(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022082832
(43)【公開日】2022-06-03
(54)【発明の名称】マスク
(51)【国際特許分類】
A41D 13/11 20060101AFI20220527BHJP
A62B 18/02 20060101ALI20220527BHJP
【FI】
A41D13/11 H
A41D13/11 Z
A62B18/02 C
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020193959
(22)【出願日】2020-11-24
(71)【出願人】
【識別番号】505120146
【氏名又は名称】青木 文夫
(72)【発明者】
【氏名】青木 文夫
【テーマコード(参考)】
2E185
【Fターム(参考)】
2E185AA07
2E185CC32
(57)【要約】 (修正有)
【課題】マスクの下の部分を簡単にまくり上げることができ、マスク会食にも利用できるマスクを提供する。
【解決手段】マスク本体(1)の左右両側の耳掛け(2)の下の取付位置(3)を、既存のマスクに比して、任意の距離、上に上げて取り付け、マスク本体下部の両端部分に、粘着剤(7)を塗布し、その表面に剥離紙または剥離フィルムを貼着した構造からなるマスク。
【選択図】
図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
マスク本体の左右両側の耳掛けの下の取付位置を、既存のマスクに比して、任意の距離、上に上げて取り付けた構造からなるマスク。
【請求項2】
マスク本体の左右両端の内側の下の面に、粘着剤を塗布し、その表面に剥離紙または剥離フィルムを貼着した構造からなる請求項1におけるマスク。
【請求項3】
耳掛けの下の取付位置を上に上げる距離が、マスク本体の左右両端の縦の距離の30%~50%であるところの、請求項1および請求項2におけるマスク。
【請求項4】
通気性および伸縮性を有する任意の素材および大きさからなり、任意形状の中央部およびこの両側に、斜め上方向に向け配置された任意形状の側部からなる1枚のマスク本体の両側部の端から任意の位置に、切込み手段により任意形状の切込みを1か所以上設け、耳に掛けてマスクとして利用できるようにした構造からなるマスク。
【請求項5】
任意の素材および任意の形状のマスクの中央部の上下の淵に、弾力性のある任意の素材および任意の形状のゴムを、任意の接着剤などの取付手段で取り付けた構造からなるマスク。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マスクに関するものである。
【背景技術】
【0002】
これまで種々のマスクが考案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2020-158920特許第6624374号特許第6624374号
【非特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
マスクはこれまでにも多くの種類が考案されている。これまでに考案されているマスクは、耳掛けの取り付け位置がマスク本体形状の一番上と一番下に近い部分に設けられている。昨今、新型コロナウイルスの世界的蔓延により感染防止の目的からマスクの重要性は益々高まっており、食事等をする際にもマスクを装着することが勧められている。従来のマスクだと食事等をする際には、マスクの耳掛けをその都度外さないとならないが、本発明はマスクを装着したままでマスクの下をまくり上げ、食事等ができるように工夫されたものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
マスク本体の左右両側の耳掛けの下の取付位置を、既存のマスクに比して、任意の距離、上に上げて取り付け、マスク本体下部の両端部分に、粘着剤を塗布し、その表面に剥離紙または剥離フィルムを貼着した構造からなるマスク。
【発明の効果】
【0007】
本発明により、マスクを装着したままでマスクの下部を容易にまくり上げることができ、マスクを装着したままでの飲食が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図6】本発明の試作品の下の部分をまくり上げた状態を示す図
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明のマスクは、マスク本体(1)の左右両側に取り付けられている耳掛け(2)の下の取付位置(3)を既存のマスクに比して、上に上げた構造からなる。
図1は、本発明の外観斜視図を示している。マスク本体(1)の両側の耳掛け(2)の下の取付位置(3)を、上に上げる距離(4)は、任意であるが、マスク本体(1)の左右両端の縦の距離(5)の30%~50%程度が望ましい。こうしてマスク本体(1)の左右両側の耳掛け(2)の下の取付位置(3)を上に上げた構造のマスクでは、マスクを装着したままで、マスク本体(1)の下の部分(6)を上に簡単にまくり上げることができる。マスク本体(1)の左右両端の内側の下の面で顔に当たる部分には、皮膚に影響が無く適度な粘着性を有し、繰り返し粘着できる粘着剤(7)を塗布してもよい。粘着剤(7)の表面には、剥離紙または剥離フィルムを貼着し、本発明使用時にはこれを剥がして使用する。粘着剤(7)を塗布した場合には、マスク本体(1)の左右両端の内側の下の部分を皮膚に粘着させることによりマスクの密着性を増すことができる。この粘着剤(7)は、医療用粘着剤などを使用してもよい。粘着剤(7)をつくる素材は、任意であるが、アクリル系やシリコーン系などがある。マスク本体(1)の左右両端の内側の下の部分に、粘着剤(7)を塗布すればマスクと顔面との間の密着性を増すことができるが、この粘着剤(7)がなくても本発明のマスクの実用はできる。新型コロナウイルスなどの感染を防止するにはマスクをすることが非常に重要であると言われており、マスク会食も提案されている。マスクをしながらの会食では、マスクをしない場合に比べて、感染の原因となる飛沫の飛散が少ないと言われている。昨今の新型コロナウイルス蔓延により、マスク会食が勧められている中、本発明は非常に役立つものと思われる。本発明により、マスクの下を簡単にまくり上げる(またはめくり上げるとも言う)ことができる。これにより、食事等の際に、飲み物や食べ物をマスクを装着したままで摂ることができる。飲み物や食べ物を摂った後には、簡単にマスクを元の状態に戻すことができ、この状態で会話をすることで、飛沫の飛散を少なくすることができる。
図2は、これまでに一般に使用されている既存のマスクを示した図である。この場合には、マスク本体(1)の左右両側の耳掛け(2)の下の取付位置(3)は、マスク本体(1)の一番下に近い部分になっている。このマスクでは、マスクを装着したままで、マスクの下の部分(6)をまくり上げることは簡単にはできない。本発明は、マスク本体(1)に取り付けられている耳掛け(2)の下の取付位置(3)を既存のマスクに比して任意の距離、上に上げて取り付けることにより、マスクを装着したままでマスク本体(1)の下の部分(6)を容易にまくり上げることができるようにしたものである。本発明は次のように表現できる。マスク本体の左右両側の耳掛けの下の取付位置を、既存のマスクに比して、任意の距離、上に上げて取り付け、マスク本体下部の両端部分に、粘着剤を塗布し、その表面に剥離紙または剥離フィルムを貼着した構造からなるマスク。なを、
図3のように、左右の耳掛け(2)のどちらか片方のみの下の取付位置(3)を上に上げて取り付けても本発明の目的の機能を付与することはできるが、両方の耳掛け(2)について実施するのがよいであろう。
図4は、本発明を試作した例を示している。粘着剤(7)の表面には、剥離紙が貼着されている。
図5は、試作した本発明を普通に装着した状態を示している。
図6は、試作した本発明のマスクの下の部分(6)をまくり上げた状態を示している。マスク会食では、この状態で飲食をした後、すぐに元に戻して会話等を行うことができる。試作したマスクを実際に装着して試してみると、実に簡単にマスクの下の部分(6)をまくり上げることができる。本発明は、耳掛け(2)の下の取付位置(3)を既存のマスクに比して、上に上げて取り付けるものなので、既存の製造設備が使用できるものと思われる。本発明は、装着したままで飲み物や食べ物を摂ることができるマスクを提案するものである。本発明は新型コロナウイルス等の感染防止にも効果的で社会的にも有意義であるものと思われる。
図7は、本発明の別の実施例を示す外観斜視図である。本発明のマスク本体(1)は、1枚の通気性および伸縮性を有する任意の素材からなる。マスク本体(1)は、任意形状の中央部(8)および中央部に対して斜め上方向に向け配置された両側の任意形状の側部(9)および両側の側部(9)の端から任意の位置に設けられた任意形状の切込み(10)からなっている。これらは繋がっており、1枚の通気性および伸縮性を有するマスク本体(1)を形成している。すなわち、マスク本体(1)は、通気性および伸縮性のある任意の素材を、
図7のようにカットして、側部(9)の端から任意の位置に、任意形状の切込み(10)を設けた構造となっている。切込み(10)は、打ち抜き歯などの切込み手段で切り込み形成させることができるが、切込み(10)の両端は、円弧状に切り込むのが望ましい。こうすることにより切込み(10)を広げて耳を掛けた場合に、裂けにくくすることができる。切込み(10)の形状は直線状で十分である。この様子を
図8に示した。本発明の特長は、第一に製造することが簡単なことである。1枚の任意の通気性および伸縮性を有する原反を型で打ち抜くことで大量に製造できる。また、本発明のマスクは、顔面をマスクで覆う面積が多くなるため、マスクと顔面との間の隙間をより少なくすることが可能となり、この結果、花粉やウイルスなどの侵入を防ぐ可能性をより少なくすることができるものと思われる。更には、1枚のマスクを一部重ね合わせて積み重ねて箱などに梱包することにより、ティッシュペーパーのように、1枚ずつ、連続して取り出せるようにすることもできる。本発明は、通気性および伸縮性のある任意の素材を加工して、廉価でより効果的なマスクを提供できる考案である。本発明では、側部(9)の端から任意の位置に設けた任意形状の切込み(10)を利用して、耳に掛けてマスクとして使用するため、製造する素材に通気性および伸縮性があることが前提となる。伸縮性が無い場合、顔面とマスクとの間の隙間を埋めることができなくなる場合があるため、適切ではない。本発明は次のように表現できる。通気性および伸縮性を有する任意の素材からなり、任意形状の中央部およびこの両側に、斜め上方向に向け配置された任意形状の側部からなる1枚のマスク本体の両側部の端から任意の位置に、切込み手段により任意形状の切込みを入れ、耳に掛けてマスクとして利用できるようにした構造からなるマスク。本発明に使用される通気性および伸縮性のある素材は、任意である。通気性および伸縮性のある不織布や、衛生用紙、布、各種プラスチック素材など、種々のものが使用できる。衛生用紙などに、エンボス加工やシワ加工などの立体加工を施し、通気性および伸縮性とある程度の引張強度を付与すれば本発明の素材として使用できるものと思われる。
図9は、側部(9)に設けられた切込み(10)を3つにした場合を示している。本発明を造る素材は、伸縮性を有するため、人により顔の大きさが異なる場合でも素材の伸び縮みにより装着できるものと思われるが、切込み(10)を3つ設けることにより、顔の大きさにより適切な切込み(10)を選んで本発明を装着できるようにしたものである。この工夫により、1つの大きさの本発明で、顔の大きさの異なる人にも装着できるようにすることができる。
図10は、本発明の別の実施例を示す図である。この実施例では、任意形状のマスクの上下の淵に、任意の形状のゴム(11)が、任意の接着剤(12)で接着された構造となっている。
図11は、本発明の別の実施例の分解図を示している。この実施例の場合には、ゴム(11)の両端が耳掛けとなるが、これを装着した場合、ゴムの適度な弾力によってマスクの淵が顔面に押しつけられるため、顔面とマスクの間の隙間を少なくすることができる。ゴム(11)の素材としては、天然ゴム、合成天然ゴム、スチレンブタジエンゴム、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、ブチルゴム、ニトリルゴム、エチレン・プロピレンゴム、クロロスルホン化ポリエチレンゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、多流加ゴムなどがある。いずれも弾力性があり利用できる。この実施例のマスクの構造は、簡単で製造は容易くできる。構造は簡単であるが、ゴム(11)の適度な弾力の効果により顔面とマスクの間の隙間を少なくできるというメリットがある。この実施例の場合は、マスクの素材は、通気性があれば必ずしも伸縮性は必要ない。ゴム(11)が弾力性を有し、マスクの淵を適度な強さで顔面に押し付けるとともに、ゴム(11)が耳掛けとなる。この実施例の場合も、製造が容易く、顔面とマスクとの間の隙間を少なくできる考案となる。本発明は、いずれの実施例の場合も、素材によっては洗浄し繰り返し使用することもできる。
【実施例0010】
本発明のマスクは、マスク本体(1)の左右両側に取り付けられている耳掛け(2)の下の取付位置(3)を既存のマスクに比して、上に上げた構造からなる。
図1は、本発明の外観斜視図を示している。マスク本体(1)の両側の耳掛け(2)の下の取付位置(3)を、上に上げる距離(4)は、任意であるが、マスク本体(1)の左右両端の縦の距離(5)の30%~50%程度が望ましい。こうしてマスク本体(1)の左右両側の耳掛け(2)の下の取付位置(3)を上に上げた構造のマスクでは、マスクを装着したままで、マスク本体(1)の下の部分(6)を上に簡単にまくり上げることができる。マスク本体(1)の左右両端の内側の下の面で顔に当たる部分には、皮膚に影響が無く適度な粘着性を有し、繰り返し粘着できる粘着剤(7)を塗布してもよい。粘着剤(7)の表面には、剥離紙または剥離フィルムを貼着し、本発明使用時にはこれを剥がして使用する。粘着剤(7)を塗布した場合には、マスク本体(1)の左右両端の内側の下の部分を皮膚に粘着させることによりマスクの密着性を増すことができる。この粘着剤(7)は、医療用粘着剤などを使用してもよい。粘着剤(7)をつくる素材は、任意であるが、アクリル系やシリコーン系などがある。マスク本体(1)の左右両端の内側の下の部分に、粘着剤(7)を塗布すればマスクと顔面との間の密着性を増すことができるが、この粘着剤(7)がなくても本発明のマスクの実用はできる。新型コロナウイルスなどの感染を防止するにはマスクをすることが非常に重要であると言われており、マスク会食も提案されている。マスクをしながらの会食では、マスクをしない場合に比べて、感染の原因となる飛沫の飛散が少ないと言われている。昨今の新型コロナウイルス蔓延により、マスク会食が勧められている中、本発明は非常に役立つものと思われる。本発明により、マスクの下を簡単にまくり上げる(またはめくり上げるとも言う)ことができる。これにより、食事等の際に、飲み物や食べ物をマスクを装着したままで摂ることができる。飲み物や食べ物を摂った後には、簡単にマスクを元の状態に戻すことができ、この状態で会話をすることで、飛沫の飛散を少なくすることができる。
図2は、これまでに一般に使用されている既存のマスクを示した図である。この場合には、マスク本体(1)の左右両側の耳掛け(2)の下の取付位置(3)は、マスク本体(1)の一番下に近い部分になっている。このマスクでは、マスクを装着したままで、マスクの下の部分(6)をまくり上げることは簡単にはできない。本発明は、マスク本体(1)に取り付けられている耳掛け(2)の下の取付位置(3)を既存のマスクに比して任意の距離、上に上げて取り付けることにより、マスクを装着したままでマスク本体(1)の下の部分(6)を容易にまくり上げることができるようにしたものである。本発明は次のように表現できる。マスク本体の左右両側の耳掛けの下の取付位置を、既存のマスクに比して、任意の距離、上に上げて取り付け、マスク本体下部の両端部分に、粘着剤を塗布し、その表面に剥離紙または剥離フィルムを貼着した構造からなるマスク。なを、
図3のように、左右の耳掛け(2)のどちらか片方のみの下の取付位置(3)を上に上げて取り付けても本発明の目的の機能を付与することはできるが、両方の耳掛け(2)について実施するのがよいであろう。
図4は、本発明を試作した例を示している。粘着剤(7)の表面には、剥離紙が貼着されている。
図5は、試作した本発明を普通に装着した状態を示している。
図6は、試作した本発明のマスクの下の部分(6)をまくり上げた状態を示している。マスク会食では、この状態で飲食をした後、すぐに元に戻して会話等を行うことができる。試作したマスクを実際に装着して試してみると、実に簡単にマスクの下の部分(6)をまくり上げることができる。本発明は、耳掛け(2)の下の取付位置(3)を既存のマスクに比して、上に上げて取り付けるものなので、既存の製造設備が使用できるものと思われる。本発明は、装着したままで飲み物や食べ物を摂ることができるマスクを提案するものである。本発明は新型コロナウイルス等の感染防止にも効果的で社会的にも有意義であるものと思われる。