IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社タカキタの特許一覧

<>
  • 特開-肥料散布機 図1
  • 特開-肥料散布機 図2
  • 特開-肥料散布機 図3
  • 特開-肥料散布機 図4
  • 特開-肥料散布機 図5
  • 特開-肥料散布機 図6
  • 特開-肥料散布機 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022083806
(43)【公開日】2022-06-06
(54)【発明の名称】肥料散布機
(51)【国際特許分類】
   A01C 15/00 20060101AFI20220530BHJP
【FI】
A01C15/00 E
A01C15/00 D
【審査請求】未請求
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020195347
(22)【出願日】2020-11-25
【新規性喪失の例外の表示】特許法第30条第2項適用申請有り 令和2年4月9日に土岐敏男の圃場で行った性能試験
(71)【出願人】
【識別番号】000132909
【氏名又は名称】株式会社タカキタ
(74)【代理人】
【識別番号】100111349
【弁理士】
【氏名又は名称】久留 徹
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 慶翼
【テーマコード(参考)】
2B052
【Fターム(参考)】
2B052BC08
2B052EA02
2B052EA17
2B052EB08
2B052EC13
(57)【要約】
【課題】テーパー状に構成されたホッパー内の肥料を混合させる際に、ホッパーの内壁に近い肥料も混合させることができるようにした肥料散布機を提供する。
【解決手段】漸次下方に向けて内幅が狭くなるようなテーパー状に構成されたホッパー2と、当該ホッパー2内に収容された肥料を混合させる混合部4と、当該混合部4で混合された肥料を圃場に向けて散布させる散布部5とを備えてなる肥料散布機1において、前記混合部4を、回転軸に取り付けられた撹拌翼42を備えて構成し、当該撹拌翼42の回転方向の後端に、前記ホッパー2の内壁に当接するゴムなどで構成された当接部材45を設けるようにする。この当接部材45を取り付ける場合、撹拌翼42の後端に屈曲部材46を取り付け、この屈曲部材46と撹拌翼42との間で平面状の当接部材45を挟み込ませて屈曲させる。
【選択図】図4
【特許請求の範囲】
【請求項1】
漸次下方に向けて内幅が狭くなるようなテーパー状に構成され、内部に肥料を収容するホッパーと、
当該ホッパー内に収容された肥料を混合させる混合部と、
当該混合部で混合された肥料を圃場に向けて散布させる散布部と、
を備えてなる肥料散布機において、
前記混合部を、回転軸に取り付けられた撹拌翼を備えて構成し、
当該撹拌翼に、前記ホッパーの内壁に当接する可撓性の当接部材を設けたことを特徴とする肥料散布機。
【請求項2】
前記当接部材が、撹拌翼の回転方向の後端側に取り付けられるものである請求項1に記載の肥料散布機。
【請求項3】
前記当接部材が、撹拌翼の回転方向の後端側からホッパーの内壁に向けて屈曲するように取り付けられるものである請求項1に記載の肥料散布機。
【請求項4】
前記撹拌翼の回転方向の後端側に取り付けられ、ホッパーの内壁に向けて屈曲する屈曲部材を備え、当該屈曲部と撹拌翼との間に前記当接部材を挟み込ませるようにした請求項1に記載の肥料散布機。
【請求項5】
前記当接部材が、前記ホッパーの前後方向に設けられた補強部材を避ける溝を設けて構成されるものである請求項1に記載の肥料散布機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、圃場に肥料を散布させる肥料散布機に関するものであり、より詳しくは、ホッパー壁面の近傍の肥料も混合させることができるようにした肥料散布機に関するものである。
【背景技術】
【0002】
一般的に、大きな肥料散布機は、トラクターなどの牽引車に牽引されながら圃場に肥料を散布させるように構成されている。このような肥料散布機の一般的な構造について、図7を用いて説明する。
【0003】
図7において、符号2は、図示しないトラクターなどの牽引車に牽引される横長状のホッパーであって、内部に肥料を投入できるようにしたものである。また、符号4aは、このホッパー2内に投入された複数種類の肥料を混合させる混合部であって、撹拌翼42aで肥料を均一に混合させるようにしたものである。また、符号5は、そのホッパー2の下部に設けられた散布部であって、底板に設けられた間欠的な穴部26から肥料を落下させるようにしたものである。そして、このような肥料散布機を用いて肥料を散布させる場合、ホッパー2に肥料を投入して混合部4aで均一に混合させ、ホッパー2の下部に設けられた穴部26から肥料を落下させるようにしている(下記の特許文献など)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2019-201563号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、このような肥料散布機のホッパーで肥料を混合させる場合、次のような問題がある。
【0006】
すなわち、一般にホッパーは下方に向けて内幅が狭くなるようなテーパー状に構成されているが、これに対して、混合部は、左右方向の回転軸に取り付けられた撹拌翼を回転させるように構成されている。このため、撹拌翼の回転半径から外側の肥料については、撹拌翼で撹拌させることができず、また、肥料散布後に、内壁に残留した肥料を掃除しなければならないといった問題がある。
【0007】
これに対して、ホッパーの内壁を円筒状をなすように構成し、撹拌翼と内壁との隙間を小さくしてもよいが、どうしても隙間が生じるばかりでなく、圃場を走行している際の揺れによってホッパーに歪みが生じると、撹拌翼が内壁に当たってしまうといった問題があった。
【0008】
そこで、本発明は、上記課題に着目してなされたもので、テーパー状に構成されたホッパー内の肥料を混合させる際に、ホッパーの内壁に近い肥料も混合させることができるようにした肥料散布機を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
すなわち、本発明は上記課題を解決するために、漸次下方に向けて内幅が狭くなるようなテーパー状に構成され、内部に肥料を収容するホッパーと、当該ホッパー内に収容された肥料を混合させる混合部と、当該混合部で混合された肥料を圃場に向けて散布させる散布部とを備えてなる肥料散布機において、前記混合部を、回転軸に取り付けられた撹拌翼を備えて構成し、当該撹拌翼に、前記ホッパーの内壁に当接する可撓性の当接部材を設けるようにしたものである。
【0010】
このように構成すれば、可撓性の当接部をホッパーの内壁に当接させて摺動するように回転させることで、内壁近くの肥料も混合させることができるようになる。
【0011】
また、このような発明において、前記当接部材を、撹拌翼の回転方向の後端側に取り付けられるようにする。
【0012】
このように構成すれば、撹拌翼の前方や中央部分で肥料を掬い取って撹拌させることができるとともに、後端部分で壁面近傍の肥料を混合させることができるようになる。
【0013】
さらに、前記当接部材を、撹拌翼の回転方向の後端側からホッパーの内壁に向けて屈曲させるようにしておく。
【0014】
このように構成すれば、後端側が回転中心の内側に向けて傾斜している撹拌翼に対しても、当接部材によってホッパーの内壁に当接させることができるようになる。
【0015】
また、前記撹拌翼の回転方向の後端側に、ホッパーの内壁に向けて屈曲する屈曲部材を取り付け、当該屈曲部と撹拌翼との間に前記当接部材を挟み込ませるようにする。
【0016】
このように構成すれば、平面状のゴムなどの可撓性部材を取り付けるだけで、撹拌翼の後端部分から屈曲させて、内壁に当接させることができるようになる。
【0017】
また、ホッパーの前後方向に、ホッパーの変形を防止するための補強部材が取り付けられている場合、当接部材に、この補強部材を避ける溝を設けておくようにすることもできる。
【0018】
このように構成すれば、溝によって補強部材を避けることができるため、補強部材に当接して先端部分が変形してしまうようなことがなくなる。
【発明の効果】
【0019】
本発明によれば、漸次下方に向けて内幅が狭くなるようなテーパー状に構成され、内部に肥料を収容するホッパーと、当該ホッパー内に収容された肥料を混合させる混合部と、当該混合部で混合された肥料を圃場に向けて散布させる散布部とを備えてなる肥料散布機において、前記混合部を、回転軸に取り付けられた撹拌翼を備えて構成し、当該撹拌翼に、前記ホッパーの内壁に当接する可撓性の当接部材を設けるようにしたので、可撓性の当接部をホッパーの内壁に当接させて摺動するように回転させることで、内壁近くの肥料も混合させることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
図1】本発明の一実施の形態を示す肥料散布機の側面図
図2】同形態における肥料散布機の混合部や散布部を示す概略図
図3】同形態における混合部の撹拌翼を示す図
図4】同形態における撹拌翼と当接部材を示す図
図5】同形態におけるホッパーの補強部材と当接部材の溝を示す図
図6】同形態における散布部を示す図
図7】従来例の肥料散布機を示す図
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、本発明の一実施の形態における肥料散布装置に使用されるカバー開閉構造について図面を参照しながら説明する。
【0022】
この実施の形態における肥料散布装置は、トラクターなどの牽引車に牽引されて使用されるものであって、図1に示すように、肥料を収容するホッパー2と、そのホッパー2内に収容された肥料を均一に混合させる混合部4と、ホッパー2の下方に設けられた散布部5などを備えて構成されるものであって、特徴的に、図3に示すように、混合部4に設けられた撹拌翼42の後端に、ホッパーの内壁に当接する可撓性の当接部材を取り付け、この当接部材を内壁に接触させて、内壁近くの肥料を混合させることができるようにしたものである。以下、本実施の形態について詳細に説明する。
【0023】
この肥料散布装置のホッパー2は、横長状に構成されるものであって、カバー3を開放して設けられた内部に肥料を収容できるように構成されている。具体的には、このホッパー2は、図1に示すように、前後に対向するように設けられた上部前面板21fおよび上部後面板21bと、その下方に、漸次下方に向けて前後方向の隙間幅を小さくした中間傾斜板22と、その中間傾斜板22の下方に設けられ、さらに内側の隙間幅を小さくした下部傾斜板23と、これらの下部傾斜板23の下方に設けられ、散布部5のアジテーター53を囲む底部壁24や底板25などを設けて構成されている。また、このホッパー2の上部の開口部20には、図1図5に示すように、T字状をなす補強部材27が左右方向にわたって間欠的に設けられており、この補強部材27を用いてホッパー2の変形を防止できるようにしている。
【0024】
このホッパー2の内部に設けられる混合部4は、ホッパー2に収容された肥料を撹拌させて、底板25の穴部26(図6参照)から肥料を落下させられるようにしたものであって、トラクターのPTOからの駆動力をミッション6(図2参照)に伝達させ、ホッパー2の回転軸41とともに撹拌翼42を回転させるようになっている。
【0025】
ホッパー2の下部に設けられる散布部5は、撹拌翼42によって中央に寄せられた肥料を圃場に向けて落下させるようにしたものであって、底板25に間欠的に設けられる穴部26(図6参照)と、その穴部26を塞ぐシャッター51と、そのシャッター51をスライドさせるスライド機構などを有して構成されている。このスライド機構は、底板25の下方に設けられたシャッター51を左右方向にスライドさせるような構成となっており、矩形状の開口部分51aを底板25の穴部26にオーバーラップさせることで、散布量を調整できるようしている。また、この散布部5には、アジテーター53が設けられており、回転軸52に設けられた羽根54を回転させることによって、肥料を穴部26から落下させられるようにしている。
【0026】
このような構成において、肥料を均一に混合させるための混合部4は、次のように構成される。
【0027】
まず、回転軸41は、ホッパー2の前後方向に一対設けられるものであって、互いに中央部分が上向きとなるように回転するようにミッション6(図2参照)で駆動するように構成されている。
【0028】
一方、この回転軸41の外周部分に設けられ撹拌翼42が、前後に設けられた回転軸41に設けられた撹拌翼42とそれぞれ干渉しないように取り付けられるものであって、その回転によって肥料を撹拌させて均一に混合させるように構成される。この撹拌翼42は、その回転方向に沿った平面を有する薄板状の二本のアーム43の先端部分に取り付けられが、このアーム43の前縁部分が半径方向に沿って直線状であると、回転軸41を回転させる際に、肥料が直線状のアームの前縁部分に同時に当たることになり、回転軸41に大きな荷重が掛かってしまう。そこで、この実施の形態では、回転方向に対して先端側が遅れるように湾曲させた前縁部分を有する形状にしておき、これによって、アーム43の前縁部分に掛かる荷重を前縁に沿って分散させるようにしている。
【0029】
このアーム43の先端に取り付けられる撹拌翼42は、ホッパー2内に収容された肥料を均一に混合させるようにしたもので、一枚の薄板状の部材で構成された前方板部42aと後方板部42bなどを備えて構成される。
【0030】
このうち、前方板部42aは、撹拌翼42の回転方向の先端側に設けられるものであって、図3に示すように、先端中央部分を凸状に湾曲させた凸状縁部42eを有するように構成されている。これにより、凸状縁部42eに肥料が当たった場合であっても、その肥料の荷重を湾曲した縁に沿って分散させ、大きな荷重が掛からないようにしている。また、このように湾曲させた凸状縁部42eを設けていると、撹拌翼42を回転させる際に、その凸状縁部42eの縁に当たる肥料が渦を描くように対流するため、迅速に肥料を混合させることができるようになる。
【0031】
一方、この前方板部42aの後方に設けられる後方板部42bは、前方板部42aから回転中心の内側に向けて屈曲あるいは湾曲させるように形成されるものであって、左右両辺を互いに平行にした略長方形状に構成される。そして、このような形状にすることによって、撹拌翼42の内側面で掬える肥料の量を多くして、混合しやすくするとともに、その内側表面にアーム43を取り付けるスペースを確保している。なお、このように後方板部42bを前方板部42aから屈曲あるいは湾曲させる場合、撹拌翼42の前方板部42aをホッパー2の内壁に近い位置となるようにしておき、後方板部42bについては、ホッパー2の内壁から少し離れた位置となるように屈曲させておく。そして、このように構成することによって、ホッパー2の内壁近くの肥料を中心側に寄せて撹拌させるようにしておく。
【0032】
そして、このように構成された撹拌翼42の後端に、図1図3に示すように、ホッパー2の内壁に当接する可撓性の当接部材を設けるようにしている。
【0033】
この当接部材45は、ホッパー2の内壁に接触して撓むような素材であって、例えば、ゴムやシリコンなどで構成されたプレート状の樹脂で構成される。この当接部材45を撹拌翼42の後端に設ける場合、撹拌翼42の後端側がホッパー2の内壁から少し離れた位置にあるため、その撹拌翼42の後端からホッパー2の内壁に向けて取り付けるようにしている。
【0034】
このように当接部材45をホッパー2の内壁に向けて取り付ける場合、当接部材45をあらかじめ屈曲させるように成形加工しておき、これを撹拌翼42の後端に取り付けるようにしてもよいが、このようにすると、その当接部材45の成形加工にコストがかかってしまう。そこで、ここでは、当接部材45を平面状に構成しておき、撹拌翼42の後端側に、図4に示すような、ホッパー2の内壁の方向に向けて屈曲させた屈曲部材46を取り付けるようにしておく。そして、この屈曲部材46と撹拌翼42との間に当接部材45を挟み込ませ、当接部材45を屈曲部材46で強制的に曲げて、ホッパー2の内壁に当接させるようにしている。
【0035】
この屈曲部材46は、図4に示すように、撹拌翼42の後端側の縁部と同等の幅を有し、後方板部42bと平行に設けられる前方プレート部46aと、撹拌翼42の後端側からはみ出た部分を屈曲させた後方プレート部46bとを有するように構成されており、この屈曲部材46と後方板部42bとの間に当接部材を挟み込ませて、ボルトやナットで締結させる。そして、平面状の当接部材45を、後方プレート部46bによってホッパー2の内壁に向けて屈曲させ、その先端側をホッパー2の内壁に当接させるようにする。
【0036】
なお、このように当接部材45を設ける場合、上部前面板21f(上部後面板21b)と中間傾斜板22との屈曲部分、あるいは、中間傾斜板22と下部傾斜板23との屈曲部分にも当接させるような長さにしておく。しかしながら、このような長さにしておくと、ホッパー2の開口部20に設けられた補強部材27に当接部材45の先端部分が当接してしまい、その補強部材27の縁に当接部材45が当たって、先端部分が切れたり、変形してしまう。そこで、補強部材27に当接する部分に、図3図5に示すように、補強部材27への当接を避けるための溝45aを設けるようにしておき、これによって、切れや変形を防止できるようにする。
【0037】
次に、このように構成された肥料散布機1を用いて肥料を混合させる場合の作用について説明する。
【0038】
まず、ホッパー2に肥料を投入する際、カバー3を開けて、袋詰めされた化成肥料を上側の開口部20から投入する。この際、肥料はホッパー2の横長方向に沿って均一となるように投入し、同様に、他の種類の化成肥料についても、その上から順次投入していく。このとき、投入された肥料は、層状にホッパー2に収容されることになる。
【0039】
このように肥料を投入した後、混合部4の回転軸41を回転させて、ホッパー2内の肥料を均一に混合させる。
【0040】
このように肥料を混合させる場合、前後一対設けられた回転軸41を、それぞれ中央部分が上向きとなるように回転させる。すると、撹拌翼42の回転により、その撹拌翼42によって肥料が掬い取られながら混合されるが、このとき、撹拌翼42の前方板部42aによって肥料を掬い取り、内側に傾斜した後方板部42bで肥料を内側に集めながら撹拌させていく。
【0041】
このように撹拌翼42を回転させる際、その撹拌翼42に取り付けられた当接部材45は、ホッパー2の内壁に当たるようになり、回転方向に対して送れるように撓みながら内壁近くの肥料を持ち上げていく。これにより、内壁近くの肥料を混合させることができ、特に、上部前面板21f(上部後面板21b)と中間傾斜板22との屈曲部分や、中間傾斜板22と下部傾斜板23との屈曲部分に滞留している肥料を混合させることができるようになる。このとき、肥料の量が多くて抵抗が大きい場合には、屈曲した当接部材45を回転方向に沿って力を逃がすとともに、残量が少なくなって抵抗が小さくなった場合には、当接部材45を屈曲させた状態に戻して、内壁に当接させるようにする。
【0042】
また、この当接部材45の回転時に、当接部材45が補強部材27の縁に当接すると、その当接部材45の溝45aでその補強部材27の縁を避けることができ、当接部材45の切れを防止するようにする。
【0043】
そして、このように肥料を混合させた後、散布部5のアジテーター53の回転軸52を回転させ、その回転軸52に取り付けられた羽根54によって、肥料を穴部26側に寄せるようにする。そして、その穴部26を覆うシャッター51をスライドさせ、シャッター51の開口部分51aとのオーバーラップ量を調整しながら、散布量を調整して肥料を落下させるようにする。
【0044】
このように上記実施の形態によれば、漸次下方に向けて内幅が狭くなるようなテーパー状に構成され、内部に肥料を収容するホッパー2と、当該ホッパー2内に収容された肥料を混合させる混合部4と、当該混合部4で混合された肥料を圃場に向けて散布させる散布部5とを備えてなる肥料散布機1において、前記混合部4を、回転軸41に取り付けられた撹拌翼42を備えて構成し、当該撹拌翼42に、前記ホッパー2の内壁に当接する可撓性の当接部材45を設けるようにしたので、可撓性の当接部材45をホッパー2の内壁に当接させて、内壁近くの肥料を混合させることができるようになる。
【0045】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されることなく、種々の態様で実施することができる。
【0046】
例えば、上記実施の形態では、一枚のプレート状のゴムなどで当接部材45を構成するようにしたが、刷毛や箒状の当接部材で構成することもできる。そして、この刷毛や箒状の当接部材の先端近傍をホッパー2の内壁に当接させるとともに、その刷毛や箒状の当接部材の隙間に補強部材27の縁を通して、補強部材27によって当接部材が変形しないようにしておく。
【0047】
また、上記実施の形態では、ホッパー2として、多角形状のホッパー2を例に挙げて説明したが、筒状のホッパーにも適用することができる。また、このような横長状のホッパーに限らず、逆円錐状のホッパーにも適用することができる。
【0048】
また、上記実施の形態では、撹拌翼42の後端側に当接部材45を取り付けるようにしたが、撹拌翼42の外側表面から起立するように当接部材45を設けて、ホッパー2の内壁に当接させるようにしてもよい。
【符号の説明】
【0049】
1・・・肥料散布機
2・・・ホッパー
25・・・底板
26・・・穴部
4・・・混合部
42・・・撹拌翼
45・・・当接部材
45a・・・溝
46・・・屈曲部材
5・・・散布部
6・・・ミッション
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7