる見出し、リスト及び番号は、説明を容易にする為のものであり、限定的であることを意図していない。
【0149】
本開示の主題は、その特定の実施形態に関して詳細に記載されているが、当業者であれば、上記の理解を得た上で、そのような実施形態の変更、変形、及び同等物を容易に作り出すことができることが理解されるであろう。従って、本開示は、限定ではなく例示の為に提示されたものであり、そのような変更、変形及び/又は追加を含めることを排除するものではなく、そのことは、当業者には自明であろう。
【符号の説明】
【0150】
103 リード段
104、1204、1704 直流バイアス回路
105 第2のリード段
106 負荷段
500、700、1200、1600、1700、1900 プラズマシース制御システム
505 ウェハプラズマシース
510 壁プラズマシース
515 RF発生器
705、1620 抵抗出力段
1605 フルブリッジドライバ
1615 半波整流器
1625 バイアス補償回路
1705 エネルギー回収回路
1710 ダイオード
1715 インダクタ
1735 ブロッキングダイオード
1745 波形発生器
1800 高電圧スイッチ
1805 スイッチモジュール
1810 スイッチ
1815 スナバダイオード
1820 スナバコンデンサ
1825 フリーホイールダイオード
1830 ゲートドライバ回路
1840 電源
1845 絶縁ファイバトリガ
1860 高電圧源
1865 負荷
1905 ハーフブリッジドライバ
C3、C9 コンデンサ
C12 バイアスコンデンサ
D7 ブロッキングダイオード
L6 インダクタ
R13 抵抗器
S2 スイッチ
V5 RF電源
【手続補正書】
【提出日】2022-03-08
【手続補正1】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
プラズマシース制御システムであって、
20kHzを超える周波数と1kVを超えるピーク電圧を有する正弦波形を生成するRF電源と、
前記RF電源と電気的に結合されたプラズマチャンバであって、前記プラズマチャンバは、前記プラズマチャンバ内に配置された面に約1kVを超えるエネルギーで加速される複数のイオンを有し、前記プラズマチャンバは、正弦波形から、前記プラズマチャンバ内にプラズマシースを生成する、プラズマチャンバと、
前記RF電源と前記プラズマチャンバの間に電気的に結合され、正弦波形を整流するブロッキングダイオードと、
前記RF電源、前記プラズマチャンバ及び前記ブロッキングダイオードと電気的に結合された容量性放電回路とを備える、
プラズマシース制御システム。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0149
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0149】
本開示の主題は、その特定の実施形態に関して詳細に記載されているが、当業者であれば、上記の理解を得た上で、そのような実施形態の変更、変形、及び同等物を容易に作り出すことができることが理解されるであろう。従って、本開示は、限定ではなく例示の為に提示されたものであり、そのような変更、変形及び/又は追加を含めることを排除するものではなく、そのことは、当業者には自明であろう。
〔付記1〕
プラズマシース制御システムであって、
20kHzを超える周波数と1kVを超えるピーク電圧を有する正弦波形を生成するRF電源と、
前記RF電源と電気的に結合されたプラズマチャンバであって、前記プラズマチャンバは、前記プラズマチャンバ内に配置された面に約1kVを超えるエネルギーで加速される複数のイオンを有し、前記プラズマチャンバは、正弦波形から、前記プラズマチャンバ内にプラズマシースを生成する、プラズマチャンバと、
前記RF電源と前記プラズマチャンバの間に電気的に結合され、正弦波形を整流するブロッキングダイオードと、
前記RF電源、前記プラズマチャンバ及び前記ブロッキングダイオードと電気的に結合された容量性放電回路とを備え、前記容量性放電回路は、前記プラズマチャンバ内の容量性電荷を、1kVを超えるピーク電圧で、250ナノ秒未満の放電時間で放電する、
プラズマシース制御システム。
〔付記2〕
前記容量性放電回路が、直列に配置された抵抗器とインダクタを備えた抵抗出力段を備え、前記抵抗出力段は、前記プラズマシース制御システム上の前記ブロッキングダイオードと前記プラズマチャンバとの間の点と接地との間に配置されている、付記1に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記3〕
前記容量性放電回路が、直列に配置されたダイオードとインダクタを含むエネルギー回収回路を備え、前記エネルギー回収回路は前記ブロッキングダイオードと前記プラズマチャンバと前記RF電源の間に配置されている、付記1に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記4〕
前記ブロッキングダイオードと前記プラズマチャンバの間に直列に配置されたバイアスコンデンサを更に備える、付記1に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記5〕
更に、直流電源、抵抗器、ダイオード及び高電圧スイッチを備えたバイアス補償回路を備え、前記バイアス補償回路は、前記ブロッキングダイオードと前記高周波電源との間の前記プラズマシース制御システム上の点の間に配置されている、付記1に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記6〕
前記プラズマチャンバと電気的に結合されたマッチングネットワークを更に含み、前記マッチングネットワークは前記プラズマチャンバ内のプラズマ負荷の反応性インピーダンスを前記RF電源の出力インピーダンスに一致させる、付記1に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記7〕
前記ブロッキングダイオードが、A正弦波形を整流して、各周期の少なくとも25%に実質的に平坦な部分を有するA正弦波形を生成する、付記1に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記8〕
プラズマシース制御システムであって、
200Vを超える直流電圧を発生する高電圧直流電源と、
交互にスイッチオン/オフして、20kHzを超える周波数及び1kVを超えるピーク電圧を有する正弦波形を生成する複数の高電圧スイッチを備えた共振回路ドライバと、
前記共振回路ドライバと電気的に結合されたプラズマチャンバであって、前記プラズマチャンバは、前記プラズマチャンバ内に配置された面に約1kVを超えるエネルギーで加速される複数のイオンを有し、前記プラズマチャンバは、正弦波形から、前記プラズマチャンバ内にプラズマシースを生成する、プラズマチャンバと、
前記共振回路ドライバと前記プラズマチャンバとの間に電気的に接続され、前記正弦波を整流するブロッキングダイオードと、
を備えたプラズマシース制御システム。
〔付記9〕
前記ブロッキングダイオードが前記正弦波形を整流して、各周期の少なくとも25%の実質的に平坦な部分を形成する、付記8に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記10〕
直列に配置された抵抗器とインダクタを含む抵抗出力段を更に備え、前記抵抗出力段は、前記ブロッキングダイオードと前記プラズマチャンバとの間の前記プラズマシース制御システム上の点と接地との間に配置されている、付記8に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記11〕
直列に配置されたダイオードとインダクタを含むエネルギー回収回路を更に備え、前記エネルギー回収回路は、前記ブロッキングダイオードと前記プラズマチャンバと前記高圧直流電源との間に配置されている、付記8に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記12〕
前記複数のスイッチが、第1のスイッチ、第2のスイッチ、第3のスイッチ、及び第4のスイッチを備え、
前記第1のスイッチ及び前記第4のスイッチは、第1の時間期間に閉じて、電流が第1の方向に流れることを可能にし、
前記第2のスイッチ及び前記第3のスイッチは、第2の時間期間に閉じて、前記第1の方向とは反対の第2の方向に電流を流すことを可能する、付記8に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記13〕
前記複数のスイッチが、第1のスイッチと第2のスイッチを含み、
前記第1のスイッチは第1の時間期間に閉じて、電流が第1の方向に流れることを可能にし、
前記第2のスイッチが、前記第2の時間期間に閉じて、電流が前記第1の方向とは反対の第2の方向へと流れることを可能にする、付記8に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記14〕
前記複数のスイッチが、
【数1】
による周波数で切り替わり、fは10kHzを超え、Lは前記プラズマチャンバ内の負荷のインダクタンスを表し、Cは前記共振回路ドライバ内のコンデンサのキャパシタンスを表す、付記8に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記15〕
前記複数のスイッチが、
【数2】
による周波数で切り替わり、fは10kHzを超え、Lは前記共振回路ドライバ内のインダクタのインダクタンスを表し、Cは前記プラズマチャンバ内の負荷のキャパシタンスを表す、付記8に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記16〕
前記複数のスイッチが、
【数3】
による周波数で切り替わり、fは10kHzを超え、Lは前記共振回路ドライバ内のインダクタのインダクタンスを表し、Cは前記共振回路ドライバ内のコンデンサのキャパシタンスを表す、付記8に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記17〕
前記共振回路ドライバが正弦波形を生成している間、プラズマシース制御システムが約1kVを超える電圧を前記プラズマシースに亘り生成する、付記8に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記18〕
前記共振回路によって生成される正弦波形の周波数又はパワーの何れか又は両方を約1ミリ秒未満のタイムスケールで調整するコントローラを更に含む、付記8に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記19〕
前記プラズマチャンバ以前の点における正弦波形の周波数を測定し、前記プラズマチャンバ以前の点における正弦波形の周波数が共振周波数と一致しない場合に、前記共振回路ドライバによって生成される正弦波形の周波数を調整するコントローラを更に含む、付記8に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記20〕
前記プラズマチャンバ以前の点における正弦波形のパワーを測定し、前記プラズマチャンバ以前の点における正弦波形のパワーが要求されたパワーと一致しない場合に、前記共振回路ドライバによって生成される正弦波形のパワーを調整するコントローラを更に含む、付記8に記載のプラズマシース制御システム。
〔付記21〕
プラズマシース制御システムであって、
20kHzを超える周波数と1kVを超えるピーク電圧を有する正弦波形を生成するRF電源と、
前記RF電源と電気的に結合されたプラズマチャンバであって、前記プラズマチャンバは、前記プラズマチャンバ内に配置された面に約1kVを超えるエネルギーで加速される複数のイオンを有し、前記プラズマチャンバは、正弦波形から、前記プラズマチャンバ内にプラズマシースを生成する、プラズマチャンバと、
前記RF電源と前記プラズマチャンバの間に電気的に結合され、正弦波形を整流するブロッキングダイオードと、
直列に配置された抵抗器とインダクタを備えた抵抗出力段を備え、前記抵抗出力段は、前記プラズマシース制御システム上の前記ブロッキングダイオードと前記プラズマチャンバとの間の点と接地との間に配置されている、プラズマシース制御システム。
【外国語明細書】