(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022096870
(43)【公開日】2022-06-30
(54)【発明の名称】キャンパー調整装置
(51)【国際特許分類】
B60G 13/06 20060101AFI20220623BHJP
B60G 7/00 20060101ALI20220623BHJP
B60G 3/28 20060101ALI20220623BHJP
【FI】
B60G13/06
B60G7/00
B60G3/28
【審査請求】未請求
【請求項の数】6
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020210107
(22)【出願日】2020-12-18
(71)【出願人】
【識別番号】599044526
【氏名又は名称】株式会社 エナペタル
(74)【代理人】
【識別番号】100083068
【弁理士】
【氏名又は名称】竹中 一宣
(74)【代理人】
【識別番号】100095407
【弁理士】
【氏名又は名称】木村 満
(74)【代理人】
【識別番号】100165489
【弁理士】
【氏名又は名称】榊原 靖
(72)【発明者】
【氏名】近藤 努
【テーマコード(参考)】
3D301
【Fターム(参考)】
3D301AA25
3D301AA79
3D301CA09
3D301DA33
3D301DB10
3D301DB12
3D301DB17
3D301DB20
(57)【要約】 (修正有)
【課題】カム板等の交換作業を無くし、ナックルの角度調整を、カム板の操作で、簡易にできる構造ならびに、コーナリングにおいて、タイヤ接地面への緩衝効果を図る手段として、ナックルの角度調整を簡易にできる構造を提供する。
【解決手段】本発明は、車体に付設されたストラット1、及びタイヤに付設されているナックル2を繋ぐサポートブラケットで構成したキャンパー調整装置に於いて、サポートブラケットは、一組で、かつ対でなるブラケット本体と、一組で、かつ対のブラケット本体に、それぞれ軸支される第1・第2ボルトと、第1・第2ボルト、かつナックルと、で構成され、第1ボルトに設けたカム板と、カム板の規制を司るブラケット本体上端に水平方向に突設した規制板と、で構成したキャンパー調整装置。
【選択図】
図2
【特許請求の範囲】
【請求項1】
車体に付設されたストラット、及びタイヤに付設されているナックルを繋ぐサポートブラケットで構成したキャンパー調整装置に於いて、
前記サポートブラケットは、
一組で、かつ対でなるブラケット本体と、
この一組で、かつ対のブラケット本体に、それぞれ軸支される第1ボルト・第2ボルトと、
この第1ボルト・第2ボルト、かつ前記ナックルと、
で構成され、
前記第1ボルトに設けたカム板と、
このカム板の規制を司る前記ブラケット本体上端に水平方向に突設した規制板と、
で構成したキャンパー調整装置。
【請求項2】
前記カム板は、前記対のブラケット本体の第1ブラケット本体外側に添設支持し、前記第1ボルトの回転で、このカム板が回転する構成とした請求項1に記載のキャンパー調整装置。
【請求項3】
前記第1ボルト・第2ボルト外側に、金属製でなるパッキン、ワッシャ、座板の何れかの加圧用の押え板を、それぞれ支持する構成とした請求項1に記載のキャンパー調整装置。
【請求項4】
前記第1ブラケット本体外側に、この外側方向に延設する前記規制板を設ける構成とした請求項1に記載のキャンパー調整装置。
【請求項5】
前記規制板に、前記カム板山部の当接で、前記第1ボルトが回転し、前記ナックルが、前記第2ボルトを支点として傾斜する構成とした請求項1に記載のキャンパー調整装置。
【請求項6】
前記対の第1ブラケット本体に穿設された前記第1ボルト用の孔は、曲り長孔とする構成とした請求項2に記載のキャンパー調整装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ストラット、及びタイヤに付設されているナックルを繋ぐサポートブラケットで構成した懸架装置におけるキャンパー調整装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、この種のストラット、及びタイヤに付設されているナックルを繋ぐサポートブラケットで構成した懸架装置におけるキャンパー調整装置に関する先行文献としては、例えば、次のような考案と発明が挙げられる。
【0003】
先ず、文献(1)として、挙げられる考案は、実全昭55-139967号公報である。
【0004】
ストラットとステアリングナックル、及びサポートブラケットでなるストラット型懸架装置であって、
ナックルの貫通孔とブラケットの長円状ガイド孔に第1ボルトを挿通し、この貫通孔内における第1ボルトに回動用レバー部付きの偏芯形状調整ピースを設け、ピースの偏芯を利用し、前記ガイド孔に添って、第1ボルトが偏芯移行し、
ナックルの他の貫通孔に挿通した第2ボルトを支点とする構成とし、
前記ストラットの角度調整を図る構造である。
【0005】
この文献(1)の構造では、ピースにレバーを備える調整ピースで有り、レバーへの接触等により、不本意に、ピースが回転するおそれがあり、問題である。
【0006】
また、文献(2)として、特開2001-301435号公報である。下側の第1ボルト(可動ボルト)と上側の第2ボルト(固定ボルト)で、ナックルブラケットの挟持片とステアリングナックルを結合するストラット式ショックアブソーバーにおいて、第1ボルトの取付位置を動かすことでキャンパーを調整し、かつ第1ボルトに大小スペーサを架承するとともに、この大小スペーサを受入れる偏芯穴を備えた構造であり、大小のスペーサに変換し、ナックルの角度を調整することを特徴とする。即ち、サスペンションアームとステアリングナックルとの間の取付位置を調整する。
【0007】
この文献(2)の構造では、大小スペーサを選択し、併せて変換作業を行う必要がある。従って、手間を要することと、交換作業を要し厄介であること等の問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【特許文献1】実全昭55-139967号公報
【特許文献2】特開2001-301435号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
従って、昨今では、市場において、カム板等の交換作業を無くし、ナックルの角度調整を、カム板の操作で、簡易にできる構造が要望されている。殊に、コーナリングにおいて、タイヤ接地面への緩衝効果を図る手段として、ナックルの角度調整を簡易にできる構造が要望されている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記に鑑み、本発明では、交換作業を無くし、ナックルの角度調整を、カム板の操作で、簡易にできる構造を提供する。その手段が、請求項1-6に提供する内容である。
【発明の効果】
【0011】
請求項1においては、
車体に付設されたストラット、及びタイヤに付設されているナックルを繋ぐサポートブラケットで構成したキャンパー調整装置に於いて、
サポートブラケットは、
一組で、かつ対でなるブラケット本体と、
この一組で、かつ対のブラケット本体に、それぞれ軸支される第1ボルト・第2ボルトと、
この第1ボルト・第2ボルト、かつナックルと、
で構成され、
第1ボルトに設けたカム板と、
このカム板の規制を司るブラケット本体上端に水平方向に突設した規制板と、
で構成したキャンパー調整装置であり、
次のような特徴を備える。
【0012】
コーナリングにおいて、タイヤ接地面への緩衝効果を図る手段として、ナックルの角度調整を、カム板の操作で、簡易にできる構造を提供し、この要望に応え得る。また、コーナリング、或いはキャンパー角の狂い等によるタイヤの偏摩耗等の有害現象を回避できる。
【0013】
請求項2においては、
カム板は、対のブラケット本体の第1ブラケット本体外側に添設支持し、第1ボルトの回転で、このカム板が回転する構成としたキャンパー調整装置であり、
次のような特徴を備える。
【0014】
請求項1と同じ目的と、要望に応え得ること、又はこの要望達成に、適するカム板を提供できる。
【0015】
請求項3においては、
第1ボルト・第2ボルト外側に、金属製でなるパッキン、ワッシャ、座板の何れかの加圧用の押え板を、それぞれ支持する構成としたキャンパー調整装置であり、
次のような特徴を備える。
【0016】
請求項1と同じ目的と、要望に応え得ること、又はこの要望達成に、適する加圧力を確保できる第1ボルト・第2ボルトを提供できる。
【0017】
請求項4においては、
第1ブラケット本体外側に、この外側方向に延設する規制板を設ける構成とした請求項1に記載のキャンパー調整装置であり、
次のような特徴を備える。
【0018】
請求項1と同じ目的と、要望に応え得ること、又はこの要望達成に、適する加圧力を確保できる第1ボルト・第2ボルトを提供できる。
【0019】
請求項5においては、
規制板に、カム板山部の当接で、第1ボルトが回転し、ナックルが、第2ボルトを支点として傾斜するキャンパー調整装置であり、
次のような特徴を備える。
【0020】
請求項1と同じ目的と、要望に応え得ること、又はこの要望達成に、適する規制板とカム板を提供できる。
【0021】
請求項6においては、
対の第1ブラケット本体に穿設された第1ボルト用の孔は、曲り長孔とする構成としたキャンパー調整装置であり、
次のような特徴を備える。
【0022】
請求項2と同じ目的と、要望に応え得ること、又はこの要望達成に、適する第1ボルト用の曲り孔を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【
図1】本発明のキャンパー調整装置を、車輌に取付けた(装備した)一例を示した縮尺図
【
図2】本発明のキャンパー調整装置とタイヤ等の関係を示した要部の側面図
【
図3】
図2におけるキャンパー調整装置の要部を分解して示した分解図
【
図4】
図2におけるキャンパー調整装置の拡大俯瞰図
【
図5】
図2におけるキャンパー調整装置のストラットとブラケットの関係を示しており、(イ)は側面図、(ロ)は(イ)のA-A断面図
【
図6】
図2におけるキャンパー調整装置の全体を示しており、(イ)は側面図、(ロ)は(イ)のB-B断面図
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下、本発明の各実施例を説明する。各実施例は、好ましい一例であり、各実施例の説明、及び/又は、図面に限定されない。従って、発明の趣旨の範囲において構成の一部を変更する構造、又は同じ特徴と効果を達成できる構造、等は、本発明の範疇である。
【0025】
図1は、車輌C(車輌は一例であり、限定されない。以下同じ)にキャンパー調整装置Aが装備されている。
【0026】
図2は、このキャンパー調整装置Aの好ましい一例であり、車輌CのタイヤC1のストラット型懸架装置Bのストラット1が付設されている。このストラット1と、タイヤC1の基材に付設されているステアリングナックル2(ナックル2とする)の間には、後述するナックルブラケット3(ブラケット3とする)が挾持するように取付けられている。
【0027】
図3、
図4は、ストラット1の下端部1aに付設したブラケット3、及びナックル2に関して説明する図である。先ず、ストラット1の下端部1aには、一組で、かつ対でなるブラケット3が挾持されており、この例では、ブラケット3は、第1ブラケット本体300と、これに対峙する第2ブラケット本体301で構成する(ブラケット3である)。またこの第1ブラケット本体300・第2ブラケット本体301の対峙側面300a、及び301a(ブラケット3の左右側方向で、ストラット1の長手方向周面を横断して延びる方向を云う)の上下には、第1ボルト5、及び第2ボルト6が差渡し支持されている(架承されている)。即ち、ブラケット3の対峙側面300a、及び301aに穿設した長孔10、10(総称するときは長孔10とする)と丸孔11、11(総称するときは丸孔11とする)には、第1ボルト5、及び第2ボルト6を差込み支持する。そして、この螺子部5a及び6aに螺合される第1ナット7及び第2ナット8を噛合し、第1ボルト5は長孔10に揺動可能に支持しつつ、第2ボルト6は、丸孔11に支持する。この揺動可能な、かつ支持する構造により、ナックル2を揺動可能とする。即ち、ナックル2の揺動は、ナックル2、及びストラット1の揺動を可能とすることと、車輌Cのキャンパー角の調整ができる。換言すると、タイヤC1の接地箇所・面積を最適化できる。例えば、コーナリングの有害接地を回避できる。図中9はサスペンションロアアーム(ロアアーム9とする)であり、車輌Cの幅方向に延在するように、アッパーフレームC2に国設するように設けられている。
【0028】
長孔10は、第1ブラケット本体300の側面301aの面方向に長い楕円形状であり、第1ボルト5の揺動を可能にする役割がある。また、丸孔11は、第2ボルト6を第1ボルト5の揺動の支点とする役割がある。換言すると、後述するように、ナックル2の揺動を保証する。
【0029】
尚、
図3、
図4の如く、第1ボルト5、第2ボルト6(第1・2ボルト5、6とする)の基端側と、第1ナット7、第2ナット8(第1・2ナット7、8とする)の締込み側には、それぞれ金属製等のワッシャ、座金、パッキンの何れかでなる押え板12、押え板13(押え板12、13とする)が付設されており、第1・2ボルト5、6、及び第1・2ナット7、8の締付け力の強化を図る。即ち、押え板12、13は、第1・2ナット7、8の締付け圧を、第1・2ボルト5、6に付与し、後述するカム板20の回転、及び/又は、滑りの円滑性と、回転位置確保等を保証する。
【0030】
そして、この第1・2ボルト5、6の取付けは、前述の如く、第1ボルト5を、第1・第2ブラケット300、301の側面300a、301aの上300a1、301a1に穿設した長孔10に、また、第2ボルト6を、第1・第2ブラケット300、301の側面300a、301aの下300a2、301a2に穿設した丸孔11に、差込む。この際に、第1・2ボルト5、6の軸部5b、6bが、側面300a、301aを支持し、かつ上300a1、301a1には、押え板13と、側面300aの上300a1との間に、カム板20を設け支持する。この状態で第1・2ボルト5、6の螺子部5a、6aに第1・第2ナット7、8を螺着する。
図4-
図6等を参照されたい。この所作で、第1・2ボルト5、6には、支持腕200の孔201、202が、かつ第1ボルト5には、カム板20が、それぞれ支持される。尚、カム板20は、第1ボルト5の軸部5b、又は押え板13、又は螺子部5aに固定することが望ましい。理由は、第1ナット7の動きに同期できることである。尚、カム板20は、
図3で明確なように、偏芯構造であって、偏芯角度を示す目盛り(図示せず)があって、偏芯状態が確認できる。これにより、ナックル2の傾斜角度を、容易、かつ的確に確認できる特徴がある。
【0031】
ナックル2の支持腕200には、二つの孔201、202等が設けられており、孔201、202は、長孔10と、丸孔11にそれぞれ連通される(連通孔となる)。この連通孔に、第1ボルト5と第2ボルト6が貫通支持される。この第1ボルト5と第2ボルト6に、第1ナット7と第2ナット8が螺合される。この螺合で、ナックル2と、ブラケット3は、緊締固止される。第2ボルト6を支点とし、第1ボルト5が長孔10内を揺動可能とする。この移動で、ナックル2を基点とし、ストラット1が傾斜する。即ち、キャンパー調整装置Aが働く構造である。
【0032】
図中21は規制板であり、第1ブラケット本体300の側面300aの自由端300a10、かつ側面300aに対して90°方向に折曲げ形成されており、この規制板21は、カム板20の周辺面20aに添接し、かつ第1ボルト5の揺動を図るための役割がある。即ち、カム板20のカム面の高さにより、揺動角度が大きい。
【0033】
図5(イ)、(ロ)は、第1ブラケット本体300と第2ブラケット本体301のそれぞれの側面300a、301aと、そのA-A断面図で、長孔10及び丸孔11と、側面300a、301aの面厚との関係を示している。但し、第1ボルト5、第2ボルト6と、第1ナット7、第2ナット8等を省略した簡易な図示である。尚、長孔10(弓形孔でも可能)と丸孔11(孔と同義)の形状相違と、長孔10の形状は、ナックル2の揺動に寄与できる。
【0034】
また
図6(イ)、(ロ)は、第1ブラケット本体300、第2ブラケット本体301のそれぞれの側面300a、301aと、ナックル2の支持腕200とを示し、かつそのB-B断面図により、長孔10及び丸孔11と、側面300a、301aの面厚とナックル2の支持腕200との関係を示している。これは本発明をフル装備した断面図である。即ち、第1ボルト5、第2ボルト6と、第1ナット7、第2ナット8等を取付け、キャンパー調整装置Aが働く構造を示している。従って、ポイントは、長孔10(弓形孔でも可能)と丸孔11(孔と同義)の形状が異なり、ナックル2の稼働に必要不可欠な構造を備えており、長孔10の形状は、ナックル2の揺動に寄与できる。また、丸孔11は、ナックル2の稼働時の支点として機能する。
【0035】
本発明では、前述の如く、第1ボルト5を、冶具(図示しない)を利用して回転すると、カム板20が回り、カムの高低により周辺面20aと、規制板21の接触で、第1ボルト5が長孔10内を移動し、ナックル2が揺動する。この揺動で、ストラット1の傾斜角度が変わり、所謂、キャンパー調整装置Aの傾斜程度か変更される。
【0036】
前述した、各実施例は、好ましい一例である。この各実施例の趣旨の範囲において、構成の一部を変更する構造、又は同じ特徴と効果を達成できる構造、等は、本発明の範疇である。
【符号の説明】
【0037】
1 ストラット
1a 下端部
2 ナックル
200 支持腕
201 孔
202 孔
3 ブラケット
300 第1ブラケット本体(ブラケットの一方)
300a 側面
300a1 上
300a2 下
300a10 自由端
301 第2ブラケット本体(ブラケットの他方)
301a 側面
301a1 上
301a2 下
5 第1ボルト
5a 螺子部
5b 軸部
6 第2ボルト
6a 螺子部
6b 軸部
7 第1ナット
8 第2ナット
9 ロアアーム
10 長孔
11 丸孔
12 押え板
13 押え板
20 カム板
20a 周辺面
21 規制板
A キャンパー調整装置
B ストラット型懸架装置
C 車輌
C1 タイヤ
C2 アッパーフレーム