IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 寧波華晟軽工集団有限公司の特許一覧

<>
  • 特開-調理器具用取手 図1
  • 特開-調理器具用取手 図2
  • 特開-調理器具用取手 図3
  • 特開-調理器具用取手 図4
  • 特開-調理器具用取手 図5
  • 特開-調理器具用取手 図6
  • 特開-調理器具用取手 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022067675
(43)【公開日】2022-05-09
(54)【発明の名称】調理器具用取手
(51)【国際特許分類】
   A47J 45/07 20060101AFI20220426BHJP
【FI】
A47J45/07 A
【審査請求】有
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020176380
(22)【出願日】2020-10-21
(71)【出願人】
【識別番号】518181578
【氏名又は名称】寧波華晟軽工集団有限公司
(74)【代理人】
【識別番号】100104640
【弁理士】
【氏名又は名称】西村 陽一
(72)【発明者】
【氏名】ル イシャン
(57)【要約】
【課題】厚みや曲率の異なる複数種類の調理器具本体に安全かつ確実に取り付けることができる調理器具用取手を提供する。
【解決手段】樹脂成形品からなる本体部2と、本体部2との間に調理器具本体CWを挟み込んで把持する、進退可能に本体部2に収容保持されたステンレス製のクランパー3と、クランパー3を前方側に付勢するコイルバネ4と、本体部2に後端側が回動可能に支持された操作レバー5と、操作レバー5の回動運動をクランパー3の進退運動に変換する運動変換機構6と、操作レバー5の前端側が本体部2から離反する回動方向に操作レバー5を付勢するねじりコイルバネ7と、クランパー3が本体部2との間に調理器具本体CWを挟み込んだ把持状態を保持する保持手段と、保持手段による調理器具本体CWの把持状態の保持を解除する保持解除手段とを備えており、操作レバー5をその回動範囲内において任意の回動角度に保持するようになっている。
【選択図】 図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
調理器具本体に着脱自在に取り付けられる調理器具用取手であって、
本体部と、
前記本体部の前端面との間に調理器具本体を挟み込んで把持する把持部を有し、前記把持部が前記本体部の前端面に対して接近離反可能に前記本体部に収容保持されたクランパーと、
前記クランパーを、その把持部が前記本体部の前端面から離反する方向に付勢する第1の付勢手段と、
前記本体部の後部に後端側が回動可能に支持された操作レバーと、
前記操作レバーの回動角度に応じて前記クランパーの把持部と前記本体部の前端面との間隔が変化するように、前記操作レバーの回動運動を前記クランパーの進退運動に変換する運動変換機構と、
前記操作レバーの前端側が前記本体部から離反する回動方向に前記操作レバーを付勢する第2の付勢手段と、
前記クランパーの把持部が前記本体部の前端面との間に調理器具本体を挟み込んだ把持状態を保持する保持手段と、
前記保持手段による調理器具本体の把持状態の保持を解除する保持解除手段と
を備え、
前記保持手段は、前後方向に揺動可能に前記本体部に支持され、前記操作レバーの前端部に設けられた係合部と係合可能な被係合部を有する揺動部材と、前記被係合部が後方側に移動する方向に前記揺動部材を付勢する第3の付勢手段とを有し、回動させた前記操作レバーの係合部と前記揺動部材の被係合部とが係合することで、前記操作レバーをその回動角度に保持するようになっており、
前記保持解除手段は、前記第3の付勢手段の付勢力に抗して、前記操作レバーの係合部と係合している前記揺動部材の被係合部を前記操作レバーの係合部から離反させるように前記揺動部材を揺動させる解除操作部材を有しており、
前記操作レバーの回動角度に応じて、前記操作レバーの係合部と前記揺動部材の被係合部との係合位置が変化することで、前記操作レバーを、前記係合部と前記被係合部との係合範囲内において任意の回動角度に保持することを特徴とする調理器具用取手。
【請求項2】
前記操作レバーの前端部に設けられた係合部及び前記揺動部材の被係合部は、相互に歯合可能な横方向に延びる複数の歯条によってそれぞれ形成されている請求項1に記載の調理器具用取手。
【請求項3】
前記クランパーには、前後方向に複数の掛止穴が形成されており、
前記運動変換機構は、前端が前記操作レバーに回動可能に支持された状態で後方側に延びる、前記クランパーの掛止穴に掛止される複数の突起が前後方向に設けられた円弧状の連結部材を有し、
前記操作レバーの前端部が前記本体部から離反した状態では、前記連結部材の後方位置の突起が前記クランパーの後方位置の掛止穴に引っ掛かっており、その状態から、前端部を前記本体部に接近させる方向に前記操作レバーを回動させることによって、前記連結部材の中間位置及び前方位置の突起が対応する前記クランパーの中間位置及び前方位置の掛止穴に順次引っ掛かりながら、前記クランパーを後方側に押し込むようになっている請求項1または2に記載の調理器具用取手。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、調理器具本体に着脱自在に取り付けることができる調理器具用取手、特に、厚みや曲率の異なる複数の調理器具本体に安全かつ確実に取り付けることができる調理器具用取手に関する。
【背景技術】
【0002】
調理器具本体に着脱自在に取り付ける調理器具用取手としては、特許文献1に開示されたものがある。この調理器具用取手50は、図6(a)~(c)及び図7(a)、(b)に示すように、相互に接合される下部部材52及び上部部材53からなる本体部51と、この本体部51における下部部材52の前端面との間に調理器具本体を挟み込んで把持する把持部55を有する、下部部材52及び上部部材53に挟み込まれた状態で、進退可能に本体部10に保持されるステンレス製のクランパー54と、このクランパー54を前方側に付勢する、下部部材52に収容されたコイルバネ56と、調理器具本体に対して調理器具用取手50を着脱する際に操作する、前端の操作凸部58を本体部10内に押し込むことによって、後端部を跳ね上げることができるように、揺動可能に本体部10の上部部材53に支持され、その揺動軸より後方側で回転可能に支持されたフリーローラ59を有する操作部材57と、上下方向に移動可能に下部部材52内に収容されたストッパ60と、このストッパ60を上方側に付勢するコイルバネ61と、このコイルバネ61の付勢力に抗してストッパ60を下方側に押し下げる左右一対のストッパ押下操作ボタン62と、クランパー54を把持位置に保持するロック部材63とを備えており、前記ロック部材63は、クランパー54に取り付けた状態で、跳ね上げた操作部材57の後端部を押し下げたときに、フリーローラ59が当接する前下がりの傾斜面64と、その傾斜面64の前方側に形成された、フリーローラ59が係合することで、クランパー54の前方側への移動を阻止する切欠凹部65とを有している。
【0003】
以上のように構成された調理器具用取手50を調理器具本体に取り付けるには、図6(a)に示すように、本体部10における下部部材52の前端面とクランパー54の把持部55との間に調理器具本体を挿入した状態で、跳ね上げた操作部材57の後端側を押し下げると、フリーローラ59がロック部材63の傾斜面64を後方側に押圧することになるので、クランパー54が後退し、同図(b)に示すように、ロック部材63の前端部がストッパ60の後端面に当接すると共に、フリーローラ59がロック部材63の切欠凹部65に係合することで、クランパー54の把持部55が把持位置まで移動して、その位置に保持されるので、調理器具本体が、下部部材52の前端面とクランパー54の把持部55とによって把持され、7(a)に示すように、調理器具用取手50が調理器具本体CWに固定される。
【0004】
このように、調理器具用取手50を調理器具本体CWに固定した状態では、ロック部材63がストッパ60の後端面に当接することで、クランパー54の前方側への移動が阻止されていると共に(第1ロック)、フリーローラ59がロック部材63の切欠凹部65に係合することで、クランパー54の前方側への移動が阻止されており(第2ロック)、下部部材52の前端面とクランパー54の把持部55とによる調理器具本体CWの把持状態がダブルロックされた状態となっている。
【0005】
従って、この調理器具用取手1を調理器具本体CWから取り外すには、まず、図6(c)に示すように、操作凸部58を操作することによって操作部材57の前端部を本体部10内に押し込んで、その後端部を跳ね上げることで、ロック部材63の切欠凹部65に対するフリーローラ59の係合状態を解除した後(第2ロック解除)、左右一対のストッパ押下操作ボタン62を操作してストッパ60を押し下げることで、ストッパ60の後端面に対するロック部材63の当接状態を解除すると(第1ロック解除)、図6(a)に示すように、コイルバネ56の付勢力によって、クランパー54が前方に押し出されるので、下部部材52の前端面とクランパー54の把持部55とによる調理器具本体の把持が解除され、7(b)に示すように、調理器具用取手50を調理器具本体CWから取り外すことができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】実用新案登録第3170568号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
ところで、上述した調理器具用取手50は、調理器具本体を安全かつ確実に把持することができるように、取り付けることを想定している特定の調理器具本体における取手を取り付ける部分の厚みや曲率に基づいて設定された所定の把持位置にクランパー54を保持するようになっているので、取手を取り付ける部分の厚みや曲率が異なる調理器具本体については安全かつ確実に把持することができず、取手として使用することができないといった問題がある。
【0008】
また、上述したように、調理器具用取手50を調理器具本体CWに取り付けた状態では、調理器具本体CWの把持がダブルロックされており、第1ロック及び第2ロックのいずれか一方のロックを解除しただけでは、調理器具本体CWの把持が解除されることがなく、「第2ロック解除操作」と「第1ロック解除操作」という2段階のロック解除操作を行うことによって、初めて調理器具本体CWの把持が解除されるので、万一、使用中に誤って操作部材57の操作凸部58やストッパ押下操作ボタン62を操作したとしても、直ちに調理器具本体CWの把持が解除されることがなく、意図しない調理器具本体CWの調理器具用取手50からの落下事故等を確実に防止することができるので、安全性には優れているが、調理器具本体CWの把持を解除するために、2段階のロック解除操作を行うのは繁雑であり、操作性が悪いといった問題もある。
【0009】
そこで、この発明の課題は、厚みや曲率の異なる複数種類の調理器具本体に安全かつ確実に取り付けることができると共に、調理器具本体に対する着脱操作性に優れた調理器具用取手を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明は、調理器具本体に着脱自在に取り付けられる調理器具用取手であって、本体部と、前記本体部の前端面との間に調理器具本体を挟み込んで把持する把持部を有し、前記把持部が前記本体部の前端面に対して接近離反可能に前記本体部に収容保持されたクランパーと、前記クランパーを、その把持部が前記本体部の前端面から離反する方向に付勢する第1の付勢手段と、前記本体部の後部に後端側が回動可能に支持された操作レバーと、前記操作レバーの回動角度に応じて前記クランパーの把持部と前記本体部の前端面との間隔が変化するように、前記操作レバーの回動運動を前記クランパーの進退運動に変換する運動変換機構と、前記操作レバーの前端側が前記本体部から離反する回動方向に前記操作レバーを付勢する第2の付勢手段と、前記クランパーの把持部が前記本体部の前端面との間に調理器具本体を挟み込んだ把持状態を保持する保持手段と、前記保持手段による調理器具本体の把持状態の保持を解除する保持解除手段とを備え、前記保持手段は、前後方向に揺動可能に前記本体部に支持され、前記操作レバーの前端部に設けられた係合部と係合可能な被係合部を有する揺動部材と、前記被係合部が後方側に移動する方向に前記揺動部材を付勢する第3の付勢手段とを有し、回動させた前記操作レバーの係合部と前記揺動部材の被係合部とが係合することで、前記操作レバーをその回動角度に保持するようになっており、前記保持解除手段は、前記第3の付勢手段の付勢力に抗して、前記操作レバーの係合部と係合している前記揺動部材の被係合部を前記操作レバーの係合部から離反させるように前記揺動部材を揺動させる解除操作部材を有しており、前記操作レバーの回動角度に応じて、前記操作レバーの係合部と前記揺動部材の被係合部との係合位置が変化することで、前記操作レバーを、前記係合部と前記被係合部との係合範囲内において任意の回動角度に保持することを特徴とする調理器具用取手を提供するものである。
【0011】
また、請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明の調理器具用取手において、前記操作レバーの前端部に設けられた係合部及び前記揺動部材の被係合部は、相互に歯合可能な横方向に延びる複数の歯条によってそれぞれ形成されていることを特徴としている。
【0012】
また、請求項3に係る発明は、請求項1または2に係る発明の調理器具用取手において、前記クランパーには、前後方向に複数の掛止穴が形成されており、前記運動変換機構は、前端が前記操作レバーに回動可能に支持された状態で後方側に延びる、前記クランパーの掛止穴に掛止される複数の突起が前後方向に設けられた円弧状の連結部材を有し、前記操作レバーの前端部が前記本体部から離反した状態では、前記連結部材の後方位置の突起が前記クランパーの後方位置の掛止穴に引っ掛かっており、その状態から、前端部を前記本体部に接近させる方向に前記操作レバーを回動させることによって、前記連結部材の中間位置及び前方位置の突起が対応する前記クランパーの中間位置及び前方位置の掛止穴に順次引っ掛かりながら、前記クランパーを後方側に押し込むようになっていることを特徴としている。
【発明の効果】
【0013】
以上のように、請求項1に係る発明の調理器具用取手は、本体部の後部に後端側が回動可能に支持された操作レバーの回動角度に応じてクランパーの把持部と本体部の前端面との間隔が変化するように、運動変換機構によって、操作レバーの回動運動をクランパーの進退運動に変換し、操作レバーの前端部に設けられた係合部と、前後方向に揺動可能に本体部に支持された揺動部材の被係合部とが係合することで、操作レバーをその回動角度に保持するようになっており、しかも、操作レバーの回動角度に応じて、操作レバーの係合部と揺動部材の被係合部との係合位置が変化することによって、操作レバーを、係合部と被係合部との係合範囲内において任意の回動角度に保持することができるので、即ち、クランパーの把持部と本体部の前端面との間隔を所定の範囲内で任意の間隔に保持することができるので、クランパーの把持部と本体部の前端面との間に挟み込まれる調理器具本体の厚みや曲率に応じてクランパーの保持位置が変化し、厚みや曲率の異なる複数種類の調理器具本体の取手として使用することができる。
【0014】
また、この調理器具用取手は、操作レバーを本体部側に引き寄せるように、操作レバーと共に本体部を握っている限り、クランパーの把持部が本体部の前端面との間に調理器具本体を挟み込んだ把持状態の保持が解除されることがなく、意図しない調理器具本体の落下事故等を確実に防止することができるので、安全性に優れていると共に、操作レバーを本体部側に引き寄せない状態で解除操作部材を操作するだけで、クランパーの保持が解除され、調理器具本体から取り外すことができるので、操作性にも優れている。
【0015】
また、請求項2に係る発明の調理器具用取手は、操作レバーの前端部に設けられた係合部と揺動部材の被係合部とが係合した状態では、係合部及び被係合部をそれぞれ形成している複数の歯条が歯合しているので、操作レバーをその回動位置に確実に保持することができ、クランパーの把持部が本体部の前端面との間に調理器具本体を挟み込んだ把持状態を確実に保持することができる。
【0016】
また、請求項3に係る発明の調理器具用取手は、操作レバーの前端部が本体部から離反した状態では、前端が操作レバーに回動可能に支持された状態で後方側に延びる円弧状の連結部材の後方位置の突起がクランパーの後方位置の掛止穴に引っ掛かっており、その状態から、前端部を本体部に接近させる方向に操作レバーを回動させることによって、円弧状の連結部材の中間位置及び前方位置の突起がこれに対応するクランパーの中間位置及び前方位置の掛止穴に順次引っ掛かりながら、クランパーを後方側に押し込むようになっているので、ストッパを設けなくても、操作レバーの前端部が本体部から離反する方向の回動範囲が規制されると共に、クランパーの移動範囲に対して操作レバーの回動範囲を小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
図1】この発明に係る調理器具用取手の一実施形態を示す斜視図である。
図2】同上の調理器具用取手を示す分解斜視図である。
図3】(a)は同上の調理器具用取手においてクランパーの把持部を本体部の前端から最も離反させた状態を示す断面図、(b)は同上の調理器具用取手においてクランパーの把持部を本体部の前端に最も接近させた状態を示す断面図である。
図4】(a)~(c)は調理器具本体に対する同上の調理器具用取手の着脱動作を示す断面図である。
図5】(a)は同上の調理器具用取手を厚みの小さい調理器具本体に取り付けた状態を示す部分拡大断面図、(b)は同上の調理器具用取手を厚みの大きい調理器具本体に取り付けた状態を示す部分拡大断面図である。
図6】(a)~(c)は従来例を示す断面図である。
図7】(a)は同上の従来の調理器具用取手を調理器具本体に取り付けた状態を示す側面図、(b)は同上の調理器具用取手を調理器具本体から取り外した状態を示す側面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。図1図3に示すように、この調理器具用取手1は、種々の調理器具本体に着脱自在に取り付けることができるようになっており、樹脂成形品からなる本体部2と、本体部2との間に調理器具本体を挟み込んで把持する、進退可能に本体部2に収容保持されたステンレス製のクランパー3と、クランパー3を前方側に付勢するコイルバネ4と、本体部2に後端側が回動可能に支持された、本体部2に収容可能な樹脂成形品からなる操作レバー5と、操作レバー5の回動運動をクランパー3の進退運動に変換する運動変換機構6と、操作レバー5の前端側が本体部2から離反する回動方向に操作レバー5を付勢するねじりコイルバネ7と、クランパー3が本体部2との間に調理器具本体を挟み込んだ把持状態を保持する保持手段と、保持手段による調理器具本体の把持状態の保持を解除する保持解除手段とを備えている。
【0019】
前記本体部2は、前端部と後端部との間の下部側に操作レバー5を収容する、下面が開放されたレバー収容凹部11と、前端上部に形成された、クランパー3が進退可能に差し込まれるスリット12と、前方に張り出した前端下部の傾斜した前端面を覆う耐摩耗性シリコーンからなる被覆材13によって形成された、クランパー3との間に調理器具本体を挟み込んで把持する把持面14と、前端部に形成された、前記保持手段の構成要素である後述する揺動部材32が揺動可能に支持された状態で収容される、下面が開放された揺動部材収容部15と、レバー収容凹部11の上側にコイルバネ4を収容する、下面及び前面が開放されたバネ収容部16と、上面前部に形成された、前記保持解除手段の構成要素である後述する保持解除ボタン36が前後方向にスライド可能に装着されるボタン装着部17と、後端部に形成された吊下穴18とを備えており、操作レバー5の後端部がレバー収容凹部11の後端部に回動可能に支持されていると共に、本体部2の前端部には、揺動部材収容部15を覆うように、ステンレス製の化粧カバー19が装着されている。
【0020】
前記クランパー3は、スリット12に差し込まれて本体部2内に収容保持される被支持部20と、この被支持部20の前端に連設された、本体部2の把持面14との間に調理器具本体を挟み込んで把持する、被覆材25によって被覆された把持部24とを備えており、調理器具本体と接触する被覆材25の後面には、調理器具本体の滑りを防止するために、横方向に延びる複数の凸条26が形成されている。
【0021】
前記被支持部20には、後述する揺動部材32の上部突出片34が入り込む長穴21と、この長穴21の後方側に前後方向に配置された3つの掛止穴22とが形成されており、後端縁には、クランパー3を前方側に付勢するコイルバネ4の前端部に嵌合する凸部23が連設されている。
【0022】
前記運動変換機構6は、前端が操作レバー5の前部に回動可能に支持された状態で後方側に延びる、クランパー3の被支持部20に形成された3つの掛止穴22にそれぞれ掛止される3つの突起28が前後方向に設けられた円弧状の連結部材27を有しており、図3(a)に示すように、操作レバー5の前端部が本体部2から離反した状態では、連結部材27の後方位置の突起28がクランパー3の後方位置の掛止穴22に引っ掛かっており、その状態から、同図(b)に示すように、前端部を本体部2に接近させる方向に操作レバー5を回動させることによって、連結部材27の中間位置及び前方位置の突起28が対応するクランパー3の中間位置及び前方位置の掛止穴22に順次引っ掛かりながら、クランパー3を後方側に押し込むようになっている。なお、操作レバー5が本体部2のレバー収容凹部11に収容された状態では、同図(b)に示すように、連結部材27の内面側(下面側)が操作レバー5の前部に設けられた幅方向に延びる前後一対のリブ29に支持されることで、その姿勢が保持されるようになっている。
【0023】
前記ねじりコイルバネ7は、連結部材27の回動軸に取り付けられており、連結部材27の後方側をクランパー3側に付勢することで、操作レバー5の前端側が本体部2から離反する回動方向に付勢されると共に、操作レバー5の前端部が本体部から離反した状態でも、連結部材27の後方位置の突起28がクランパー3の後方位置の掛止穴22から脱落することがないので、ストッパを設けなくても、操作レバー5の前端部が本体部から離反する方向の回動範囲が規制されるようになっている。
【0024】
前記保持手段は、操作レバー5の前端部に取り付けられた、前面に係合部31を有する係合部材30と、本体部2の揺動部材収容部15に前後方向に揺動可能に支持された、操作レバー5の前端部に取り付けられた係合部材30の係合部31に係合可能な被係合部33を有する揺動部材32と、被係合部33が後方側に移動する回動方向(被係合部33が下方側に移動する回動方向)に揺動部材32を付勢するコイルバネ35とを有しており、係合部材30の係合部31及び揺動部材32の被係合部33は、相互に歯合可能な横方向に延びる複数の歯条によってそれぞれ形成されている。
【0025】
従って、操作レバー5の前端側が本体部2から離反した状態から、操作レバー5の前端部を本体部2側に回動させると、操作レバー5の前端部に取り付けられた係合部材30がコイルバネ35の付勢力に抗して揺動部材32を前方側に僅かに押し込みながら(揺動部材32を上方側に僅かに押し上げながら)、係合部材30の係合部31と揺動部材32の被係合部33とが歯合し、被係合部33に対する係合部31の歯合位置(係合位置)が移動するので、操作レバー5の回動操作を停止すると、操作レバー5がその回動角度に保持されるようになっている。
【0026】
前記保持解除手段は、クランパー3の被支持部20に形成された長穴21を貫通して上方側に突出する、揺動部材32の上部突出片34と、本体部2のボタン装着部17に前後方向にスライド自在に装着された保持解除ボタン36とから構成されており、図3に示すように、保持解除ボタン36は、後方位置にスライドさせた状態で、上部突出片34のクランパー3から上方側に突出した部分に後方側から当接する当接片37を有している。
【0027】
従って、操作レバー5の前端部に取り付けられた係合部材30の係合部31と揺動部材32の被係合部33とが歯合することによって、操作レバー5がある回動角度に保持された状態で、保持解除ボタン36を後方位置から前方位置にスライドさせると、当接片37が上部突出片34を前方側に押し込むことによって、揺動部材32が僅かに回動して揺動部材32の被係合部33が係合部材30の係合部31から離反するので、係合部31と被係合部33との歯合が解除され、即ち、操作レバー5の保持状態が解除され、ねじりコイルバネ7の付勢力によって操作レバー5が回動し、その前端側が本体部2から離反した状態となる。
【0028】
以上のように構成された調理器具用取手1を調理器具本体CWに取り付けるには、図4(a)に示すように、操作レバー5の前端側が本体部2から離反した状態で、本体部2の把持面14とクランパー3の把持部24との間に調理器具本体CWを挿入し、本体部2を掴んで、操作レバー5の前端部を本体部2側に引き上げる(回動させる)と、連結部材27がクランパー3を後方側に押し込みながら、係合部材30の係合部31と揺動部材32の被係合部33とが歯合するので、同図(b)に示すように、操作レバー5が、最早引き上げることができない最大引上位置に保持されると共にクランパー3の把持部24が把持位置に保持され、調理器具用取手1が調理器具本体CWに固定される。
【0029】
このように、調理器具用取手1を調理器具本体CWに固定した状態では、係合部材30の係合部31と揺動部材32の被係合部33とが歯合することで、その状態が保持されているが、さらに、操作レバー5を本体部2側に引き上げるように、操作レバー5と共に本体部2を握っている限り、誤って保持解除ボタン36を前方側にスライドさせることによって係合部31と被係合部33との歯合が解除されたとしても、操作レバー5の前端側が本体部2から離反することがないので、調理器具本体CWに固定された調理器具用取手1を握って調理器具本体CWを持ち上げることで、本体部2の把持面14とクランパー3の把持部24とによる調理器具本体CWの把持状態がダブルロックされた状態となり、意図しない調理器具本体の落下事故等を確実に防止することができる。
【0030】
この調理器具用取手1を調理器具本体CWから取り外すには、操作レバー5を本体部2側に引き上げないように本体部2の両側面を掴んで、保持解除ボタン36を後方位置から前方位置にスライドさせると、同図(c)に示すように、当接片37が上部突出片34を前方側に押し込むことによって、揺動部材32が僅かに回動して揺動部材32の被係合部33が係合部材30の係合部31から離反するので、係合部31と被係合部33との歯合が解除され、ねじりコイルバネ7の付勢力によって操作レバー5が回動し、同図(a)に示すように、操作レバー5の前端側が本体部2から離反した状態となって、本体部2の把持面14とクランパー3の把持部24とによる調理器具本体CWの把持が解除されるので、調理器具用取手1を調理器具本体CWから取り外すことができる。
【0031】
このように、調理器具用取手1を調理器具本体CWから取り外す際は、操作レバー5を本体部2側に引き上げないような状態で保持解除ボタン36を前方位置にスライドさせるという保持解除動作を1回だけ行えばよいので、ダブルロックを順次解除しなければならない従来の調理器具用取手に比べて操作性に優れており、使い勝手が良い。
【0032】
また、この調理器具用取手1は、クランパー3の把持位置、即ち、クランパー3の把持位置に対応する操作レバー5の回動角度が予め設定されているわけではなく、上述したように、操作レバー5の回動角度に応じて、操作レバー5に取り付けた係合部材30の係合部31と揺動部材32の被係合部33との歯合位置(係合位置)が変化することで、操作レバー5を、係合部31と被係合部33との係合範囲内において任意の回動角度に保持することができるようになっているので、即ち、クランパー3の把持部24と本体部2の把持面14との間隔を所定の範囲内で任意の間隔に保持することができるので、図5(a)、(b)に示すように、クランパー3の把持部24と本体部2の把持面14との間に挟み込まれる調理器具本体CWの厚みや曲率に応じてクランパー3の保持位置が変化し、厚みや曲率の異なる複数種類の調理器具本体の取手として使用することができる。
【0033】
また、この調理器具用取手1は、上述したように、操作レバー5の前端部が本体部2から離反した状態では、前端が操作レバー5に回動可能に支持された状態で後方側に延びる円弧状の連結部材27の後方位置の突起28がクランパー5の後方位置の掛止穴22に引っ掛かっており、その状態から、前端部を本体部2に接近させる方向に操作レバー5を回動させることによって、円弧状の連結部材の中間位置及び前方位置の突起28がこれに対応するクランパー3の中間位置及び前方位置の掛止穴22に順次引っ掛かりながら、クランパー3を後方側に押し込むようになっているので、クランパー3の移動範囲に対して操作レバー5の回動範囲を小さくすることができる。
【0034】
なお、上述した実施形態では、係合部材30の係合部31及び揺動部材32の被係合部33を相互に歯合可能な横方向に延びる複数の歯条によってそれぞれ形成しているが、これに限定されるものではなく、操作レバー5の前端部が本体部2に接近する方向への回動を許容するが、本体部2から離反する方向への回動を阻止するような状態で係合する種々の係合手段を採用することができる。
【0035】
また、上述した実施形態では、前端が操作レバー5の前部に回動可能に支持された状態で後方側に延びる、クランパー3の被支持部20に形成された3つの掛止穴22にそれぞれ掛止される3つの突起28が前後方向に設けられた円弧状の連結部材27によって運動変換機構6を構成しているが、これに限定されるものではなく、操作レバー5の回動運動をクランパー3の進退運動に変換する種々の運動変換機構を採用することができる。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明は、鍋やフライパン等の調理器具本体に着脱自在に取り付ける調理器具用取手として利用することができる。
【符号の説明】
【0037】
1 調理器具用取手
2 本体部
3 クランパー
4 コイルバネ
5 操作レバー
6 運動変換機構
7 ねじりコイルバネ
11 レバー収容凹部
12 スリット
13 被覆材
14 把持面
15 揺動部材収容部
16 バネ収容部
17 ボタン装着部
18 吊下穴
19 化粧カバー
20 被支持部
21 長穴
22 掛止穴
23 凸部
24 把持部
25 被覆材
26 凸条
27 連結部材
28 突起
29 リブ
30 係合部材
31 係合部
32 揺動部材
33 被係合部
34 上部突出片
35 コイルバネ
36 保持解除ボタン
37 当接片
CW 調理器具本体
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7