(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022094328
(43)【公開日】2022-06-24
(54)【発明の名称】医療用又は歯科用機器を制御ユニット又は供給ユニットに取り付けるための結合要素
(51)【国際特許分類】
A61C 1/08 20060101AFI20220617BHJP
A61C 1/06 20060101ALI20220617BHJP
A61C 1/05 20060101ALI20220617BHJP
【FI】
A61C1/08 L
A61C1/06
A61C1/05 A
【審査請求】有
【請求項の数】20
【出願形態】OL
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2021199413
(22)【出願日】2021-12-08
(31)【優先権主張番号】17/121,663
(32)【優先日】2020-12-14
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(71)【出願人】
【識別番号】509235534
【氏名又は名称】ヴェー ウント ハー デンタルヴェルク ビュールモース ゲーエムベーハー
(74)【代理人】
【識別番号】100147485
【弁理士】
【氏名又は名称】杉村 憲司
(74)【代理人】
【識別番号】230118913
【弁護士】
【氏名又は名称】杉村 光嗣
(74)【代理人】
【識別番号】100225543
【弁理士】
【氏名又は名称】上原 真
(72)【発明者】
【氏名】クリスティアン プリュックナー
(72)【発明者】
【氏名】バーナード シルバーラー
(72)【発明者】
【氏名】ヨハン アイブル
【テーマコード(参考)】
4C052
【Fターム(参考)】
4C052AA20
4C052BB02
4C052BB03
4C052CC06
4C052CC29
4C052NN16
4C052NN17
(57)【要約】
【課題】記憶装置と制御、調整又は供給ユニットとの間のハードワイヤード電力供給及び通信リンク/データ伝達に関して、医療用又は歯科用機器部分の設計を改良する。
【解決手段】本発明に係る医療用又は歯科用機器部分は、結合装置と、医療用又は歯科用機器部分コントローラと、センサ信号を生成するよう構成された少なくとも1個のセンサと、3本の電気ラインとを備え、3本の電気ラインの第1共通電気ライン及び第2共通電気ラインは、医療用又は歯科用機器部分コントローラ及び電磁波放射装置を共通電源に接続して共通電源から電力を供給し、3本の電気ラインの第3電気ラインは、医療用又は歯科用機器コントローラ及びセンサを、制御、調整又は供給ユニットに接続し、これによりセンサ信号が制御、調整又は供給ユニットに伝達可能とされている。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
医療用又は歯科用機器部分であって、
・前記医療用又は歯科用機器部分を、制御、調整又は供給ユニットに接続するために、供給管に結合するための結合装置と、
・電力で作動可能な医療用又は歯科用機器部分コントローラと、
・第1共通電気ライン、第2共通電気ライン、並びに第3電気ラインを含む3本の電気ラインであって、前記第1電気ライン及び前記第2電気ラインが、前記医療用又は歯科用機器部分コントローラに接続すると共に、前記医療用又は歯科用機器部分に設けられた又は前記医療用又は歯科用機器部分に接続可能な電磁波放射装置に接続し、前記第1電気ライン及び前記第2電気ラインが、共通電源から前記電磁波放射装置に電力を供給して前記電磁波放射装置を作動させると共に、前記医療用又は歯科用機器部分コントローラに電力を供給して前記医療用又は歯科用機器部分コントローラを作動させ、前記3本の電気ラインのうちの前記第3電気ラインが、前記医療用又は歯科用機器部分コントローラを、前記制御、調整又は供給ユニットに接続する、前記3本の電気ラインと、
・センサ信号を生成するよう構成された少なくとも1個のセンサであって、前記少なくとも1個のセンサが、前記第3電気ラインに接続され、これにより前記少なくとも1個のセンサの前記センサ信号が前記第3電気ラインを介して前記制御、調整又は供給ユニットに伝達可能である、前記少なくとも1個のセンサと、
を備える、医療用又は歯科用機器部分。
【請求項2】
請求項1に記載の医療用又は歯科用機器部分であって、前記少なくとも1個のセンサが、前記医療用又は歯科用機器部分コントローラに接続し、これにより前記少なくとも1個のセンサの前記センサ信号が前記医療用又は歯科用機器部分コントローラ及び前記第3電気ラインを介して、前記制御、調整又は供給ユニットに伝達可能である、医療用又は歯科用機器部分。
【請求項3】
請求項2に記載の医療用又は歯科用機器部分であって、前記医療用又は歯科用機器部分コントローラが、前記少なくとも1個のセンサの前記センサ信号を処理及び/又は記憶するよう構成されている、医療用又は歯科用機器部分。
【請求項4】
請求項2に記載の医療用又は歯科用機器部分であって、前記医療用又は歯科用機器部分コントローラが、前記センサ信号に基づいて、前記医療用又は歯科用機器における少なくとも1個の構成要素を作動又は調整又は制御する、医療用又は歯科用機器部分。
【請求項5】
請求項1に記載の医療用又は歯科用機器部分であって、前記医療用又は歯科用機器部分コントローラが、前記医療用又は歯科用機器部分の識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを記憶するための記憶素子を有し、該記憶素子が、前記第3電気ラインに接続し、これにより前記識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータが前記第3電気ラインを介して前記制御、調整又は供給ユニットと前記記憶素子との間で伝達可能である、医療用又は歯科用機器部分。
【請求項6】
請求項1に記載の医療用又は歯科用機器部分であって、前記共通電源から前記第1又は第2共通電気ラインを介して前記医療用又は歯科用機器部分に供給される電力を処理するよう構成された装置を備える、医療用又は歯科用機器部分。
【請求項7】
請求項1に記載の医療用又は歯科用機器部分であって、前記電磁波放射装置に割り当てられると共に、一定のアンペア数を有する電力を前記電磁波放射装置に供給するよう構成された電気定電流源を備え、該電気定電流源が、前記第1及び第2共通電気ラインを介して前記共通電源に接続し、該共通電源から電力を受けて前記電磁波放射装置を作動させる、医療用又は歯科用機器部分。
【請求項8】
請求項1に記載の医療用又は歯科用機器部分であって、前記医療用又は歯科用機器部分コントローラが、前記電磁波放射装置の電磁波放射を制御するよう構成されている、医療用又は歯科用機器部分。
【請求項9】
請求項1に記載の医療用又は歯科用機器部分であって、前記第1及び第2共通電気ラインが、前記少なくとも1個のセンサを前記共通電源に接続して前記少なくとも1個のセンサに電力を供給する、医療用又は歯科用機器部分。
【請求項10】
請求項1に記載の医療用又は歯科用機器部分であって、前記医療用又は歯科用機器部分コントローラが、前記少なくとも1個のセンサに電力を供給するよう構成されている、医療用又は歯科用機器部分。
【請求項11】
請求項1に記載の医療用又は歯科用機器部分であって、前記少なくとも1個のセンサが、機械的センサ;静電容量センサ;誘導センサ;光学又は光電子センサ;磁気センサ;音響又は音波センサ;熱電センサ;圧電センサ;磁歪センサ;磁気抵抗センサ;電気化学センサ;抵抗センサ;化学センサ;又はタッチセンサを含む、医療用又は歯科用機器部分。
【請求項12】
請求項1に記載の医療用又は歯科用機器部分であって、前記少なくとも1個のセンサが、アナログセンサ;デジタルセンサ;又は仮想センサのうちの少なくとも1個を含む、医療用又は歯科用機器部分。
【請求項13】
請求項1に記載の医療用又は歯科用機器部分であって、前記少なくとも1個のセンサが、加速度計又はジャイロスコープを含む、医療用又は歯科用機器部分。
【請求項14】
請求項1に記載の医療用又は歯科用機器部分であって、前記少なくとも1個のセンサが、前記医療用又は歯科用機器部分における少なくとも1個の構成要素、又は前記医療用或いは歯科用機器部分に取り付けられた少なくとも1個の構成要素、又は前記医療用或いは歯科用機器部分によって加工されたワークピースの温度を測定するための温度センサを含む、医療用又は歯科用機器部分。
【請求項15】
請求項1に記載の医療用又は歯科用機器部分であって、前記少なくとも1個のセンサが、前記医療用或いは歯科用機器部分における少なくとも1個の構成要素、又は前記医療用或いは歯科用機器部分に取り付けられた少なくとも1個の構成要素の回転速度を測定するための速度センサを含む、医療用又は歯科用機器部分。
【請求項16】
請求項1に記載の医療用又は歯科用機器部分であって、前記第1共通電気ラインが、前記医療用又は歯科用機器部分における前記結合装置の端面上の第1電気接点に接続し、前記第2共通電気ラインが、前記医療用又は歯科用機器部分における前記結合装置の前記端面上の第2電気接点に接続し、前記第3電気ラインが、前記医療用又は歯科用機器部分における前記結合装置の前記端面上の第3電気接点に接続し、前記第1、第2及び第3電気接点が、前記電磁波放射装置及び前記医療用又は歯科用機器部分コントローラに電力を供給すると共に前記センサ信号を伝達するために、前記供給管の各接点に結合可能であり、前記第1、第2及び第3電気接点が、前記結合装置の前記端面から突出する共通の突起上に配置されている、医療用又は歯科用機器部分。
【請求項17】
医療用又は歯科用治療装置であって、
・請求項1に係る医療用又は歯科用機器部分と、
・前記医療用又は歯科用機器部分に電力を供給するための共通電源と、
・少なくとも1個のセンサのセンサ信号を受信するための制御、調整又は供給ユニットと、
を備える、医療用又は歯科用治療装置。
【請求項18】
請求項17に記載の医療用又は歯科用治療装置であって、前記共通電源が、定電圧源を含む、医療用又は歯科用治療装置。
【請求項19】
請求項17に記載の医療用又は歯科用治療装置であって、前記制御、調整又は供給ユニットが、前記少なくとも1個のセンサから受信した前記センサ信号に基づいて、前記医療用又は歯科用機器部分を作動させるよう構成されている、医療用又は歯科用治療装置。
【請求項20】
医療用又は歯科用治療装置であって、
・電力で作動可能な第1医療用又は歯科用機器部分コントローラ、電磁波放射装置、並びに第1センサ信号を生成するよう構成された少なくとも1個の第1センサを有する第1医療用又は歯科用機器部分と、
・電力で作動可能な第2医療用又は歯科用機器部分コントローラ、並びに第2センサ信号を生成するよう構成された少なくとも1個の第2センサを有する、前記第1医療用又は歯科用機器部分とは異なる第2医療用又は歯科用機器部分と、
・第1共通電気ライン、第2共通電気ライン、並びに第3電気ラインを含む3本の電気ラインと、
を備え、
前記第1医療用又は歯科用機器部分及び前記第2医療用又は歯科用機器部分が、共通の供給管を介して共通電源及び共通の制御、調整又は供給ユニットに接続するために、互いに結合可能であり、
前記第1共通電気ライン及び前記第2共通電気ラインが、前記第1及び第2医療用又は歯科用機器部分コントローラ及び前記電磁波放射装置に接続し、前記共通電源から前記電磁波放射装置に電力を供給して該電磁波放射装置を作動させると共に、前記第1及び第2医療用又は歯科用機器部分コントローラに電力を供給して前記第1及び第2医療用又は歯科用機器部分コントローラを作動させ、
前記3本の電気ラインのうちの前記第3電気ラインが、前記少なくとも1個の第1及び第2センサに接続し、これにより前記少なくとも1個の第1及び第2センサの前記第1センサ信号及び第2センサ信号が前記第3電気ラインを介して前記共通の制御、調整又は供給ユニットに伝達可能である、医療用又は歯科用治療装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、機器部分の識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータ、又は機器部分用の識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを記憶するために電力で作動可能な記憶装置を備える医療用又は歯科用機器部分に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば特許文献1(米国特許出願公開第2003/0165794号明細書(米国特許第6,899,538号明細書としても公開))には、電力で作動可能な記憶装置を備える医療用又は歯科用部分が既知である。この記憶装置は、機器部分を識別するための識別信号を能動的に出力するための識別信号出力装置の一部であり、これにより制御、調整又は供給ユニットの回路が機器部分を自動的に認識し、それに応じて機器部分への供給又は駆動が行われる。記憶装置と駆動回路との間の電力供給は、ハードワイヤードされており、記憶装置及び制御、調整又は供給ユニットを電気接続する電気ライン(線)を介して行われる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】米国特許出願公開第2003/0165794号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の課題は、記憶装置と制御、調整又は供給ユニットとの間のハードワイヤード電力供給及び通信リンク/データ伝達に関して、医療用又は歯科用機器部分の設計を改良することである。特に、機器部分の設計は単純であるのが望ましく、記憶装置と制御、調整又は供給ユニットとの間の電力供給部及び通信リンクを形成する構成要素が占めるスペースは僅かであると共に、信頼性高い電力供給及びデータ伝達が保証されるのが好適である。
【課題を解決するための手段】
【0005】
これらの課題は、以下に説明する医療用又は歯科用機器部分により、医療用又は歯科用治療装置により、医療用或いは歯科用機器部分又は医療用或いは歯科用治療装置を作動させるための方法により解決される。医療用又は歯科用機器部分は、機器部分を制御、調整又は供給ユニットに接続するための結合装置と、機器部分の識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを記憶するために電力で作動可能な記憶素子と、機器部分上に設けられるか又は機器部分に接続されているか又は接続可能な照明装置に電力を供給して照明装置を作動させると共に、記憶装置に電力を供給して記憶装置を作動させるよう設けられた少なくとも1本の電気ラインとを備える。
【0006】
機器部分の設計は、照明装置に電力を供給して照明装置を作動させると共に、記憶装置に電力を供給して記憶装置を作動させるための少なくとも1本の電気ラインが設けられていることによって大幅に簡略化される。これにより、例えば、機器部分内の電気ラインの本数を減らすことができる。特に、機器部分を制御、調整又は供給ユニットに接続するための結合装置の設計は、結合装置のインターフェース上の電気接点の個数が減少するため、大幅に簡略化される。
【0007】
機器部分上に設けられるか又は機器部分に接続可能な照明装置に電力を供給して照明装置を作動させると共に、記憶装置に電力を供給して記憶装置を作動させるよう設けられた少なくとも1本の電気ラインは、好適には、共同又は共通の電気ライン、特に照明装置及び記憶装置用の共同電気ラインとして設計されている。従って、照明装置及び記憶装置は、特に、(共同の)電気ラインに電気接続されている。特に分岐点が設けられており、その分岐点から、第1電気分岐ラインが記憶装置に延在し、第2電気分岐ラインが照明装置に延在している。
【0008】
少なくとも1本の(共同の)電気ラインは、好適には、ワイヤラインとして及び/又は回路基板上に印刷された電気ラインとして設計されている。
【0009】
用語「医療用又は歯科用機器部分」は、以下において、片手で保持可能な医療用又は歯科用要素、ハンドグリップ要素、ストレートハンドピース、角度付きハンドピース又はベントハンドピース又はコントラアングルハンドピース、アダプタ、結合要素、駆動要素、特にエアモータ或いは電気モータ、又は供給管、又は列記した要素のうちの一部として理解される。
【0010】
機器部分は、好適には、医療用或いは歯科用ハンドピース又はその一部、即ち、ハンドピースに取り外し可能に接続可能であると共に、器具を駆動させるために回転可能な駆動要素と、ハンドピースを制御、調整又は供給ユニットに接続するための結合装置と、ハンドピースの識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを記憶するために電力で作動可能な記憶装置と、治療箇所に放射波を放射するために電力で作動可能な照明装置と、照明装置に電力を供給して照明装置を作動させると共に、記憶装置に電力を供給して記憶装置を作動させるよう設けられた少なくとも1本の(共同の)電気ラインとを含む。
【0011】
機器部分を制御、調整又は供給ユニットに接続するための結合装置は、特に、取り外し可能な結合装置として設計され、これにより機器部分を制御、調整又は供給ユニットから分離することができる。結合装置は、例えば、プラグ結合部として又は回転結合部として設計され、これにより機器部分が結合装置を介して制御、調整又は供給ユニットに接続されたときに、機器部分が制御、調整又は供給ユニットに対して回転することができる。
【0012】
結合装置は、特に端面を有し、その端面上には、少なくとも1本の共同の電気ラインが接続された少なくとも1個の電気接点が設けられている。2本の共同の電気ラインが設けられている場合、好適には、結合装置の端面上には2個の電気接点が配置されている。この場合、2個の電気接点のうちの1個は、それぞれ、2本の共同の電気ラインのうちの1本に接続されている。識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを伝達するために、少なくとも1本の別の光学ライン又は電気ラインが設けられている場合、好適には、対応するようデータ伝達用のその少なくとも1本の電気ラインに接続された光接点又は電気接点が設けられている。
【0013】
少なくとも1個の電気接点は、好適には、制御、調整又は供給ユニットに取り外し可能に接続されている。少なくとも1個の電気接点は、例えば、好適には、ピン接点として、ばね接点として、スライド接点として、又は結合装置の構成要素を包囲する環状の電気接点として設計されている。
【0014】
記憶装置は、読み出し専用メモリ(ROM)又は好適には読み出し及び書き込み可能なメモリの何れかを含む。記憶装置は、特に、デジタルデータを記憶及び/又は読み出し及び/又は処理するデジタル記憶装置として設計されている。
【0015】
特に、記憶装置が内蔵された機器部分に割り当てられた識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータは、好適には、その機器部分の記憶装置に記憶されているか又は記憶することができる。代替的に、記憶装置が内蔵された機器部分以外の他の機器部分の識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータが、その記憶装置に付加的又は排他的に記憶されることも想定可能である。
【0016】
記憶装置は、好適には、記憶素子及びマイクロコントローラ又はマイクロコンピュータを有し、これらは、任意的に1個の構成要素として又は互いに電気接続された2個の別々の構成要素として設計されている。記憶素子及びマイクロコントローラが互いに別々に具現化されている場合、その記憶素子及びマイクロコントローラを機器部分内/上の異なる位置に配置することが可能であり、これにより小さな内部容積を有する機器部分内に2個の構成要素を配置するのが容易になる。
【0017】
マイクロコントローラを有する記憶装置は、好適には、デジタル信号又はデジタルデータを能動的に出力するよう設計されている。また、マイクロコントローラを有する記憶装置は、特に、データの受信、送信、処理、記憶、及び/又は、独立した制御ステップの実行を可能にするソフトウェアを含む。
【0018】
少なくとも1本の(共同の)電気ラインを介した照明装置及び記憶装置への電力の供給、並びに好適には(デジタル)データ伝達は、例えば、変調及び/又はデジタル多重化により、及び/又は、デジタルデータ及び/又は電力の時間オフセット伝達又は送信により、特に記憶装置のマイクロコントローラの助けによって実施可能である。
【0019】
機器部分上に設けられているか又は機器部分に接続可能な照明装置は、好適には、1個以上の光源、例えば光半導体素子、特に発光ダイオード(LED)を含む。照明装置は、好適には、複数の光源を含み、少なくとも1個の第1光源(LED)は、第1波長又は第1波長範囲を放射し、少なくとも1個の第2光源(LED)は、第1波長又は第1波長範囲とは異なる第2波長又は第2波長範囲を放射する。第1光源及び第2光源は、好適には、異なる電流方向に配置されている。機器部分には、特に好適には、第1光源又は第2光源を任意的に作動させるため、及び/又は、第1光源又は第2光源による電磁波を任意的に放射するためのスイッチング装置が設けられている。特に、スイッチング装置は、マイクロコントローラに接続されているか、又はマイクロコントローラの一部として設計されているか、又は機器部分に接続されているか、又は機器部分に接続可能な要素、例えば制御、調整又は供給ユニット上に設けられている。スイッチング装置は、特に好適には、少なくとも1本の(共同の)電気ラインを介して第1光源又は第2光源の任意的な作動を制御する。スイッチング装置は、特に好適には、電気スイッチング装置、例えばHブリッジとして設計されている。
【0020】
上述したように、機器部分が医療用又は歯科用ハンドピースとして設計されている場合、照明装置は、好適には、取り外し可能に接続可能な器具用の器具ホルダが取り付けられたハンドピースのヘッド上又はそのヘッドに隣接して配置されている。特に、照明装置は、ヘッド部の器具レセプタクル開口周りに環状に配置された複数の光半導体素子を含む。
【0021】
代替的に、記憶装置、特にマイクロコントローラを備える機器部分は、照明装置を備えず、その代わりに少なくとも1本の(共同の)電気ラインのみを備え、その少なくとも1本の(共同の)電気ラインは、記憶装置に電力を供給するためのみならず、照明装置にも電力を供給するために設けられている。照明装置は、記憶装置を備える機器部分に接続されているか又は接続可能な他の要素に配置され、これにより少なくとも1本の(共同の)電気ラインを介して照明装置に電力を供給することができる。
【0022】
一実施形態によれば、照明装置に電力を供給して照明装置を作動させるため、記憶装置に電力を供給して記憶装置を作動させるため、更に記憶装置と機器部分に接続可能な制御、調整又は供給ユニットとの間で識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを伝達するために、2本よりも多くの(共同の)電気ラインは設けられていない。従って、照明装置及び記憶装置への電力供給、並びにデータ伝達の両方は、これら2本の(共同の)電気ラインによってのみ行われる。このように、この実施形態は、医療用又は歯科用機器部分の設計、結合装置上の電気接点の個数、並びに必要なスペースに関して、最も単純又は最適な実施形態である。
【0023】
代替的な実施形態によれば、記憶装置と機器部分に接続可能な制御、調整又は供給ユニットとの間で識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを伝達するために、少なくとも1本の別のラインが設けられている。従って、この別のライン(以下においてはデータラインとも称する)は、好適には、記憶装置と制御、調整又は供給ユニットとの間でデータ伝達をするためにのみ設けられ、照明装置及び記憶装置への電力供給のために設けられているわけではない。この別のラインは、例えば、電気(データ)信号を伝達するための電気ラインとして設計することができ、又は光(データ)信号を伝達するための光ライン、例えばグラスファイバとして設計することができる。データラインは、特に好適には、機器部分における記憶装置のマイクロコントローラと制御、調整又は供給ユニット、特に制御、調整又は供給ユニット内に配置された他のマイクロコントローラとの間で直接的な接続部を形成している。
【0024】
従って、この代替的な実施形態は、好適には、照明装置及び記憶装置に電力を供給すると共に、記憶装置と制御、調整又は供給ユニットとの間で識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを伝達するために3本のラインを備える。これら3本のラインは、特に、照明装置及び記憶装置に電力を供給するための少なくとも2本の電気ライン、並びに、任意的にデータを伝達するための第3電気ライン又は光ラインを含む。従って、3個の電気接点、又は2個の電気接点及び1個の光接点が結合装置上に設けられており、各接点は、3本のラインのうちの対応する1本に接続されている。
【0025】
照明装置及び記憶装置は、好適には、特に記憶装置に割り当てられた電圧装置を含むマイクロコントローラと電気的に並列に配置されている。
【0026】
好適には、特に記憶装置に割り当てられたスイッチング素子が設けられ、そのスイッチング素子は、記憶装置と機器部分に接続可能な制御、調整又は供給ユニットとの間で識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを伝達するための電圧の変化を引き起こすよう設計されている。電気スイッチング素子は、好適には、読み出しを支援するため、又は記憶装置からデータを読み出すため、特に記憶装置から制御、調整又は供給ユニットにデータを伝達するために設けられている。電気スイッチング素子は、好適には、記憶装置と制御、調整又は供給ユニットとの間で回路を開閉させ、これにより電流パラメータ、特に電圧が可変であり、例えば照明装置及び記憶装置に電力を供給するための電流パラメータが可変である。電気スイッチング素子は、好適には、少なくとも1本の(共同の)電気ラインに電気接続されている。少なくとも1本の(共同の)電気ラインは、好適には、この回路の一部である。以下において詳細に説明するように、制御、調整又は供給ユニットは、好適には、電流パラメータの変化を受信するよう設計されている。この場合、電流パラメータの変化及び/又は制御、調整又は供給ユニットの反応により、伝達された識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータが特にデジタル的に規定される。
【0027】
電気スイッチング素子は、記憶装置からデータを読み出すために、以下に説明するシャント抵抗器を短絡させるのが好適である。
【0028】
シャント抵抗器、特に記憶装置に割り当てられたものが好適には設けられ、そのシャント抵抗器は、記憶装置と機器部分に接続可能な制御、調整又は供給ユニットとの間で識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを伝達するための電気アンペア数の変化を処理するよう設計されている。シャント抵抗器は、好適には、記憶装置にデータを記憶するために、特に制御、調整又は供給ユニットから記憶装置にデータを伝達するために設けられているか又は記憶装置にデータを記憶するのを支援する。シャント抵抗器は、好適には、識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを(デジタル的に)規定する制御、調整又は供給ユニットの電気アンペア数の値を、記憶装置によって処理可能であると共に、識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを(デジタル的に)規定する電圧値に変換する。シャント抵抗器は、好適には、少なくとも1本の(共同の)電気ラインに電気接続されている。
【0029】
代替的又は付加的に、シャント抵抗器は、好適には、照明装置、特に少なくとも1個の光半導体素子用の電流を監視するために設計されている。特に、シャント抵抗器は、照明装置に供給される電気アンペア数が過度になることを回避する。
【0030】
好適には、記憶装置、特にマイクロコントローラに一定の電圧を供給するよう設計されると共に、記憶装置、特にマイクロコントローラに割り当てられた電圧処理装置が設けられている。特に、電圧処理装置は、記憶装置、特にマイクロコントローラのために定電圧源を形成している。電圧処理装置は、好適には、電源、特に制御、調整又は供給ユニット内の電気定電流源に電気接続され、特に少なくとも1本の(共同の)電気ラインを介して接続されている。エネルギー源、特に制御、調整又は供給ユニット内の定電流源は、好適には、電圧処理装置に電力を供給する。電圧処理装置は、好適には、記憶装置、特にマイクロコントローラに、照明装置よりも小さな電圧が供給されるよう設計されている。電圧処理装置は、記憶装置と直列に接続されている。
【0031】
好適には、電圧を監視するための装置が設けられ、その装置は、照明装置に割り当てられると共に、照明装置に供給される電圧を監視するよう設計されている。電圧監視には、特に、機器部分の入力電圧を監視する分圧器が含まれる。分圧器は、例えば、記憶装置のマイクロコントローラに接続された2個の抵抗器を有する。
【0032】
一実施形態によれば、機器部分は、機器部分の作動状態を検出してセンサ信号、好適には電気信号を生成するよう設計された少なくとも1個のセンサを備え、その少なくとも1個のセンサは、少なくとも1本の(共同の)電気ラインに電気接続され、これによりセンサのセンサ信号及び/又はセンサを作動させるための電力が少なくとも1本の(共同の)電気ラインを介して伝達可能である。
【0033】
センサは、例えば、機器部分の温度、又はその一部の温度、又は少なくとも機器部分内に配置された構成要素、特に駆動要素で作動可能な構成要素、例えば軸受の温度を測定するための温度センサを含む。温度センサは、特に、電気的に作動可能な温度センサ、例えば、温度に応じて電気抵抗が変化する材料を有する温度センサ(例えばNCT温度センサ)又は赤外線温度センサを含む。
【0034】
代替的に、センサは、例えば、機器部分の回転速度又は機器部分に接続可能な器具の回転速度を測定するための速度センサを含む。速度センサは、例えば、誘導型、静電容量型、又は光学型の速度センサとして設計されている。
【0035】
センサは、他のパラメータを測定するよう設計されていてもよく、例えば、電力、力又は圧力、トルク、光強度、波長を測定するためのセンサを含むことも勿論可能である。
【0036】
センサ信号は、好適には、少なくとも1本の(共同の)電気ラインを介して、又は代替的に、上述した別のデータラインを介して制御、調整又は供給ユニット、特にそのユニット内に配置されたマイクロコントローラに伝達される。このように、少なくとも1個のセンサは、制御、調整又は供給ユニットがセンサ信号を受信して処理するよう、特に、少なくとも1本の(共同の)電気ラインを介して又は別のデータラインを介して接続されている。特に、制御、調整又は供給ユニットは、少なくとも1個のセンサから受信したセンサ信号に基づいて機器部分を制御又は調整するよう、又は機器部分に例えば作動媒体を供給するよう設計されている。
【0037】
一実施形態によれば、医療用又は歯科用治療装置が提供され、その医療用又は歯科用治療装置は、上記又は下記の医療用又は歯科用機器部分と、機器部分の照明装置及び記憶装置に電力を供給するよう設計された電源、特に定電流源と、機器部分の識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを機器部分の記憶装置と交換するよう設計された制御、調整又は供給ユニットとを備える。機器部分及び制御、調整又は供給ユニットは、好適には、結合装置によって互いに取り外し可能に接続されている。
【0038】
機器部分のマイクロコントローラに接続された他のマイクロコントローラは、好適には、制御、調整又は供給ユニット内に配置されており、少なくとも1本の(共同の)電気ラインは、この接続部の一部を形成している。好適には、電源も制御、調整又は供給ユニット内に配置され、特に、少なくとも1本の(共同の)電気ラインによって照明装置及び記憶装置に電気接続されている。
【0039】
上述したように、電源、特に定電流源は、照明装置に一定のアンペア数を供給する。一定の電圧を必要とする記憶装置、特にマイクロコントローラは、記憶装置に割り当てられた電圧処理装置を介して、好適には定電流源として設計された電源から電力を供給される。電圧処理装置は、記憶装置に一定の電圧を供給するよう設計されている。
【0040】
好適には、制御、調整又は供給ユニット、特にそのマイクロコントローラは、記憶装置に記憶された識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータの読み出しをするために、特にスイッチング素子によって引き起こされる電気負荷又は電圧の変化を検出又は認識するよう設計されている。
【0041】
上述したように、電気スイッチング素子は、好適には、記憶装置と制御、調整又は供給ユニットとの間の回路を開閉し、特に、記憶装置に割り当てられたシャント抵抗器を短絡させ、これにより識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを規定する電流パラメータ、特に電圧を(デジタル的に)変化させることができる。制御、調整又は供給ユニット、特にそのマイクロコントローラは、スイッチング素子によって引き起こされる変化又は変動を検出又は認識するよう設計されている。電流パラメータの変化及び/又は電流パラメータにおけるこれら変動の等化は、制御、調整又は供給ユニットのマイクロコントローラによって検出され、これにより記憶装置から送信された識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータが導出される。
【0042】
電源、特に定電流源及び/又は制御、調整又は供給ユニットは、好適には、特に記憶装置に割り当てられたシャント抵抗器に供給可能な電気アンペア数のみならず、記憶装置にデータを伝達するためにその記憶装置に供給可能な電気アンペア数を変化させるよう設計されている。制御、調整又は供給ユニットのマイクロコントローラは、特に、電気アンペア数の変化を引き起こすか又は制御するよう設計されている。アンペア数の変化により、識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータが特にデジタル的に規定される。上述したように、シャント抵抗器は、好適には、識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを規定する制御、調整又は供給ユニットの電気アンペア数の値を電圧値に変換し、その電圧値は、機器部分のマイクロコントローラによって受信すると共に処理することが可能であり、これによりマイクロコントローラが記憶装置の記憶素子にデータを記憶することができる。
【0043】
制御、調整又は供給ユニットは、好適には、記憶装置に記憶されると共に記憶装置から読み出された識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータに基づいて、及び/又は、少なくとも1個のセンサから受信したセンサ信号に基づいて、機器部分を作動させるよう設計されている。例えば、制御、調整又は供給ユニットは、そのデータに基づいて機器部分に応じた駆動力を供給するよう、及び/又は、少なくとも1種の特定の媒体及び/又は1種以上の媒体の特定量を供給するよう設計されている。
【0044】
制御、調整又は供給ユニットは、例えば、機器部分の作動時間、その使用の種類、及び/又は、その洗浄及び/又はケアの種類及び/又は時間に関して、機器部分にデータを伝達するよう設計されるのが好適である。
【0045】
一実施形態によれば、医療用或いは歯科用機器部分又は医療用或いは歯科用治療装置を作動させるための方法が提供され、その方法において、少なくとも1本の(共同の)電気ラインは、機器部分上に設けられているか又は機器部分上に接続されているか又は接続可能な照明装置に電力を供給して照明装置を作動させると共に、記憶装置に電力を供給して記憶装置を作動させる。
【0046】
好適には、照明装置に電力を供給して照明装置を作動させるため、記憶装置に電力を供給して記憶装置を作動させるため、更に記憶装置と機器部分に接続可能な制御、調整又は供給ユニットとの間で識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを伝達するために、2本よりも多くの電気ラインは設けられていない。代替的に、少なくとも1本の別のライン(データライン)は、記憶装置と機器部分又はハンドピースに接続可能な制御、調整又は供給ユニットとの間で識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを特に直接的に伝達する。データラインは、任意的に、データを電気信号として伝達する電気ラインとして、又はデータを光信号として伝達する光ラインとして設計されている。
【0047】
上述したように、少なくとも1本の(共同の)電気ラインは、付加的に、機器部分内におけるセンサのセンサ信号及び/又はセンサを作動させるための電力を供給するのが好適である。
【0048】
制御、調整又は供給ユニット、特にそのマイクロコントローラは、好適には、記憶装置に記憶された識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータの読み出しをするために、スイッチング素子によって引き起こされる電流パラメータ、特に電圧の変化を検出又は認識する。上述したように、制御、調整又は供給ユニットのマイクロコントローラは、電流パラメータの変化及び/又はこれらの変動の等化を検出し、これにより識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを認識する。
【0049】
記憶装置にデータを伝達するために、電源、特に定電流源及び/又は制御、調整又は供給ユニットは、好適には、シャント抵抗器及び記憶装置に供給される電気アンペア数を変化させる。シャント抵抗器は、好適には、識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを規定する制御、調整又は供給ユニットの電気アンペア数の値を、識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを規定する電圧値に変換する。上述したように、これらの電圧値は、機器部分のマイクロコントローラによって受信されるか又は処理されると共に、記憶素子に記憶される。
【0050】
上述したように、制御、調整又は供給ユニットは、好適には、記憶装置に記憶されると共に記憶装置から読み出された識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータに基づいて、及び/又は、少なくとも1個のセンサから受信したセンサ信号に基づいて、機器部分を作動させる。
【0051】
一実施形態によれば、医療用又は歯科用機器部分が提供され、その医療用又は歯科用機器部分は、医療用又は歯科用機器部分を制御、調整又は供給ユニットに接続するための供給管に結合する結合装置と、電力で作動可能な医療用又は歯科用機器部分コントローラと、第1共通電気ライン、第2共通電気ライン、並びに第3電気ラインを含む3本の電気ラインとを備える。第1電気ライン及び第2電気ラインは、医療用又は歯科用機器部分コントローラに接続すると共に、医療用又は歯科用機器部分に設けられた又は医療用又は歯科用機器部分に接続可能な電磁波放射装置に接続し、第1電気ライン及び第2電気ラインは、共通電源から電磁波放射装置に電力を供給して電磁波放射装置を作動させると共に、医療用又は歯科用機器部分コントローラに電力を供給して医療用又は歯科用機器部分コントローラを作動させる。3本の電気ラインのうちの第3電気ラインは、医療用又は歯科用機器部分コントローラを、制御、調整又は供給ユニットに接続する。医療用又は歯科用機器部分は、センサ信号を生成するよう構成された少なくとも1個のセンサを更に備え、その少なくとも1個のセンサは、第3電気ラインに接続され、これによりセンサのセンサ信号が第3電気ラインを介して制御、調整又は供給ユニットに伝達可能である。
【0052】
医療用又は歯科用機器部分コントローラは、好適には、マイクロコントローラ又はマイクロコンピュータを有する。医療用又は歯科用機器部分コントローラは、好適には、医療用又は歯科用機器部分の識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを記憶するための記憶素子を有する。
【0053】
電磁波放射装置は、医療用或いは歯科用機器部分から又は医療用或いは歯科用機器部分に結合された構成要素から電磁波を放射する。電磁波放射装置は、医療用又は歯科用機器部分のワークピースに向けて電磁波を放射する。電磁波放射装置から放射された電磁波は、可視放射又は可視光、即ち380 nm~780 nmの範囲内にある少なくとも1つの波長を有する放射;白色光;非可視放射、即ち380 nm~780 nmの範囲外の波長を有する放射;レーザー光;赤外線放射;紫外線放射;診断用の放射;組織治療用の放射のうちの少なくとも1つを含む。
【0054】
共通電源は、医療用又は歯科用機器部分コントローラ及び電磁波放射装置に電力を供給する。共通電源は、好適には、医療用又は歯科用機器部分における少なくとも1個のセンサに電力を供給し、特に、少なくとも1個のセンサが作動用の電力を必要とする能動センサである場合に電力を供給する。共通電源は、医療用又は歯科用機器部分の付加的な構成要素又は医療用又は歯科用部分に結合された付加的な構成要素、例えばディスプレイ又は加熱要素に電力を供給することができる。
【0055】
共通電源は、一定のアンペア数の電力を供給する定電流源、又は一定の電圧を供給する定電圧源を含むことができる。
【0056】
3本の電気ラインのうちの第3電気ラインは、制御、調整又は供給ユニットと医療用又は歯科用機器部分の構成要素、特に少なくとも1個のセンサ及び/又は医療用又は歯科用機器部分コントローラとの間でデータを伝達するのに設けられている。好適には、第1共通電気ライン及び第2共通電気ラインは、医療用又は歯科用機器部分に電気エネルギーのみを供給するのに対して、第3電気ラインは、センサ信号及び/又はデータのみを伝達するため、有利には、電力及びセンサ信号及び/又はデータの供給は、異なると共に別々の電気ラインで行われ、これにより、好適には、供給される電気エネルギーとセンサ信号及び/又はデータとの間の干渉は少なくともより低減され、従ってセンサ信号及び/又はデータの供給がより安定的になる。
【0057】
第3電気ラインを介したデータの伝達は、特に少なくとも1個のセンサがアナログセンサである場合、単方向の伝達、例えば少なくとも1個のセンサから制御、調整又は供給ユニットへのセンサ信号の伝達を含むことができる。データの伝達は、例えば医療用又は歯科用機器部分コントローラの記憶素子と制御、調整又は供給ユニットとの間におけるデータの伝達、及び/又は、少なくとも1個のセンサがデジタルセンサである場合、双方向の伝達を含むことができる。
【0058】
少なくとも1個のセンサは、センサ信号又はセンサ信号から導出された信号を伝達するために、第3電気ラインに接続されている。少なくとも1個のセンサは、第3電気ラインに直接的に接続されてもよい。即ち、少なくとも1個のセンサと第3電気ラインとの間に中間構成要素がなくてもよい。
【0059】
代替的に、少なくとも1個のセンサは、医療用又は歯科用機器部分コントローラを介して第3電気ラインに接続されている。好適には、少なくとも1個のセンサは、医療用又は歯科用機器部分コントローラに、特に電気ラインを介して電気接続されている。従って、少なくとも1個のセンサのセンサ信号は、医療用又は歯科用機器部分コントローラに伝達される。好適には、少なくとも1個のセンサによって生成されたセンサ信号、又は医療用或いは歯科用機器部分コントローラによって処理されたセンサ信号、又はセンサ信号から導出される信号は、医療用又は歯科用機器部分コントローラ及び第3電気ラインから制御、調整、又は供給ユニットに伝達される。
【0060】
第3電気ラインは、共通電気ラインを含むことができ、その共通電気ラインは、1個の医療用又は歯科用機器部分における複数の構成要素、又は複数の医療用或いは歯科用機器部分における複数の構成要素、例えば少なくとも1個のセンサ及び医療用或いは歯科用機器部分コントローラに接続されている。
【0061】
医療用又は歯科用機器部分コントローラは、特に、少なくとも1個のセンサが作動用の電力を必要とする能動センサである場合、その少なくとも1個のセンサに電力を供給するのが好適である。医療用又は歯科用機器部分コントローラは、特に好適には、共通電源から第1共通電気ライン及び第2共通電気ラインを介して受け取った電力を処理すると共に、処理された電力を少なくとも1個のセンサに供給し、これにより必要とする電力が少なくとも1個のセンサに供給されるよう構成されている。医療用又は歯科用機器部分コントローラは、電気ラインを介して少なくとも1個のセンサに電力を供給する。この場合、電力を供給するためのこれら電気ラインの少なくとも1本は、特に、医療用又は歯科用機器部分コントローラにセンサ信号を伝達するのに使用することができる。
【0062】
代替的に、少なくとも1個のセンサは、第1及び第2共通電気ラインを介して共通電源に直接的に(即ち、医療用又は歯科用機器部分コントローラが少なくとも1個のセンサと第1及び第2共通電気ラインとの間に挿入されることなく)接続され、共通電源から電力を受けることができる。好適には、共通電源から供給される電力を処理する装置が少なくとも1個のセンサに割り当てられ、その少なくとも1個にのみ必要とする電力を供給する。例えば、電力処理装置は、DC/DCコンバータを含む。
【0063】
好適には、医療用又は歯科用機器部分コントローラは、少なくとも1個のセンサによって生成されたセンサ信号を少なくとも記憶又は処理するよう構成されている。
【0064】
センサ信号の処理は、好適には、少なくとも1個のセンサによって生成されたセンサ信号を変換することを含み得る。例えば、センサ信号がアナログセンサ信号である場合、医療用又は歯科用機器部分コントローラは、アナログセンサ信号をデジタルセンサ信号に変換するよう構成されている。
【0065】
センサ信号の処理は、好適には、少なくとも1個のセンサによって生成されたセンサ信号をフィルタリングすることを含み得る。センサ信号の処理は、好適には、少なくとも1個のセンサによって生成されたセンサ信号のノイズを低減することを含み得る。センサ信号の処理は、好適には、少なくとも1個のセンサによって生成されたセンサ信号を増幅することを含み得る。
【0066】
医療用又は歯科用機器部分コントローラは、好適には、処理されたセンサ信号を記憶し及び/又は処理されたセンサ信号、特に変換されたデジタルセンサ信号を、3本の電気ラインのうちの第3電気ラインを介して制御、調整又は供給ユニットに送信するよう構成されている。
【0067】
医療用又は歯科用機器部分コントローラは、好適には、少なくとも1個のセンサから受信したセンサ信号に基づいて、医療用又は歯科用機器における少なくとも1個の構成要素を作動又は調整又は制御するよう構成されている。特に好適には、医療用又は歯科用機器部分コントローラは、センサ信号に基づいて、医療用又は歯科用機器における少なくとも1個の構成要素を作動又は調整又は制御する前に、上述したようにセンサ信号を記憶及び/又は処理する。
【0068】
例えば、医療用又は歯科用機器部分コントローラは、センサ信号に基づいて、医療用又は歯科用機器部分における構成要素の駆動又は運動を開始又は停止又は加速又は中断することができる。代替的又は付加的に、医療用又は歯科用機器部分コントローラは、センサ信号に基づいて、電磁波放射装置における電磁波の放射を開始又は停止し、及び/又は、電磁波放射装置によって放射される放射波の強度又は波長のうちの1つを変化させることができる。代替的又は付加的に、医療用又は歯科用機器部分コントローラは、センサ信号に基づいて、媒体、流体、水、空気、薬剤、又は診断薬の供給を開始又は停止することができる。代替的又は付加的に、医療用又は歯科用機器部分コントローラは、センサ信号に基づいて、特にセンサを介した値の判定、測定、記録、又は特にカメラを介した画像のキャプチャを開始又は停止することができる。
【0069】
好適には、記憶素子は、第3電気ラインに接続され、これにより医療用又は歯科用機器部分の識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータが第3電気ラインを介して制御、調整又は供給ユニットと記憶素子との間で伝達可能である。このように、第3電気ラインは、少なくとも1個のセンサのセンサ信号及び識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを伝達するよう機能し、これにより、有利には、医療用又は歯科用機器部分における電気ラインの本数を減らすことができる。
【0070】
医療用又は歯科用機器部分は、好適には、共通電源から第1又は第2共通電気ラインを介して医療用又は歯科用機器部分に供給される電力を処理するよう構成された電力処理装置を備える。
【0071】
特に、電力処理装置は、一定の電圧又は直流の電力を供給するよう構成されている。代替的に、電力処理装置は、一定のアンペア数又は交流の電力を供給するよう構成されている。
【0072】
電力処理装置は、処理された電力、好適には一定の電圧又は直流の電力を、医療用又は歯科用機器部分において電力が供給される複数の要素、例えば、医療用又は歯科用機器部分コントローラ;少なくとも1個のセンサ;電磁波放射装置;その他の構成要素のうちの少なくとも2個又は全てに供給することができる。
【0073】
代替的に、電力処理装置は、医療用又は歯科用機器部分において電力が供給される単一の要素に割り当てられ、その単一の要素にのみ、処理された電力、好適には一定の電圧又は直流の電力を供給することができる。例えば、電力処理装置は、医療用又は歯科用機器部分における要素のうちの1個、即ち、医療用又は歯科用機器部分コントローラ;少なくとも1個のセンサ;電磁波放射装置;その他の構成要素にのみ割り当てられている。
【0074】
電力処理装置は、AC/DCコンバータ又は整流器を含むことができる。例えば、AC/DCコンバータは、一定のアンペア数(例えば一定のピーク電流)を有すると共に、第1及び第2共通電気ラインを介して定電流源を含む共通電源によって供給される電力を、可変電圧を有する電力に変換するよう構成されている。好適には、AC/DCコンバータ又は整流器は、電子部品又は電子回路又は集積回路によって形成され得る。特に好適には、AC/DCコンバータ又は整流器は、医療用又は歯科用機器部分における全ての電気構成要素、特に医療用又は歯科用機器部分コントローラ、少なくとも1個のセンサ、並びに電磁波放射装置に直流を供給するよう構成されているか又は配置されている。
【0075】
電力処理装置は、DC/ACコンバータ又はインバータを含むことができる。例えば、DC/ACコンバータは、一定の電圧を有すると共に、第1及び第2共通電気ラインを介して定電圧源を含む共通電源によって供給される電力を、一定のアンペア数を有する電力に変換するよう構成されている。好適には、DC/ACコンバータ又はインバータは、電子部品又は電子回路又は集積回路によって形成され得る。
【0076】
AC/DCコンバータは、好適には、電磁波放射装置にのみ割り当てられ、その電磁波放射装置にのみ一定のアンペア数を有する電力を供給する。特に好適には、電磁波放射装置にのみ割り当てられたAC/DCコンバータは、電磁波放射装置にのみ割り当てられた定電流源の一部を形成している。
【0077】
電力処理装置は、DC/DCコンバータを含むことができる。DC/DCコンバータは、好適には、医療用又は歯科用機器部分において電力が供給される複数の要素、例えば、医療用又は歯科用機器部分コントローラ;少なくとも1個のセンサ;電磁波放射装置;その他の構成要素のうちの少なくとも2個又は全てに割り当てられることができ及び/又は電力を供給することができる。代替的又は付加的に、DC/DCコンバータが設けられ、そのDC/DCコンバータは、医療用又は歯科用機器部分において電力が供給される単一の要素、例えば、医療用又は歯科用機器部分コントローラ;少なくとも1個のセンサ;電磁波放射装置;他の構成要素のうちの1個にのみ割り当てられ及び/又は電力を処理する。好適には、DC/DCコンバータは、電子部品又は電子回路又は集積回路によって形成され得る。
【0078】
電力処理装置は、例えば、第1及び第2共通ラインを介して共通電源から供給される電力の伝送干渉を補償するためのフィルタを含むことができる。この場合も、上述したように、フィルタは、医療用又は歯科用機器部分において電力が供給される単一の要素にのみ割り当てられると共に、その単一の要素における電力のみをフィルタリングするか、又は医療用又は歯科用機器部分における複数又は全ての電気要素に割り当てられると共に、その複数又は全ての要素の電力をフィルタリングすることができる。
【0079】
医療用又は歯科用機器部分は、好適には、電気定電流源を備え、その定電流源は、電磁波放射装置にのみ割り当てられると共に、その電磁波放射装置にのみ一定のアンペア数を有する電力を供給するよう構成されている。電気定電流源は、第1及び第2共通電気ラインを介して共通電源に接続し、電磁波放射装置を作動させるための電力を共通電源から受け取る。好適には、共通電源は、定電圧源で形成されるか又は定電圧源を含む。好適には、電気定電流源は、一定の電圧又は直流の電力を受け取る。
【0080】
好適には、電気定電流源は、電子部品又は集積回路によって形成され得る。好適には、集積回路は、一定の電圧又は直流の電力を、一定のアンペア数又は交流の電力に変換するよう構成されている。好適には、電気定電流源は、シャント抵抗器を含むことができる。
【0081】
医療用又は歯科用機器部分コントローラは、好適には、電磁波放射装置の電磁波放射を制御するよう構成されている。特に好適には、医療用又は歯科用機器部分コントローラは、電磁波放射装置の電磁波放射の強度を制御するよう構成されている。特に好適には、医療用又は歯科用機器部分コントローラは、電磁波放射装置、特にその電磁波放射装置によって放出された可視光を減光するよう構成されている。特に好適には、医療用又は歯科用機器部分コントローラは、電磁波放射装置の残光、特にその電磁波放射装置によって放出された可視光の残光を制御するよう構成され、これにより医療用又は歯科用機器部分コントローラの他の作動、例えば医療用又は歯科用機器部分コントローラに接続された器具の駆動及び/又は流体の供給を停止したときに、電磁波放射装置によって電磁波が放出される。
【0082】
電磁波放射装置の電磁波放射を制御するために、医療用又は歯科用機器部分のコントローラは、好適には、電磁波放射装置に割り当てられた電気定電流源に接続されている。特に好適には、医療用又は歯科用機器部分コントローラは、電気定電流源に通信可能に接続されている。特に好適には、医療用又は歯科用機器部分コントローラは、定電流源に制御信号を通信し、これにより電磁波放射装置による電磁波放射を制御するよう構成されている。特に好適には、医療用又は歯科用機器部分コントローラ及び電磁波放射装置、特に電気定電流源は、電気制御ラインを介して互いに通信可能に接続されている。特に好適には、電磁波放射装置の電気定電流源は、医療用又は歯科用機器部分コントローラの制御信号を受信し、その受信した制御信号に従って電磁波放射装置を作動させるよう構成されている。
【0083】
上記及び下記の各実施形態において、特に別段の記載がない限り、医療用又は歯科用機器部分における少なくとも1個のセンサは、以下のセンサのうちの少なくとも1個、即ち、機械的センサ;静電容量センサ;誘導センサ;光学又は光電子センサ、特に画像キャプチャセンサ、カメラ又は電磁波放射強度或いは波長を検出するセンサ;磁気センサ、特にホールセンサ又はリードセンサ;音響又は音波センサ、特にマイクロフォン又は超音波センサ;熱電センサ;圧電センサ;磁歪センサ;磁気抵抗センサ;電気化学センサ;抵抗センサ、特にサーミスタ;化学センサ;特にアナログ信号を発するアナログセンサ;特にデジタル信号を発するデジタルセンサ;仮想センサ;MEMS(微小電気機械システム);タッチセンサを含むことができる。
【0084】
少なくとも1個のセンサは、以下の位置のうちの少なくとも1つ、即ち、医療用又は歯科用機器部分の内側;医療用又は歯科用機器部分の外側;医療用又は歯科用機器部分における1個以上の構成要素上;医療用又は歯科用機器部分の外側スリーブ又はグリップシェル上;医療用又は歯科用機器部分の軸受上;医療用又は歯科用機器部分のプリント回路上に配置することができる。代替的に、少なくとも1個のセンサは、例えば、医療用又は歯科用機器部分に結合可能な要素に含まれていれば、医療用又は歯科用機器部分に接続可能であると共に、医療用又は歯科用機器部分から取り外し可能である。
【0085】
少なくとも1個のセンサは、以下のパラメータのうちの少なくとも1つ、即ち、温度;速度;トルク;力;振動;流体、特に液体又は気体の圧力;湿度;距離;物質、特に組織又は体液の濃度;時間;電気インピーダンス;電圧;アンペア数;物質の密度;使用者の入力、ジェスチャ又は指示;医療用又は歯科用機器部分で治療される人の入力、ジェスチャ又は指示を感知するよう構成することができる。
【0086】
特に好適には、少なくとも1個のセンサは、加速度計又はジャイロスコープを含むことができる。加速度計又はジャイロスコープによって提供されるセンサ信号は、特に、医療用又は歯科用機器部分の位置を追跡するために、及び/又は、医療用又は歯科用機器部分をジェスチャ制御によって制御するために、及び/又は、医療用又は歯科用機器部分をナビゲートするために、医療用又は歯科用機器部分コントローラ及び/又は制御、調整又は供給ユニットによって使用可能である。
【0087】
一実施形態によれば、第1共通電気ラインは、医療用又は歯科用機器部分における結合装置の端面上の第1電気接点に接続し、第2共通電気ラインは、医療用又は歯科用機器部分における結合装置の端面上の第2電気接点に接続し、第3電気ラインは、医療用又は歯科用機器部分における結合装置の端面上の第3電気接点に接続する。第1、第2及び第3電気接点は、電磁波放射装置及び医療用又は歯科用機器部分コントローラに電力を供給すると共にセンサ信号及び好適には識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを伝達するために、供給管の各接点に結合可能である。第1、第2及び第3電気接点は、結合装置の端面から突出する共通の突起上に配置されている。一実施形態によれば、医療用又は歯科用治療装置は、上述した医療用又は歯科用機器部分と、医療用又は歯科用機器部分、特に電磁波放射装置、医療用又は歯科用機器部分コントローラ、並びにセンサが作動用の電力を必要とする場合、少なくとも1個のセンサに電力を供給するための共通電源と、少なくとも1個のセンサのセンサ信号を受信し、好適には、機器部分の識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを医療用又は歯科用機器部分コントローラと交換するための制御、調整又は供給ユニットとを備える。好適には、共通電源は、定電圧源を含む。
【0088】
制御、調整又は供給ユニットは、特に、少なくとも1個のセンサから受信したセンサ信号に基づいて機器部分を作動させること、少なくとも1個のセンサから受信したセンサ信号を記憶すること、少なくとも1個のセンサから受信したセンサ信号から導出された値又はパラメータを表示することのうちの少なくとも1つを実行するよう構成されている。
【0089】
一実施形態によれば、医療用又は歯科用治療装置は、電力で作動可能な第1医療用又は歯科用機器部分コントローラ、電磁波放射装置、並びに第1センサ信号を生成するよう構成された少なくとも1個の第1センサを有する第1医療用又は歯科用機器部分と、電力で作動可能な第2医療用又は歯科用機器部分コントローラ、第2センサ信号を生成するよう構成された少なくとも1個の第2センサを有する、第1医療用又は歯科用機器部分とは異なる第2医療用又は歯科用機器部分と、第1共通電気ライン、第2共通電気ライン、並びに第3共通電気ラインを含む3本の電気ラインとを備える。第1医療用又は歯科用機器部分及び第2医療用又は歯科用機器部分は、共通の供給管を介して共通電源及び共通の制御、調整又は供給ユニットに接続するために、互いに結合可能である。第1共通電気ライン及び第2共通電気ラインは、第1及び第2医療用又は歯科用機器部分コントローラ及び電磁波放射装置に接続し、共通電源から電磁波放射装置に電力を供給してその電磁波放射装置を作動させると共に、第1及び第2医療用又は歯科用機器部分コントローラに電力を供給して第1及び第2医療用又は歯科用機器部分コントローラを作動させる。3本の電気ラインのうちの第3電気ラインは、少なくとも1個の第1及び第2センサに接続し、これにより少なくとも1個の第1及び第2センサの第1センサ及び第2センサ信号が第3電気ラインを介して共通の制御、調整又は供給ユニットに伝達可能である。
【0090】
この実施形態によれば、第1医療用又は歯科用機器部分、第2医療用又は歯科用機器部分と共通の制御、調整又は供給ユニットとの間の電力供給及びデータ伝送は、3本の電気ラインを介して有利に実現される。従って、医療用又は歯科用機器部分と共通の制御、調整又は供給ユニットとの間の電気ライン数は少なくて済むため、医療用又は歯科用治療装置の製造が容易になると共に、製造コストを低減することができる。
【0091】
第1医療用又は歯科用機器部分及び第2医療用又は歯科用機器部分は、以下の要素のうちの1個、即ち、手で保持可能な医療用又は歯科用要素、例えばハンドグリップ要素、ストレートハンドピース、角度付きハンドピース又はベントハンドピース又はコントラアングルハンドピース;アダプタ;アタッチメント;結合要素;特に、手で保持可能な医療用或いは歯科用要素に取り付け可能な器具の構成要素又は器具を駆動させるためのエアモータ或いは電気モータなどの駆動要素;供給管、特に、手で保持可能な医療用或いは歯科用要素又は駆動要素に結合するよう構成された供給管の結合部を備えることができるが、同じ要素ではない。
【0092】
第1医療用又は歯科用機器部分は、上述した医療用又は歯科用機器部分の実施形態に対応しており、上述したこれら実施形態に関連して説明した要素、特徴、又は機能のうちの1つ以上を備えることができる。特に、第1医療用又は歯科用機器部分の第1医療用又は歯科用機器部分コントローラ、電磁波放射装置、並びに少なくとも1個の第1センサは、上述した医療用又は歯科用機器部分コントローラ、少なくとも1個のセンサ、並びに電磁波放射装置に対応しており、従って上述したこれら実施形態に関連して説明した要素、特徴、又は機能のうちの1つ以上を有することができる。
【0093】
同様に、第2医療用又は歯科用機器部分の第2医療用又は歯科用機器部分コントローラ、並びに少なくとも1個の第2センサは、上述した医療用又は歯科用機器部分コントローラ、並びに少なくとも1個のセンサに対応しており、従って上述したこれら実施形態に関連して説明した要素、特徴、又は機能のうちの1つ以上を有することができる。
【0094】
これら及び他の実施形態は、図面を参照しつつ以下に説明する。
【図面の簡単な説明】
【0095】
【
図1】照明装置を有する医療用又は歯科用機器部分と、記憶装置と、照明装置及び記憶装置に電力を供給するための少なくとも1本の共同電気ラインと、駆動装置と、供給管と、照明装置及び記憶装置に電力を供給するための電源を有する制御、調整又は供給ユニットと、を備える医療用又は歯科用治療装置を示す説明図である。
【
図2】
図1における医療用又は歯科用機器部分を示す説明図である。
【
図3】照明装置及び記憶装置に供給するための少なくとも1本の共同電気ラインを有する電気スイッチング回路又は電流回路の第1実施形態を示す概略説明図である。
【
図4】照明装置及び記憶装置に供給するための少なくとも1本の共同電気ラインを有する電気スイッチング回路又は電流回路の第2実施形態を示す概略説明図である。
【
図5】
図5A~
図5Cは、
図4又は
図5における電気スイッチング回路又は電流回路用の照明装置及びセンサの3つの異なる実施形態を示す説明図である。
【
図6】医療用又は歯科用機器部分を制御、調整又は供給ユニットに接続し、かつ、放射波放出装置、コントローラ、並びに医療用又は歯科用機器部分のセンサに任意的に電力を供給するための2本の電気ラインと、センサ信号を伝達するためにセンサを制御、調整又は供給ユニットに接続するための他の電気ラインとを有する電気回路の実施形態を示す概略図である。
【
図7】医療用又は歯科用機器部分を制御、調整又は供給ユニットに接続し、かつ、放射波放出装置、コントローラ、並びに医療用又は歯科用機器部分のセンサに電力を供給するための2本の電気ラインと、センサ信号を伝達するためにセンサを制御、調整又は供給ユニットに接続するための他の電気ラインとを有する電気回路の実施形態を示す概略図である。
【
図8】医療用又は歯科用機器部分を制御、調整又は供給ユニットに接続し、かつ、放射波放出装置、コントローラ、並びに医療用又は歯科用機器部分の複数のセンサに電力を供給するための2本の電気ラインと、センサ信号を伝達するために複数のセンサを制御、調整又は供給ユニットに接続するための他の電気ラインとを有する電気回路の実施形態を示す概略図である。
【
図9】医療用又は歯科用治療装置を制御、調整又は供給ユニットに接続し、かつ、放射波放出装置、複数のコントローラ、並びに医療用又は歯科用治療装置の複数のセンサに電力を供給するための2本の電気ラインと、センサ信号を伝達するために複数のセンサを制御、調整又は供給ユニットに接続するための他の電気ラインとを有する電気回路の実施形態を示す概略図である。
【
図10】医療用又は歯科用治療装置を制御、調整又は供給ユニットに接続し、かつ、放射波放出装置、複数のコントローラ、並びに医療用又は歯科用治療装置の複数のセンサに電力を供給するための2本の電気ラインと、センサ信号を伝達するために複数のセンサを制御、調整又は供給ユニットに接続するための他の電気ラインとを有する電気回路の他の実施形態を示す概略図である。
【
図11】医療用又は歯科用治療装置を制御、調整又は供給ユニットに接続し、かつ、放射波放出装置、複数のコントローラ、並びに医療用又は歯科用治療装置の複数のセンサに電力を供給するための2本の電気ラインと、センサ信号を伝達するために複数のセンサを制御、調整又は供給ユニットに接続するための他の電気ラインとを有する電気回路の他の実施形態を示す概略図である。
【発明を実施するための形態】
【0096】
図1は、医療用又は歯科用機器部分1と、駆動ユニット14と、制御、調整又は供給ユニット4と、機器部分1を制御、調整又は供給ユニット4に接続する供給管15とを備える医療用又は歯科用治療装置11を示す。機器部分1は、結合装置3により、制御、調整又は供給ユニット4に取り外し可能に接続されている。
【0097】
図2に拡大表示された機器部分1は、ベントハンドピース又はコントラアングルハンドピースによって形成されている。ハンドピース17は、器具を特に取り外し可能に固定するための器具ホルダが配置されたハンドピースヘッド17Aと、ハンドピース17を片手で保持するためのハンドル部17Bとを備える。結合装置3及び/又はその少なくとも一部は、ハンドル部17Bの自由端又は近位端に配置されている。
【0098】
駆動ユニット14は、例えば、電気モータ又はエアモータを含み、そのようなモータは、(
図1に示すように)ハンドピース17から取り外し可能な別箇の構成要素として設計されるか、又はハンドピース17に統合されている。ただし、駆動ユニット14はハンドピース17、特にハンドピースヘッド17Aに配置されると共に、推進ガスで駆動されるインペラを含むこともできる。このように、ハンドピース17は、モータで作動し、器具に駆動運動を伝達するための少なくとも1個の駆動シャフトを備えるか、又は推進ガスで駆動されるインペラによって作動するよう設計することができる。何れの場合も、ハンドピース17は、ハンドピースに接続可能な器具を駆動するために回転可能な少なくとも1個の駆動要素を備える。
【0099】
ハンドピース17は、好適には、ハンドピースヘッド17A又はハンドピースヘッド17Aに隣接して配置された照明装置2を更に備える。
図2に示す照明装置2は、特に、ハンドピースヘッド17Aの器具レセプタクル開口16周りに環状に配置された複数の光半導体素子(LED)を含む。
【0100】
更に、器具レセプタクル開口16周りには、好適には、水及び/又は空気などの媒体を吐出するための開口が光半導体素子と交互に配置されている。媒体を吐出するための開口は、ハンドピース17内における少なくとも1本の媒体ラインにより、少なくとも1種の媒体を供給するための制御、調整又は供給ユニット4に接続されている。
【0101】
更に、機器部分1又はハンドピース17の識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを記憶すると共に、電力で作動可能な記憶装置が機器部分1又はハンドピース17に配置されている。記憶装置5は、ハンドピースヘッド17A又はハンドル部17Bに配置可能であり、又は記憶装置5の一部はハンドピースヘッド17Aに設けられ、記憶装置5の他の一部はハンドル部17Bに設けられてもよい。記憶装置5又はその一部は、ハンドル部17B内において、例えばハンドル部17Bの近位端又は自由端、特に結合装置3内又は結合装置3上、即ちハンドピースヘッド17A又はハンドル部17Bの曲げ部18に直接的に接続されたハンドル部17Bのセクションに配置されている。
【0102】
記憶装置5は、記憶素子5Aと、特に記憶素子5Aを作動させるためのマイクロコントローラ5Bを有する(
図3及び
図4参照)。
【0103】
図3及び
図4に明示されているように、機器部分1又はハンドピース17は、少なくとも1本の(共同の)電気ライン6A,6Bを更に備える。この少なくとも1本の共同電気ラインは、ハンドピース17上に設けられた照明装置2に電力を供給して照明装置2を作動させると共に、記憶装置5に電力を供給して記憶装置5を作動させるために設けられている。少なくとも1本の(共同の)電気ライン6A,6Bは、照明装置2及び記憶装置5を電源12、特に定電流源に接続し、その定電流源は、制御、調整又は供給ユニット4に配置されると共に、照明装置2及び記憶装置5に電力を供給するよう設計されている。
図3及び
図4に明示されているように、少なくとも1本の(共同の)電気ライン6A,6Bは、供給管15を通って制御、調整又は供給ユニット4まで又はそのユニット4内に延在している。
【0104】
このように、少なくとも1本の(共同の)電気ライン6A,6Bは、照明装置2及び記憶装置5を制御、調整又は供給ユニット4、特にその電源12及びマイクロコントローラ19に電気接続し、これにより電気スイッチング回路、制御回路、調整回路又は供給回路が形成されている。以下において更に詳細に説明するように、スイッチング回路、制御回路、調整回路又は供給回路は、好適には、少なくとも1個のセンサ10を有する。
【0105】
定電流源の形態の電源12は、機器部分1又はハンドピース17に一定の電気アンペア数で電力を供給する。これは、少なくとも1個の光半導体を含む照明装置2にとって最適な電源である。しかしながら、記憶装置5、特にマイクロコントローラ5Bは、一定の電圧の電力供給を必要とする。従って、電圧を処理するための装置8が設けられており、その電圧処理装置8は、記憶装置5、特にマイクロコントローラ5Bに割り当てられると共に、電源12から(電気ライン6A,6Bを介して)受け取った一定の電気アンペア数の電力を定電圧の電力に変換し、その変換された電力を記憶装置5に供給するよう設計されている。電圧処理装置8は、特に、機器部分1又はハンドル部17に配置されている。
【0106】
図3によれば、上述したように、照明装置2及び記憶装置5に電力を供給するために2本の(共同の)電気ライン6A,6Bが設けられている。更に、2本の電気ライン6A,6Bは、記憶装置5と機器部分1又はハンドピース17に接続可能な制御、調整又は供給ユニット4との間で識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを伝達するために設けられている。換言すれば、照明装置2及び記憶装置5に電力を供給すると共に、データ伝達をするために、(共同の)電気ライン6A,6Bは2本よりも多くは設けられていない。このように、制御、調整又は供給ユニット4は、機器部分1の識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを記憶装置5と交換するよう設計されている。
【0107】
記憶装置5に割り当てられた電気スイッチング素子13は、識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを記憶装置5から制御、調整又は供給ユニット4に伝達、即ち記憶装置5からデータを読み出すために設けられている。上述したように、スイッチング素子13は、特にシャント抵抗器7を短絡させることにより、電流パラメータ、特に電圧又は電気負荷の変化を引き起こすか又はトリガするよう設計されている。電流パラメータの変化により、伝達データが(デジタル的に)規定される。制御、調整又は供給ユニット4、特にそのマイクロコントローラ19は、電流パラメータの変化を検出又は等化し、これに基づいて、(デジタル的に)伝達された識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを検出又は読み出すよう設計されている。
【0108】
更に、シャント抵抗器7は、記憶装置5と機器部分1に接続可能な制御、調整又は供給ユニット4との間で識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを伝達するための電気アンペア数の変化を処理するよう設計されると共に、機器部分1又はハンドピース17内に設けられている。上述したように、シャント抵抗器7は、記憶装置5にデータを記憶するために、特に制御、調整又は供給ユニット4から記憶装置5にデータを伝達するために設けられている。
【0109】
制御、調整又は供給ユニット4、特にそのマイクロコントローラ19には、更なるシャント抵抗器20が割り当てられている。
【0110】
図4によれば、上述したように、照明装置2及び記憶装置5に電力を供給するために2本の(共同の)電気ライン6A,6Bが設けられている。別のライン6Cは、記憶装置5と機器部分1又はハンドピース17に接続可能な制御、調整又は供給ユニット4との間で識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを伝達するために設けられている。換言すれば、照明装置2及び記憶装置5に電力を供給するためのみならず、データ伝達をするために3本のライン、即ち電力を供給するための2本の(共同の)電気ライン6A,6Bと、データを伝達するための上述した別のライン6Cが設けられている。
【0111】
別のライン6Cは、電気(データ)信号を伝達するための電気ラインとして構成することができ、又は光(データ)信号を伝達するための光ライン、例えばグラスファイバとして構成することができる。別のライン6Cは、機器部分1又はハンドピース17及び供給管15を通って制御、調整又は供給ユニット4まで又はそのユニット4内に延在している。
【0112】
少なくとも1本の共同電気ライン6A,6Bに接続された電気接点3A,3Bは、機器部分1又はハンドピース17の結合装置3、特に結合装置3の端面に設けられている(
図2参照)。これら取り外し可能な電気接点3A,3Bにより、照明装置2及び記憶装置5が制御、調整又は供給ユニット4、特にその電源12及びマイクロコントローラ19に電気接続されている。上述したように、電力及びデータを伝達するために2本の共同電気ライン6A,6Bのみが設けられる場合、対応するようこれら2個の電気接点3A,3Bのみが結合装置3上に設けられている。識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータを伝達するために、少なくとも1本の別の光ライン又は電気ライン6Cが設けられている場合、対応するようデータ伝達用のその少なくとも1本の別のライン6Cに接続された光接点又は電気接点3Cが設けられている。
【0113】
少なくとも1個の電気接点は、好適には、制御、調整又は供給ユニット4に取り外し可能に接続されている。少なくとも1個の電気接点は、例えば、ピン接点として、ばね接点として、スライド接点として、又は結合装置の構成要素を包囲する環状の電気接点として設計されている。
【0114】
好適には、医療用又は歯科用機器部分1又はハンドピース17内に少なくとも1個のセンサ10が設けられ、そのセンサ10は、機器部分1又はハンドピース17の作動状態を検出し、センサ信号を生成するよう設計されている。センサ10は、例えば、温度センサ又は機器部分1/ハンドピース17の回転速度を測定するための速度センサを含む。
図5A~
図5Cは、センサ10の異なる配置を示す。
【0115】
少なくとも1個のセンサ10は、少なくとも1本の電気ライン6A,6Bに電気接続され、これによりセンサ10のセンサ信号及び/又はセンサを作動させるための電力が少なくとも1本の電気ライン6A,6Bを介して伝達可能である。
【0116】
少なくとも1個のセンサ10も、好適には、記憶装置5、特にマイクロコントローラ5Bに電気接続されているため、センサ10のセンサ信号を特に記憶装置5に転送することができる。記憶装置5、特にマイクロコントローラ5Bは、任意的に、(1)センサ10の(アナログ)センサ信号を好適には制御、調整又は供給ユニット4、特にそのマイクロコントローラ19に転送するよう設計され、又は(2)アナログセンサ信号をデジタル信号に変換し、制御、調整又は供給ユニット4、特にそのマイクロコントローラ19に送信するよう設計され、又は(3)センサ10の(アナログ)センサ信号を受信して処理し、そのセンサ信号に基づいて、機器部分1/ハンドピース17又はその構成要素を作動、調整又は制御するよう設計される。好適には、センサ信号は、ライン6A,6B,6Cの少なくとも1本を介して、(1)又は(2)に従って制御、調整又は供給ユニット4に転送される。
【0117】
図5Aに示す実施形態において、センサ10、好適には回転速度を測定するためのセンサは、照明装置2と電気的に直列に配置されている。
図5Bに示す実施形態において、センサ10、好適には温度を測定するためのセンサは、照明装置2と電気的に並列に配置されている。両方の実施形態において、センサ10及び照明装置2は、共同の電源12を有すると共に、電気ライン6A,6Bに電気接続されている。
【0118】
図5Cの実施形態において、センサ10、好適には温度を測定するためのセンサ及び照明装置2は、電力の供給を受けるために異なる電源に接続されている。
【0119】
本発明は、本明細書に図示すると共に、説明した実施形態に限定されることはない。更に、本明細書で説明すると共に、図示した全ての実施形態の特徴は、互いに組み合わせることができる。
【0120】
次に、医療用又は歯科用治療装置11の異なる実施形態を示す
図6~
図8について説明する。
図3及び
図4に図示された要素は、
図6~
図8にも図示されると共に、同じ参照符号を有する。即ち、医療用又は歯科用機器部分1、放射波放出装置又は照明装置2、制御、調整又は供給ユニット4、医療用又は歯科用機器部分コントローラ又はマイクロコントローラ5B、3本の電気ライン6A,6B,6C、共通電源12、機器部分1を制御、調整又は供給ユニット4に接続すると共に、電気ライン6A,6B,6Cを保持する供給管15、並びに制御、調整又は供給ユニット4のマイクロコントローラ19である。これらの要素に関連して上述した特徴、機能又は特性は、
図6~
図8に示す要素にも適用され得る。
【0121】
医療用又は歯科用機器部分1は、好適には、医療用又は歯科用ハンドピース17、医療用或いは歯科用駆動要素又は電気モータ14、医療用又は歯科用アダプタ、医療用或いは歯科用アタッチメント、又は特に供給管15の一部を構成する医療用又は歯科用結合装置のうちの1個であり得る。
【0122】
図6~
図8は更に、センサ信号を生成するよう構成された少なくとも1個のセンサ10を示す。少なくとも1個のセンサ10は、医療用又は歯科用機器部分1内又は機器部分1上に配置されている。代替的に、少なくとも1個のセンサ10は、例えば、医療用又は歯科用機器部分1に結合可能な要素に含まれていれば、医療用又は歯科用機器部分1に接続可能であると共に、医療用又は歯科用機器部分1から取り外し可能である。少なくとも1個のセンサ10は、上述した任意のセンサであり得る。
【0123】
図6~
図8に示す3本の電気ライン6A,6B,6Cは、第1共通電気ライン6A及び第2共通電気ライン6Bを含み、これら第1及び第2共通電気ライン6A,6Bは、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5B及び電磁波放射装置2に接続すると共に、共通電源12から電磁波放射装置2及び医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bに電力を供給し、装置2及びコントローラ5Bを作動させるよう構成されている。少なくとも1個のセンサ10が作動用の電力供給を必要とする場合、やはり電源12から共通電気ライン6A,6Bを介して電力が供給される。更に、電気ライン6A,6Bのうちの1本、
図6~
図8によれば、電気ライン6Bは、接地ラインとして機能する。
【0124】
3本の電気ラインのうちの第3電気ライン6Cは、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bを制御、調整又は供給ユニット4、特にマイクロコントローラ19に接続している。医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bは、記憶素子5A(
図3及び
図4参照)を有することができ、その記憶素子5Aは、識別データ、作動データ又はケアデータのうちの少なくとも1つ及び/又は医療用又は歯科用機器部分1に結合されているか又は結合可能な他の機器部分における各データの少なくとも1つを記憶することができる。第3電気ライン6Cは、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bと制御、調整又は供給ユニット4、特にコントローラ19との間におけるデータ転送、特に上述した識別データ、作動データ又はケアデータを転送するよう構成されている。
【0125】
第3電気ライン6Cは更に、少なくとも1個のセンサ10を制御、調整又は供給ユニット4、特にマイクロコントローラ19に接続し、これにより少なくとも1個のセンサ10のセンサ信号又はセンサ信号に基づくデータが第3電気ラインを介して制御、調整又は供給ユニット4に伝達可能である。
図6~
図8に明示されているように、センサ信号は、少なくとも1個のセンサ10からデータ又は信号ライン6Dを介して医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bに伝達され、そのコントローラ5Bから制御、調整又は供給ユニット4に伝達される。上述したように、機器部分コントローラ5Bは、センサ信号のみを伝達するよう構成するか、又はセンサ信号を制御、調整又は供給ユニット4に伝達する前に、センサ信号を記憶及び/又は処理するよう構成することができる。
【0126】
電気ライン6A,6B,6C、好適にはライン6D及び/又は付加的な電気ラインは、医療用又は歯科用治療装置11のバスシステムの一部、特にCAN、Flex Ray、Lin、SPI、又はI2Cバスシステムの一部であってよい。
【0127】
共通電源12は、制御、調整又は供給ユニット4内に配置され及び/又は制御、調整又は供給ユニット4の一部を形成している。好適には、共通電源12は、定電圧源を含むか又は定電圧源によって形成されている。従って、電源12は、定電圧又は直流の電力を医療用又は歯科用機器部分1、特に電磁波放射装置2、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5B、並びに任意的に少なくとも1個のセンサ10に供給する。
【0128】
図6~
図8は、電力を処理するための第1装置21も示す。電力処理第1装置21は、電力変換器を含むことができる。電源12によって供給される電力に応じて、電力変換器は、DC/DCコンバータ又はAC/DCコンバータ又は電力を変換するための電子回路を含むことができる。
【0129】
電力処理第1装置21は、好適には、医療用又は歯科用機器部分1内に配置されることにより、電力を供給すべき医療用又は歯科用機器部分1の複数又は全ての要素に関して、電力源12から供給される電力が処理される。従って、
図6~
図8に示す実施形態において、電力処理第1装置21は、少なくとも医療用又は歯科用機器部分コントローラ5B及び電磁波放射装置2用の電力を処理し、任意的に少なくとも1個のセンサ10が作動用に電力供給を必要とする場合にはそのセンサ10用の電力を処理する。
【0130】
好適には、電源12は、DC/DCコンバータを含む電力処理装置21に対して、定電圧又は直流の電力を供給する。DC/DCコンバータは、電源12の電圧レベルを異なる電圧レベルに変換するよう構成されている。電力処理装置21は、代替的又は付加的に、第1及び第2共通ライン6A,6Bを介して共通電源12から供給される電力の伝送干渉を補償するためのフィルタを有することができる。この異なる電圧レベルを有する電力及び/又はフィルタリングされた電力は、電力を供給すべき医療用又は歯科用機器部分1の複数又は全ての要素に供給される。
【0131】
図6~
図8は更に、電力を処理するための第2装置22を示し、その電力処理第2装置22は、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bにのみ割り当てられ、及び/又は、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bに供給される電力だけを処理するよう構成されている。電力処理第2装置22は、電力変換器を含むことができる。医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bに供給される電力に応じて、電力変換器は、DC/DCコンバータ又はAC/DCコンバータ又は電力を変換するための電子回路を含むことができる。
【0132】
好適には、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bに供給される電力、特に電力処理第1装置21によって供給される電力は、直流である。従って、電力処理第2装置22は、DC/DCコンバータを含むか又はDC/DCコンバータであり、供給された電力の電圧レベルを、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bが必要とする電圧レベルと一致する異なる電圧レベルに変換するよう構成されている。この異なる電圧レベルを有する電力は、その後に医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bに供給される。
【0133】
放射波放出装置2は、好適には、少なくとも1個の光半導体素子又は発光ダイオード(LED)を含む。LEDは、最適に作動するのに一定の電気アンペア数で電力を供給する必要がある。従って、
図6~
図8に示す医療用又は歯科用機器部分1は、放射波放出装置2に一定の電気アンペア数で電力を供給するよう構成された定電流源23を備える。定電流源23は、放射波放出装置2にのみ割り当てられ、及び/又は、電力を放射波放出装置2にのみ供給する。
【0134】
好適には、放射波放出装置2に供給される電力、特に電力処理第1装置21から供給される電力は、直流である。定電流源23はまた、放射波放出装置2が必要とするアンペア数を適合させるよう構成することができる。好適には、定電流源23は、電子機器或いは集積回路24を含むか又は電子機器或いは集積回路24であり、放射波放出装置2用のアンペア数を変換及び/又は適合させるよう構成されている(
図6参照)。
【0135】
定電流源23は更に、シャント抵抗器25(
図6参照)を有することができる。シャント抵抗器25は、好適には、放射波放出装置2、特に少なくとも1個の光半導体素子用の電流を監視するよう構成されている。特に、シャント抵抗器25は、放射波放出装置2に供給される電気アンペア数が過度になることを回避する。
【0136】
以下、
図6に示す実施形態を参照する。この場合、医療用又は歯科用治療装置11は、単一のセンサ10を備え、そのセンサ10は、信号ライン6Dを介して医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bに接続している。単一センサ10のセンサ信号は、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5B及びライン6Cを介して制御、調整又は供給ユニット4、特にマイクロコントローラ19に伝達される。単一センサ10のセンサ信号は、上述したように、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bによって記憶又は処理することができる。上述したように、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bは、好適にはライン6Dを介してセンサ10に電力を供給可能であり、従ってライン6Dは、共通ラインとして形成され及び/又はセンサ信号及び電力を提供するよう構成されている。
【0137】
定電流源23は、一定の電気アンペア数で放射波放出装置2に電力を供給する。
【0138】
図7を参照すると、この場合にセンサ10の電力供給は、
図6の実施形態のように医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bを介してではなく、直接的に実現される。共通電源12から共通電気ライン6A,6Bを介して供給される電力を処理する装置26は、センサ10が必要とする電力を供給するために、センサ10に割り当てられている。電力処理装置26は、例えば、DC/DCコンバータを含む。
【0139】
従って、ライン6Dは、センサ10のセンサ信号を医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bに伝達するための信号又はデータラインとしてのみ機能する。センサ10のセンサ信号は、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5B及びライン6Cを介して制御、調整又は供給ユニット4、特にマイクロコントローラ19に伝達される。センサ10のセンサ信号は、上述したように、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bによって記憶又は処理することができる。
【0140】
図8に示す医療用又は歯科用治療装置11は、複数のセンサ10を備える。これらセンサ10は、同じタイプのセンサ及び/又は同じ特性を測定するセンサであり得る。代替的に、複数のセンサ10のうちの少なくとも1個は、異なるタイプのセンサ及び/又は異なる特性を測定するセンサであり得る。好適には、複数のセンサ10は、異なるタイプのセンサであり及び/又は異なる特性を測定するセンサである。
【0141】
複数のセンサ10のうちの少なくとも1個は、
図6の実施形態のように医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bを介してではなく、電力が直接的に供給される。共通電源12から共通電気ライン6A,6Bを介して供給される電力を処理する装置26は、少なくとも1個のセンサ10が必要とする電力を供給するために、少なくとも1個のセンサ10に割り当てられている。電力処理装置26は、例えば、DC/DCコンバータを含む。好適には、複数のセンサ10のうちのより多く又は全てに電力が直接的に供給される。
【0142】
代替的に、
図6を参照しつつ説明したように、複数のセンサ10のうちの少なくとも1個のセンサには、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5B及びライン6Dを介して電力が供給される。
【0143】
ライン6Dは、複数のセンサ10のうちの少なくとも1個、又はより多くの又は全てのセンサのセンサ信号を、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bに伝達するための信号又はデータラインとして機能する。センサ信号は、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5B及びライン6Cを介して制御、調整又は供給ユニット4、特にマイクロコントローラ19に伝達される。センサ信号は、上述したように、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bによって記憶又は処理することができる。
【0144】
電磁波放射装置2の電磁波放射、例えば波長又は強度を制御するために、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bは、電気制御ライン27を介して電磁波放射装置2に割り当てられた電気定電流源23に接続されている。医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bは、制御ライン27を介して定電流源23に制御信号を通信し、これにより電磁波放射装置2による電磁波放射を制御するよう構成されている。電磁波放射装置2の定電流源23は、制御信号を受信し、その受信した制御信号に従って電磁波放射装置2を作動させるよう構成されている。
【0145】
電磁波放射装置2は、複数の放射波放出源、例えばLEDを含むことができ、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bは、複数の放射波放出装置2における少なくとも1個の放射波放出源を制御するよう構成することができる。複数の放射波放出源は、好適には、異なる波長、特に診断用、例えば虫歯、歯石、又は歯垢を検出するための第1波長と、使用者の視認性を高めるための波長とを放射する第1及び第2放射波放出源を含む。この場合、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bは、第1又は第2放射波放出源の電磁波放射を生じさせるよう構成されている。
【0146】
図示されていないが、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5Bによる電磁波放射装置2の電磁波放射の制御は、
図6及び
図7に示す実施形態の医療用又は歯科用治療装置11にも適用することができる。
【0147】
次に、
図9~
図11を参照する。
図9~
図11は、複数の医療用又は歯科用機器部分1,1C,1Dを備える医療用又は歯科用治療装置11を示す。医療用又は歯科用治療装置11は、例えば、2個、3個、4個、5個、又はそれ以上の異なる個数の医療用又は歯科用機器部分1,1C,1Dを備えることができる。これら医療用又は歯科用機器部分1,1C,1Dは、結合されているか又は結合可能であり、好適には取り外し可能に結合され、医療用又は歯科用治療装置11を形成している。このような医療用又は歯科用治療装置11の一実施形態の物理的な図は、
図1に示されている。
【0148】
図3、
図4、
図6~
図8に示す要素は、
図9~
図11にも図示されると共に、同じ参照符号を有する。これらの要素に関連して上述した特徴、機能又は特性は、
図9~
図11に示す要素にも適用され得る。
【0149】
医療用又は歯科用機器部分1,1C,1Dは、特に一緒に結合されると、供給ホース15を介して(共通の)制御、調整又は供給ユニット4に接続され、これにより電力、動力、流体、媒体、物質、信号又はデータの少なくとも1つが伝達又は交換される。このように、伝達用のライン及び/又は管、特に電気ライン6A~6Cは、制御、調整又は供給ユニット4から供給ホース15を介して医療用又は歯科用機器部分1,1C,1Dの少なくとも1個に到達する。ラインは、光ライン又は電気ラインを含むことができる。
【0150】
代替的に、伝達用のライン及び/又は管、特に電気ライン6A~6Cは、制御、調整又は供給ユニット4から供給ホース15を介して医療用又は歯科用機器部分1,1C,1Dの複数又は全てに到達する。
【0151】
電気ライン6A,6B,6Cは、好適には、バスシステム、特にCAN、Flex Ray、Lin、SPI、又はI2Cバスシステムの一部を形成している。この場合、電力を受け取るよう及び/又は互いに通信するよう及び/又は(共通の)制御、調整又は供給ユニット4と通信するよう構成された医療用又は歯科用機器部分1,1C,1Dの複数の構成要素は、電気ライン6A~6Cを介して接続され、通信され、及び/又は、通電される。医療用又は歯科用機器部分1,1C,1Dの複数の構成要素は、例えば、1個以上の電磁波放射装置2、1個以上の医療用又は歯科用機器部分コントローラ5B、1個以上の記憶素子5A、1個以上のセンサ10を含むことができる。この複数の構成要素のコンポーネントは、単一の医療用又は歯科用機器部分1,1C,1D内に配置することができ、又は互いに結合されているか又は結合可能であることによって医療用又は歯科用治療装置11を形成する複数の医療用又は歯科用機器部分1,1C,1D内に配置することができる。
【0152】
特に好適な実施形態によれば、医療用又は歯科用機器部分1は、特に上述したように、医療用又は歯科用ハンドピース17を含むことができ、医療用又は歯科用機器部分1Cは、特に上述したように、医療用或いは歯科用駆動ユニット又は電気モータ14を含むことができ、医療用又は歯科用機器部分1Dは、医療用又は歯科用結合装置を含むことができる。医療用又は歯科用結合装置1Dは、供給管15と一体的に形成することができるか、又は供給管15に取り外し可能に結合される別個の部品とすることができる。
【0153】
ただし、医療用又は歯科用機器部分1,1C,1Dのうちの少なくとも1個は、異なる機能及び/又は少なくとも1個の異なる構成要素を備えることができることに留意されたい。医療用又は歯科用治療装置11は、例えば、電磁波放射装置2及び光学センサ、特にカメラを有する医療用又は歯科用機器部分1、並びに少なくとも1個の付加的なセンサ10を有する医療用又は歯科用機器部分1C又は1Dを備えることができる。
【0154】
図9に示す医療用又は歯科用機器部分1及び
図10に示す医療用又は歯科用機器部分1は、上述した構成要素又は上述した構成要素に対応する構成要素を備える。即ち、放射波放出装置又は照明装置2と、医療用又は歯科用機器部分コントローラ又はマイクロコントローラ5Bと、電気ライン6A,6B,6Cと、センサ10と、電力処理第1装置21と、電力処理第2装置22と、電子機器24及びシャント抵抗器25を有する電磁波放射装置2における電気定電流源23と、電気制御ライン27とを備える。センサ10は、ライン6Dを介して医療用又は歯科用機器部分コントローラ又はマイクロコントローラ5Bに接続しており、この場合にライン6Dは、センサのタイプに応じて、センサ信号のみを伝達するか、又はそれに加えてセンサ10に電力を供給するよう構成することができる。
【0155】
図9に示す医療用又は歯科用機器部分1C及び
図10に示す医療用又は歯科用機器部分1Cは、上述した構成要素又は上述した構成要素に対応する構成要素を備える。即ち、医療用又は歯科用機器部分コントローラ又はマイクロコントローラ5Cと、電気ライン6A,6B,6Cと、センサ10Cと、少なくとも1個の電力処理装置21,22とを備える。センサ10Cは、ライン6Dを介して医療用又は歯科用機器部分コントローラ又はマイクロコントローラ5Cに接続しており、この場合にライン6Dは、センサのタイプに応じて、センサ信号のみを伝達するか、又はそれに加えてセンサ10に電力を供給するよう構成することができる。
【0156】
図9に示す医療用又は歯科用機器部分1Dは、結合装置、好適には供給ホース15と一体的に形成された結合装置を備える。この実施形態によれば、医療用又は歯科用機器部分1Dは、電気ライン6A~6Cのみを備える。
【0157】
図10に示す医療用又は歯科用機器部分1Dは、結合装置を備え、その結合装置は、供給ホース15と一体的に形成できるか、又は供給ホース15から取り外し可能な別個の装置を構成することができる。
図10に示す医療用又は歯科用機器部分1Dは、上述した構成要素又は上述した構成要素に対応する構成要素を備える。即ち、医療用又は歯科用機器部分コントローラ又はマイクロコントローラ5Dと、電気ライン6A,6B,6Cと、センサ10Dと、少なくとも1個の電力処理装置21,22とを備える。センサ10Dは、ライン6Dを介して医療用又は歯科用機器部分コントローラ又はマイクロコントローラ5Dに接続しており、この場合に各ライン6Dは、センサのタイプに応じて、センサ信号のみを伝達するか、又はそれに加えて複数のセンサ10のうちの1個に電力を供給するよう構成することができる。
【0158】
図11に示す医療用又は歯科用機器部分1は、上述した構成要素又は上述した構成要素に対応する構成要素を備える。即ち、医療用又は歯科用機器部分コントローラ又はマイクロコントローラ5Bと、電気ライン6A,6B,6Cと、複数のセンサ10と、少なくとも1個の電力処理装置21,22とを備える。センサ10Dは、ライン6Dを介して医療用又は歯科用機器部分コントローラ又はマイクロコントローラ5Dに接続しており、この場合に各ライン6Dは、センサのタイプに応じて、センサ信号のみを伝達するか、又はそれに加えて複数のセンサ10のうちの1個に電力を供給するよう構成することができる。
【0159】
図11に示す医療用又は歯科用機器部分1Cは、上述した構成要素又は上述した構成要素に対応する構成要素を備える。即ち、放射波放出装置又は照明装置2と、医療用又は歯科用機器部分コントローラ又はマイクロコントローラ5Cと、電気ライン6A,6B,6Cと、センサ10と、電力処理第1装置21と、電力処理第2装置22と、電子機器24及びシャント抵抗器25を有する電磁波放射装置2における電気定電流源23と、電気制御ライン27とを備える。センサ10は、ライン6Dを介して医療用又は歯科用機器部分コントローラ又はマイクロコントローラ5Cに接続しており、この場合にライン6Dは、センサのタイプに応じて、センサ信号のみを伝達するか、又はそれに加えてセンサ10に電力を供給するよう構成することができる。
【0160】
図11に示す医療用又は歯科用機器部分1Dは、上述した構成要素又は上述した構成要素に対応する構成要素を備える。即ち、医療用又は歯科用機器部分コントローラ又はマイクロコントローラ5Dと、電気ライン6A,6B,6Cと、センサ10Dと、少なくとも1個の電力処理装置21,22とを備える。センサ10Dは、ライン6Dを介して医療用又は歯科用機器部分コントローラ又はマイクロコントローラ5Dに接続しており、この場合にライン6Dは、センサのタイプに応じて、センサ信号のみを伝達するか、又はそれに加えてセンサ10に電力を供給するよう構成することができる。
【0161】
図11に示す医療用又は歯科用機器部分1及び/又は1Cは、電磁波放射装置2による電磁波放射を医療用又は歯科用機器部分1及び/又は1Cを通して伝達するための光放射ガイド又は光ガイドを備えることができる。これにより、電磁波放射が機器部分1から放射可能である。
【0162】
図9~
図11においては、電力処理装置21が各医療用又は歯科用機器部分1,1C,1Dに設けられている。代替的に、そのような装置21を医療用又は歯科用治療装置11毎に1個だけ設けることも可能であり、この場合に装置21は、電源12から受け取った電力を処理すると共に、処理された電力を電気ライン6A,6Bを介して医療用又は歯科用治療装置11において電力が供給される全ての構成要素、特に構成要素2,5B,5C,10に供給する。そのような単一の装置21は、好適には、供給管15の近傍、特に医療用又は歯科用機器部分1Dに配置されている。そのような単一の装置21は、例えば、電力を適切に処理するAC/DCコンバータ、整流器、DC/ACコンバータ、インバータ、電子機器又は集積回路を含む。
【0163】
図9~
図11に示す電気ライン6A,6B,6Cは、(共通の)制御、調整又は供給ユニット4から供給管15及び各医療用又は歯科用機器部分1,1C,1Dを通って延在している。構成要素2;5B;10;21;22;23;5C;10C;5D,10Dは、好適には、電気分岐ラインを介して電気ライン6A~6Cに接続すると共に、電気ライン6A~6Cを介して電力を受け取り及び/又は通信する。
【0164】
電気ライン6A,6B,6Cを介した通信には、以下の少なくとも1つが含まれ得る。即ち、センサ10,10C,10Dから制御、調整又は供給ユニット4への信号の伝達と、制御、調整又は供給ユニット4からセンサ10,10C,10Dのうちの少なくとも1個への信号の伝達(特にセンサ10,10C、10Dのうちの少なくとも1個がデジタルセンサ含む場合)と、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5B,5C,5Dの少なくとも1個又は記憶素子5Aから制御、調整又は供給ユニット4への識別データ及び/又は作動データ及び/又はケアデータの伝達と、制御、調整又は供給ユニット4から医療用又は歯科用機器部分コントローラ5B,5C,5Dのうちの少なくとも1個又は記憶素子5Aへのデータの伝達と、少なくとも2個の歯科用機器部分コントローラ5B,5C,5Dの間における信号又はデータの伝達と、少なくとも2個のセンサ10,10C,10Dの間における信号又はデータの伝達(特にセンサ10,10C,10Dのうちの少なくとも1個が仮想センサを含む場合)とが含まれ得る。
【0165】
上述した電力転送及び通信を実現するために、電気ライン6A,6B,6C、センサ10,10C,10D、医療用又は歯科用機器部分コントローラ5B,5C,5D、記憶素子5A、並びに制御、調整又は供給ユニット4、特にマイクロコントローラ19は、バスシステム、特に上述したようなバスシステムを形成している。
【0166】
開示された原理が適用できる実現可能な多くの実施形態を考慮すれば、図示された実施形態は単なる好適な例に過ぎず、保護範囲を限定するものであると見なされるべきではない。むしろ、保護範囲は、以下の特許請求の範囲によって規定される。従って、特許請求の範囲及び趣旨に含まれる全てが請求される。
【外国語明細書】