(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022072571
(43)【公開日】2022-05-17
(54)【発明の名称】電動アクチュエータ
(51)【国際特許分類】
F16H 57/023 20120101AFI20220510BHJP
F16H 1/32 20060101ALI20220510BHJP
H02K 7/116 20060101ALI20220510BHJP
【FI】
F16H57/023
F16H1/32 A
H02K7/116
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020182086
(22)【出願日】2020-10-30
(71)【出願人】
【識別番号】000220505
【氏名又は名称】日本電産トーソク株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100141139
【弁理士】
【氏名又は名称】及川 周
(74)【代理人】
【識別番号】100188673
【弁理士】
【氏名又は名称】成田 友紀
(74)【代理人】
【識別番号】100179833
【弁理士】
【氏名又は名称】松本 将尚
(74)【代理人】
【識別番号】100189348
【弁理士】
【氏名又は名称】古都 智
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 倫紀
(72)【発明者】
【氏名】白井 寛
(72)【発明者】
【氏名】加藤 瞬
(72)【発明者】
【氏名】大須賀 康平
【テーマコード(参考)】
3J027
3J063
5H607
【Fターム(参考)】
3J027FA36
3J027FB01
3J027GB06
3J027GC03
3J027GC22
3J027GD04
3J027GD07
3J027GD13
3J027GE22
3J063AA01
3J063AB15
3J063AC01
3J063BB41
3J063CA01
3J063CD43
3J063CD45
3J063XA02
5H607BB01
5H607BB05
5H607BB14
5H607BB25
5H607CC01
5H607CC03
5H607CC09
5H607DD01
5H607DD02
5H607DD15
5H607EE31
(57)【要約】 (修正有)
【課題】電動アクチュエータにおいて、モータ軸の軸方向におけるさらなる小型化を行う。
【解決手段】電動アクチュエータ10は、モータ軸を中心として回転可能なモータシャフト41を有する。モータ40と、モータシャフトに連結された伝達機構50と、モータおよび伝達機構を内部に収容するハウジング11と、モータ軸の軸方向に延び、軸方向両側の部分がハウジングに支持された支持シャフト90と、を備える。モータシャフトは、中空シャフトである。支持シャフトは、モータシャフトの内部に通され、かつ、モータシャフトをモータ軸回りに回転可能に支持している。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
モータ軸を中心として回転可能なモータシャフトを有するモータと、
前記モータシャフトに連結された伝達機構と、
前記モータおよび前記伝達機構を内部に収容するハウジングと、
前記モータ軸の軸方向に延び、軸方向両側の部分が前記ハウジングに支持された支持シャフトと、
を備え、
前記モータシャフトは、中空シャフトであり、
前記支持シャフトは、前記モータシャフトの内部に通され、かつ、前記モータシャフトを前記モータ軸回りに回転可能に支持している、電動アクチュエータ。
【請求項2】
前記ハウジングは、
前記支持シャフトのうち前記モータシャフトよりも軸方向一方側に突出した部分を支持する第1ハウジング部材と、
前記第1ハウジング部材に固定され、前記支持シャフトのうち前記モータシャフトよりも軸方向他方側に突出した部分を支持する第2ハウジング部材と、
を有する、請求項1に記載の電動アクチュエータ。
【請求項3】
前記第1ハウジング部材と前記第2ハウジング部材とのうちの一方は、前記支持シャフトが固定された固定穴部を有し、
前記第1ハウジング部材と前記第2ハウジング部材とのうちの他方は、前記支持シャフトが隙間嵌めされた嵌合穴部を有する、請求項2に記載の電動アクチュエータ。
【請求項4】
前記ハウジングは、前記支持シャフトを支持する穴を有し、
前記ハウジングのうち前記穴の周縁部と前記モータシャフトとの軸方向の間には、ワッシャが設けられている、請求項1から3のいずれか一項に記載の電動アクチュエータ。
【請求項5】
前記モータシャフトは、前記モータ軸に対して偏心した偏心軸を中心とする偏心軸部を有し、
前記伝達機構は、
前記偏心軸部に第1ベアリングを介して連結された外歯ギアと、
前記外歯ギアの径方向外側を囲み、前記外歯ギアと噛み合う内歯ギアと、
前記モータシャフトに第2ベアリングを介して連結され、前記外歯ギアと軸方向に対向して配置された出力ギアと、
前記出力ギアと前記外歯ギアとのうちの一方から他方に向かって突出し、前記モータ軸を囲んで配置された複数の突出部と、
を有し、
前記出力ギアと前記外歯ギアとのうちの他方は、前記モータ軸を囲んで配置された複数の穴部を有し、
前記複数の突出部は、前記複数の穴部のそれぞれに挿入され、前記穴部の内側面を介して、前記外歯ギアを前記モータ軸回りに揺動可能に支持している、請求項1から4のいずれか一項に記載の電動アクチュエータ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電動アクチュエータに関する。
【背景技術】
【0002】
モータと伝達機構とを備える電動アクチュエータが知られている。例えば、特許文献1には、車両の自動変速機のシフトを切り替えるシフトバイワイヤシステムの動力源として適用される回転式アクチュエータが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような電動アクチュエータにおいては、モータ軸の軸方向におけるさらなる小型化が望まれていた。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みて、軸方向に小型化できる構造を有する電動アクチュエータを提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の電動アクチュエータの一つの態様は、モータ軸を中心として回転可能なモータシャフトを有するモータと、前記モータシャフトに連結された伝達機構と、前記モータおよび前記伝達機構を内部に収容するハウジングと、前記モータ軸の軸方向に延び、軸方向両側の部分が前記ハウジングに支持された支持シャフトと、を備える。前記モータシャフトは、中空シャフトである。前記支持シャフトは、前記モータシャフトの内部に通され、かつ、前記モータシャフトを前記モータ軸回りに回転可能に支持している。
【発明の効果】
【0007】
本発明の一つの態様によれば、電動アクチュエータを軸方向に小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】
図1は、本実施形態の電動アクチュエータを示す断面図である。
【
図2】
図2は、本実施形態の伝達機構を示す断面図であって、
図1におけるII-II断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下の説明においては、特に断りのない限り、各図に適宜示す仮想軸であるモータ軸J1が延びる軸方向を単に「軸方向」と呼ぶ。また、特に断りのない限り、モータ軸J1を中心とする径方向を単に「径方向」と呼び、モータ軸J1を中心とする周方向を単に「周方向」と呼ぶ。
【0010】
各図に適宜示すZ軸は、軸方向を示している。以下の説明においては、軸方向のうち、Z軸の矢印が向く正の側(+Z側)を「上側」と呼び、Z軸の矢印が向く側と逆側の負の側(-Z側)を「下側」と呼ぶ。本実施形態において、上側は、「軸方向一方側」に相当し、下側は、「軸方向他方側」に相当する。
【0011】
なお、上下方向、上側、および下側とは、単に各部の相対位置関係を説明するための名称であり、実際の配置関係等は、これらの名称で示される配置関係等以外の配置関係等であってもよい。
【0012】
図1に示す本実施形態の電動アクチュエータ10は、車両に取り付けられる。より詳細には、電動アクチュエータ10は、例えば、車両の運転者のシフト操作に基づいて駆動されるパーク・バイ・ワイヤ方式のアクチュエータ装置に搭載される。
図1に示すように、電動アクチュエータ10は、ハウジング11と、モータ40と、第1ベアリング44aと、第2ベアリング44bと、支持シャフト90と、伝達機構50と、出力部60と、基板70と、回転センサ74と、ステータ固定部材80と、を備える。第1ベアリング44aおよび第2ベアリング44bは、例えば、ボールベアリングである。
【0013】
ハウジング11は、モータ40、第1ベアリング44a、第2ベアリング44b、支持シャフト90、伝達機構50、出力部60、基板70、回転センサ74、およびステータ固定部材80を内部に収容している。ハウジング11は、軸方向両側にそれぞれ開口部12a,12bを有する第1ハウジング部材12と、第1ハウジング部材12の上側の開口部12aを塞ぐカバー13と、第1ハウジング部材12の下側の開口部12bを塞ぐ第2ハウジング部材14と、を有する。
【0014】
第1ハウジング部材12は、例えば、金属製である。第1ハウジング部材12は、例えば、ダイカストによって単一の部材として成形されたダイカスト製品である。第1ハウジング部材12を構成する材料は、例えば、アルミニウムなどである。第1ハウジング部材12は、電動アクチュエータ10の筐体を構成する筒状の外壁部30と、外壁部30の下側の端部から径方向内側に広がる底壁部31と、底壁部31に設けられたモータケース部32および出力シャフト保持部33と、底壁部31から下側に突出する筒状壁39と、を有する。
【0015】
図示は省略するが、外壁部30は、例えば、四角筒状である。外壁部30は、モータケース部32を径方向外側から囲んでいる。本実施形態においては、外壁部30の上側の開口部が、第1ハウジング部材12の上側の開口部12aである。
【0016】
モータケース部32は、外壁部30の内部に位置する。モータケース部32は、モータ40を内部に収容している。モータケース部32は、モータ40を径方向外側から囲む筒状である。本実施形態においてモータケース部32の内周面は、モータ軸J1を中心とし、下側に開口する円筒状である。モータケース部32は、モータ40を内側に保持している。より詳細には、モータケース部32の内周面に、モータ40の後述するステータ43が固定されている。モータケース部32は、周壁部32bと、蓋部32aと、第1支持部32cと、を有する。
【0017】
周壁部32bは、底壁部31から上側に延びる筒状である。周壁部32bの内周面は、例えば、モータ軸J1を中心とする円筒状である。周壁部32bは、後述するステータ43の径方向外側を囲んでいる。周壁部32bの外周面は、外壁部30の内側面に繋がっている。周壁部32bの一部は、例えば、外壁部30の一部で構成されている。
【0018】
蓋部32aは、例えば、周壁部32bの上側の端部から径方向内側に広がっている。蓋部32aは、モータ40の少なくとも一部を上側から覆っている。本実施形態において蓋部32aは、後述するモータシャフト41、ロータ本体42、およびステータ43を上側から覆っている。
【0019】
第1支持部32cは、蓋部32aの径方向の中央部から下側に突出している。第1支持部32cは、例えば、モータ軸J1を中心とする円柱状である。第1支持部32cは、第1支持部32cの下側の面から上側に窪む嵌合穴部32dを有する。つまり、第1ハウジング部材12は、嵌合穴部32dを有する。嵌合穴部32dは、例えば、上側に底部を有し、下側に開口する穴である。嵌合穴部32dは、例えば、モータ軸J1を中心とする円形状の穴である。
【0020】
出力シャフト保持部33は、外壁部30の内部に位置する。出力シャフト保持部33は、モータケース部32の径方向外側に位置する。出力シャフト保持部33は、底壁部31から上側に突出している。出力シャフト保持部33の側面の一部は、例えば、モータケース部32の側面の一部に繋がっている。出力シャフト保持部33は、出力シャフト保持部33を軸方向に貫通する孔部33aを有する。孔部33aは、例えば、出力軸J3を中心とする円形状の孔である。出力軸J3は、後述する出力シャフト61の中心軸である。出力軸J3は、モータ軸J1と平行であり、モータ軸J1から径方向に離れて配置されている。孔部33aの内側には、円筒状の滑り軸受65が嵌め合わされている。
【0021】
筒状壁39は、底壁部31の下側の面から下側に突出している。筒状壁39は、モータ軸J1および出力軸J3を囲む筒状である。筒状壁39は、下側に開口している。本実施形態においては、筒状壁39の下側の開口部が、第1ハウジング部材12の下側の開口部12bである。
【0022】
本実施形態においてカバー13は、板面が軸方向を向く板状の部材である。カバー13は、例えば、金属製である。カバー13は、例えば、板状の金属部材をプレス加工で成形することによって作られている。カバー13は、例えば、複数のボルトによって第1ハウジング部材12に固定されている。カバー13は、例えば、基板70を上側から覆っている。
【0023】
第2ハウジング部材14は、伝達機構50を下側から覆っている。第2ハウジング部材14は、例えば、金属製である。第2ハウジング部材14は、例えば、ダイカストによって成形されている。第2ハウジング部材14は、底壁部14aと、円筒部14bと、フランジ部14cと、嵌合筒部14gと、環状凸部14fと、を有する。
【0024】
底壁部14aは、径方向に広がっている。底壁部14aは、モータ40、伝達機構50、および支持シャフト90の下側に位置する。底壁部14aは、第2支持部14hを有する。第2支持部14hは、底壁部14aの径方向の中央部である。第2支持部14hは、例えば、軸方向に見て、モータ軸J1を中心とする円形状である。第2支持部14hは、モータシャフト41および支持シャフト90の下側に位置する。
【0025】
第2支持部14hは、第2支持部14hの上側の面から下側に窪む固定穴部14dを有する。つまり、第2ハウジング部材14は、固定穴部14dを有する。固定穴部14dは、例えば、下側に底部を有し、上側に開口する穴である。固定穴部14dは、例えば、モータ軸J1を中心とする円形状の穴である。固定穴部14dの内径は、例えば、嵌合穴部32dの内径よりも小さい。
【0026】
円筒部14bは、底壁部14aの外周縁部から上側に延びている。円筒部14bは、例えば、モータ軸J1を中心とする円筒状である。円筒部14bは、上側に開口している。円筒部14bの内部には、後述する内歯ギア52が嵌め合わされている。
【0027】
フランジ部14cは、円筒部14bから径方向外側に広がっている。フランジ部14cの上面は、例えば、筒状壁39の下端面と接触している。フランジ部14cは、例えば、筒状壁39とネジで固定されている。これにより、第2ハウジング部材14が第1ハウジング部材12に固定されている。フランジ部14cは、出力部60と軸方向に重なる開口部14eを有する。開口部14eは、下側に開口している。
【0028】
嵌合筒部14gは、フランジ部14cから上側に突出している。嵌合筒部14gは、モータ軸J1および出力軸J3を囲む筒状である。嵌合筒部14gは、筒状壁39の内部に嵌め合わされている。
【0029】
環状凸部14fは、底壁部14aの上側の面のうち円筒部14bよりも径方向内側の部分から上側に突出している。環状凸部14fは、モータ軸J1を囲む環状である。環状凸部14fは、例えば、モータ軸J1を中心とする円環状である。環状凸部14fの内径は、固定穴部14dの内径よりも大きい。環状凸部14fは、上側から見て、固定穴部14dを囲んでいる。環状凸部14fの上側の端部は、円筒部14bの上側の端部よりも下側に位置する。
【0030】
モータ40の中心軸は、モータ軸J1である。モータ40は、ロータ40aと、ステータ43と、を有する。ロータ40aは、軸方向に延びるモータ軸J1を中心として回転可能である。ロータ40aは、モータシャフト41と、ロータ本体42と、を有する。つまり、モータ40は、モータシャフト41と、ロータ本体42と、を有する。
【0031】
モータシャフト41は、軸方向に延びている。モータシャフト41は、モータ軸J1を中心として回転可能である。モータシャフト41は、中空シャフトである。モータシャフト41は、例えば、モータ軸J1を中心として軸方向に延びる円筒状である。モータシャフト41は、軸方向の両側に開口している。モータシャフト41の内径は、例えば、軸方向の全体に亘って均一である。モータシャフト41の内周面は、例えば、軸方向の全体に亘って、モータ軸J1を中心とする円筒状である。モータシャフト41は、本体部41aと、偏心軸部41bと、を有する。
【0032】
本体部41aは、ロータ本体42が固定された部分である。本体部41aは、モータ軸J1を中心とする円筒状である。本体部41aの上側の端部は、例えば、モータシャフト41の上側の端部である。本体部41aの上側の端部は、第1支持部32cの下側の面のうち嵌合穴部32dの周縁部の下側に対向して配置されている。本体部41aの上側の端部と第1支持部32cの下側の端部との間には、ワッシャ91が設けられている。つまり、ハウジング11のうち嵌合穴部32dの周縁部とモータシャフト41との軸方向の間には、ワッシャ91が設けられている。
【0033】
ワッシャ91は、例えば、モータ軸J1を中心とする円環状である。ワッシャ91は、例えば、板面が軸方向を向く板状である。ワッシャ91は、例えば、ウェーブワッシャである。ワッシャ91は、支持シャフト90を囲んでいる。ワッシャ91の下側の面は、モータシャフト41の上側の端面に接触している。ワッシャ91の上側の面は、第1支持部32cの下側の端面における嵌合穴部32dの周縁部に接触している。
【0034】
本体部41aは、軸方向の中央部に、外径が大きくなる拡径部41cを有する。拡径部41cは、本体部41aのうち拡径部41cの軸方向両側に位置する部分のそれぞれと段差を介して繋がっている。
【0035】
偏心軸部41bは、本体部41aの下側に繋がっている。偏心軸部41bの下側の端部は、例えば、モータシャフト41の下側の端部である。偏心軸部41bの下側の端部は、底壁部14aの上側の面のうち固定穴部14dの周縁部の上側に位置する。偏心軸部41bの下側の端部は、固定穴部14dの周縁部と隙間を介して軸方向に対向している。偏心軸部41bは、モータ軸J1に対して偏心した偏心軸J2を中心とする部分である。偏心軸J2は、モータ軸J1と平行である。偏心軸部41bには、第1ベアリング44aの内輪が嵌め合わされて固定されている。これにより、第1ベアリング44aは、モータシャフト41に固定されている。
【0036】
なお、本明細書において「偏心軸部が偏心軸を中心とする」とは、偏心軸部の外周面が偏心軸を中心としていればよく、偏心軸部の内周面は偏心軸を中心としてなくてもよい。本実施形態において偏心軸部41bの外周面は、偏心軸J2を中心とする円筒状である。偏心軸部41bの内周面は、モータ軸J1を中心とする円筒状である。
【0037】
ロータ本体42は、モータシャフト41を囲む環状である。ロータ本体42は、モータシャフト41の外周面に固定されている。より詳細には、ロータ本体42は、本体部41aのうち拡径部41cよりも上側に位置する部分の外周面に固定されている。図示は省略するが、ロータ本体42は、モータシャフト41に固定されたロータコアと、ロータコアに固定されたロータマグネットと、を有する。ロータ本体42の径方向内周縁部は、例えば、拡径部41cの上端面に接触している。
【0038】
ステータ43は、ロータ40aの径方向外側に位置する。ステータ43は、ロータ本体42の径方向外側に隙間を介して配置されている。ステータ43は、ロータ本体42の径方向外側を囲む環状である。ステータ43は、例えば、ステータコア43aと、インシュレータ43bと、複数のコイル43cと、を有する。各々のコイル43cは、インシュレータ43bを介してステータコア43aのティースに装着されている。
【0039】
ステータコア43aは、ロータ本体42を径方向外側から囲む環状である。ステータコア43aは、周壁部32bの内部に嵌め合わされている。本実施形態においてステータコア43aは、周壁部32bの内部に圧入により固定されている。ステータコア43aは、例えば、周壁部32bの内部に軽圧入されている。ステータコア43aの上側の端部における径方向外周縁部は、周壁部32bの内周面に設けられた段差に下側から接触している。ステータコア43aは、例えば、複数の電磁鋼板が軸方向に積層されて構成されている。
【0040】
支持シャフト90は、モータ軸J1の軸方向に延びている。支持シャフト90は、例えば、モータ軸J1を中心とする円柱状である。支持シャフト90は、モータシャフト41の内部に通されている。支持シャフト90は、モータシャフト41よりも軸方向両側に突出している。支持シャフト90の軸方向両側部分は、ハウジング11に支持されている。なお、支持シャフト90の軸方向両側部分とは、支持シャフト90のうちモータシャフト41よりも上側に突出した部分と、支持シャフト90のうちモータシャフト41よりも下側に突出した部分と、を含む。
【0041】
本実施形態では、支持シャフト90の上側の端部は、嵌合穴部32dに隙間嵌めされて、嵌合穴部32dの内周面に支持されている。つまり、ハウジング11は、支持シャフト90を支持する穴として嵌合穴部32dを有する。これにより、第1ハウジング部材12は、支持シャフト90のうちモータシャフト41よりも上側に突出した部分を支持している。支持シャフト90の上側の端部における外周面と嵌合穴部32dの内周面との径方向の隙間は、嵌合穴部32dの内周面によって支持シャフト90を支持できる程度に小さい。支持シャフト90の上側の端部における外周面と嵌合穴部32dの内周面とは、径方向に対向しており、互いに接触可能である。支持シャフト90の外周面の一部が嵌合穴部32dの内周面に接触することで、支持シャフト90が径方向に支持される。支持シャフト90の上側の端面は、例えば、嵌合穴部32dの上側の底部と隙間を介して軸方向に対向している。
【0042】
支持シャフト90の下側の端部は、固定穴部14dに固定されている。これにより、第2ハウジング部材14は、支持シャフト90のうちモータシャフト41よりも下側に突出した部分を支持している。支持シャフト90の下側の端部は、例えば、固定穴部14d内に圧入されている。支持シャフト90の下側の端面は、例えば、固定穴部14dの底部に接触している。
【0043】
支持シャフト90は、モータシャフト41をモータ軸J1回りに回転可能に支持している。支持シャフト90の外径は、例えば、モータシャフト41の内径よりも僅かに小さい。本実施形態において支持シャフト90は、モータシャフト41の内部に隙間嵌めされている。支持シャフト90とモータシャフト41との径方向の隙間は、支持シャフト90によってモータシャフト41をモータ軸J1回りに回転可能に支持できる程度に小さい。支持シャフト90のうちモータシャフト41の内部に位置する部分の外周面とモータシャフト41の内周面とは、径方向に対向しており、互いに接触可能である。モータシャフト41の内周面の一部が支持シャフト90の外周面に接触することで、モータシャフト41が径方向に支持される。支持シャフト90とモータシャフト41との径方向の隙間には、例えば、潤滑油が設けられていてもよい。
【0044】
伝達機構50は、モータ40の下側に位置する。伝達機構50は、例えば、ロータ本体42およびステータ43の下側に位置する。伝達機構50は、ロータ40aに連結されている。伝達機構50は、例えば、モータシャフト41の下側部分に連結されている。本実施形態において伝達機構50は、ロータ40aの回転を減速して出力部60に伝達する減速機構である。伝達機構50は、外歯ギア51と、内歯ギア52と、出力ギア53と、複数の突出部54と、を有する。
【0045】
外歯ギア51は、偏心軸部41bの偏心軸J2を中心として、偏心軸J2の径方向に広がる円環板状である。外歯ギア51は、例えば、環状凸部14fによって下側から支持されている。
図2に示すように、外歯ギア51の径方向外側面には、複数の歯部51aによって構成された歯車部が設けられている。外歯ギア51は、偏心軸部41bに第1ベアリング44aを介して連結されている。これにより、伝達機構50は、モータシャフト41に連結されている。より詳細には、伝達機構50は、モータシャフト41の下側の端部に連結されている。外歯ギア51は、第1ベアリング44aの外輪に径方向外側から嵌め合わされている。これにより、第1ベアリング44aは、モータシャフト41と外歯ギア51とを、偏心軸J2回りに相対的に回転可能に連結している。
【0046】
図1に示すように、外歯ギア51は、外歯ギア51の上側の面から下側に窪む複数の穴部51bを有する。本実施形態において穴部51bは、外歯ギア51を軸方向に貫通している。
図2に示すように、複数の穴部51bは、モータ軸J1を囲んで配置されている。より詳細には、複数の穴部51bは、偏心軸J2を中心とする周方向に沿って一周に亘って等間隔に配置されている。穴部51bは、例えば、8つ設けられている。穴部51bの軸方向に沿って見た形状は、例えば、円形状である。穴部51bの内径は、突出部54のうち穴部51bに挿入された部分の外径よりも大きい。なお、穴部51bは、底部を有する穴であってもよい。
【0047】
内歯ギア52は、外歯ギア51の径方向外側を囲み、外歯ギア51と噛み合っている。内歯ギア52は、モータ軸J1を中心とする円環状である。
図1に示すように、本実施形態において内歯ギア52は、ハウジング11に固定されている。内歯ギア52は、例えば、円筒部14bの内側に圧入されて固定されている。
図2に示すように、内歯ギア52の内周面には、複数の歯部52aを有する歯車部が設けられている。内歯ギア52の歯車部は、外歯ギア51の歯車部と噛み合っている。より詳細には、内歯ギア52の歯車部は、外歯ギア51の歯車部と周方向の一部において噛み合っている。
【0048】
図1に示すように、出力ギア53は、外歯ギア51および内歯ギア52の上側に配置されている。出力ギア53は、外歯ギア51と軸方向に対向して配置されている。出力ギア53は、軸方向に見て外歯ギア51と重なって配置されている。出力ギア53は、モータシャフト41に第2ベアリング44bを介して連結されている。より詳細には、出力ギア53は、本体部41aのうち拡径部41cよりも下側に位置する部分に第2ベアリング44bを介して連結されている。第2ベアリング44bの内輪は、例えば、拡径部41cの下側の端面に接触している。
【0049】
出力ギア53は、例えば、モータ軸J1を中心とする円環状である。出力ギア53の径方向外側面には、歯車部が設けられている。出力ギア53の歯車部は、出力ギア53の外周に沿って並ぶ複数の歯部を有する。出力ギア53は、後述する駆動ギア62と噛み合っている。
【0050】
出力ギア53は、出力ギア53を軸方向に貫通する複数の固定孔53aを有する。図示は省略するが、複数の固定孔53aは、モータ軸J1を囲んで配置されている。より詳細には、複数の固定孔53aは、モータ軸J1を中心とする周方向に沿って一周に亘って等間隔に配置されている。固定孔53aは、例えば、8つ設けられている。固定孔53aの軸方向に沿って見た形状は、例えば、円形状である。
【0051】
本実施形態において突出部54は、軸方向に延びる円柱状の部材である。各突出部54の上側部分は、例えば、各固定孔53a内に固定されている。各突出部54の下側部分は、固定孔53aよりも下側に位置する。これにより、複数の突出部54は、出力ギア53から外歯ギア51に向かって軸方向に突出している。
図2に示すように、複数の突出部54は、モータ軸J1を囲んで配置されている。複数の突出部54は、例えば、周方向に沿って一周に亘って等間隔に配置されている。突出部54は、例えば、8つ設けられている。
【0052】
図1に示すように、複数の突出部54は、複数の穴部51bのそれぞれに上側から挿入されている。突出部54のうち穴部51b内に挿入された部分の外径は、穴部51bの内径よりも小さい。突出部54の外周面は、穴部51bの内側面と内接している。複数の突出部54は、穴部51bの内側面を介して、外歯ギア51をモータ軸J1回りに揺動可能に支持している。
【0053】
出力部60は、電動アクチュエータ10の駆動力を出力する部分である。出力部60は、モータ40の径方向外側に配置されている。出力部60は、出力シャフト61と、駆動ギア62と、滑り軸受65と、センサマグネット63と、を有する。
【0054】
出力シャフト61は、モータシャフト41の軸方向に延びる筒状である。このように、出力シャフト61がモータシャフト41と同じ方向に延びているため、モータシャフト41の回転を出力シャフト61に伝達する伝達機構50の構造を簡単化できる。出力シャフト61は、伝達機構50を介してモータシャフト41に連結されている。本実施形態において出力シャフト61は、出力軸J3を中心とする円筒状である。なお、以下の説明においては、出力シャフト61の径方向、つまり出力軸J3を中心とする径方向を「出力径方向」と呼ぶ。
【0055】
モータシャフト41と出力シャフト61とは、軸方向と直交する方向に互いに離れて配置されている。言い換えれば、モータシャフト41と出力シャフト61とは、モータシャフト41の径方向に互いに離れて配置されている。そのため、モータシャフト41と出力シャフト61とが軸方向に並んで配置される場合に比べて、電動アクチュエータ10を軸方向に小型化できる。
【0056】
出力シャフト61の下側の端部は、第2ハウジング部材14の開口部14eを通じて下側に露出している。出力シャフト61は、下側に開口している。出力シャフト61は、内周面に、スプライン溝を有する。出力シャフト61は、例えば、モータシャフト41の径方向においてロータ本体42と重なる位置に配置されている。出力シャフト61の下側部分には、シャフトフランジ部61bが設けられている。シャフトフランジ部61bは、出力径方向の外側に突出している。シャフトフランジ部61bは、出力軸J3を中心とする円環状である。シャフトフランジ部61bは、第2ハウジング部材14によって下側から支持されている。
【0057】
出力シャフト61には、下側から被駆動シャフトDSが挿入されて連結される。より詳細には、被駆動シャフトDSの外周面に設けられたスプライン部が、出力シャフト61の内周面に設けられたスプライン溝に嵌め合わされることで、出力シャフト61と被駆動シャフトDSとが連結される。被駆動シャフトDSには、出力シャフト61を介して電動アクチュエータ10の駆動力が伝達される。これにより、電動アクチュエータ10は、被駆動シャフトDSを出力軸J3回りに回転させる。
【0058】
駆動ギア62は、出力シャフト61に固定されている。駆動ギア62は、出力シャフト61から出力ギア53に向かって延びている。駆動ギア62は、出力ギア53と噛み合っている。図示は省略するが、駆動ギア62は、例えば、軸方向に見て、略扇形形状である。出力軸J3を中心とする周方向における駆動ギア62の寸法は、出力径方向の外側に向かうに従って大きくなっている。駆動ギア62は、出力径方向の外端部に歯車部を有する。駆動ギア62の歯車部は、出力軸J3を中心とする周方向に沿って並ぶ複数の歯部を有する。駆動ギア62の歯車部は、出力ギア53の歯車部と噛み合っている。これにより、駆動ギア62は、伝達機構50に接続されている。駆動ギア62には、伝達機構50を介してモータ40の回転が伝達される。
【0059】
センサマグネット63は、出力シャフト61に固定されている。センサマグネット63は、例えば、出力シャフト61の上端部に設けられた凹部に嵌め込まれている。センサマグネット63は、例えば、軸方向に見て、出力軸J3を中心とする円形状である。センサマグネット63は、回転センサ74の下側に隙間を空けて配置されている。
【0060】
モータシャフト41がモータ軸J1回りに回転されると、偏心軸部41bは、モータ軸J1を中心として周方向に公転する。偏心軸部41bの公転は第1ベアリング44aを介して外歯ギア51に伝達され、外歯ギア51は、穴部51bの内周面と突出部54の外周面との内接する位置が変化しつつ、揺動する。これにより、外歯ギア51の歯車部と内歯ギア52の歯車部との噛み合う位置が、周方向に変化する。したがって、内歯ギア52に、外歯ギア51を介してモータシャフト41の回転力が伝達される。
【0061】
ここで、本実施形態では、内歯ギア52はハウジング11に固定されているため回転しない。そのため、内歯ギア52に伝達される回転力の反力によって、外歯ギア51が偏心軸J2回りに回転する。このとき外歯ギア51の回転する向きは、モータシャフト41の回転する向きと反対向きとなる。外歯ギア51の偏心軸J2回りの回転は、穴部51bと突出部54とを介して、出力ギア53に伝達される。これにより、出力ギア53がモータ軸J1回りに回転する。出力ギア53には、モータシャフト41の回転が減速されて伝達される。
【0062】
出力ギア53が回転すると、出力ギア53に噛み合う駆動ギア62が出力軸J3回りに回転する。これにより、駆動ギア62に固定された出力シャフト61が出力軸J3回りに回転する。このようにして、出力シャフト61には、伝達機構50を介してロータ40aの回転が伝達される。このような伝達機構50の構成によれば、モータシャフト41の回転に対して、出力シャフト61の回転を比較的大きく減速できる。そのため、出力シャフト61の回転トルクを比較的大きくできる。したがって、電動アクチュエータ10を小型化しつつ、電動アクチュエータ10の出力を確保しやすい。電動アクチュエータ10において出力シャフト61は、例えば、1周しない範囲内で双方向に回転させられる。
【0063】
基板70は、板面が軸方向を向く板状である。基板70の板面は、例えば、軸方向と直交する。基板70は、モータケース部32を挟んでモータ40の上側に位置する。基板70は、蓋部32aの上側に位置する。基板70は、軸方向に見て、モータシャフト41および出力シャフト61に重なっている。図示は省略するが、基板70の板面には、配線パターンが設けられている。基板70には、モータ40に供給される電力を調整可能なインバータ回路が設けられている。
【0064】
回転センサ74は、基板70の下面に固定されている。より詳細には、回転センサ74は、基板70の下側の面のうちセンサマグネット63と隙間を介して軸方向に対向する部分に固定されている。回転センサ74は、センサマグネット63および出力シャフト61の上側に位置する。回転センサ74は、センサマグネット63の磁界を検出可能な磁気センサである。回転センサ74は、例えば、磁気抵抗効果素子である。回転センサ74は、センサマグネット63の磁界を検出することでセンサマグネット63の回転位置を検出して出力シャフト61の回転を検出する。なお、回転センサ74は、ホールICなどのホール素子であってもよい。
【0065】
ステータ固定部材80は、モータケース部32の内部に固定されている。ステータ固定部材80は、固定筒部81と、仕切部82と、を有する。固定筒部81は、モータ軸J1を囲む筒状である。固定筒部81は、例えば、モータ軸J1を中心とする円筒状である。固定筒部81は、上側に開口している。固定筒部81は、周壁部32bの内部に嵌め合わされている。本実施形態において固定筒部81は、周壁部32bの内部に圧入により固定されている。これにより、本実施形態においてステータ固定部材80は、周壁部32bの内部に圧入により固定されている。固定筒部81は、例えば、周壁部32bの下側の端部に下側から圧入されている。固定筒部81の上側の端部は、ステータコア43aの下側の面における径方向外縁部に接触している。
【0066】
仕切部82は、固定筒部81の内周面から径方向内側に突出している。本実施形態において仕切部82は、固定筒部81の下側の端部における内周面から径方向内側に突出している。仕切部82は、モータ軸J1を囲む環状である。仕切部82は、例えば、モータ軸J1を中心とする円環状である。仕切部82は、例えば、板面が軸方向を向く板状である。仕切部82の板面は、例えば、軸方向と直交している。
【0067】
仕切部82は、モータ40と伝達機構50との軸方向の間に位置する。仕切部82は、例えば、ステータ43と出力ギア53との軸方向の間、およびステータ43と駆動ギア62との軸方向の間に跨って配置されている。仕切部82は、例えば、出力ギア53と駆動ギア62とが噛み合っている部分を上側から覆っている。
【0068】
本実施形態によれば、モータシャフト41は、中空シャフトである。支持シャフト90は、モータシャフト41の内部に通され、モータシャフト41をモータ軸J1回りに回転可能に支持している。そのため、モータシャフト41を回転可能に支持するために、ボールベアリングなどのベアリングを用いる必要がない。これにより、モータシャフト41の軸方向両端部にベアリングによって支持される部分を設ける必要がなく、モータシャフト41の軸方向の寸法を小型化できる。したがって、電動アクチュエータ10を軸方向に小型化できる。
【0069】
また、ボールベアリングなどの転がり軸受によってモータシャフト41を支持する場合、モータシャフト41の外周面に転がり軸受の内輪を圧入して、モータシャフト41に転がり軸受を固定する作業が必要となる。そのため、モータシャフト41を組み付ける作業の工数および時間が増大する問題があった。これに対して、本実施形態によれば、モータシャフト41を回転可能に支持するためのベアリングを設ける必要がないため、モータシャフト41を組み付ける作業の工数および時間を低減できる。
【0070】
また、本実施形態によれば、ハウジング11は、支持シャフト90のうちモータシャフト41よりも上側に突出した部分を支持する第1ハウジング部材12と、支持シャフト90のうちモータシャフト41よりも下側に突出した部分を支持し、第1ハウジング部材12に固定された第2ハウジング部材14と、を有する。そのため、第1ハウジング部材12と第2ハウジング部材14とを固定することで、支持シャフト90の軸方向両側部分を容易に支持することができる。また、支持シャフト90を各ハウジング部材によって支持させることで、第1ハウジング部材12と第2ハウジング部材14とを径方向に位置合わせすることができる。これにより、第1ハウジング部材12と第2ハウジング部材14とを容易に精度よく配置することができる。
【0071】
また、本実施形態によれば、第2ハウジング部材14は、支持シャフト90が固定された固定穴部14dを有する。そのため、第1ハウジング部材12と第2ハウジング部材14とを固定する際、支持シャフト90を第2ハウジング部材14の固定穴部14dに固定しておくことで、支持シャフト90が脱落することを抑制できる。これにより、第1ハウジング部材12と第2ハウジング部材14との固定作業を容易にできる。また、本実施形態によれば、第1ハウジング部材12は、支持シャフト90が隙間嵌めされた嵌合穴部32dを有する。そのため、第1ハウジング部材12と第2ハウジング部材14とを固定する際、第2ハウジング部材14に固定された支持シャフト90を第1ハウジング部材12の嵌合穴部32dに隙間嵌めすることで、第1ハウジング部材12に対して支持シャフト90を容易に支持させることができる。これにより、例えば第1ハウジング部材12にも圧入などによって支持シャフト90を支持させる場合に比べて、第1ハウジング部材12と第2ハウジング部材14との固定作業を容易にできる。
【0072】
また、本実施形態によれば、ハウジング11のうち嵌合穴部32dの周縁部とモータシャフト41との軸方向の間には、ワッシャ91が設けられている。そのため、モータシャフト41の上側の端部が嵌合穴部32dの周縁部に直接的に接触する場合に比べて、モータシャフト41と第1ハウジング部材12との間における摩擦を小さくでき、モータシャフト41が滑らかに回転しやすくできる。また、ワッシャ91をウェーブワッシャとすることで、モータシャフト41を上側から押さえることができる。そのため、モータシャフト41が軸方向にずれることを抑制できる。また、モータシャフト41がワッシャ91によって上側から下側に向けて押されることで、第1ベアリング44aおよび第2ベアリング44bに予圧を加えることができる。
【0073】
また、本実施形態によれば、伝達機構50は、偏心軸部41bに第1ベアリング44aを介して連結された外歯ギア51と、モータシャフト41に第2ベアリング44bを介して連結された出力ギア53と、を有する。このように、モータシャフト41に伝達機構50を連結するために複数のベアリングを必要とする場合、ベアリングをモータシャフト41に取り付けるためにモータシャフト41の軸方向の寸法が大きくなりやすい。これに対して、本実施形態によれば、モータシャフト41を回転可能に支持するためのベアリングを設ける必要がなくモータシャフト41を軸方向に小型化できる。つまり、モータシャフト41を軸方向に小型化できる効果は、複数のベアリングを介してモータシャフト41に連結される伝達機構50を備える電動アクチュエータ10において、より有用に得られる。
【0074】
本発明は上述の実施形態に限られず、本発明の技術的思想の範囲内において、他の構成を採用することもできる。支持シャフトは、モータ軸の軸方向に延びて中空のモータシャフトに通され、モータシャフトをモータ軸回りに回転可能に支持できるならば、どのような形状であってもよい。支持シャフトは、軸方向両側部分がハウジングに支持されているならば、ハウジングに対してどのように支持されていてもよい。支持シャフトは、ハウジングの少なくとも一部を構成する同一の単一部材によって軸方向両側部分が支持されていてもよい。支持シャフトは、ハウジングに固定された別部材を介してハウジングに支持されてもよい。
【0075】
支持シャフトは、軸方向端部以外の部分がハウジングに支持されていてもよい。例えば、上述した実施形態において、モータシャフト41よりも上側に突出した支持シャフト90の部分のうち、支持シャフト90の上端部よりも下側に位置する部分が第1ハウジング部材12に支持されていてもよい。
【0076】
支持シャフトの軸方向両側部分は、共にハウジングに固定されていてもよいし、共にハウジングに固定されていなくてもよい。第1ハウジング部材および第2ハウジング部材の両方は、支持シャフトが隙間嵌めされて支持シャフトを支持する嵌合穴部を有していてもよい。第1ハウジング部材および第2ハウジング部材の両方は、支持シャフトが圧入などにより固定されて支持シャフトを支持する固定穴部を有していてもよい。上述した実施形態において、第1ハウジング部材12が固定穴部14dを有し、第2ハウジング部材14が嵌合穴部32dを有してもよい。嵌合穴部および固定穴部は、それぞれハウジングの一部を貫通する貫通孔であってもよい。固定穴部には、支持シャフトがどのように固定されてもよい。固定穴部には、支持シャフトが接着剤により固定されてもよい。支持シャフトの軸方向両側部分が共にハウジングに固定されていない場合、支持シャフトは、回転可能に配置されていてもよい。
【0077】
上述した実施形態では、モータシャフト41の上端部と嵌合穴部32dの周縁部との間にワッシャ91が設けられる構成としたが、これに限られない。モータシャフト41の下端部と、支持シャフト90を支持する穴である固定穴部14dの周縁部との間にワッシャが設けられていてもよい。この場合、モータシャフト41の上端部と嵌合穴部32dの周縁部との間には、ワッシャ91が設けられていてもよいし、ワッシャ91が設けられていなくてもよい。ワッシャの種類は特に限定されず、ワッシャは、スリップワッシャであってもよい。ワッシャは、モータシャフトの軸方向両端部とハウジングとの軸方向の間のいずれにも設けられていなくてもよい。
【0078】
伝達機構は、モータシャフトの回転を伝達できる機構ならば、特に限定されない。伝達機構は、増速機構であってもよいし、モータシャフトの回転を変速しない機構であってもよい。伝達機構が減速機構である場合、減速機構の構造は、特に限定されない。複数の突出部は外歯ギアに設けられ、複数の穴部は出力ギアに設けられてもよい。この場合、突出部は、外歯ギアから出力ギアに向かって突出し、穴部に挿入される。突出部が出力ギアに設けられる場合、突出部と出力ギアとは、同一の単一部材の一部であってもよい。突出部が外歯ギアに設けられる場合、突出部と外歯ギアとは、同一の単一部材の一部であってもよい。
【0079】
本発明が適用される電動アクチュエータの用途は、特に限定されない。電動アクチュエータは、運転者のシフト操作に基づいて駆動されるシフト・バイ・ワイヤ方式のアクチュエータ装置に搭載されてもよい。また、電動アクチュエータは、車両以外の機器に搭載されてもよい。なお、以上に、本明細書において説明した各構成は、相互に矛盾しない範囲内において、適宜組み合わせることができる。
【符号の説明】
【0080】
10…電動アクチュエータ、11…ハウジング、12…第1ハウジング部材、14…第2ハウジング部材、14d…固定穴部、32d…嵌合穴部、40…モータ、41…モータシャフト、41b…偏心軸部、44a…第1ベアリング、44b…第2ベアリング、50…伝達機構、51…外歯ギア、51b…穴部、52…内歯ギア、53…出力ギア、54…突出部、90…支持シャフト、91…ワッシャ、J1…モータ軸、J2…偏心軸