(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022074222
(43)【公開日】2022-05-18
(54)【発明の名称】マンホール用梯子
(51)【国際特許分類】
E06C 1/36 20060101AFI20220511BHJP
E02D 29/12 20060101ALI20220511BHJP
【FI】
E06C1/36
E02D29/12 A
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020184088
(22)【出願日】2020-11-04
(71)【出願人】
【識別番号】520430745
【氏名又は名称】三菱化工機アドバンス株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100112737
【弁理士】
【氏名又は名称】藤田 考晴
(74)【代理人】
【識別番号】100140914
【弁理士】
【氏名又は名称】三苫 貴織
(74)【代理人】
【識別番号】100136168
【弁理士】
【氏名又は名称】川上 美紀
(74)【代理人】
【識別番号】100172524
【弁理士】
【氏名又は名称】長田 大輔
(72)【発明者】
【氏名】寺島 和彦
(72)【発明者】
【氏名】島谷 春生
【テーマコード(参考)】
2D147
2E044
【Fターム(参考)】
2D147BA03
2E044AA01
2E044BA12
2E044BB07
2E044BC12
2E044BC24
2E044CA01
2E044CB03
2E044CC01
2E044DA01
2E044DB01
2E044DC01
(57)【要約】
【課題】マンホールのタラップに掛けられた状態で、より安定的に昇降することが可能なマンホール用梯子を提供することを目的とする。
【解決手段】マンホール用梯子1は、一方向に対して平行に設けられた1対の手摺部2と、1対の手摺部2の間において手摺部2に設けられた踏段部3と、手摺部2に設けられ、マンホール50のタラップ52の上面からタラップ52に係合可能な係合部4と、係合部4に設けられ、係合部4がタラップ52に係合されたとき、手摺部2よりも側方の外側方向に突出しており、タラップ52の上面に載置される突出部5とを備える。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
一方向に対して平行に設けられた1対の手摺部と、
前記1対の手摺部の間において前記手摺部に設けられた踏段部と、
前記手摺部に設けられ、マンホールのタラップの上面から前記タラップに係合可能な係合部と、
前記係合部に設けられ、前記係合部が前記タラップに係合されたとき、前記手摺部よりも側方の外側方向に突出しており、前記タラップの上面に載置される突出部と、
を備えるマンホール用梯子。
【請求項2】
前記係合部は、前記手摺部において前記一方向に沿って2段設置され、
前記突出部は、前記係合部が前記タラップに係合されたとき、下段側の前記係合部において左右のそれぞれ外側方向に突出するように、左右の前記係合部にそれぞれ設置され、
前記突出部は、前記係合部が前記タラップに係合されたとき、上段側の前記係合部において左右の少なくとも一方の外側方向に突出するように、左右の前記係合部の少なくとも一方に設置される請求項1に記載のマンホール用梯子。
【請求項3】
前記突出部は、前記係合部が前記タラップに係合されたとき、人が昇降する前方側には突出せず、側方の外側方向のみに突出している請求項1又は2に記載のマンホール用梯子。
【請求項4】
前記係合部は、前記係合部が前記タラップに係合されたとき、人が昇降する前方側とは反対側に突出している請求項1から3のいずれか1項に記載のマンホール用梯子。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マンホール用梯子に関するものである。
【背景技術】
【0002】
地中内に設けられた設備などを点検等するため、作業員はマンホールを介して出入りする必要がある。縦方向に設けられたマンホールの内壁にはタラップが予め一定の間隔で固定されている場合があり、作業員はタラップを伝って昇降している。
【0003】
マンホールは、最上部の地面レベルで蓋がされることが一般的であるため、マンホール内から地上方向へ突出した手摺が設けられていない。そのため、地面の近傍からマンホール内に固定されたタラップまで手で掴むところがない状態でタラップに足を掛ける必要が生じる。
【0004】
そこで、例えば、下記の特許文献1及び2などでは、マンホールからの出入りにおける落下の危険性を低減するための梯子が開示されている。これらの梯子には、マンホール内のタラップに掛けられる引掛け部と、引掛け部がタラップに掛けられたとき、地面よりも上方に突出する把っ手部とが設けられている。把っ手部が地面よりも上方にあり、作業員は地面レベルよりも上で立った状態で掴むところがあるため、マンホールでの出入りが容易になる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2003-3775号公報
【特許文献2】特開2002-266359号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
梯子が引掛け部を介してマンホール内のタラップに掛けられた状態で、作業員が昇降するとき、体重等の重さが左右交互にかかることから、梯子が左右に傾いたり揺れやすい。そのため、梯子を昇降しているとき不安定になり、作業員が昇降しづらい場合がある。
【0007】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、マンホールのタラップに掛けられた状態で、より安定的に昇降することが可能なマンホール用梯子を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明のマンホール用梯子は以下の手段を採用する。
すなわち、本発明に係るマンホール用梯子は、一方向に対して平行に設けられた1対の手摺部と、前記1対の手摺部の間において前記手摺部に設けられた踏段部と、前記手摺部に設けられ、マンホールのタラップの上面から前記タラップに係合可能な係合部と、前記係合部に設けられ、前記係合部が前記タラップに係合されたとき、前記手摺部よりも側方の外側方向に突出しており、前記タラップの上面に載置される突出部とを備える。
【0009】
この構成によれば、1対の手摺部が一方向に対して平行に設けられ、踏段部が1対の手摺部の間において手摺部に設けられている。手摺部には係合部が設けられており、係合部は、マンホールのタラップの上面からタラップに係合可能である。係合部には突出部が設けられており、突出部は、係合部がタラップに係合されたとき、手摺部よりも側方の外側方向に突出しており、タラップの上面に載置される。
【0010】
本発明に係るマンホール用梯子において、前記係合部は、前記手摺部において前記一方向に沿って2段設置され、前記突出部は、前記係合部が前記タラップに係合されたとき、下段側の前記係合部において左右のそれぞれ外側方向に突出するように、左右の前記係合部にそれぞれ設置され、前記突出部は、前記係合部が前記タラップに係合されたとき、上段側の前記係合部において左右の少なくとも一方の外側方向に突出するように、左右の前記係合部の少なくとも一方に設置されてもよい。
【0011】
この構成によれば、係合部が手摺部において一方向に沿って2段設置されており、係合部が上下方向の2段でタラップに係合される。また、係合部がタラップに係合されたとき、突出部が、下段側の係合部において左右のそれぞれで外側方向に突出するように、左右の係合部にそれぞれ設置され、上段側の係合部において左右の少なくとも一方の外側方向に突出するように、左右の係合部の少なくとも一方に設置される。
【0012】
本発明に係るマンホール用梯子において、前記突出部は、前記係合部が前記タラップに係合されたとき、人が昇降する前方側には突出せず、側方の外側方向のみに突出してもよい。
【0013】
この構成によれば、係合部がタラップに係合されたとき、突出部は、人が昇降する前方側には突出せず、側方の外側方向のみに突出している。
【0014】
本発明に係るマンホール用梯子において、前記係合部は、前記係合部が前記タラップに係合されたとき、人が昇降する前方側とは反対側に突出してもよい。
【0015】
この構成によれば、係合部がタラップに係合されたとき、係合部は、人が昇降する前方側とは反対側に突出している。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、マンホールのタラップに掛けられた状態で、より安定的に昇降することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】本発明の一実施形態に係るマンホール用梯子を示す正面図である。
【
図2】本発明の一実施形態に係るマンホール用梯子を示す背面図である。
【
図3】本発明の一実施形態に係るマンホール用梯子を示す側面図である。
【
図4】本発明の一実施形態に係るマンホール用梯子を示す部分拡大正面図である。
【
図5】本発明の一実施形態に係るマンホール用梯子を示す部分拡大側面図である。
【
図6】本発明の一実施形態に係るマンホール用梯子を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下に、本発明の一実施形態に係るマンホール用梯子1について、
図1から
図6を参照して説明する。
本実施形態に係るマンホール用梯子1は、
図1から
図3に示すように、マンホール50に設置されたタラップ52に係合部4を介して設置可能であり、係合部4がタラップ52に掛けられたとき、地面54よりも上方に突出する手摺部2が設けられている。手摺部2が地面54よりも上方にあり、作業員は地面54よりも上で立った状態で掴むところがあるため、マンホール50での出入りが容易になる。
【0019】
マンホール用梯子1は、1対の手摺部2と、複数の踏段部3と、手摺部2に設けられた係合部4と、係合部4に設けられた突出部5を備える。マンホール用梯子1は、例えばステンレス製などの金属製である。
【0020】
手摺部2は、一方向、例えば、マンホール50にマンホール用梯子1が設けられたときの上下方向に対して平行に設けられる。
【0021】
踏段部3は、1対の手摺部2の間において手摺部2に設けられる。
図1などに示す例では、踏段部3が6段設置されている。なお、本発明において、踏段部3の数や間隔は、図示の例に限定されない。
【0022】
係合部4は、手摺部2に設けられ、マンホール50のタラップ52の上面からタラップ52に係合可能に構成されている。係合部4は、
図4から
図6に示すように、例えば、手摺部2の長手方向に対して垂直方向に設けられた水平部材6と、水平部材6の端部から下方に延設し手摺部2の長手方向に対して平行に設けられた垂直部材7とを備える。水平部材6は、1本の手摺部2の両側面に1本ずつ設置され、手摺部2の両側面を挟むようにして設けられる。垂直部材7は、2本の水平部材6の間に設けられる。マンホール用梯子1がタラップ52に設置されたとき、水平部材6の下面がタラップ52の上面と接する。また、マンホール用梯子1がタラップ52に設置されたとき、垂直部材7は、タラップ52を手摺部2との間で挟み込む。なお、係合部4の構成は、上述した構成に限定されず、タラップ52と係合し、マンホール用梯子1を支持することが可能であれば、他の構成でもよい。
【0023】
突出部5は、例えば板状部材である。突出部5は、係合部4、図示の例では水平部材6に設けられ、係合部4がタラップ52に係合されたとき、手摺部2よりも側方の外側方向に突出している。突出部5は、係合部4がタラップ52に係合されたとき、下面がタラップ52に接して、タラップ52の上面に載置される。突出部5の下面と係合部4の水平部材6の下面とは高さが一致している。
【0024】
突出部5は、手摺部2よりも側方の外側方向に突出しており、タラップ52の上面に載置されることから、マンホール用梯子1が係合部4を介してマンホール50内のタラップ52に掛けられた状態で、作業員が昇降するとき、体重等の重さが左右交互にかかったとしても、マンホール用梯子1が左右に傾いたり揺れづらい。そのため、作業員がマンホール用梯子1を昇降しているときもマンホール用梯子1がタラップ52に対して安定し、作業員が昇降しやすくなる。
【0025】
係合部4は、手摺部2において上下方向に沿って2段設置されている。したがって、係合部4は、上下方向の2段でタラップ52に係合される。
【0026】
また、係合部4がタラップ52に係合されたとき、突出部5が、下段側の係合部4において左右のそれぞれで外側方向に突出するように、左右の係合部4にそれぞれ設置される。すなわち、下段側では、突出部5が両側の側方に突出していることから、マンホール用梯子1全体の安定性が向上する。
【0027】
また、突出部5が、上段側の係合部4において左右の少なくとも一方の外側方向に突出するように、左右の係合部4の少なくとも一方に設置される。すなわち、下段側だけでなく、上段側においても、突出部5が側方に突出していることから、上段と下段でマンホール用梯子1が支持されているため、上段のみ又は下段のみでマンホール用梯子1がタラップ52に係合される場合と比べて、安定しやすい。なお、上段側の係合部4は、左右のそれぞれで外側方向に突出してもよいし、左右のいずれか一方で外側方向に突出するようにしてもよい。いずれの場合でも、マンホール用梯子1が安定しやすい。
【0028】
突出部5は、係合部4がタラップ52に係合されたとき、人が昇降する前方側には突出せず、側方の外側方向のみに突出している。マンホール用梯子1において、人が昇降する位置に突出した部材が設けられると、衣服や道具などが引っ掛かるおそれがある。これに対して、本実施形態に係るマンホール用梯子1では、突出部5は、人が昇降する前方側に突出していないことから、衣服や道具などが引っ掛かるおそれがなく、スムーズかつ安全な昇降が可能になる。
【0029】
係合部4は、係合部4がタラップ52に係合されたとき、人が昇降する前方側とは反対側の背面側に突出している。すなわち、係合部4の垂直部材7は、マンホール50の内壁とタラップ52の間に挿入される。その結果、マンホール用梯子1の踏段部3がタラップ52よりもマンホール50の中央側に位置し、かつ、マンホール50の内壁から離れた位置となる。したがって、踏段部がタラップ52よりもマンホール50の内壁側となるように梯子が設置される場合と異なり、作業員の足のつま先がマンホール50の内壁に当たりづらくなり、スムーズかつ安全な昇降が可能になる。
【0030】
以上、本実施形態によれば、突出部5は、手摺部2よりも側方の外側方向に突出しており、タラップ52の上面に載置されることから、マンホール用梯子1が係合部4を介してマンホール50内のタラップ52に掛けられた状態で、作業員が昇降するとき、体重等の重さが左右交互にかかったとしても、マンホール用梯子1が左右に傾いたり揺れづらい。そのため、作業員がマンホール用梯子1を昇降しているときもマンホール用梯子1がタラップ52に対して安定し、作業員が昇降しやすくなる。
【0031】
また、下段側で、突出部5が両方の側方に突出し、下段側だけでなく、上段側においても、突出部5が側方に突出していることから、上段のみ又は下段のみでマンホール用梯子1がタラップ52に係合される場合と比べて、安定しやすい。
【0032】
さらに、本実施形態に係るマンホール用梯子1では、突出部5は、人が昇降する前方側に突出していないことから、衣服や道具などが引っ掛かるおそれがなく、スムーズかつ安全な昇降が可能になる。またさらに、マンホール用梯子1の踏段部3がタラップ52よりもマンホール50の中央側に位置し、かつ、マンホール50の内壁から離れた位置となる。したがって、作業員の足のつま先がマンホール50の内壁に当たりづらくなり、スムーズかつ安全な昇降が可能になる。
【符号の説明】
【0033】
1 :マンホール用梯子
2 :手摺部
3 :踏段部
4 :係合部
5 :突出部
6 :水平部材
7 :垂直部材
50 :マンホール
52 :タラップ
54 :地面