IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ クラシエホームプロダクツ株式会社の特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2022099406
(43)【公開日】2022-07-05
(54)【発明の名称】水中油型日やけ止め化粧料
(51)【国際特許分類】
   A61K 8/36 20060101AFI20220628BHJP
   A61Q 17/04 20060101ALI20220628BHJP
   A61K 8/37 20060101ALI20220628BHJP
   A61K 8/46 20060101ALI20220628BHJP
   A61K 8/86 20060101ALI20220628BHJP
   A61K 8/31 20060101ALI20220628BHJP
   A61K 8/63 20060101ALI20220628BHJP
【FI】
A61K8/36
A61Q17/04
A61K8/37
A61K8/46
A61K8/86
A61K8/31
A61K8/63
【審査請求】未請求
【請求項の数】3
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2020213154
(22)【出願日】2020-12-23
(71)【出願人】
【識別番号】306018365
【氏名又は名称】クラシエホームプロダクツ株式会社
(72)【発明者】
【氏名】笠井 恵美
【テーマコード(参考)】
4C083
【Fターム(参考)】
4C083AC011
4C083AC012
4C083AC102
4C083AC122
4C083AC181
4C083AC231
4C083AC232
4C083AC342
4C083AC352
4C083AC421
4C083AC422
4C083AC532
4C083AC781
4C083AC852
4C083AD152
4C083AD332
4C083AD491
4C083AD492
4C083AD572
4C083AD662
4C083BB01
4C083BB11
4C083BB46
4C083CC19
4C083DD33
4C083EE01
4C083EE06
4C083EE07
4C083EE10
4C083EE17
(57)【要約】      (修正有)
【課題】良好な紫外線防御能を有しながらも、塗布時にきしみ感がなく、肌なじみなどの使用感に優れ、乳化安定性のある水中油型の日焼け止め化粧料を提供する。
【解決手段】(A)高級脂肪酸塩0.5質量%以上、(B)(A)成分以外の界面活性剤0.5質量%以上、(C)有機紫外線吸収剤、(D)(C)成分以外の油剤、を含有することを特徴とする水中油型日やけ止め化粧料であって、好ましくは、(B)成分が、アルキル硫酸エステル塩、脂肪酸モノグリセリル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル型ノニオン界面活性剤、脂肪酸ポリエチレングリコール型ノニオン界面活性剤から選ばれる1種又は2種以上を含む。
【選択図】なし
【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記(A)~(D)成分を含有することを特徴とする水中油型日やけ止め化粧料。
(A)高級脂肪酸塩 0.5質量%以上
(B)(A)成分以外の界面活性剤 0.5質量%以上
(C)有機紫外線吸収剤
(D)(C)成分以外の油剤
【請求項2】
前記(B)成分が、アルキル硫酸エステル塩、脂肪酸モノグリセリル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル型ノニオン界面活性剤、脂肪酸ポリエチレングリコール型ノニオン界面活性剤から選ばれる1種又は2種以上を含む請求項1に記載の水中油型日やけ止め化粧料。
【請求項3】
前記(D)成分が、25℃でペースト状(半固体)の油剤であり、ワセリン、ダイマージリノール酸ジ(フィトステアリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)から選ばれる1種又は2種含む請求項1または2に記載の水中油型日やけ止め化粧料。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水中油型日やけ止め化粧料に関し、更に詳しくは、良好な紫外線防御能を有しながらも、塗布時にきしみ感がなく、肌なじみなどの使用感に優れ、経時安定性のある水中油型の日焼け止め化粧料に関する。
【背景技術】
【0002】
使用感の良さから、近年では水中油型の日やけ止め化粧料が増えている。しかしながら、紫外線吸収剤を多量に配合すると、人によっては刺激を感じる場合やべたつきやきしみが生じるといった使用感の問題があった(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2007-246454
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明の目的は上記課題を解決することであり、具体的には、良好な紫外線防御能を有しながらも、塗布時にきしみ感がなく、肌なじみなどの使用感に優れ、経時安定性のある水中油型の日焼け止め化粧料を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明者らは、鋭意検討した結果、高級脂肪酸塩、高級脂肪酸塩以外の界面活性剤、紫外線吸収剤、ペースト状の油剤を組み合わせて配合することで上記課題を解決できる水中油型乳化化粧料が得られることを見出し、本発明を完成した。
【0006】
すなわち、本願第一の発明は、下記(A)~(D)成分を含有することを特徴とする水中油型日やけ止め化粧料である。
(A)高級脂肪酸塩 0.5質量%以上
(B)(A)成分以外の界面活性剤 0.5質量%以上
(C)有機紫外線吸収剤
(D)(C)成分以外の油剤
【0007】
好ましくは、前記(B)成分が、アルキル硫酸エステル塩、脂肪酸モノグリセリル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル型ノニオン界面活性剤、脂肪酸ポリエチレングリコール型ノニオン界面活性剤から選ばれる1種又は2種以上を含む水中油型日やけ止め化粧料である。
【0008】
さらに好ましくは、前記(D)成分が、25℃でペースト状(半固体)の油剤であり、ワセリン、ダイマージリノール酸ジ(フィトステアリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)から選ばれる1種又は2種含む水中油型日やけ止め化粧料である。
【発明の効果】
【0009】
本発明の水中油型日やけ止め化粧料は、良好な紫外線防御能を有しながらも、塗布時にきしみ感がなく、肌なじみなどの使用感に優れ、経時安定性に優れている。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の水中油型日やけ止め化粧料について詳細に説明する。
【0011】
本明細書において、「きしみ感」とは塗布時に肌への引っ掛かりを感じることを意味し、「肌なじみ」とはべたつきを感じず適度なしっとり感を有することを意味する。また、「経時安定性」とは、50℃で1ヶ月間、変色・変臭・分離をせず乳化状態を保っていることを意味する。
【0012】
本発明の水中油型日やけ止め化粧料は、下記の成分を含有する。
(A)高級脂肪酸塩 0.5質量%以上
(B)(A)成分以外の界面活性剤 0.5質量%以上
(C)有機紫外線吸収剤
(D)(C)成分以外の油剤
【0013】
<(A)高級脂肪酸塩>
本発明で用いる(A)成分は高級脂肪酸塩である。高級脂肪酸塩は、きしみ感を軽減し、肌なじみを向上させるために用いる。
【0014】
高級脂肪酸は、例えば、炭素数12~22のものが肌なじみ、経時安定性の観点で好ましく、炭素数12~18のものがより好ましい。具体例としては、例えば、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、アラキン酸、ベヘン酸、イソカプリル酸、イソペラルゴン酸、イソカプリン酸、イソウンダカン酸、イソラウリン酸、イソトリデシル酸、イソミリスチン酸、イソペンタデシル酸、イソパルミチン酸、イソマルガリン酸、イソステアリン酸、イソノナデカン酸、イソアラキン酸、イソヘンエイコサン酸及びイソベヘン酸等が挙げられる。
【0015】
高級脂肪酸塩における塩としては、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;モノエタノールアミン塩、ジエタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩等のアルカノールアミン塩等が挙げられる。
【0016】
(A)成分の配合量は、水中油型日やけ止め化粧料の質量に対して0.5質量%以上であり、好ましくは5.0質量%以下である。0.5質量%以上であれば乳化安定性が向上し、5.0質量%以下であれば使用時の感触が良好である。
【0017】
<(B)(A)成分以外の界面活性剤>
本発明で用いる(B)成分は、(A)成分以外の界面活性剤である。(B)成分は、(A)成分との組み合わせで、経時安定性を向上させるために用いる。
【0018】
(B)成分としては、例えば、アルキル硫酸エステル塩、脂肪酸モノグリセリル、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル型ノニオン界面活性剤、脂肪酸ポリエチレングリコール型ノニオン界面活性剤が挙げられる。
【0019】
(B)成分の配合量は、水中油型日やけ止め化粧料の質量に対して0.5質量%以上であり、好ましくは10%質量%以下である。0.5質量%以上であれば乳化安定性が良好で、10質量%以下であればべたつきを感じにくい。
【0020】
<(C)有機紫外線吸収剤>
本発明で用いる(C)成分は、有機紫外線吸収剤であり、液状でも固体でもどちらでもよい。(C)成分は、有害な紫外線から皮膚の日焼けや化粧品の品質を守るために用いる。
【0021】
液状の有機紫外線吸収剤としては、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、パラメトキシケイ皮酸2-エトキシエチル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル・ジイソプロピル
ケイ皮酸エステル混合物、トリメトキシケイ皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルイソペンチル、パラジメチルアミノ酸安息香酸アミル、パラジメチルアミノ酸安息香酸2-エチルヘキシル、サリチル酸エチレングリコール、サリチル酸2-エチルヘキシル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸ホモメンチル、オクトクリレン、ジメチルジエチルベンザルマロネート等が挙げられる。これらのうち、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、サリチル酸2-エチルヘキシル、サリチル酸ホモメンチル、オクトクリレン、ジメチルジエチルベンザルマロネートが好ましく、より好ましくはパラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、オクトクリレン、ジメチルジエチルベンザルマロネートであり、さらに好ましくはパラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシルである。液状の有機紫外線吸収剤は、単独又は2種以上を適宜組み合わせて含有させることができる。
【0022】
固体状の有機紫外線吸収剤としては、2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸へキシルエステル、2,4-ビス{[4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ]フェニル}-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス〔4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ〕-1,3,5-トリアジン、4-tert-ブチル-4’-メトキシジベンゾイルメタン、及びジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2-エチルヘキシルが挙げられる。固体状の有機紫外線吸収剤は、単独又は2種以上を適宜組み合わせて含有させることができる。
【0023】
これらのうち、好ましくは2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸へキシルエステル、2,4-ビス{[4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ]フェニル}-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2,4,6-トリス〔4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ〕-1,3,5-トリアジン、及び4-tert-ブチル-4’-メトキシジベンゾイルメタンであり、より好ましくは2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸へキシルエステル、2,4-ビス{[4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ]フェニル}-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、及び2,4,6-トリス〔4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ〕-1,3,5-トリアジンである。なお、本発明における固体状の有機紫外線吸収剤は、化粧料中では液状で存在していると考えられる。
【0024】
これらの成分の市販品例としては、ユビナールMC80(パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル;BASF社製)、ユビナールAplus Glanular(2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸へキシルエステル;BASF社製)、TINOSORBS(2,4-ビス{[4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ]フェニル}-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン;BASF社製)、ユビナールT-150(2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン;BASF社製)、ソフトシェードDH(ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2-エチルヘキシル;味の素社製)、PARSOL1789(4-tert-ブチル-4’-メトキシジベンゾイルメタン;DSM社製)等が挙げられる。
【0025】
(C)成分の配合量は、水中油型日やけ止め化粧料の質量に対して、1~30%質量%であることが好ましく、さらに好ましくは5~20質量%以下である。1質量%以上であれば一定の紫外線防御効果を得られ、30質量%以下であればべたつきが生じることなく良好な使用感を得られる。
【0026】
<(D)(C)成分以外の油剤>
本発明で用いる(D)成分は、(C)成分以外の油剤である。(D)成分は、肌なじみを
向上させるために用いる。
【0027】
(C)成分以外の油剤としては、例えば、液状油や25℃でペースト状(半固体)の油剤が挙げられ、特に25℃でペースト状(半固体)の油剤が好ましく、ワセリン、ダイマージリノール酸ジ(フィトステアリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)が挙げられる。
【0028】
(D)成分の配合量は、水中油型日やけ止め化粧料の質量に対して、0.1~10%質量%であることが好ましい。0.1質量%以上であれば使用時の感触が良好で、10質量%以下であればべたつきを感じにくい。
【0029】
<その他成分>
本発明の水中油型日やけ止め化粧料は、上述した成分を必須の構成成分とするが、当該組成物には本発明の目的を損なわない範囲で、他の成分、例えば、陰イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、油剤、高分子化合物、増粘剤、粉体(色素、樹脂、顔料)、防腐剤、香料、保湿剤、生理活性成分、塩類、溶媒、酸化防止剤、キレート剤、パール化剤、中和剤、pH調整剤、昆虫忌避剤、酵素等の成分を適宜配合することができる。
【0030】
また、本発明の水中油型日やけ止め化粧料には、本発明の目的を損なわない範囲で、生理活性成分を適宜配合することができる。生理活性物質とは、皮膚に塗布した場合に皮膚に何らかの生理活性を与える物質であり、例えば、老化防止剤、ひきしめ剤、抗酸化剤、保湿剤、血行促進剤、抗菌剤、殺菌剤、乾燥剤、冷感剤、温感剤、ビタミン類、アミノ酸、創傷治癒促進剤、刺激緩和剤、鎮痛剤、細胞賦活剤、酵素成分等が挙げられる。
【0031】
また、本発明の皮膚化粧料に配合することのできる生理活性成分は、特にその種類を制限されないが、植物の根・茎・葉・花・果実・種子由来の抽出物を用いることが好ましい。植物の根・茎・葉・花・果実・種子由来の抽出物の例として、例えばアシタバエキス、アボガドエキス、アマチャエキス、アルテアエキス、アルニカエキス、アロエエキス、イタドリエキス、ウイキョウ(フェンネル)エキス、エイジツエキス、オオムギエキス、オトギリソウエキス、カキエキス、カッコンエキス、カモミラエキス、カロットエキス、カンゾウエキス、キイチゴエキス、キウイエキス、キューカンバーエキス、キョウニンエキス、クインスシードエキス、黒糖エキス、コメヌカエキス、コメヌカ発酵エキス、サトウカエデエキス、サトウキビエキス、シソエキス、シャクヤクエキス、スイカズラエキス、セイヨウオトギリソウエキス、セイヨウサンザシエキス、セイヨウニワトコエキス、セージエキス、ダイズエキス、タイムエキス、チャエキス、ツバキエキス、ツボクサエキス、ドクダミエキス、トマトエキス、ノバラエキス、ハマメリス水、バラエキス、パリエタリアエキス、ビワエキス、ブドウエキス、ヘチマエキス、ボタンエキス、ホップエキス、ムクロジエキス、モモ葉エキス、ヤグルマギクエキス、ヨクイニンエキス、レモンエキス、ローズマリーエキス、ローマカミツレエキス等が挙げられる。
【実施例0032】
以下、本発明を実施例及び比較例を例示することにより具体的に説明するが、本発明はこれら実施例によりなんら限定されるものではない。実施例に先立ち、各実施例で採用した試験法、評価法を説明する。
【0033】
<紫外線防御能>
(評価方法)
下記in vitro SPF測定により評価した。
塗布方法はISO24443に則り、PMMAプレート上に実施例や比較例で示した各試
料を塗布後、30分間乾燥させたサンプルについて、SPFアナライザー(Labsphere社製 UV-2000S)を用いたSPF測定を行った。各試料において、9点の平均値を算出し、下記評価基準により判断した。
<評価基準>
◎ :(平均SPF値)=30以上
○ :(平均SPF値)=20以上30未満
△ :(平均SPF値)=10以上20未満
× :(平均SPF値)=10未満
【0034】
<なじみ時のきしみ感のなさ評価試験>
(評価方法)
専門パネル5名について、前腕内側部に本発明の水中油型日やけ止め化粧料を塗布し、指で軽くなじませた際の「なじみ時のきしみ感のなさ」を評価した。試験結果は、「なじみ時にきしみ感がない」と回答した人数を用いて、下記評価基準により判断した。
<評価基準>
◎:なじみ時にきしみ感がないと認めたパネラーが4名あるいは5名
○:なじみ時にきしみ感がないと認めたパネラーが2名あるいは3名
△:なじみ時にきしみ感がないと認めたパネラーが1名
×:なじみ時にきしみ感がないと認めたパネラーが0名
【0035】
<肌なじみの良さ評価試験>
(評価方法)
専門パネル5名について、前腕内側部に本発明の水中油型日やけ止め化粧料を塗布し、指で軽くなじませた1分後の「肌なじみのよさ」を評価した。試験結果は、「塗布時のべたつきがなく、肌なじみがよい」と回答した人数を用いて、下記評価基準により判断した。<評価基準>
◎:塗布時のべたつきがなく、肌なじみが良いと認めたパネラーが4名あるいは5名
○:塗布時のべたつきがなく、肌なじみが良いと認めたパネラーが2名あるいは3名
△:塗布時のべたつきがなく、肌なじみが良いと認めたパネラーが1名
×:塗布時のべたつきがなく、肌なじみが良いと認めたパネラーが0名
【0036】
<経時安定性評価試験>
50℃の恒温槽に1ヶ月間静置した後、外観状態を確認後、下記評価基準により判断した。
<評価基準>
◎: 変色・変臭などの変化が全く見られない
○: 若干の変化が見られるが、安定性に問題なし
△: 変化が見られるが、油浮き・分離は起こしていない
×: 分離
【0037】
【表1】
【0038】
表1から明らかなように、本発明の成分を用いた実施例の水中油型日やけ止め化粧料はいずれも優れた性能を有していた。一方、必須成分のいずれかを欠いた比較例では、紫外線防御能、塗布時、なじみ時のきしみ感のなさ、肌なじみの良さのいずれかの面で劣っており、本発明の目的を達成できなかった。
【0039】
以下、本発明の皮膚化粧料のその他の処方例を挙げる。なお、下記の処方例の水中油型日やけ止め化粧料についても、上記の紫外線防御能、塗布時、なじみ時のきしみ感のなさ、肌なじみの良さについて各項目を検討したところ、いずれにおいても実施例と同様に優れた特性を有しており、良好であった。
【0040】
処方例1 水中油型日焼け止め化粧料
(1)ステアリン酸 4.0%
(2)ステアリン酸グリセリル 5.0%
(3)水酸化カリウム 0.3%
(4)パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル 12.0%
(5)2-(4-ジエチルアミノ-2-ヒドロキシベンゾイル)安息香酸へキシルエステル 2.0%
(6)2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン 2.0%
(7)2,4-ビス{[4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ]フェニル}-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン 2.0%
(8)ワセリン 3.0%
(9)セテアリルアルコール 4.0%
(10)BG 7.0%
(11)ミリスチン酸オクチルドデシル 5.0%
(12)イソノナン酸イソノニル 1.0%
(13)ジメチルポリシロキサン 1.0%
(14)水添レシチン 0.8%
(15)フィトステロール 0.08%
(16)トコフェロール 0.1%
(17)エタノール 8.0%
(18)ヒアルロン酸ナトリウム 0.2%
(19)エデト酸二ナトリウム 0.01%
(20)精製水 残余
【0041】
(製法)(1)、(2)、(4)、(5)~(9)と(11)~(16)を80℃に加温し均一溶解させた(A液)。(3)、(10)、(19)、(20)を80℃に加温し均一溶解させた(B液)。A液にB液を加え、ホモミキサーで均一に分散後、(17)と(18)を加えさらにホモミキサーで均一に分散して日やけ止めO/Wジェルクリームを調製した。