IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社不動テトラの特許一覧

<>
  • 特開-砂杭造成装置 図1
  • 特開-砂杭造成装置 図2
  • 特開-砂杭造成装置 図3
  • 特開-砂杭造成装置 図4
  • 特開-砂杭造成装置 図5
  • 特開-砂杭造成装置 図6
  • 特開-砂杭造成装置 図7
  • 特開-砂杭造成装置 図8
  • 特開-砂杭造成装置 図9
  • 特開-砂杭造成装置 図10
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】P2023010219
(43)【公開日】2023-01-20
(54)【発明の名称】砂杭造成装置
(51)【国際特許分類】
   E02D 3/10 20060101AFI20230113BHJP
【FI】
E02D3/10 104
【審査請求】有
【請求項の数】5
【出願形態】OL
(21)【出願番号】P 2021114202
(22)【出願日】2021-07-09
(11)【特許番号】
(45)【特許公報発行日】2021-12-08
(71)【出願人】
【識別番号】000236610
【氏名又は名称】株式会社不動テトラ
(74)【代理人】
【識別番号】100083806
【弁理士】
【氏名又は名称】三好 秀和
(74)【代理人】
【識別番号】100095500
【弁理士】
【氏名又は名称】伊藤 正和
(72)【発明者】
【氏名】田中 肇一
(72)【発明者】
【氏名】永石 雅大
(72)【発明者】
【氏名】雑賀 光洋
【テーマコード(参考)】
2D043
【Fターム(参考)】
2D043CA06
2D043DB02
2D043DB05
2D043DB07
(57)【要約】
【課題】無振動・無騒音でケーシングを硬質地盤に容易に貫入させることができ、低コストで地盤を締め固めることができる砂杭造成装置を提供する。
【解決手段】砂杭造成装置1は、地盤D中に回転させながら貫入し、引き抜く際の砂Sの排出と打ち戻しを繰り返すことで無振動・無騒音にて砂杭Kを造成するケーシング10と、ケーシング10の先端10a側に取り付けられ、ケーシング10の貫入を補助する一対の大型掘削ビット20,20と、ケーシング10の先端10a側の一対の大型掘削ビット20,20の間に取り付けられ、ケーシング10の貫入を補助する小型掘削ビット30と、を備え、一対の小型掘削ビットは、各先端側に地盤を掘削する刃先部をそれぞれ有し、一方の小型掘削ビットの刃先部は、ケーシングの内側の地盤を掘削するように内側に配置され、他方の小型掘削ビットの刃先部は、大型掘削ビットの内側の地盤を掘削するように配置されている。
【選択図】図1
【特許請求の範囲】
【請求項1】
地盤中に回転させながら貫入し、引き抜く際の砂の排出と打ち戻しを繰り返すことで無振動・無騒音にて砂杭を造成するケーシングと、
前記ケーシングの先端側に取り付けられ、前記ケーシングの貫入を補助する少なくとも一対の大型掘削ビットと、
前記ケーシングの先端側の前記一対の大型掘削ビットの間に少なくとも一つ取り付けられ、前記ケーシングの貫入を補助する小型掘削ビットと、
を備え、
前記少なくとも一対の小型掘削ビットは、各先端側に前記地盤を掘削する刃先部をそれぞれ有し、
前記少なくとも一対の小型掘削ビットのうちの一方の小型掘削ビットの刃先部は、前記ケーシングの内側の地盤を掘削するように内側に配置されていると共に、他方の小型掘削ビットの刃先部は、前記大型掘削ビットの内側の地盤を掘削するように配置されていることを特徴とする砂杭造成装置。
【請求項2】
請求項1記載の砂杭造成装置であって、
前記ケーシングの先端に少なくとも一対の平坦部を有した円筒状の取付リングを取り付け、
前記平坦部に前記大型掘削ビットをボルト止めしたことを特徴とする砂杭造成装置。
【請求項3】
請求項2記載の砂杭造成装置であって、
前記円筒状の取付リングは、前記一対の平坦部の間に薄肉の平坦部をそれぞれ有し、
前記小型掘削ビットは、基端部に二股状に形成された二股部を有し、
前記薄肉の平坦部に前記小型掘削ビットの二股部を挟み込んでボルト止めしたことを特徴とする砂杭造成装置。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか1項に記載の砂杭造成装置であって、
前記少なくとも一対の小型掘削ビットの前記各刃先部は、先端側が断面三角形状に形成されていることを特徴とする砂杭造成装置。
【請求項5】
請求項1から3のいずれか1項に記載の砂杭造成装置であって、
前記少なくとも一対の小型掘削ビットの前記各刃先部は、先端側が向きと傾斜角度を変えた円錐柱状に形成されていることを特徴とする砂杭造成装置。
【請求項6】
請求項2又は3に記載の砂杭造成装置であって、
前記円筒状の取付リングは、前記ケーシングよりも大径に形成されていることを特徴とする砂杭造成装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、砂杭系の地盤改良工法の中で、静的締固め砂杭工法に用いられる砂杭造成装置に関する。
【背景技術】
【0002】
この種の砂杭造成装置として、特許文献1に開示されたものがある。この特許文献1に開示された砂杭造成装置の中空管(ケーシング)は、下端内周又は外周に複数の掘削ビットを下方へ突出するように取り付けている。また、中空管の下端外周に下方へ抜けて高圧ジェット水を噴射する複数のノズルを配設している。そして、バイブロハンマーの振動を利用して掘削ビットにより硬質地盤を砕くと共に、ノズルからの高圧ジェット水によって硬質地盤を崩し緩めて、中空管を地盤中に容易に貫入できるようにしている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2000-120364号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、前記従来の砂杭造成装置では、バイブロハンマーの振動を利用して掘削ビットにより硬質地盤を砕いているため、騒音が発生し、周辺環境へ与える影響が大きかった。
【0005】
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、地盤中に硬質地盤等があっても、無振動・無騒音でケーシングを硬質地盤に容易に貫入させることができ、低コストで地盤を締め固めることができる砂杭造成装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の砂杭造成装置は、地盤中に回転させながら貫入し、引き抜く際の砂の排出と打ち戻しを繰り返すことで無振動・無騒音にて砂杭を造成するケーシングと、前記ケーシングの先端側に取り付けられ、前記ケーシングの貫入を補助する少なくとも一対の大型掘削ビットと、前記ケーシングの先端側の前記一対の大型掘削ビットの間に少なくとも一つ取り付けられ、前記ケーシングの貫入を補助する小型掘削ビットと、を備え、前記少なくとも一対の小型掘削ビットは、各先端側に前記地盤を掘削する刃先部をそれぞれ有し、前記少なくとも一対の小型掘削ビットのうちの一方の小型掘削ビットの刃先部は、前記ケーシングの内側の地盤を掘削するように内側に配置されていると共に、他方の小型掘削ビットの刃先部は、前記大型掘削ビットの内側の地盤を掘削するように配置されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、地盤中に硬質地盤等があっても、無振動・無騒音でケーシングを硬質地盤に容易に貫入させることができ、低コストで地盤を締め固めることができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】本発明の第1実施形態の砂杭造成装置を示す側面図である。
図2】上記砂杭造成装置のケーシングの斜視図である。
図3】上記ケーシングの底面図である。
図4図3中IV-IV線に沿う断面図である。
図5図3中V-V線に沿う断面図である。
図6】(a)~(c)は上記砂杭造成装置による砂杭の造成工程を順に示す説明図である。
図7】(a)は上記ケーシングの掘削ビットによる掘削状態を示す断面図、(b)は第2実施形態のケーシングの掘削ビットによる掘削状態を示す断面図、(c)は参考例のケーシングの掘削ビットによる掘削状態を示す断面図である。
図8】本発明の第2実施形態の砂杭造成装置のケーシングを示す斜視図である。
図9】上記第2実施形態のケーシングの底面図である。
図10図9中X-X線に沿う断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0010】
図1は本発明の第1実施形態の砂杭造成装置を示す側面図、図2は砂杭造成装置のケーシングの斜視図、図3はケーシングの底面図、図4図3中IV-IV線に沿う断面図、図5図3中V-V線に沿う断面図である。また、図6(a)~図6(c)は砂杭造成装置による砂杭の造成工程を順に示す説明図、図7(a)はケーシングの掘削ビットによる掘削状態を示す断面図、図7(c)は参考例のケーシングの掘削ビットによる掘削状態を示す断面図である。
【0011】
図1に示すように、砂杭造成装置1は、前部にリーダ2を立設した施工機本体3と、ワイヤ4の巻き回しによりリーダ2に沿って昇降動して杭材料としての砂Sを搬送する昇降バケット5と、強制昇降装置6によりリーダ2に沿って昇降動すると共に、回転駆動装置7により回転自在に支持された円筒状のケーシング(中空管)10と、強制昇降装置6と回転駆動装置7とに連結される連結管8と、強制昇降装置6に取り付けられ、ケーシング10に砂Sを供給するホッパー9と、このホッパー9の排出口5b側と連結管8との間に設けられ、ホッパー9内に供給された砂Sをケーシング10側へ自然落下により供給する供給用配管9bと、を備えている。
【0012】
図1に示すように、ホッパー9は四角枠状に形成されていて、強制昇降装置6に取り付けられている。そして、ホッパー9の供給口9aに昇降バケット5の排出口5bより砂Sが供給されるようになっている。尚、図1中符号5aは昇降バケット5の供給口を示す。また、供給用配管9bは、連結管8に斜めに貫通するように取り付けられていて、ホッパー9から供給された砂Sを連結管8内に自然落下により供給するものである。
【0013】
図1図5に示すように、ケーシング10は、金属製の円筒状に形成され、先端10aに溶接により固定された円筒状の取付リング11を介して地盤Dを掘削する大型掘削ビット20と小型掘削ビット30がそれぞれ一対取り付けられている。この円筒状のケーシング10は、地盤D中に回転しながら大型掘削ビット20と小型掘削ビット30の掘削により貫入され、引き抜く際に杭材料としての砂Sを排出し、打ち戻しと引き抜き時の砂Sの排出とを繰り返すことで無振動・無騒音にて砂杭Kを造成するものである。
【0014】
図2図5に示すように、円筒状の取付リング11は、円筒状のケーシング10よりも大径に形成されていて、180°隔てた位置に矩形の大形切欠き12を先端から基端部にかけてそれぞれ形成されている。また、この一対の大形切欠き12,12間の中央には、矩形の小形切欠き13を先端から中央部にかけてそれぞれ形成されている。さらに、一対の大形切欠き12,12内には、大型掘削ビット20がボルト止めされる厚肉で矩形の平板(厚肉の平坦部)14が溶接によりそれぞれ固定されている。図4に示すように、厚肉で矩形の平板14には、ボルト40のシャンク部40bが挿通される挿入孔14bが複数(本実施形態では3箇所)設けられている。さらに、一対の小形切欠き13,13内には、小型掘削ビット30がボルト止めされる中央が薄肉で矩形の平板(薄肉の平坦部)15を溶接によりそれぞれ固定してある。図5に示すように、薄肉で矩形の平板15の両側面の中央には、先端から基端部にかけて縦溝状に形成された凹部15aがそれぞれ設けられている。また、薄肉で矩形の平板15の中央には、ボルト45のシャンク部45bが挿通される挿入孔15bが設けられている。尚、円筒状の取付リング11が円筒状のケーシング10よりも大径に形成されているのは、貫入時のケーシング10のフリクション軽減と土圧の軽減を図るためである。
【0015】
図2図3に示すように、円筒状のケーシング10の内周面及び外周面には、下方へ向けて高圧水または高圧エアの高圧流体Rを噴射する内ノズル16及び外ノズル17が取り付けられている。また、円筒状の取付リング11の外周面の各大形切欠き12の両側には、柱状の摩耗防止材18がそれぞれ取り付けられている。
【0016】
図2図4に示すように、大型掘削ビット20は、地盤Dを削ってケーシング10の貫入を補助するものであり、先端部に地盤Dを掘削する三角形状の刃先部21と、基端部に平板14に締結部材としてのボルト40とナット41及びワッシャ42を介して締結固定される矩形状の取付部22と、を有している。
【0017】
図2図5に示すように、大型掘削ビット20の刃先部21は、側面視で鋭角の板状に一体形成されていて、その前面21aに溶接により固定された矩形の超硬質板24で地盤Dを削るようになっている。また、刃先部21の後面21bと三角形の外側面21cにも矩形の超硬質板25と三角形の超硬質板26がそれぞれ溶接により固定されている。図5に示すように、ケーシング10が正転方向Pで回転した場合、刃先部21の前面21aに固定された超硬質板24により地盤Dが掘削され、ケーシング10が逆転方向Qで回転した場合、刃先部21の後面21bに固定された超硬質板25により地盤Dが掘削されるようになっている。詳述すると、ケーシング10の180°隔てた位置に取り付けられた一対の大型掘削ビット20,20の向きは、前後逆になっていて、ケーシング10が正逆両方向に回転しても対応できるようになっている。さらに、図4に示すように、刃先部21の内側面21dから取付部22の内側面22bにかけてL字状の鈎部27が突設されている。この鈎部27と取付部22の内側面22bとの間に平板14の先端に段差状に切り欠き形成された薄肉部14aが圧入されている。尚、図2図5中符号28は、鈎部27を補強する三角形状の補強リブである。
【0018】
図4に示すように、大型掘削ビット20の取付部22の平板14の挿入孔14bに対向する位置には、ボルト40のヘッド部40a及びシャンク部40bが挿通される段差状の挿入孔23が複数(本実施形態では3箇所)設けられている。そして、図3図4に示すように、円筒状のケーシング10の取付リング11に固定された平板14の薄肉部14aに、大型掘削ビット20のL字状の鈎部27が圧入されて嵌め込まれた状態で取付部22が円筒状のケーシング10に固定された平板14の外面に締結部材としてのボルト40とナット41及びワッシャ42を介して締結固定されるようになっている。
【0019】
図2図5に示すように、小型掘削ビット30は、地盤Dを削ってケーシング10の貫入を補助するものであり、先端に地盤Dを掘削する刃先部31と、基端部に二股状に形成された二股部32,33と、を有している。図5に示すように、刃先部31は、先端31a側が断面三角形状に形成されている。また、図4に示すように、刃先部31の先端31aは、垂直部31bと傾斜部31cとを有した側面三角形状に形成されている。そして、図3図5に示すように、一対の小型掘削ビット30,30のうちの一方の小型掘削ビット30の刃先部31の先端31aは、ケーシング10の内側に位置する地盤Dを掘削するように内側に配置されていると共に、他方の小型掘削ビット30の刃先部31の先端31aは、取付リング11の直下、つまり、大型掘削ビット20の内側に位置する地盤Dを掘削するように配置されている。また、図4に示すように、ケーシング10が正転方向Pに回転した場合、刃先部31の先端31aの垂直部31bで地盤Dが掘削され、ケーシング10が逆転方向Qに回転した場合、刃先部31の先端31aの傾斜部31cで地盤Dが掘削されるようになっている。詳述すると、ケーシング10の180°隔てた位置に取り付けられた一対の小型掘削ビット30,30の向きは、前後逆になっていて、ケーシング10が正逆両方向に回転しても対応できるようになっている。
【0020】
図5に示すように、小型掘削ビット30の二股部32,33のうちの外側の股部32の中央には、ボルト45のヘッド部45aが挿通される大径の挿入孔32aが設けられている。また、小型掘削ビット30の二股部32,33のうちの内側の股部33の中央には、ボルト45のシャンク部45bが挿通される小径の挿入孔33aが設けられている。そして、図5に示すように、小型掘削ビット30の二股部32,33が取付リング11の平板15の両側の凹部15a,15aに挟み込まれて嵌め込まれた状態で、二股部32,33が平板15に締結部材としてのボルト45とナット46及びワッシャ47を介して締結固定されるようになっている。
【0021】
尚、図2に示すように、円筒状のケーシング10の基端部10bには、図示しないボルト及びナットの締結用の取付孔19aが複数設けられていると共に、連結用の円環状凸部19b及び位置決め用リブ19cが設けられている。これらにより、図1に示すように、取付リング11が取り付けられていない円筒状のケーシング10を複数本連結できるようになっている。また、内ノズル16及び外ノズル17には、高圧水または高圧エアの高圧流体Rを供給する供給管(図示省略)が接続されている。
【0022】
以上第1実施形態の砂杭造成装置1によれば、図6(a)に示すように、硬質地盤を含む地盤Dに砂杭Kを造成して地盤改良する際に、地盤D中に強制昇降装置6と回転駆動装置7を介してケーシング10を回転しながら貫入する。この際、ケーシング10の先端10aに90°隔てて設けられた大型掘削ビット20の刃先部21と小型掘削ビット30の刃先部31により硬質地盤を簡単かつ確実に掘削することができるため、硬質地盤に対して貫入能力を格段に向上させることができる。これにより、従来必要であった先行削孔機が不要となり、その分、低コスト化を図ることができる。
【0023】
また、地盤Dにケーシング10を回転しながら貫入する際に、刃先部31の先端31aがケーシング10の内側に位置する小型掘削ビット30によりケーシング10の内側に位置する地盤Dを簡単かつ確実に掘削することができる。このため、図7(c)に示す参考例の掘削断面積Gに比べて、掘削断面積Eを増やすことができ、掘削率を向上させることができる。
【0024】
次に、図6(b)に示すように、ケーシング10を引き抜く際に砂Sを排出する。この際、ケーシング10の内側に設けられた内ノズル16から高圧エアまたは高圧水の高圧流体Rをケーシング10内に噴射することにより、砂抜けが良くなって、ケーシング10内から砂Sをスムーズに抜くことができる。また、円筒状の取付リング11に平板14を固定し、大型掘削ビット20が取付リング11の内側に出っ張らないようにボルト止めしたことで、ケーシング10内からの砂抜けが容易となる。
【0025】
次に、図6(c)に示すように、ケーシング10を打ち戻し、排出した砂Sと周囲の地盤を締め固め、この打ち戻しと砂Sの排出とを繰り返すことで、無振動・無騒音にて砂杭Kを造成することができる。
【0026】
このように、地盤D中に硬質地盤等があっても、無振動・無騒音にてケーシング10を大型掘削ビット20と小型掘削ビット30を介して硬質地盤に簡単かつスムーズに貫入させることができ、低コストで地盤Dを締め固めることができる。
【0027】
図8は本発明の第2実施形態の砂杭造成装置のケーシングを示す斜視図、図9はケーシングの底面図、図10図9中X-X線に沿う断面図である。また、図7(b)はケーシングの掘削ビットによる掘削状態を示す断面図であり、図7(c)は参考例のケーシングの掘削ビットによる掘削状態を示す断面図である。
【0028】
この第2実施形態の砂杭造成装置1のケーシング10の先端10a側に取り付けられる一対の小型掘削ビット30,30の各刃先部31を、先端31d側の向きと傾斜角度を変えた円錐柱状にそれぞれ形成した点が、前記第1実施形態のものとは異なる。尚、他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、同一構成部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
【0029】
この第2実施形態の砂杭造成装置1では、一対の小型掘削ビット30,30の各刃先部31を先端31d側の向きと傾斜角度を変えた円錐柱状に形成したことにより、前記第1実施形態と同様の作用・効果を奏する。また、図7(c)に示す参考例の掘削断面積Gに比べて、掘削断面積Fを大幅に増やすことができ、掘削率をより一段と向上させることができる。
【0030】
尚、前記各実施形態によれば、1つのケーシングに先端側が断面三角形状の刃先部を有した小型掘削ビットと先端側の向きと傾斜角度を変えた円錐柱状の刃先部を有した小型掘削ビットを別々に一対設けたが、1つのケーシングに先端側が断面三角形状の刃先部を有した小型掘削ビットと先端側の向きと傾斜角度を変えた円錐柱状の刃先部を有した小型掘削ビットを混在させて設けても良い。
【0031】
また、前記第各実施形態によれば、取付リングの平坦部に小型掘削ビットの傾斜部の基端部に形成した二股部を挟み込んでボルトとナットで取り付けるようにしたが、掘削ビットの傾斜部の基端部を取付リングに直接ボルトとナットで取り付けるようにしても良い。さらに、ケーシングの先端に取付リングを介して大型掘削ビットと小型掘削ビットを2つずつ設けたが、ケーシングの先端に大型掘削ビットと小型掘削ビットを直接取り付けても良く、その数も2つ以上設けても良い。
【0032】
さらに、内ノズルと外ノズルを1箇所ずつ設けたが、内ノズルと外ノズルを2箇所以上設けても良い。また、杭材料として砂を用いたが、スラグや再生コンクリート或いは産業廃棄物の盛り上がり土等を杭材料として用いても良い。
【符号の説明】
【0033】
1 砂杭造成装置
10 ケーシング
10a 先端
11 円筒状の取付リング
14,14 一対の平板(一対の平坦部)
15 平板(薄肉の平坦部)
20,20 一対の大型掘削ビット
30,30 一対の小型掘削ビット
31 刃先部
31a 断面三角形状の先端
31d 傾斜角度を変えた円錐柱状の先端
D 地盤
S 砂
K 砂杭
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
【手続補正書】
【提出日】2021-10-26
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0006】
本発明の砂杭造成装置は、地盤中に回転させながら貫入し、引き抜く際の砂の排出と打ち戻しを繰り返すことで無振動・無騒音にて砂杭を造成する円筒状のケーシングと、前記円筒状のケーシングの先端に取り付けられ、前記円筒状のケーシングよりも大径に形成された円筒状の取付リングと、前記円筒状の取付リングの先端側に取り付けられ、前記円筒状のケーシングの貫入を補助する少なくとも一対の大型掘削ビットと、前記円筒状の取付リングの先端側の前記一対の大型掘削ビットの間に少なくとも一つ取り付けられ、前記円筒状のケーシングの貫入を補助する小型掘削ビットと、を備え、前記少なくとも一対の大型掘削ビットは、各先端側に刃先部をそれぞれ有し、前記各先端側の刃先部は、前記地盤を掘削する硬質板をそれぞれ有し、前記少なくとも一対の大型掘削ビットのうちの一方の大型掘削ビットの刃先部の硬質板と他方の大型掘削ビットの刃先部の硬質板は、前後逆向きに配置され、前記少なくとも一対の小型掘削ビットは、各先端側に前記地盤を掘削する刃先部をそれぞれ有し、前記少なくとも一対の小型掘削ビットのうちの一方の小型掘削ビットの刃先部は、前記円筒状のケーシングの内側の地盤を掘削するように内側に配置されていると共に、他方の小型掘削ビットの刃先部は、前記大型掘削ビットの内側の地盤を掘削するように配置されていることを特徴とする。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0022】
以上第1実施形態の砂杭造成装置1によれば、図6(a)に示すように、硬質地盤を含む地盤Dに砂杭Kを造成して地盤改良する際に、地盤D中に強制昇降装置6と回転駆動装置7を介してケーシング10を回転しながら貫入する。この際、ケーシング10の先端10a取付リング11を介して90°隔てて設けられた大型掘削ビット20の刃先部21と小型掘削ビット30の刃先部31により硬質地盤を簡単かつ確実に掘削することができるため、硬質地盤に対して貫入能力を格段に向上させることができる。これにより、従来必要であった先行削孔機が不要となり、その分、低コスト化を図ることができる。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0033】
1 砂杭造成装置
10 円筒状のケーシング
10a 先端
11 円筒状の取付リング
14,14 一対の平板(一対の平坦部)
15 平板(薄肉の平坦部)
20,20 一対の大型掘削ビット
21 刃先部
24 超硬質板(硬質板)
30,30 一対の小型掘削ビット
31 刃先部
31a 断面三角形状の先端
31d 錐柱状の先端
D 地盤
S 砂
K 砂杭
【手続補正4】
【補正対象書類名】特許請求の範囲
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項1】
地盤中に回転させながら貫入し、引き抜く際の砂の排出と打ち戻しを繰り返すことで無振動・無騒音にて砂杭を造成する円筒状のケーシングと、
前記円筒状のケーシングの先端に取り付けられ、前記円筒状のケーシングよりも大径に形成された円筒状の取付リングと、
前記円筒状の取付リングの先端側に取り付けられ、前記円筒状のケーシングの貫入を補助する少なくとも一対の大型掘削ビットと、
前記円筒状の取付リングの先端側の前記一対の大型掘削ビットの間に少なくとも一つ取り付けられ、前記円筒状のケーシングの貫入を補助する小型掘削ビットと、
を備え、
前記少なくとも一対の大型掘削ビットは、各先端側に刃先部をそれぞれ有し、
前記各先端側の刃先部は、前記地盤を掘削する硬質板をそれぞれ有し、
前記少なくとも一対の大型掘削ビットのうちの一方の大型掘削ビットの刃先部の硬質板と他方の大型掘削ビットの刃先部の硬質板は、前後逆向きに配置され、
前記少なくとも一対の小型掘削ビットは、各先端側に前記地盤を掘削する刃先部をそれぞれ有し、
前記少なくとも一対の小型掘削ビットのうちの一方の小型掘削ビットの刃先部は、前記円筒状のケーシングの内側の地盤を掘削するように内側に配置されていると共に、他方の小型掘削ビットの刃先部は、前記大型掘削ビットの内側の地盤を掘削するように配置されていることを特徴とする砂杭造成装置。
【請求項2】
請求項1記載の砂杭造成装置であって、
前記円筒状の取付リングは、先端に少なくとも一対の平坦部を有し、
前記平坦部に前記大型掘削ビットを下方に向けてボルト止めしたことを特徴とする砂杭造成装置。
【請求項3】
請求項2記載の砂杭造成装置であって、
前記円筒状の取付リングは、前記一対の平坦部の間に薄肉の平坦部をそれぞれ有し、
前記小型掘削ビットは、基端部に二股状に形成された二股部を有し、
前記薄肉の平坦部に前記小型掘削ビットの二股部を挟み込んで前記各小型掘削ビットを下方に向けてボルト止めしたことを特徴とする砂杭造成装置。
【請求項4】
請求項1から3のいずれか1項に記載の砂杭造成装置であって、
前記少なくとも一対の小型掘削ビットの前記各刃先部は、先端側が断面三角形状に形成されていることを特徴とする砂杭造成装置。
【請求項5】
請求項1から3のいずれか1項に記載の砂杭造成装置であって、
前記少なくとも一対の小型掘削ビットの前記各刃先部は、円錐柱状にそれぞれ形成され、
前記少なくとも一対の小型掘削ビットのうちの一方の小型掘削ビットの円錐柱状の刃先部の向きと傾斜角度は、他方の小型掘削ビットの円錐柱状の刃先部の向きと傾斜角度とは変えて配置されていることを特徴とする砂杭造成装置。