(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022077950
(43)【公開日】2022-05-24
(54)【発明の名称】乾燥海苔製造機
(51)【国際特許分類】
A23L 17/60 20160101AFI20220517BHJP
【FI】
A23L17/60 103Z
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021065409
(22)【出願日】2021-04-07
(31)【優先権主張番号】P 2020188785
(32)【優先日】2020-11-12
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(71)【出願人】
【識別番号】505454203
【氏名又は名称】株式会社フジックス
(74)【代理人】
【識別番号】100114661
【弁理士】
【氏名又は名称】内野 美洋
(72)【発明者】
【氏名】原口 武大
【テーマコード(参考)】
4B019
【Fターム(参考)】
4B019LE01
4B019LP07
4B019LP19
4B019LT21
4B019LT31
4B019LT51
4B019LT72
4B019LT73
4B019LT80
(57)【要約】
【課題】乾燥前の海苔生地の画像から乾燥後の海苔生地の重量等の特性を算出すること。
【解決手段】本発明では、乾燥海苔製造機(1)において、搬送経路上の脱水装置(11)と乾燥装置(12)との間に、海苔簀(4)に抄製された海苔生地を撮影する撮影装置(16)を設けるとともに、撮影装置(16)で撮影された海苔生地の画像を処理するための画像処理装置(19)を接続し、画像処理装置(19)で乾燥後の海苔生地の特性を算出することにした。前記撮影装置(16)は、搬送される海苔簀(4)の上方側にカメラ(17)を配置し、搬送される海苔簀(4)の下方側に海苔生地よりも広い面積の面光源(18)を配置することにした。また、前記画像処理装置(19)は、海苔生地の画像の明度とその海苔生地の乾燥後の特性との相関関係を予め求め、その相関関係を用いて撮影した海苔生地の乾燥後の特性を算出することにした。
【選択図】
図3
【特許請求の範囲】
【請求項1】
海苔簀を循環搬送するための搬送装置の搬送経路上に、海苔生地を抄製するための抄製装置と、抄製した海苔生地を脱水するための脱水装置と、脱水した海苔生地を乾燥させるための乾燥装置とを順に配置して、循環搬送される海苔簀に抄製された海苔生地を脱水し乾燥させて乾燥海苔を製造する乾燥海苔製造機において、
搬送経路上の脱水装置と乾燥装置との間に、海苔簀に抄製された海苔生地を撮影する撮影装置を設けるとともに、撮影装置で撮影された海苔生地の画像を処理するための画像処理装置を接続し、画像処理装置で乾燥後の海苔生地の特性を算出することを特徴とする乾燥海苔製造機。
【請求項2】
前記画像処理装置は、1枚の海苔生地の平均値に基づいて、乾燥後の海苔生地の厚み又は/及び重量を算出することを特徴とする請求項1に記載の乾燥海苔製造機。
【請求項3】
前記画像処理装置は、1枚の海苔生地の偏差に基づいて、乾燥後の海苔生地の抄きむらを算出することを特徴とする請求項1に記載の乾燥海苔製造機。
【請求項4】
前記撮影装置は、搬送される海苔簀の上方側にカメラを配置し、搬送される海苔簀の下方側に海苔生地よりも広い面積の面光源を配置することを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の乾燥海苔製造機。
【請求項5】
前記画像処理装置は、海苔生地の画像の明度とその海苔生地の乾燥後の特性との相関関係を予め求め、その相関関係を用いて撮影した海苔生地の乾燥後の特性を算出することを特徴とする請求項1~請求項4のいずれかに記載の乾燥海苔製造機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、循環搬送される海苔簀に抄製された海苔生地を脱水し乾燥させて乾燥海苔を製造するための乾燥海苔製造機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
乾燥海苔製造機は、海苔簀を循環搬送するための搬送装置の搬送経路上に、海苔生地を抄製するための抄製装置と、抄製した海苔生地を脱水するための脱水装置と、脱水した海苔生地を乾燥させるための乾燥装置とを順に配置した構成となっている。
【0003】
そして、乾燥海苔製造機では、循環搬送される海苔簀に抄製された海苔生地を脱水し乾燥させて乾燥海苔を製造している。
【0004】
従来、乾燥海苔の製造において、所望の重量の乾燥海苔を製造するために、乾燥装置で海苔生地を乾燥させた後の乾燥海苔の特性としての重量を測定し、その測定結果から抄製装置で抄製する海苔生地の抄製量を制御するようにしていた(たとえば、特許文献1参照。)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
ところが、上記従来の乾燥海苔製造機では、乾燥装置で乾燥させた後の乾燥海苔の特性としての重量を測定していたために、抄製装置で抄製する海苔生地の抄製量を制御するまでに大量の乾燥海苔が製造されてしまい、所望の特性(重量)とは異なる乾燥海苔が無駄に製造されてしまうおそれがあった。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そこで、請求項1に係る本発明では、海苔簀を循環搬送するための搬送装置の搬送経路上に、海苔生地を抄製するための抄製装置と、抄製した海苔生地を脱水するための脱水装置と、脱水した海苔生地を乾燥させるための乾燥装置とを順に配置して、循環搬送される海苔簀に抄製された海苔生地を脱水し乾燥させて乾燥海苔を製造する乾燥海苔製造機において、搬送経路上の脱水装置と乾燥装置との間に、海苔簀に抄製された海苔生地を撮影する撮影装置を設けるとともに、撮影装置で撮影された海苔生地の画像を処理するための画像処理装置を接続し、画像処理装置で乾燥後の海苔生地の特性を算出することにした。
【0008】
また、請求項2に係る本発明では、前記請求項1に係る本発明において、前記画像処理装置は、1枚の海苔生地の平均値に基づいて、乾燥後の海苔生地の厚み又は/及び重量を算出することにした。
【0009】
また、請求項3に係る本発明では、前記請求項1に係る本発明において、前記画像処理装置は、1枚の海苔生地の偏差に基づいて、乾燥後の海苔生地の抄きむらを算出することにした。
【0010】
また、請求項4に係る本発明では、前記請求項1~請求項3のいずれかに係る本発明において、前記撮影装置は、搬送される海苔簀の上方側にカメラを配置し、搬送される海苔簀の下方側に海苔生地よりも広い面積の面光源を配置することにした。
【0011】
また、請求項5に係る本発明では、前記請求項1~請求項4のいずれかに係る本発明において、前記画像処理装置は、海苔生地の画像の明度とその海苔生地の乾燥後の特性との相関関係を予め求め、その相関関係を用いて撮影した海苔生地の乾燥後の特性を算出することにした。
【発明の効果】
【0012】
そして、本発明では、以下に記載する効果を奏する。
【0013】
すなわち、本発明では、海苔簀を循環搬送するための搬送装置の搬送経路上に、海苔生地を抄製するための抄製装置と、抄製した海苔生地を脱水するための脱水装置と、脱水した海苔生地を乾燥させるための乾燥装置とを順に配置して、循環搬送される海苔簀に抄製された海苔生地を脱水し乾燥させて乾燥海苔を製造する乾燥海苔製造機において、搬送経路上の脱水装置と乾燥装置との間に、海苔簀に抄製された海苔生地を撮影する撮影装置を設けるとともに、撮影装置で撮影された海苔生地の画像を処理するための画像処理装置を接続し、画像処理装置で乾燥後の海苔生地の特性を算出することにしているために、乾燥装置で乾燥する前に乾燥海苔の特性(厚みや重量や抄きむらなど)を算出することができ、所望の特性と異なる乾燥海苔が無駄に製造されてしまうのを防止することができる。
【0014】
特に、搬送される海苔簀の上方側にカメラを配置し、搬送される海苔簀の下方側に海苔生地よりも広い面積の面光源を配置した場合には、抄製された海苔生地全体の画像を用いて乾燥後の海苔生地の特性を算出することができ、特性算出の精度を向上させることができる。
【0015】
また、海苔生地の画像の明度とその海苔生地の乾燥後の特性との相関関係を予め求め、その相関関係を用いて撮影した海苔生地の乾燥後の特性を算出することにした場合には、抄製する海苔生地の状態に応じて乾燥後の海苔生地の特性を算出することができ、これによっても、特性算出の精度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
【
図1】乾燥海苔製造機を示す平面説明図(a)、同側面説明図(b)。
【
図4】明度と特性(重量)との相関関係を示す説明図。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下に、本発明に係る乾燥海苔製造機の具体的な構成について図面を参照しながら説明する。
【0018】
図1及び
図2に示すように、乾燥海苔製造機1は、ケーシング2の内部に搬送装置3を設けている。
【0019】
搬送装置3は、左右に並べた複数枚(ここでは、8枚)の海苔簀4を着脱自在に取付けた簀枠5を間欠的に搬送するものであり、前側ケーシング6に設けた無端状の前側搬送機構7と後側ケーシング8に設けた無端状の後側搬送機構9とを連動させて駆動するようになっている。
【0020】
この搬送装置3は、前側搬送機構7の上部側において前側搬送機構7で海苔簀4が装着された簀枠5を水平にした状態で前方から後方に向けて搬送した後に、簀枠5を前側搬送機構7の上部後端部から後側搬送機構9の上部前端部に受渡し、後側搬送機構9の上部側において簀枠5を垂直にした状態で前方から後方に向けて搬送した後に後側搬送機構9の下部側において後方から前方に向けて搬送し、その後、簀枠5を後側搬送機構9の下部前端部から前側搬送機構7の下部後端部に受渡し、前側搬送機構7の下部側において簀枠5を水平にした状態で後方から前方に向けて搬送するようにしている。これにより、搬送装置3は、前側搬送機構7の上部前方から上部後方、後側搬送機構9の上部前方から上部後方、同じく後側搬送機構9の下部後方から下部前方、前側搬送機構7の下部後方から下部前方に海苔簀4を簀枠5ごと循環して搬送させる搬送経路を形成している。
【0021】
乾燥海苔製造機1では、搬送装置3による海苔簀4の搬送経路に沿って抄製装置10、脱水装置11、乾燥装置12、剥離装置13、海苔簀洗浄装置14を順に配置して、搬送装置3によって循環搬送される海苔簀4に抄製された海苔生地を脱水し乾燥させて乾燥海苔を製造する。
【0022】
しかも、本発明に係る乾燥海苔製造機1では、海苔簀4の搬送経路上の脱水装置11よりも下流側であって乾燥装置12よりも上流側に抄製装置10で海苔簀4に抄製された海苔生地の画像からその海苔生地を乾燥装置12で乾燥した後の特性を算出するための特性算出装置15を設けている。
【0023】
なお、これら搬送装置3、抄製装置10、脱水装置11、乾燥装置12、剥離装置13、海苔簀洗浄装置14、特性算出装置15は、制御装置で連動して制御されている。
【0024】
ここで、抄製装置10は、前側ケーシング6の上部前側に配置されており、生海苔と水分とからなる海苔原料を搬送装置3が停止中に各海苔簀4の上面に所定量供給して各海苔簀4に海苔生地を所定形状に抄製するものである。この抄製装置10には、海苔原料を貯留する原料タンクTが濃度調整機Cを介して接続されており、原料タンクTに貯留された海苔原料が濃度調整機Cで設定された濃度に調整されて抄製装置10に供給されるようになっている。なお、濃度調整機Cは、作業者によって手動で濃度を調整することができるとともに、特性算出装置15によって算出された特性に基づいて制御装置で濃度を調整することもできるようになっている。
【0025】
脱水装置11は、前側ケーシング6の上部後側に配置されており、搬送装置3が停止中に各海苔簀4に抄製された海苔生地にスポンジ等を押圧して海苔生地の脱水を行うものである。
【0026】
乾燥装置12は、後側ケーシング8の側部に複数台の乾燥機(図示省略)を前後に並べて配置しており、各乾燥機で発生した温風の熱によって各海苔簀4に抄製された海苔生地を乾燥させるものである。
【0027】
剥離装置13は、前側ケーシング6の下部後側に配置されており、乾燥装置12で乾燥させた乾燥海苔を搬送装置3が停止中に各海苔簀4から剥離して回収するものである。
【0028】
海苔簀洗浄装置14は、前側ケーシング6の下部前側に配置されており、各海苔簀4の上下面を洗浄するものである。
【0029】
特性算出装置15は、海苔簀4の搬送経路上の脱水装置11と乾燥装置12との間に(脱水装置11よりも下流側であって乾燥装置12よりも上流側に)、海苔簀4に抄製された海苔生地を撮影するための撮影装置16を設けている。
【0030】
撮影装置16は、
図2及び
図3に示すように、搬送装置3で搬送される海苔簀4よりも上方側にカメラ17を下方の海苔簀4に向けて配置するとともに、搬送装置3で搬送される海苔簀4よりも下方側に平面状の光を放射する面光源18をカメラ17と対向させて配置している。カメラ17には、画像処理装置19(コンピューター)が接続されている。面光源18は、海苔簀4に抄製される海苔生地(
図2中に一点鎖線で示す)よりも広い面積の平面状の光を放射して、海苔生地全体と海苔生地周辺とを照射できるようにしている。
【0031】
撮影装置16は、搬送装置3で間欠的に搬送される海苔簀4が停止した際に、カメラ17を作動させて、海苔簀4に抄製された海苔生地の画像を撮影し、その撮影データをカメラ17から画像処理装置19に転送するようにしている。なお、面光源18は、常時点灯させておいてもよく、また、搬送装置3と同期してカメラ17の撮影時に点灯するようにしておいてもよい。
【0032】
画像処理装置19では、カメラ17で撮影された海苔生地の画像(撮影データ)に基づいて、撮影された海苔生地が乾燥装置12で乾燥された後の特性を算出(予測)する。なお、ここでいう特性としては、重量や厚みや抄きむら(抄製装置10で海苔簀4に抄製された海苔生地の量(厚み)のばらつき)などが含まれ、乾燥後の色や艶なども含まれる。
【0033】
その際に、予め海苔生地の画像と乾燥後の特性(厚みや重量や抄きむらなど)との相関関係を求めておき、その相関関係を用いて乾燥後の海苔生地の特性を算出するようにしている。
【0034】
たとえば、
図4に示すように、海苔生地の画像の明度とその海苔生地の乾燥後の特性(ここでは、重量)との相関関係を求め、カメラ17で撮影した海苔生地の画像の明度から乾燥後の特性を算出する。
【0035】
海苔生地の画像の明度は、カメラ17で撮影された海苔生地の画像の全体を平均した明度でもよく、海苔生地の画像の一点の明度でもよく、海苔生地の画像の複数点の明度を平均した明度でもよい。また、海苔生地の画像から著しく輝度の高い部分を海苔生地に生成された穴と認識して、その穴の明度を除去するような補正を施してもよい。また、海苔生地の画像の明度に限られず、輝度や彩度などを用いてもよい。
【0036】
特に、画像処理装置19は、カメラ17で撮影された1枚の海苔生地の画像の全体の輝度や明度や彩度などの平均値に基づいて、相関関係等を用いて乾燥後の海苔生地の厚みや重量を算出することができる。なお、連続して抄製された海苔生地の画像を処理することによって、厚みや重量の時系列的な変化を観測することもできる。
【0037】
また、画像処理装置19は、カメラ17で撮影された1枚の海苔生地の画像の輝度や明度や彩度などの偏差に基づいて、相関関係等を用いて乾燥後の海苔生地の抄きむらを算出することができる。なお、連続して抄製された海苔生地の画像を処理することによって、抄きむらの時系列的な変化を観測することもできる。
【0038】
海苔生地の画像の処理に際しては、海苔生地よりも広い面積の面光源18を用いて海苔生地の周辺まで照射しているために、海苔生地の画像では、海苔生地の周辺の輝度が著しく高くなり、海苔生地だけの画像を容易に抽出することができる。
【0039】
なお、乾燥海苔製造機1では、特性算出装置15で算出した特性に基づいて、所望の許容範囲を超える場合に警報を通知したり、抄製装置10で抄製する海苔生地の抄製量を変更することができる。
【0040】
以上に説明したように、上記乾燥海苔製造機1は、搬送経路上の脱水装置11と乾燥装置12との間に、海苔簀4に抄製された海苔生地を撮影する撮影装置16を設けるとともに、撮影装置16で撮影された海苔生地の画像を処理するための画像処理装置19を接続し、画像処理装置19で乾燥後の海苔生地の特性を算出する構成となっている。
【0041】
そのため、上記構成の乾燥海苔製造機1では、乾燥装置12で乾燥する前に乾燥海苔の特性を算出することができ、所望の特性と異なる乾燥海苔が無駄に製造されてしまうのを防止することができる。
【0042】
また、上記乾燥海苔製造機1は、搬送される海苔簀4の上方側にカメラ17を配置し、搬送される海苔簀4の下方側に海苔生地よりも広い面積の面光源18を配置した構成となっている。
【0043】
そのため、上記構成の乾燥海苔製造機1では、抄製された海苔生地全体の画像を用いて乾燥後の海苔生地の特性を算出することができ、特性算出の精度を向上させることができる。
【0044】
また、上記乾燥海苔製造機1は、海苔生地の画像の明度とその海苔生地の乾燥後の特性との相関関係を予め求め、その相関関係を用いて撮影した海苔生地の乾燥後の特性を算出する構成となっている。
【0045】
そのため、上記構成の乾燥海苔製造機1では、抄製する海苔生地の状態に応じて乾燥後の海苔生地の特性を算出することができ、これによっても、特性算出の精度を向上させることができる。
【符号の説明】
【0046】
1 乾燥海苔製造機 2 ケーシング
3 搬送装置 4 海苔簀
5 簀枠 6 前側ケーシング
7 前側搬送機構 8 後側ケーシング
9 後側搬送機構 10 抄製装置
11 脱水装置 12 乾燥装置
13 剥離装置 14 海苔簀洗浄装置
15 特性算出装置 16 撮影装置
17 カメラ 18 面光源
19 画像処理装置