IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社コーセーの特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022075160
(43)【公開日】2022-05-18
(54)【発明の名称】毛髪化粧料
(51)【国際特許分類】
   A61K 8/40 20060101AFI20220511BHJP
   A61K 8/81 20060101ALI20220511BHJP
   A61K 8/92 20060101ALI20220511BHJP
   A61Q 5/00 20060101ALI20220511BHJP
   A61K 8/14 20060101ALI20220511BHJP
   A61Q 5/12 20060101ALI20220511BHJP
   A61Q 5/06 20060101ALI20220511BHJP
   A61K 8/37 20060101ALI20220511BHJP
   A61K 8/891 20060101ALI20220511BHJP
【FI】
A61K8/40
A61K8/81
A61K8/92
A61Q5/00
A61K8/14
A61Q5/12
A61Q5/06
A61K8/37
A61K8/891
【審査請求】未請求
【請求項の数】4
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020185761
(22)【出願日】2020-11-06
(71)【出願人】
【識別番号】000145862
【氏名又は名称】株式会社コーセー
(72)【発明者】
【氏名】青木 健悟
(72)【発明者】
【氏名】塚本 大介
(72)【発明者】
【氏名】小原 妙
【テーマコード(参考)】
4C083
【Fターム(参考)】
4C083AA121
4C083AA122
4C083AC302
4C083AC351
4C083AC352
4C083AC582
4C083AC642
4C083AC691
4C083AC692
4C083AD071
4C083AD072
4C083AD091
4C083AD092
4C083AD131
4C083AD132
4C083AD151
4C083AD152
4C083AD492
4C083BB06
4C083CC31
4C083CC32
4C083CC33
4C083DD44
4C083DD45
4C083EE05
4C083EE21
4C083EE28
(57)【要約】
【課題】本発明の課題は、仕上がりのなめらかさ、仕上がりの軽さ、ボリュームアップ感を付与しつつ、適度な粘度であり、経時安定性も良好な毛髪化粧料を提供すること。
【解決手段】次の成分(A)~(E);
(A)カチオン性界面活性剤 0.1~0.3質量%
(B)(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー及びアクリルアミド骨格をモノマー単位として含むポリマーから選ばれる少なくとも一種の増粘性ポリマー 0.12~0.4質量%
(C)皮膜形成ポリマー
(D)油剤
(E)水又は水溶性成分
を含有する毛髪化粧料。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
次の成分(A)~(E);
(A)カチオン性界面活性剤 0.1~0.3質量%
(B)(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー及びアクリルアミド骨格をモノマー単位として含むポリマーから選ばれる少なくとも一種の増粘性ポリマー 0.12~0.40質量%
(C)皮膜形成ポリマー
(D)油剤
(E)水性成分
を含有する毛髪化粧料。
【請求項2】
成分(C)がビニルピロリドンをモノマー単位として含むポリマー及び(メタクリル酸エチルベタインス/アクリレーツ)コポリマーから選ばれる少なくとも一種である請求項1に記載の毛髪化粧料。
【請求項3】
成分(A)が疎水性の二鎖型構造を有するものである請求項1又は2に記載の毛髪化粧料。
【請求項4】
成分(A)がベシクル構造を形成していることを特徴とする請求項1~3のいずれかの項に記載の毛髪化粧料。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は毛髪化粧料に関し、さらに詳しくは、使用後の毛髪にふんわりとしたボリューム感を付与し、安定性に優れる毛髪化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
従来より、毛髪化粧料には、毛髪へのなめらかさを付与するために、カチオン性界面活性剤が用いられている。また、製剤の安定化および粘度付与のために、高級アルコールを合わせて配合することが多い。しかしながら、カチオン性界面活性剤や高級アルコールを用いた組成物は、仕上がりが重くなる傾向があるため、ふんわりとしたボリュームアップ効果を得ることが難しかった。
一方、ケラチン繊維にボリュームアップ効果を与える技術としては、被膜形成ポリマーやワックスを用いる組成物(例えば、特許文献1参照)が挙げられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2020-070248号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1の組成物は、毛髪化粧料として使用する場合、ワックス等の固形油を配合することにより、仕上がりのなめらかさに欠けたり、また、仕上がりが重くなり、ボリュームアップ効果を十分に発揮できないという課題があった。また、増粘ポリマーや被膜形成ポリマーには、カチオン性界面活性剤と凝集し易いものが多く、感触や安定性に影響を与えるため、カチオン性界面活性剤と併用しつつ、毛髪に塗布する際に流れ落ちず伸び広げやすい粘度を保ったり、製剤の安定性を保つことが難しかった
【0005】
従って本発明の課題は、仕上がりのボリュームアップ効果を十分に確保しながらも、毛髪へのなめらかさの付与と仕上がりの軽さとを兼ね備え、さらには適度な粘性があり、経時安定性にも優れた毛髪化粧料を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
かかる実情に鑑み、本発明者らは鋭意検討を行った結果、特定の増粘性ポリマーと、皮膜形成ポリマーとの組合せを検討することにより、上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち本発明は、
[1]次の成分(A)~(E);
(A)カチオン性界面活性剤 0.1~0.3質量%
(B)(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー及びアクリルアミド誘導体をモノマー単位として含むポリマーから選ばれる少なくとも一種の増粘性ポリマー 0.12~0.40質量%
(C)皮膜形成ポリマー(但し、成分(B)を除く)
(D)油剤
(E)水又は水溶性成分
を含有する毛髪化粧料である。
【0008】
また[2]成分(C)がビニルピロリドンをモノマー単位として含むポリマー、(メタクリル酸エチルベタインス/アクリレーツ)コポリマーから選ばれる少なくとも一種である前記毛髪化粧料、
[3]成分(A)が疎水性の二鎖型構造を有するものである前記毛髪化粧料、
[4]成分(A)がベシクルを形成していることを特徴とする前記毛髪化粧料である。
【発明の効果】
【0009】
本発明の毛髪化粧料は、ボリュームアップ感と仕上がりの軽さを兼ね備え、適度な粘度で使用性が良好であり、さらには経時安定性にも優れるものである。そのため、特にコンディショニング剤として有用である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明について詳細に説明する。なお、本明細書においては、「~」を用いて数値範囲を表す際は、その範囲は両端の数値を含むものとする。
【0011】
本発明に用いられる成分(A)カチオン性界面活性剤は、通常の化粧料に使用できるものであれば、いずれのものも使用できるが、例えば、モノ長鎖アルキル型の第4級アンモニウム塩、ジ長鎖アルキル型の第4級アンモニウム塩、エチレンオキサイド付加型の第4級アンモニウム塩等が挙げられる。これらの中でも、毛髪化粧料の安定性と使用感の観点から、二鎖型のカチオン性界面活性剤であるジ長鎖アルキル型の第4級アンモニウム塩を用いることが、より好ましい。具体的には、ジココイエルエチルヒドロキシエチルモニウムメトサルフェート、ジステアリルジモニウムクロリド等が挙げられる。
【0012】
成分(A)の市販品としては、水溶液の形態であり、塩化ステアリルトリメチルアンモニウムであるカチナールSTC-80(純分80質量%(以下、単に%と略す)、東邦化学工業社製)、GENAMIN STAC(純分80%、クラリアント・ジャパン社製)、塩化ベヘニルトリメチルアンモニウムであるカチナールDC-80(純分80%、東邦化学工業社製)、VARISOFT BT 85 PELLETS(純分80%、EVONIC社製)等を挙げることができ、本発明においても好適に使用することができる。これらの中でも、仕上がりのなめらかさの観点から、ジココイエルエチルヒドロキシエチルモニウムメトサルフェートを含む1種又は2種以上が好ましい。
【0013】
本発明において、毛髪化粧料の浸透性や貯留性の点で、成分(A)がベシクル構造(二分子膜構造を有する小胞体)を形成していることが好ましい。そのため、ベシクル構造の安定性の点で、成分(A)の中でも、疎水性の二鎖型構造を有するものが好ましい。
【0014】
本発明における成分(A)の含有量は、仕上がりのなめらかさの観点から0.1~0.4質量%(以下、単に「%」という)であり、好ましくは0.1~0.3%である。この範囲であれば、ボリュームアップ感や仕上がりの軽さにも優れたものとなる。
【0015】
本発明に用いられる成分(B)は、(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー及びアクリルアミド誘導体をモノマー単位として含むポリマーから選ばれる少なくとも一種の増粘性ポリマーである。増粘性ポリマーとは、水性溶媒に溶解、あるいは水性溶媒中で膨潤することにより、組成物の粘度を保つ効果のあるポリマーである。
(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマーは、「International Nomenclature of Cosmetic Ingredients」(INCI)に「SODIUM ACRYLATE/SODIUM ACRYLOYLDIMETHYL TAURATE COPOLYMER」と記載される、アクリル酸ナトリウムとアクリロイルジメチルタウリンナトリウムとの共重合体である。市販品としては、アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリンコポリマーを37.5%含み、他の成分としてイソヘキサデカン、ポリソルベート80等を含有する、SIMULGEL EG(SEPPIC社製)が挙げられ、これを用いることができる。
【0016】
アクリルアミド誘導体をモノマー単位として含むポリマーとしては、アクリルアミドモノマー又はアクリルアミド誘導体モノマーのホモポリマー、あるいは、それらモノマーと他のモノマーとの共重合体である。具体例としては、ビニルピロリドン/2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸共重合体、ジメチルアクリルアミド/2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸共重合体、アクリルアミド/アクリル酸/2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸共重合体、ポリアクリルアミドとポリアクリル酸の混合物、アクリル酸/2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸共重合体、アクリルアミド/2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸共重合体、ポリアクリルアミド、アクリルアミド/アクリル酸共重合体、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸のホモポリマー、およびビニルホルムアミド/2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸共重合体が挙げられ、こられの1種又は2種以上を適宜選択して用いることができる。特に好ましくは、ポリアクリルアミドであり、市販品としては、ポリアクリルアミドを40%含有するセピゲル305(SEPPIC社製)が挙げられ、これを用いることができる。
【0017】
本発明における成分(B)の含有量は、ボリュームアップ感、仕上がりの軽さ、適度な粘度、経時安定性の点から、0.12~0.40%であり、好ましくは0.12~0.35%である。
【0018】
本発明に用いられる成分(C)皮膜形成ポリマーは、溶媒が揮発した後に膜上の析出物を形成することで、塗布膜の形状を保つ効果のあるポリマーである。具体的には、例えば、PVP、(VP/VA)コポリマー、(メタクリル酸エチルベタイン/アクリレーツ)コポリマー、アクリル酸アルキル共重合体、アクリル酸アルキル重合体、メタクリル酸アルキル共重合体、メタクリル酸アルキル重合体、アクリル酸アルキル・メタクリル酸アルキル共重合体、オルガノポリシロキサン重合体等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を使用することができる。これらの中でも、ボリュームアップ感、仕上がりの軽さ、経時安定性に優れる点で、ビニルピロリドン(VP)をモノマー単位として含むポリマー、特にはPVP又は、(メタクリル酸エチルベタインス/アクリレーツ)コポリマーが好ましい。
【0019】
本発明における成分(C)の含有量は、特に限定されないが、仕上がりの軽さ、適度な粘度、経時安定性の点から、0.1~1.0%が好ましく、さらに0.15~1.0%が好ましい。
また、成分(B)と成分(C)の含有量の割合は、0.1~1.0が好ましい。
【0020】
本発明に用いられる成分(D)油剤は、化粧品に一般に使用される動物油、植物油、合成油等の起源の固形油、半固形油、液体油、揮発性油等の性状を問わず、炭化水素類、油脂類、硬化油類、エステル油類、脂肪酸類等が挙げられる。具体的には、流動パラフィン、スクワラン、ポリイソブチレン、ポリブテン等の炭化水素類、オリーブ油、ヒマシ油、マカデミアンナッツ油等の油脂類、セチルイソオクタネート、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ジイソステアリン酸ポリグリセリル等のエステル類、ステアリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、ベヘニン酸、イソステアリン酸、オレイン酸等の脂肪酸類等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。これらの中でも、仕上がりの軽さの点で、25℃において液状である油剤が好ましい。
【0021】
本発明における成分(D)の含有量は、特に限定されないが、特に限定されないが、ボリュームアップ感、仕上がりの軽さ、経時安定性の観点から0.01~1.0%が好ましく、さらに0.1~0.8%がより好ましい。
【0022】
本発明に用いられる成分(E)水性成分としては、水又は水に可溶な成分であれば何れでもよく、例えば、プロピレングリコール、1,3-ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール等のグリコール類、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン等のグリセロール類、ソルビトール、マルチトール、グルコースなどの糖アルコール類、エタノール等の低級アルコール類、等が挙げられる。水としては、特に制限されず、常水、精製水、温泉水、深層水、アロエベラ、ウイッチヘーゼル、ハマメリス、キュウリ、レモン、ラベンダー、ローズ等の植物抽出液が挙げられ、これらの1種又は2種以上を用いることができる。
【0023】
本発明における成分(E)の含有量は、特に限定されないが、50~90%の範囲が好ましい。この範囲であれば、安定性の良好な毛髪化粧料を得ることができる。
【0024】
本発明の毛髪化粧料には、上記成分の他に、必要に応じ本発明の効果を損なわない範囲において任意成分を使用することができる。任意成分としては、酸化防止剤、美容成分、防腐剤、pH調整剤、清涼剤、色素、染料、香料等を含有することができる。
【0025】
酸化防止剤としては、例えばα-トコフェロール、アスコルビン酸等、美容成分としては、例えばビタミン類、消炎剤、生薬等、防腐剤としては、例えばパラオキシ安息香酸エステル、フェノキシエタノール等が挙げられ、これらより1種又は2種以上用いることができる。pH調整剤としては、乳酸、クエン酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、又はこれらの塩、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等が、清涼剤としてはL-メントール、カンファー等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を適宜選択して用いることができる。
【0026】
本発明の毛髪化粧料は、頭皮および毛髪に使用することができる。また本発明の毛髪化粧料の剤型は、水中油型、可溶化型が好ましく、常法により調製することができ、乳液状、クリーム状、ゲル状、ペースト状等の形態にて実施することができる。伸びや垂れ落ち等の使用性の観点から、粘度は30℃において、1000~2500mPa・Sの範囲が好ましい。なお、本発明において、30℃における粘度とは、ブルックフィールド型粘度計を用いた化粧品原料基準・粘度測定法第二法に従って測定する。
【0027】
本発明の毛髪化粧料は、特に限定されないが、ヘアコンディショニング剤、ヘアスタイリング剤、頭皮用美容液等として用いるのが好ましく、なめらかさを付与する効果、ボリュームアップ効果をもつ点から、ヘアコンディショニング剤として用いることがより好ましい。またヘアコンディショニング剤の中でも、本発明の効果を有効に発揮できるという点で、洗い流しタイプとすることが好ましい。
【実施例0028】
次に実施例を挙げて、本発明を更に詳細に説明する。なお、これらは本発明を何ら限定するものではない。
【0029】
実施例1~20及び比較例1~8:ヘアコンディショナー(インバス使用)
表1に示す処方により、毛髪用化粧料を調製し、「ボリュームアップ感」「仕上がりの軽さ」「適度な粘度」及び「経時安定性」について、以下に示す評価方法及び判定基準により評価判定し、結果を併せて表1に示した。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】
〔製造方法〕
A:No.1~14を均一に加熱混合溶解した。
B:No.15を均一に加熱した。
C:BにAを添加し、乳化混合した。
D:Cを室温まで冷却し、ヘアコンディショナーを得た。
【0033】
〔評価方法1〕ボリュームアップ感
10名の専門パネルにより使用テストを行った。実施例および比較例の毛髪用化粧料について、毛髪および頭皮に塗布し、洗い流した後の髪のボリュームを評価し、ボリュームアップ感を感じると答えた被験者の人数により、(イ)の判定基準に従って判定した。
(イ)判定基準
[判定]:[被験者の人数]
◎:8人以上
○:6~7人
△:4~5人
×:3人以下
【0034】
〔評価方法2〕仕上がりの軽さ
10名の専門パネルにより使用テストを行った。実施例および比較例の毛髪用化粧料について、毛髪および頭皮へ塗布し、洗い流して乾燥した後の毛髪の仕上がりの軽さを評価し、仕上がりの軽さを感じると答えた被験者の人数により、前記(イ)判定基準に従って判定した。
【0035】
〔評価方法3〕適度な粘度
ガラス容器に充填した実施例および比較例の毛髪用化粧料を30℃の恒温に保管し、24時間後の粘度をB型回転粘度を用いて測定した。判定基準は下記(ロ)に従って判定した。
(ロ)判定基準
[判定]:[粘度]
◎:2000~2500mPa・S未満
○:1000~2000mPa・S未満、2500~3500mPa・S未満
△:500~1000mPa・S未満、3500~4000mPa・S未満
×:500mPa・S未満、4000mPa・S以上
【0036】
〔評価方法4〕経時安定性
ガラス容器に充填した実施例および比較例の毛髪用化粧料を50℃の恒温に保管し、1か月後の外観を目視観察した。判定基準は下記(ハ)に従って判定した。
(ハ)判定基準
[判定]:[外観]
◎:変化なし
○:濁度変化などが見られるが分離などは起こっていない
△:若干クリーミングおよび分離がみられる
×:著しいクリーミングおよび分離がみれる
【0037】
表1の結果から明らかなように、実施例1~20のヘアコンディショナーは、比較例に比べ、「ボリュームアップ感」、「仕上がりの軽さ」、「適度な粘度」及び「経時安定性」に優れるものであった。
これに対して、成分(A)の含有量が0.10%未満である比較例1では、仕上がりのなめらかさや軽さを十分に感じることができなかった。また、成分(A)の含有量が0.30%を超える比較例2では、界面活性剤のべたつきがでて、ボリュームアップ感に欠ける傾向にあった。成分(B)の含有量が0.10%である比較例3では、仕上がりの軽さを十分に感じることができず、粘度が過度に高いため使用性が悪く、経時安定性も劣るものであった。また、成分(B)の含有量が0.45%である比較例4では、ボリュームアップ感、仕上がりの軽さを十分に感じることができなかった。また、成分(B)の代わりに他の増粘性ポリマーを用いた比較例5~8では、ボリュームアップ感や仕上がりの軽さ、経時安定性が劣るものであった。
【0038】
実施例21:ヘアスタイリング剤(アウトバス)
(成分) (%)
1.ジココイエルエチルヒドロキシエチルモニウムメトサルフェート 0.15
2.(アクリル酸Na/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー 0.24
3.PVP 0.4
4.ホホバ種子油 0.1
5.オリーブ脂肪酸エチル 0.1
6.ジメチコン 0.1
7.セラミドNG 0.01
8.コレステロール 0.05
9.クエン酸Na 0.01
10.クエン酸 0.01
11.グリシン 1
12.水 残量
【0039】
〔製造方法〕
A:No.1~8を均一に加熱混合溶解した。
B:No.9~12を均一に加熱混合溶解した。
C:BにAを添加し、乳化混合した。
D:Cを室温まで冷却し、ヘアスタイリング剤を得た。
〔結果〕
実施例1~20のヘアスタイリング剤は、ボリュームアップ感に優れ、仕上がりも軽く、経時安定性にも優れるものであった。