(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022082458
(43)【公開日】2022-06-01
(54)【発明の名称】電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法、装置及びコンピュータ機器
(51)【国際特許分類】
G06F 16/9035 20190101AFI20220525BHJP
G06F 16/2457 20190101ALI20220525BHJP
G06Q 30/06 20120101ALI20220525BHJP
【FI】
G06F16/9035
G06F16/2457
G06Q30/06 300
【審査請求】有
【請求項の数】10
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2021188451
(22)【出願日】2021-11-19
(31)【優先権主張番号】202011312142.3
(32)【優先日】2020-11-20
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(71)【出願人】
【識別番号】521423821
【氏名又は名称】深▲ゼン▼市世強元件網絡有限公司
【氏名又は名称原語表記】SHENZHEN SEKORM COMPONENT NETWORK CO.,LTD
【住所又は居所原語表記】Room 2401,2402,Building 3A,1st Phase,Tian an Cloud Park,No.2018 Xuegang Rd.,Bantian Street,Longgang District,Shenzhen,Guangdong,China
(74)【代理人】
【識別番号】100091683
【弁理士】
【氏名又は名称】▲吉▼川 俊雄
(74)【代理人】
【識別番号】100179316
【弁理士】
【氏名又は名称】市川 寛奈
(72)【発明者】
【氏名】陳陣
【テーマコード(参考)】
5B175
5L049
【Fターム(参考)】
5B175DA10
5B175FA01
5B175FB03
5B175HA01
5L049BB56
(57)【要約】 (修正有)
【課題】電子部品販売プラットフォームにおいて、サービス項目の検索に適した電子部品検索方法を提供する。
【解決手段】サービス項目検索方法は、各サービス項目に対応するサービス内容を設定し、サービス項目とサービス内容との対応関係を構築して、対応関係を電子部品販売プラットフォームにリリースしS1、電子部品販売プラットフォームは、ユーザが入力した検索内容を受け付けて、検索内容を複数の検索キーワードに分解しS2、各検索キーワードと一致するサービス内容を見つけ、一致したサービス内容及び対応関係から検索キーワードに対応するサービス項目を特定しS3、サービス項目に対応するサービス入口を表示するS4。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法であって、
S1:各サービス項目に対応するサービス内容を設定し、前記サービス項目と前記サービス内容との対応関係を構築して、前記対応関係を電子部品販売プラットフォームにリリースし、
S2:前記電子部品販売プラットフォームは、ユーザが入力した検索内容を受け付けて、前記検索内容を複数の検索キーワードに分解し、
S3:各前記検索キーワードと一致するサービス内容を見つけ、一致したサービス内容及び前記対応関係から前記検索キーワードに対応するサービス項目を特定し、
S4:前記サービス項目に対応するサービス入口を表示する、ことを特徴とする電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法。
【請求項2】
前記ステップS4のあと、更に、
S5:前記サービス入口は、ユーザが入力した要求情報を受け付け、前記要求情報をサービス処理端末に送信して表示することを特徴とする請求項1に記載の電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法。
【請求項3】
前記ステップS2において、前記検索内容を複数の検索キーワードに分解する際には、
サービス辞書に基づいて前記検索内容を複数の検索キーワードに分解し、分解により得られる前記検索キーワードは前記サービス辞書の内容キーワードと一致しており、前記サービス辞書には、全ての前記サービス内容の内容キーワードが含まれていることを特徴とする請求項1に記載の電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法。
【請求項4】
前記ステップS3において、各前記検索キーワードと一致するサービス内容を見つける際に、
前記サービス辞書に含まれる前記検索キーワードと一致する内容キーワードを見つけることを特徴とする請求項3に記載の電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法。
【請求項5】
前記ステップS3において、前記検索キーワードと一致するサービス内容が見つからなかった場合には、分解した前記検索キーワードを二次分解可能か否かを調べ、
可能な場合には、分解した前記検索キーワードを前記サービス辞書に基づいて二次分解し、二次分解により取得した検索キーワードと一致するサービス内容を見つけることを特徴とする請求項3に記載の電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法。
【請求項6】
前記ステップS3で複数の前記サービス項目が特定された場合、前記ステップS4は、
S41:前記サービス項目に対応する前記検索キーワードの数に基づいて前記サービス項目をソートし、数の多い順に各前記サービス項目に対応するサービス入口を表示する、ことを特徴とする請求項1に記載の電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法。
【請求項7】
前記ステップS41において、数の多い順に各前記サービス項目に対応するサービス入口を表示する際には、
数の多い順に、予め定められた数の前記サービス項目に対応するサービス入口を表示することを特徴とする請求項6に記載の電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法。
【請求項8】
前記サービス入口は、テキストリンク、画像リンク、又は画像テキスト混合リンクのいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法。
【請求項9】
電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索装置であって、
各サービス項目に対応するサービス内容を設定し、前記サービス項目と前記サービス内容との対応関係を構築して、前記対応関係を電子部品販売プラットフォームにリリースするための設定ユニットと、
前記電子部品販売プラットフォームが、ユーザにより入力された検索内容を受け付けて、前記検索内容を複数の検索キーワードに分解するための分解ユニットと、
各前記検索キーワードと一致するサービス内容を見つけ、一致したサービス内容及び前記対応関係から前記検索キーワードに対応するサービス項目を特定するための探索ユニットと、
前記サービス項目に対応するサービス入口を表示するための表示ユニット、を含むことを特徴とする電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索装置。
【請求項10】
コンピュータ機器であって、
メモリ及びプロセッサを含み、
前記メモリはコンピュータプログラムを格納するために用いられ、
前記プロセッサは、前記メモリに格納されているコンピュータプログラムを実行することで、請求項1~8のいずれか1項に記載の電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法を実現することを特徴とするコンピュータ機器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電子部品販売プラットフォームの分野に関し、より具体的には、電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法、装置及びコンピュータ機器に関する。
【背景技術】
【0002】
電子部品販売プラットフォームは、各種電子部品の表示及び取引に用いられ、ユーザが電子部品をオンライン購入するのに便利である。従来の電子部品販売プラットフォームは、ユーザが入力したキーワードに基づいて電子部品製品を検索し、検索した電子部品を表示することが可能である。ユーザエクスペリエンスを強化するために、電子部品販売プラットフォームには、例えば、製品問い合わせ、注文追跡、アフターサービス等のいくつかのサービス項目が追加されている。しかし、現在のところ、これらのサービス項目は固定メニューに設定されており、ユーザが何段階も探索しなければ到達することができない。よって、ユーザエクスペリエンスに劣る。また、これらのサービス項目は電子部品とは異なるため、従来の電子部品の検索方法はサービス項目の検索に適していない。つまり、効率的な検索方式が存在しない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明が解決しようとする技術的課題は、従来技術の上記の欠点に対し、電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法、装置及びコンピュータ機器を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明が技術的課題を解決するために採用する技術方案は、以下の通りである。
【0005】
電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法を構築する。当該方法は、以下を含む。
【0006】
S1:各サービス項目に対応するサービス内容を設定し、前記サービス項目と前記サービス内容との対応関係を構築して、前記対応関係を電子部品販売プラットフォームにリリースする。
【0007】
S2:前記電子部品販売プラットフォームは、ユーザが入力した検索内容を受け付けて、前記検索内容を複数の検索キーワードに分解する。
【0008】
S3:各前記検索キーワードと一致するサービス内容を見つけ、一致したサービス内容及び前記対応関係から前記検索キーワードに対応するサービス項目を特定する。
【0009】
S4:前記サービス項目に対応するサービス入口を表示する。
【0010】
更に、本発明で記載する電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法は、前記ステップS4のあとに、更に以下を含む。
【0011】
S5:前記サービス入口は、ユーザが入力した要求情報を受け付け、前記要求情報をサービス処理端末に送信して表示する。
【0012】
更に、本発明で記載する電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法は、前記ステップS2において、前記検索内容を複数の検索キーワードに分解する際には、サービス辞書に基づいて前記検索内容を複数の検索キーワードに分解する。分解により得られる前記検索キーワードは前記サービス辞書の内容キーワードと一致している。前記サービス辞書には、全ての前記サービス内容の内容キーワードが含まれている。
【0013】
更に、本発明で記載する電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法は、前記ステップS3において、各前記検索キーワードと一致するサービス内容を見つける際に、前記サービス辞書に含まれる前記検索キーワードと一致する内容キーワードを見つける。
【0014】
更に、本発明で記載する電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法は、前記ステップS3において、前記検索キーワードと一致するサービス内容が見つからなかった場合には、分解した前記検索キーワードを二次分解可能か否かを調べる。
【0015】
そして、可能な場合には、分解した前記検索キーワードを前記サービス辞書に基づいて二次分解し、二次分解により取得した検索キーワードと一致するサービス内容を見つける。
【0016】
更に、本発明で記載する電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法は、前記ステップS3で複数の前記サービス項目が特定された場合に、前記ステップS4が以下を含む。
【0017】
S41:前記サービス項目に対応する前記検索キーワードの数に基づいて前記サービス項目をソートし、数の多い順に各前記サービス項目に対応するサービス入口を表示する。
【0018】
更に、本発明で記載する電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法は、前記ステップS41において、数の多い順に各前記サービス項目に対応するサービス入口を表示する際には、数の多い順に、予め定められた数の前記サービス項目に対応するサービス入口を表示する。
【0019】
更に、本発明で記載する電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法において、前記サービス入口は、テキストリンク、画像リンク、又は画像テキスト混合リンクのいずれかである。
【0020】
そのほか、本発明は、更に、電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索装置を提供する。当該装置は、各サービス項目に対応するサービス内容を設定し、前記サービス項目と前記サービス内容との対応関係を構築して、前記対応関係を電子部品販売プラットフォームにリリースするための設定ユニットと、前記電子部品販売プラットフォームが、ユーザにより入力された検索内容を受け付けて、前記検索内容を複数の検索キーワードに分解するための分解ユニットと、各前記検索キーワードと一致するサービス内容を見つけ、一致したサービス内容及び前記対応関係から前記検索キーワードに対応するサービス項目を特定するための探索ユニットと、前記サービス項目に対応するサービス入口を表示するための表示ユニット、を含む。
【0021】
また、本発明は、メモリ及びプロセッサを含むコンピュータ機器を更に提供する。
【0022】
前記メモリはコンピュータプログラムを格納するために用いられる。
【0023】
前記プロセッサは、前記メモリに格納されているコンピュータプログラムを実行することで、上述した電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法を実現する。
【発明の効果】
【0024】
本発明における電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法、装置及びコンピュータ機器を実施することで、以下の有益な効果が奏される。即ち、本発明では、検索内容を複数の検索キーワードに分解し、分解により取得した検索キーワードを利用してサービス項目を検索することで、サービス項目の正確で効率的な検索を実現する。
【0025】
以下に、図面と実施例を組み合わせて本発明につき更に説明する。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【
図1】
図1は、一実施例で提供する電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法のフローチャートである。
【
図2】
図2は、一実施例で提供する電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0027】
本発明の技術的特徴、目的及び効果がより明瞭に理解されるよう、図面を参照して本発明の具体的実施形態につき詳細に説明する。
【0028】
好ましい実施例において、
図1を参照して、本実施例の電子部品販売プラットフォームは、各種電子部品の表示及び取引に用いられる。ユーザは、電子部品販売プラットフォーム上で所望の電子部品を検索可能である。当該電子部品販売プラットフォームは、更に、例えば製品問い合わせ、注文追跡、アフターサービス等の多様なサービス項目をユーザに提供する。ユーザがこれらのサービス項目を迅速に探し出せるよう、本実施例では、ユーザが検索ボックスにおいてこれらのサービス項目を直接検索できるようにしている。具体的に、当該電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法は、以下のステップを含む。
【0029】
S1:各サービス項目に対応するサービス内容を設定し、サービス項目とサービス内容との対応関係を構築して、対応関係を電子部品販売プラットフォームにリリースする。各サービス項目の機能は異なっているため、サービス項目の関連性を構築すべく、本実施例では、各サービス項目で実現する機能を総括することで、各サービス項目に対応するサービス内容を設定し、サービス項目とサービス内容との対応関係を構築する。即ち、各サービス項目は各々に対応するサービス内容を有しており、これらのサービス内容によってサービス項目を一意に特定可能である。対応関係の構築後、サービス項目、サービス内容及び対応関係を電子部品販売プラットフォームにリリースする。選択的に、サービス項目、サービス内容及び対応関係を電子部品販売プラットフォームにリリースするとは、サービス項目、サービス内容及び対応関係を電子部品販売プラットフォームのバックエンドサーバ又はクラウドデータベースにリリースすることである。
【0030】
S2:電子部品販売プラットフォームは、ユーザが入力した検索内容を受け付けて、検索内容を複数の検索キーワードに分解する。ユーザは、スマート端末を利用して電子部品販売プラットフォームにログインし、電子部品販売プラットフォームの検索ボックスに検索内容を入力することが可能である。選択的に、ユーザは、キーボード、タッチパネル又は音声等の方式で検索内容を入力可能である。ユーザが入力完了後に検索をクリックすると、スマート端末は、検索内容を電子部品販売プラットフォームのバックエンドサーバにアップロードする。そして、バックエンドサーバは、検索内容を複数の検索キーワードに分解する。通常、ユーザが入力する検索内容には、有効な情報も無効な情報も含まれている。従来技術では、検索内容を1つのまとまりとして一致検索を行っていたが、この場合には無効な情報が含まれるため、検索精度に影響するだけでなく、これを原因として所望のサービス項目を検索できない可能性がある。この問題を解決するために、本実施例では分解検索方式を採用する。つまり、検索内容を複数の検索キーワードに分解し、分解後の検索キーワードを使用してそれぞれマッチングする。
【0031】
S3:各検索キーワードと一致するサービス内容を見つけ、一致したサービス内容及び対応関係から検索キーワードに対応するサービス項目を特定する。検索内容を複数の検索キーワードに分解したあと、各検索キーワードと一致するサービス内容を見つける。そして、検索キーワードと一致するサービス内容を見つけたあと、当該サービス内容及び対応関係から、キーワードに対応するサービス項目を検索することが可能である。
【0032】
S4:サービス項目に対応するサービス入口を表示する。バックエンドサーバには、各サービス項目のサービス入口が記憶されている。バックエンドサーバは、一致したサービス内容及び対応関係から、検索キーワードに対応するサービス項目を特定したあと、当該サービス項目に対応するサービス入口をスマート端末に送信して、スマート端末にサービス入口を表示する。選択的に、サービス入口は、テキストリンク、画像リンク、又は画像テキスト混合リンク等とすることができ、ユーザは、当該サービス入口を通じて対応するサービス項目に進むことが可能である。
【0033】
本実施例では、検索内容を複数の検索キーワードに分解し、分解により取得した検索キーワードを利用してサービス項目を検索することで、サービス項目の正確で効率的な検索を実現する。
【0034】
一実施例では、
図2を参照して、当該電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法は、ステップS4のあとに、更に以下を含む。
【0035】
S5:サービス入口は、ユーザが入力した要求情報を受け付け、要求情報をサービス処理端末に送信して表示する。スマート端末がサービス入口を表示したあと、ユーザは、当該サービス入口に要求情報を直接入力可能である。或いは、ユーザは、サービス入口を通じて当該サービス項目に対応するインターフェースにアクセスしたあと、要求情報を入力する。スマート端末は、要求情報をバックエンドサーバに送信する。バックエンドサーバは、ユーザの要求情報に応答すべく、当該要求情報を対応するサービス処理端末に分配する。サービス処理端末は、応答情報をバックエンドサーバにアップロードし、バックエンドサーバが当該応答情報を対応するスマート端末に返送することで、ユーザは当該サービス項目のサービス情報を取得可能となる。
【0036】
本実施例において、ユーザは、検索により取得したサービス入口で要求情報を入力することで、電子部品販売プラットフォームが提供するサービス項目を享受可能となる。
【0037】
一実施例において、当該電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法は、ステップS2で検索内容を複数の検索キーワードに分解する際に、サービス辞書に基づいて検索内容を複数の検索キーワードに分解する。分解により得られる検索キーワードは、サービス辞書の内容キーワードと一致している。サービス辞書には、全てのサービス内容の内容キーワードが含まれている。つまり、本実施例では、検索内容を検索キーワードに分解する際に、サービス辞書内の内容キーワードを参照する必要がある。検索内容にサービス辞書内の内容キーワードが含まれている場合には、内容キーワードと一致する内容を検索キーワードとみなす。一方、検索内容の一部の内容について、サービス辞書内に対応する内容キーワードが存在しない場合には、当該部分の検索内容が無効な内容であることを意味する。よって、この部分の無効な内容については検索キーワードを生成しないことで、無効な検索を回避する。本実施例では、検索内容内のうち、サービス辞書と一致する内容のみを検索キーワードとすることで、検索キーワードの有効性を確保する。よって、ユーザが想到したサービス項目の正確且つ効率的な探索を保証可能である。
【0038】
一実施例において、当該電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法は、ステップS3で各検索キーワードと一致するサービス内容を見つける際に、サービス辞書に含まれる検索キーワードと一致する内容キーワードを見つける。即ち、検索内容のうち、サービス辞書内に存在する内容のみを検索キーワードとする。また、サービス辞書内の各内容キーワードは、対応関係において対応するサービス項目を有しているため、対応するサービス項目を必ず見つけることが可能である。これにより、無効な検索を効果的に回避して、検索精度及び検索効率を向上させる。
【0039】
一実施例において、当該電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法は、ステップS3で各検索キーワードと一致するサービス内容が見つかった場合には、一致したサービス内容及び対応関係から検索キーワードに対応するサービス項目を特定する。一方、今回生成した全ての検索キーワードでは一致するサービス内容を見つけられなかった場合には、分解した検索キーワードを二次分解可能か否かを調べる。二次分解とは、分解して取得した検索キーワードを再び分解することである。なお、分解方法については上記の実施例を参照すればよいため、ここでは改めて詳述しない。分解した検索キーワードを二次分解可能な場合には、分解した検索キーワードをサービス辞書に基づいて二次分解し、二次分解により取得した検索キーワードと一致するサービス内容を見つける。一方、分解した検索キーワードを二次分解できない場合には、入力し直すようユーザに提示する。本実施例では、一次分解による検索で結果が得られなかった場合に、二次分解を行うことで検索キーワードの内容を更に減少させて、一致確率を向上させる。
【0040】
一実施例において、当該電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法は、ステップS3で複数のサービス項目が特定された場合に、ステップS4が以下を含む。
【0041】
S41:サービス項目に対応する検索キーワードの数に基づいてサービス項目をソートし、数の多い順に各サービス項目に対応するサービス入口を表示する。即ち、各サービス項目に対応する検索キーワードの数を統計する。数が大きいほど、当該サービス項目はユーザにより入力された検索内容との一致度が高く、ユーザのニーズを満たしていることを意味する。そのため、本実施例では、検索により取得した各サービス項目に対応する検索キーワードの数を統計及びソートし、数の多い順に各サービス項目に対応するサービス入口を表示する。選択的に、通常は、一致度の高いいくつかがユーザのニーズを最も満たしている可能性があり、全ての検索結果を表示する必要はない。そのため、数の多い順に、予め定められた数のサービス項目に対応するサービス入口を表示する。なお、予め定められた数は必要に応じて設定すればよい。
【0042】
好ましい実施例において、本実施例の電子部品販売プラットフォームは、各種電子部品の表示及び取引に用いられ、ユーザは、電子部品販売プラットフォーム上で所望の電子部品を検索可能である。当該電子部品販売プラットフォームは、更に、例えば製品問い合わせ、注文追跡、アフターサービス等の多様なサービス項目をユーザに提供する。ユーザがこれらのサービス項目を迅速に探し出せるよう、本実施例では、ユーザが検索ボックスにおいてこれらのサービス項目を直接検索できるようにしている。具体的に、当該電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索装置は、以下のユニットを含む。
【0043】
設定ユニットは、各サービス項目に対応するサービス内容を設定し、サービス項目とサービス内容との対応関係を構築して、対応関係を電子部品販売プラットフォームにリリースするために用いられる。各サービス項目の機能は異なっているため、サービス項目の関連性を構築すべく、本実施例では、各サービス項目で実現する機能を総括することで、各サービス項目に対応するサービス内容を設定し、サービス項目とサービス内容との対応関係を構築する。即ち、各サービス項目は各々に対応するサービス内容を有しており、これらのサービス内容によってサービス項目を一意に特定可能である。対応関係の構築後、サービス項目、サービス内容及び対応関係を電子部品販売プラットフォームにリリースする。選択的に、サービス項目、サービス内容及び対応関係を電子部品販売プラットフォームにリリースするとは、サービス項目、サービス内容及び対応関係を電子部品販売プラットフォームのバックエンドサーバ又はクラウドデータベースにリリースすることである。
【0044】
分解ユニットは、電子部品販売プラットフォームが、ユーザにより入力された検索内容を受け付けて、検索内容を複数の検索キーワードに分解するために用いられる。ユーザは、スマート端末を利用して電子部品販売プラットフォームにログインし、電子部品販売プラットフォームの検索ボックスに検索内容を入力することが可能である。選択的に、ユーザは、キーボード、タッチパネル又は音声等の方式で検索内容を入力可能である。ユーザが入力完了後に検索をクリックすると、スマート端末は、検索内容を電子部品販売プラットフォームのバックエンドサーバにアップロードする。そして、バックエンドサーバは、検索内容を複数の検索キーワードに分解する。通常、ユーザが入力する検索内容には、有効な情報も無効な情報も含まれている。従来技術では、検索内容を1つのまとまりとして一致検索を行っていたが、この場合には無効な情報が含まれるため、検索精度に影響し、ひいては所望の情報を検索できなくなる。この問題を解決するために、本実施例では分解検索方式を採用する。つまり、検索内容を複数の検索キーワードに分解し、分解後の検索キーワードを使用してそれぞれマッチングする。
【0045】
探索ユニットは、各検索キーワードと一致するサービス内容を見つけ、一致したサービス内容及び対応関係から検索キーワードに対応するサービス項目を特定するために用いられる。検索内容を複数の検索キーワードに分解したあと、各検索キーワードと一致するサービス内容を見つける。そして、検索キーワードと一致するサービス内容を見つけたあと、当該サービス内容及び対応関係から、キーワードに対応するサービス項目を検索することが可能である。
【0046】
表示ユニットは、サービス項目に対応するサービス入口を表示するために用いられる。バックエンドサーバには、各サービス項目のサービス入口が記憶されている。バックエンドサーバは、一致したサービス内容及び対応関係から、検索キーワードに対応するサービス項目を特定したあと、当該サービス項目に対応するサービス入口をスマート端末に送信して、スマート端末にサービス入口を表示する。選択的に、サービス入口は、テキストリンク、画像リンク、又は画像テキスト混合リンク等とすることができ、ユーザは、当該サービス入口を通じて対応するサービス項目に進むことが可能である。
【0047】
本実施例では、検索内容を複数の検索キーワードに分解し、分解により取得した検索キーワードを利用してサービス項目を検索することで、サービス項目の正確で効率的な検索を実現する。
【0048】
好ましい実施例において、コンピュータ機器はメモリ及びプロセッサを含む。メモリは、コンピュータプログラムを格納するために用いられる。プロセッサは、メモリに格納されているコンピュータプログラムを実行することで、上記実施例における電子部品販売プラットフォームのサービス項目検索方法を実現する。
【0049】
本明細書の各実施例は漸次的形式で記載した。各実施例で重点的に説明した内容はいずれもその他の実施例との違いであって、各実施例同士の同一又は類似の部分については互いを参照すればよい。また、実施例で開示した装置については、実施例で開示した方法に対応しているため、比較的簡単に記載した。よって、関連箇所については方法部分の説明を参照すればよい。
【0050】
更に、専門家であれば意識し得るように、本文中に開示の実施例を組み合わせて記載した例示的な各ユニット及びアルゴリズムのステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、或いはこれらの組み合わせにより実現可能である。また、ハードウェアとソフトウェアの互換可能性について明瞭に説明するために、上記の説明では、機能に基づき、各例示的構成及びステップについて一般的に記載した。これらの機能が結局のところハードウェア形式で実行されるのか、ソフトウェア形式で実行されるのかについては、技術方案における特定の応用及び設計の制約条件により決定される。専門技術者であれば、特定の応用ごとに異なる方法を使用することで記載の機能を実現可能であるが、こうした実現を本発明の範囲を超えるものとみなすべきではない。
【0051】
本文中に開示の実施例を組み合わせて記載した方法又はアルゴリズムのステップは、ハードウェアやプロセッサで実行されるソフトウェアモジュールを直接使用するか、これらを組み合わせることで実施可能である。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、メモリ、リードオンリーメモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD-ROM、又は技術分野において公知であるその他の任意の形式の記憶媒体に設置可能である。
【0052】
以上の実施例は本発明の技術思想及び特性を説明したものにすぎず、当業者に本発明の内容を理解させ、それに基づき実施可能とすることを目的としており、本発明の保護の範囲を制限するものではない。従って、本発明の特許請求の範囲に基づき実施される同等の変形及び補足は、いずれも本発明の請求項がカバーする範囲に属する。
【外国語明細書】